TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
小米 Xiaomi Mi9 Part7
小米 Xiaomi Mi9 Part3
Samsung Galaxy Tab S6 Part4
Androidの神アプリを挙げるスレ part69
【ROM焼き】docomo GALAXY S4 SC-04E root4
【Acer】Iconia A1 Part2
【広告除去】Adguard Part6【280blocker】
【アマゾン】FireTVシリーズ Part3
Android用壁紙38
docomo arrows Tab F-02K part2

【自動化アプリ】MacroDroid【仮設】


1 :2019/02/08 〜 最終レス :2020/06/22
とりあえず試しに立てたみた

2 :
Taskerの後使ってみたらすごく分かりやすくて簡単に感じた

3 :
【関連スレ】
Tasker 質問スレ 18
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/android/1531907053/

4 :
何か使える自動設定ある?

5 :
なんでアプリ指定なの

6 :
てかスレ立てる前に話せばいいのに、、

7 :
>>6
おまえの許可いるの?

8 :
>>7
は?

9 :
>>6
ごめん、無計画過ぎました

10 :
立てたなら何か使えるの書いてよ

11 :
>>9
いやいいよ。
自動化アプリ総合ていう意味でいいんだよね?

12 :
なんでみんなキレているの?
スレ立ってもお前らに損はないだろうに、
1かわいそう

13 :
>>11
専スレが無い自動化アプリなら良いんじゃないでしょうか…


立てた経緯と動機は
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/android/1546304299/937
からの流れで、ああいうスレで1つのアプリの話題を長々と続けると不愉快に思う人が居そうなので…
今回は大目に見て下さいm(_ _)m

14 :
MacroDroid, Tasker, IFTTTとか繰り返し作業を自動化するアプリの総合スレってことで良いんじゃね

15 :
Taskerは専スレがありますが良いのでしょうか?

Tasker Part8
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/android/1463512279/

Tasker 質問スレ 18
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/android/1531907053/

16 :
みんなの便利なマクロ書いて欲しい

17 :
wifi、明るさ、おやすみモードこの辺

18 :
>>13
そういう時にさ、そこで立てていいかな?とかレスしてほしい
自動化スレ欲しかったからいいね!

Llamaは死亡
Android 用の Llama APK をダウンロード
https://apkpure.com/jp/llama-location-profiles/com.kebab.Llama

19 :
>>16
リンクを踏んだらエロ動画が始まって、その音声で周りに白い目で見られる…なんて事態を防止するマクロ

トリガー:画面がオン、アプリの起動→ブラウザとか音が出る可能性のあるアプリを選択
アクション:音量を変更→メディア音量をゼロ
条件:ヘッドホンの接続がオフ、Bluetoothがオフ

20 :
>>17
おやすみモード
kwsk

21 :
初めて使う初心者さん向け注意点

例)特定のアプリを使ってる時は画面を消灯させたくない場合
特定のアプリ起動をトリガーにして、画面消灯までの時間を好きなように変更するというアクションを起こすマクロを組めばokだけど、それだけだと特定のアプリを終了した後も消灯までの時間が変更されたままです
特定のアプリ終了後は元の消灯時間に戻したいのなら、その為の別のマクロも用意しましょう

22 :
>>21
レストアセッティングないの?

23 :
>>19
サンクス。
これ逆に「出来ないアクション」てあるのかな。
画面の明るさ自動調整をオフにする項目探してるんだけど見つからない。
任意の数値に戻すように設定すると自動調整もオフにはなるんたけども。

24 :
>>22
Taskerで言うExit Taskですかね?
私にはMacroDroidが使いやすいので愛用してるけど、全く詳しくはないもので、多分無いと思うんだけど組み方次第では一つのマクロで完結可能なのかな?

>23
多いんじゃないでしょうかw
アクションのいくつかはroot等が必要だし

25 :
MacroDroidのダウンロード
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid

↓他スレのレス転載

>要らないだろうけどMacroDroidのスクショをば

トリガー(○○をしたら〜)の一部
https://i.imgur.com/Ltw8XeE.jpg
https://i.imgur.com/DrbFaXb.jpg
https://i.imgur.com/Rr3rPBy.jpg

アクション(〜△△を□□する)の一部
https://i.imgur.com/kyBDsTS.jpg

条件(例えば、イヤホンを挿してない時だけ有効にするとか)の一部
https://i.imgur.com/7mpykTy.jpg

26 :
無料の場合、広告ありでマクロ(プログラムのようなもの)は5つまで作成可能

27 :
IFTTT
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ifttt.ifttt

Tasker
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.dinglisch.android.taskerm

Automate
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.llamalab.automate

Automagic
https://play.google.com/store/apps/details?id=ch.gridvision.ppam.androidautomagic

28 :
おそらく、どの自動化アプリでもrootが必要と思われるアクション

・アプリを強制停止
・モバイル通信をon/offにする
・GPSをon/offにする
・機内モードをon/offにする
・電源をon/offにする
・再起動させる
・NFCをon/offにする

29 :
…どうでもいいけど何で毎回IDが変わるのさ
(´・ω・`)

30 :
ググったら過去ログが出てきたので1つだけリンクを
http://itest.2ch.sc/anago/test/read.cgi/applism/1441005032/

31 :
>>30
何度もリロードしないと開かないのなんでなの

32 :
勝手にタッチしてくれる機能超便利

33 :
IFTTTで自分のツイートとRT、いいねをgoogleスプレッドシートに自動保存するように設定してる
あとはgoogleカレンダーに毎日日記のテンプレを自動作成

34 :
MacroDroidの座標(X,Y)は左上が0,0ですね。
これは他のアプリも共通なのかな?

35 :
電子書籍アプリを自動ページめくりさせたかったのですがどうも電子書籍アプリでは上手く動作されないみたいですね
ホーム画面や他のアプリだとちゃんと指定された場所をクリックする動作するけど
使っている電子書籍アプリ(と画像ビューアー)だとどのアプリでも上手く行かなかったので

36 :
>>35
試しに組んだマクロのスクショ貼ってみたら
アクションやトリガー・条件に何か指定ミスあるかもしれないし

37 :
>>35
試しに組んでみたけど、auのブックパスというアプリでならきちんと動作したよ
(なぜか初回はwaitが無視されて一気にタップされたが、手直ししてないのに次からは問題なかった)
試験的に作った簡素なマクロだけど、一応こんな感じ
https://i.imgur.com/BNCU4QJ.jpg

38 :
じっくりとあれこれ試した事がなかったんで、今更ながら初めて知ったんだけど、設定したアクションをタップして[条件の追加]で[起動したトリガー]を使えば、1つのマクロに複数のトリガー別アクションを組めるんだね。
これなら、無料でも実質6つ以上のマクロが組める……で合ってます?
課金してるから試せない
別アカ作ってまで試す気はないし…
あと、マクロ編集画面の文字サイズは少し小さく出来るのね

https://i.imgur.com/WqQetfE.jpg

39 :
MacroDroidで、指紋認証したらスクショを撮る(実行前に確認する)を組もうとしたら、指紋認証を選んだ(許可を求められたので許可した)あと、オプションで上下左右のいずれかを選ぶ画面になって、どれを選んでも認識してくれなかった。
そもそも何の上下左右なんだろう

他のアプリを使わずに、電源キー長押ししなくてもスクショが撮れれば便利だなと思ったんだが……

他にデバイスのシェイクとか近接センサー等をトリガーに出来るけど、それだと自分の意志とは無関係に作動しそうだしなぁ

40 :
マクロドロイドくん分かりやすいよな

41 :
他の人がアップしたテンプレートとか機能一覧見てるだけで楽しい

42 :
>>39
フリックだな

43 :
>>28
そうなんだよな
非ルートだとAndroidは大したことが出来ない

非ルートでも出来る組み合わせで便利なマクロあったら誰か教えてくれ
自動明るさ調整だとか、起動時に自動起動だとか、
そのへんのことはマクロ組まなくても泥の標準機能でてきるし
そうなると俺は、もう便利なマクロなんて思い付かない

44 :
個人的なブログなんでリンク貼るのは控えるけど、MacroDroid←これでググったら便利なマクロとかヒットするよ

45 :
>>39
条件、画面が表向き/裏向き、この中に垂直とか色々ある

46 :
>>45
これってポケットに入れてる時に意図せず発動しない?

47 :
>>46
見たら分かるけど、デフォルトでは画面がオンの時しか動作しない

48 :
>>36>>37
>>35ですが
http://imgur.com/Pz5Hsko.jpg
これやっても動かないんですよね
電子書籍のストア内だと指定された箇所をクリックする動作するんですが
肝心の電子書籍を開いた状態でマクロ動かしてもクリックされません
試しに電子書籍以外でやるとクリック動作されるんですが

49 :
>>47
そうか、電源ボタン×3で現在の時間を話す設定
イヤホンしてる時のみにしたんだけど出来たり出来なかったりで
何かいいアクションないかなと思って

50 :
画面見ずに時間知りたい時があるんだよね
良さげなのあるかな

51 :
時間読み上げがあるじゃん
トリガーが良さげなのないけど

52 :
いいトリガがないんだよね

53 :
>>48
そのアプリってコレ?
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.dnp.eps.ebook_app.android

54 :
>>53
そうです
この電子書籍アプリは自動ページ送り機能ないんですよね…

55 :
>>54
インストールしてみた
会員登録まではしたくなかったんで、スキップして無料の本を探して、日本書紀まんがで読破というやつを立ち読み?で再生
マクロは>37のフォアグラウンドアプリを書き換えて使用
一応は自動で動作した

よく分からないけど、立ち読みと、端末にダウンロードしてアプリで読むのとは違うのかな?

56 :
>54,55
ここから本を選んで再生させたんだけど
https://i.imgur.com/VbxWd7q.jpg

57 :
>>48
そのマクロで試してみたよ
トリガーだけHONTOの起動時に変えたけど、きちんと動作したよ?
システムログがこれ
https://i.imgur.com/VKuQZbx.jpg

あと>55で「一応は動いた」と書いたのは、wait時間10秒の筈なのに随分と間隔が短かったんでw
https://i.imgur.com/4Uw0Zul.jpg

58 :
>>44
その個人は全世界に向けて情報を発信しているはずですので
チンケな部外者があーだこーだ言うまでもない。

59 :
特定Wi-Fi接続時に画面ロック自動解除できるようにしたいけど「画面ロック自動解除」ってののやり方がわからないです…

60 :
画面ロック自動解除なんてあるの?
あるとしても要rootな感じがするけど…。
タイムリーと言うか丁度↑上で自動タップとか出てるし、それを応用して〜
特定のWi-Fiに接続したら画面をオンにして自動タップでパスワード入力〜とか?

61 :
なるほどと思って試してみたけど画面オンしてから実行されるまでに3〜4秒かかって手動のほうが早くて有意性を感じられなかった(笑)

62 :
トリガーなし???

63 :
画面オンときと特定Wi-Fi接続時です

64 :
48への反応じゃね?

65 :
安価抜けたけどトリガーなしのスクショへのリアクションだったわ>>62

66 :
いつもはWi-Fiオンにしているときにしか使わないのに、
Wi-Fiオフにしているのを忘れてしまって大量にギガを消費してしまった
これを防ぐようなマクロ出来ます?

67 :
特定アプリ起動時かつWi-Fiオフなら通知する

68 :
トリガはどれに当たります?
詳しく知りたいです

69 :
アプリ起動って書いてますやん…

70 :
トリガ:特定アプリ起動
アクション:通知を表示
条件;Wifiがオフ
これで動かないのですが何か間違ってたりしてます?

71 :
>>70
合ってるよ

72 :
>>70
動かんね
Wi-Fiがオフの時じゃなく、その下にあるネットワークに非接続を選んでみたらどう?

73 :
>>70
Wi-Fiオフって繋がってるか繋がってないかの判断じゃないよね?

74 :
>>71
動かないんだよね
>>72
ネットワーク非接続でも駄目ですね
>>73
端末のWi-Fiオフという意味ですね
端末Wi-Fiオフ=Wi-Fiにはつながって無いということになりますが

75 :
>>74
いや、72は通知は出るよ

76 :
あと端末がWi-Fiオンでも接続してなきゃ無意味

77 :
>>75
何か出ないですね
Wi-Fiオフにして指定したアプリ起動しても駄目だ

78 :
>>77
試しに、アクションをステータスバーを広げるに変えてみて

79 :
>>78
アクションをステータスバーを広げる
これはどこにあります?

80 :
ああ、カテゴリー表示にしてるのかな
デバイスアクションの中

81 :
https://i.imgur.com/eGTaFON.jpg

82 :
>>80
アクションをステータスバーを広げるにしたらステータスバーは動くね

83 :
Wi-Fiオフして指定アプリ起動でもステータスバーは出てきた

84 :
通知に問題あり確定かな
端末のMacroDroidの通知設定を見直すか、アクションの通知を表示の中にある通知アクションを高優先度に、ついでに、既に表示されている通知を上書きにチェック!

85 :
>>84
どれも試したけど駄目みたいだ

86 :
余計なお世話だけど、短いバイブレーションも作動させたらもっと気付きやすそうな気がする

87 :
>>85
ええ、マジかー
どうしても通知じゃないとダメなの?…って言うのは無粋か…
なんでかな?

88 :
>>86
この問題が解決したら追加するよ
>>
ポップアップにしても出てこないよ
通知以外に何かアラートあるかな

89 :
>>87
ポップアップにしても出てこないよ
通知以外に何かアラートあるかな

レス番入れ忘れた

90 :
マルチしてないよね?

気軽に「こんなAndroidアプリ探してます」22本目
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/android/1546583927/116
116 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/12(火) 16:11:21.12 ID:tQr7/UsH
アプリによって通信の種類(WiFiとモバイル通信)を設定できるアプリはありますか?
子供がWiFiが切れてしまい、モバイル通信でYouTubeを見てしまうことが多々あり、モバイルデーター量がかさんでしまうので⋯。
よろしくお願い致します┏●

91 :
してたら直ぐに諦めるだろ

92 :
インテント送信とか変数とか使いこなせるようになりたいわ

93 :
問題無く出来ました
端末のMacroDroidの通知設定でした

94 :
ID:MY1gFcTqさんありがとうございました

95 :
お疲れ様でしたー

96 :
スマートウォッチのリューズ押して作動させるのに、2回にしたいのに1回目で作動してしまう。。

97 :
Droid Automation - Pro Edition
439→180

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wakdev.droidautomation.pro

98 :
MacroDroid惜しぃなぁ
強制停止と強制終了は別かぁ
案外、痒いところに手が届かなかったりしますなぁ
今でもまあ十分だけど

99 :
他スレで見かけたけど、端末起動時にAdGuard(以下AGと表記)クイック起動させるの良いな
自動化アプリがいち早く起動するから、端末起動時→AG起動で、最初のロック解除から6秒程度でAGの保護が始まる。
ただ、AGの画面が出てから保護のスイッチがオンになるまで1秒ほど掛かるのと、そのままではずっとAGの画面のままなので、
デバイス起動時→AG起動→待機時間3秒くらい→ホーム画面を表示。
これでMacroDroidでは上手く作動した。

ひとつ気になるのは、端末起動直後という忙しい時に仕事を増やして大丈夫なのだろうか

100 :
>>99
会社でも就業開始と同時に2〜3の緊急事案は通常業務です。w

101 :
Bluetoothのバッテリー残量わからなくて困ってたけどストップウオッチと音で通知のおかげでだいぶ正確に把握できるようになったわ

102 :
Android9.0にアプデして、Bluetoothイヤホンの電池残量が表示されるようになったのは嬉しいんだけど、Bluetooth待機中アイコンとGPSアイコンが無くなったのが痛い
おかげで代用マクロ組むために色々試行錯誤を繰り返し、少しずつマクロを理解してきた

ような気がする

103 :
これって2.は出来ますか?

1.決まった曜日や時間になったらラジオアプリを立ち上げる
2.決まった周波数に選曲

1.は問題無く出来るけど、2.はどうしたら良いのか分からず困ってます

104 :
>>103
そのラジオアプリの周波数の合わせ方次第かな
ラジオアプリ使った事がないから、そこらへんのUIとかが分からなくて仮定の話ししか出来ないけど、レスを読み返すと自動タップさせる事は可能らしいから、ラジオアプリ起動から周波数合わせまで全てタップ操作だけで済むなら、組めるんじゃないかな?

105 :
>>104
タップ操作で選曲出来ますね
決まった日時に選曲が追加出来るとかなり助かる

106 :
>>105
だったら組めそうですね!

あと、アクション見直したらタップの他にGestureも可能なんだね

107 :
>>106
Gestureってスクロールですか?
でしたら必要そうなのですが

108 :
何となく出来た
ありがとう

109 :
>>48
これみたいなWaitって何か違いあるのかな?
アクションにある1番目と5番目のやつ
やり方が分からない

110 :
>>109
アクションに、次のアクションを実行する前に待機ってのがあるから、それ。
間をもたせる必要がある時に使うといいよ。
何なら先に、次のアクションの実行確認 を使って試してみるといいかも。

111 :
>>107
Gestureを選んだらこんな画面が出たけどどうなんでしょうね
https://i.imgur.com/UUs9gcW.jpg

112 :
>>110
それってどこにあります?
Gestureはどこからどこまでドラッグするか?という座標でした

113 :
ありました
選択すると同じ階層になりますね
1.のアクションしたらWait
2.のアクションしたらWait
それぞれのアクションにぶら下がるというイメージだったのですが…

114 :
>>113
アクションの、というか順番のことなら、右上の↑↓を押して右の=でスライドさせて並べ変えられるよ。

あとGestureはスワイプと同じ効果ですね
ChMateで試したらページスクロールもしたし、ジェスチャーに合致した動作もした。

115 :
同じ項目を使うならコピーが便利ですね
https://i.imgur.com/rSyt9k6.jpg
そして貼り付け
https://i.imgur.com/UmkJCMB.jpg

116 :
やさしいのう

117 :
>>114
順番というか階層?ABCそれぞれにwaitがあったとして
A wait B wait C wait
A
→wait
B
→wait
C
→wait
後者はwaitの階層がひとつ下
これのやり方が分からないのです

118 :
説明が下手ですみません

119 :
>>117

こういうこと?
https://i.imgur.com/X5ldyuV.jpg

どうしたいのでしょうか?

120 :
>>119
それは前者ですね
>>37とか見るとwaitが少し右にズレてるじゃないですか
アクションにwaitがぶら下がってるイメージですね

121 :
前者も後者も同じアクションになると思いますが
何で後者があるのかなと思いまして

122 :
>>120
見た目の問題かーい!w
緑のやつは「条件」ですね

123 :
ここはガイジの介護チャットスレになりました

124 :
条件繋げたらこうなりますね
https://i.imgur.com/sEUvfIM.jpg

125 :
>>124
>>37がwaitが少し右ズレなのは繰り返しに条件があるからなんですか?
でしたら理解出来ました

126 :
>>125
少し違うけど、まぁ色々触ってみたらいいよ。
条件分岐や繰り返しとか

127 :
>>126
どうやらスッキリは出来なそうですね
長々有難う御座いました

128 :
>>127
なんでやねん...



https://i.imgur.com/areY5wD.jpg

129 :
>>128
条件分岐はその後の選択に依って変化するということですか

130 :
>>129
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/620768f2efa825b49bd4ef3dd7140de1

131 :
>>130
どういうこと?

132 :
>>115
この貼り付け使うと自動で一番下に行くから長いマクロだと不便だよね
アクション長押しで上に貼り付けできるようにしてほしい

133 :
というかよくその知識で手を出そうとしたね

134 :
>>132
そこからの貼り付けじゃなく、
この上にアクションをペースト
ならあるよ

135 :
https://i.imgur.com/67hzpzG.jpg

136 :
>>131
例えば、1つのマクロで、ヘッドホンのオンかオフかで起こすアクションが違う、かつそれぞれ複数のアクションを起こす場合、普通にマクロを組むとアクション1つ1つに条件を付けなくちゃいけないので長ったらしくなる。
そういう時にIfを使うと、

If ヘッドホンに接続してる
アクション1
アクション2
アクション3
Else If ヘッドホンに接続してない
アクション4
アクション5
分岐終了

と、スッキリする。ただそれだけ。

137 :
>>136
解説ありがとうございます
条件分岐は理解してます

138 :
>>135
気づかんかったありがと!

139 :
繰り返しも同じことか
分かりました

140 :
画面オフで特定のウィジェットをタップって出来るもんなん?

141 :
なんとなく出来ない気がする

142 :
>>32
もっと詳しくお願い

143 :
ログインボーナス貰う用途にしか使ってない

144 :
>>32
途中の強弱とフィニッシュに向けて激しくタッチしてくれますか?

145 :
画像を表示した時に画面回転オンて出来る?

146 :
>>145
「画面の向きを固定」でいけるんじゃない?
向きを変えたい時に対処出来るのかどうかまでは、今試す時間がないんで分からない

147 :
>>146
ありがとう。写真アプリだけじゃなくて、SNSとか含めて画像を表示してるって認識させることは可能なんだろうか

148 :
>>147
ごめん勘違いした
画像に関する適当なトリガーがないね

トリガー>デバイスをシェイク
アクション>画面の向きを固定
条件>(横に固定したいなら)シェイクを感知させる端末の向きを横に設定しておけば行動の流れでスムーズにいけそう
(手の平の上で端末を横向きにして
トントンとシェイク。シェイク感度は設定で変更可能)
もう1つ条件>起動中のアプリで、画像が出るアプリを選択。

で、横向きから縦にどう戻そうかw

149 :
画像を表示した時に画面高速回転出来る?

150 :
やっぱ、冗談でした m(_ _)m

151 :
>>148
ありがとうwそれヒントに工夫してみます

152 :
スマホ状態の取得と復元ってできる?
具体的には、マクロ開始時の画面ON/OFFと画面向き縦/横を記憶して、
マクロ実行中はON+縦に固定し←これはできます
実行後にもとの状態に戻したいんですが

153 :
MacroDroid 変数 でググってみたら、変数を使えば出来そうな気もするけど、まず私自身がほとんど変数を理解してないので、気のせいだったらごめん

154 :
テンプレにあるつべの広告自動スキップって効く?

155 :
更新来たけど不具合とかはなさそう?

156 :
たまに音が3、4段飛ばしで上がることあるけど自分だけかな

157 :
誰か教えてもらえませんか
microdroidでアクセシビリティの
変更はできませんか。
スマートウォッチのアプリ関係で
gpdのモード変更をmacrodroidで
動作させているんですが画面ロックや履歴削除するとアクセシビリティがonからoffにかってに戻ってしまうのでマクロで変更できないかと思って。

158 :
誤字でした
gpd⇒gps

159 :
>>28
これのモバイルデータ通信のオンはrootとってない開発者モードだけでできてるけど、逆のモバイルデータ通信オフが動かない
ジオフェンストリガーにしてるんだけど、下にも書いたが動かないからそのせいだと思うが

ジオフェンス、エリア指定が全く機能しない
ジオフェンスインアウト時のポップアップすら機能しない
つらい

160 :
ADBハックはやってたわ

161 :
カレンダー予定終了時に画面オンのやり方ヘルプ。
トリガー:カレンダーイベント終了
アクション:画面オン
イベント開始では動作したけど終了だと動作しない理由がわからない

162 :
カレンダー予定終了時に画面オンのやり方ヘルプ。
トリガー:カレンダーイベント終了
アクション:画面オン
イベント開始では動作したけど終了だと動作しない理由がわからない

163 :
分かる方 ご教授願います

164 :
lollipopだと出来たのですが
PIEではMacroDroidで機内モード中にWIFIをオンにはできないですか?
ログを見ると機内モード中はWIFIを制御できないと書かれています
設定で何とかならないでしょうか?
QuickSettingを使えば機内モード中でもWIFIをオンにできますが、
PLAY STOREを起動と同時にWIFIをオンにできると便利なので
AU版S9+です

165 :
>>153
あ、できた。フラグ用の変数を用意して、条件を満たしてたら立ててやればいいのかー

166 :
具体的にどうやったか知りたいです

167 :
端末起動後かつ初めてロックが解除された時がトリガーになるようにするにはどう設定組めばいいんだろ
デバイスの起動andロック解除をトリガーにすると、再起動直後にコード入力画面が表示され次第すかさずロック解除しないとマクロが動かないから
今は苦肉の策でデバイスの起動andロック解除and起動から○○分未満にしてるんだけど最適解じゃない気がする

168 :
>>166
大したことじゃなかったです
http://imgur.com/RdDw801

169 :
>>168
サンクス

170 :
>>167
それも変数でどうにかなりそうな気がする
例えば変数が0で起動+ロック解除をトリガーにしてアクション+変数を0以外に変更
変数が0じゃなければトリガーにならずスルー
……
……
あれ……いつ変数を0に戻せば良いんだろうw
起動で変数を0
変数0+ロック解除でアクション+変数1
これかな??

171 :
「画面がタッチされたら現在実行中のマクロのアクションを中止」ができるようにしたいんですがなにかいい案ありますか?

172 :
トリガー「アプリの起動時」が対象のアプリ内の画面遷移の度に発動してしまうのは仕様ですかね?

173 :
わかる
アプリの終了時もリセントリストに戻すだけで判定が発生する

174 :
変数とインテント
使いこなせるようになると楽しい

175 :
その変数とインテントを解説して欲しい…
全くわからんぜよ

176 :
ググれって

177 :
スタミナモードの節電レベルの変更をトリガーにする事って出来る?

178 :
冗談で
トリガー:デバイスの起動
アクション:電源を切る
で試してみたら手も足も出なくなりました
助けてください

179 :
色々権限要求されるけど安心して使っていいのかな

https://ryousukegensuke.jimdo.com/macrodroid/

180 :
記事がこれ一つしか無いって典型的な工作じゃん

181 :
{ERROR} Failed to dispatch gesture
ってでてジェスチャー使えなくなったわ
なんでだろう

182 :
キレッキレでワロタ
https://i.imgur.com/4ZFNTB6.png

183 :
通知を消去が動作しないな

184 :
automateitって奴から乗り換え中だけど、Macrodroidのジオフェンスは50メートルが最小なんだな。

185 :
Zを描くときのように複数のジェスチャーを連続的に離さないで行うことってできる?

186 :
OKグーグルの返答を聴く為に、グーグルアプリの起動をトリガーにして音量変更したいんだけどトリガーが機能しない。うんともすんとも。
他のアプリはトリガーになるけどグーグルアプリはなんでダメなんだ?

187 :
電話着信したら すぐに番号をコピーできるマクロを作成したいのですが、トリガーは 通知の電話 だと思うのですが
アクションが 判りません 教えて頂けませんでしょうか

188 :
>>187
トリガーは電話の着信。
アクションはデバイスアクションのクリップボードにテキストを設定。
で特殊なテキスト追加で電話番号を選ぶ。
これで着信があるとクリップボードに電話番号がコピーされる。

189 :
>>188
あなたは 神ですか
本当にありがとうございます。
数カ月の悩みが解決しました。
本当に本当に感謝です。

190 :
>>189
何に使うの?

191 :
アクションでアプリを起動したらアプリ内のボタンを
推したいですがマクロを使ってタップできますか?

192 :
>>191
ユーザーインターフェースの操作クリック[x,y座標]
ってやるとか?
x,y座標は押したいボタンの位置
開発向けオプションのポインタの位置オンにしてボタンの位置を調べる事が出来る

193 :
>>192
有難うございます。ためしてみます。

194 :
クリックの前後にインターバル挟まないと画面推移に追いつかなくてタップの空振りが発生する時があるから気を付けてね

195 :
Added local variable support for Macros.

MacroDroid settings action added Configure Notification Bar (Show button bar + black background)

Fixed issue where an HTTP Get after a Confirm Next action would not run correctly.

Added material design icon set to icon picker for Android 5+ (adds greater choice to notification icons).

Other minor fixes.

196 :
>>48ですがタブレットがぶっ壊れてしばらく試せなかったのですがタブを新しいのにしたら無事出来ました
アドバイスくださった方々、お礼遅くなりましたがありがとうございました
前のタブはAndroidのバージョン低過ぎて駄目だったのかな…

197 :
» 190
店始めたら 予約システムに 携帯に電話来たら
違うタブレットとクリップボードを共有し
貼付けできるように 入力は名前だけにしたら便利かと
客側として 予約時なんでいつも携帯番号言わなあかんのやろと

198 :
条件の判定にwaitをかける(判定をトリガーの一定時間後にする)
方法はないでしょうか?

音楽プレイヤーの制御をしているのですが
アプリの起動は問題ないのですがたまに再生に失敗するので
「再生していない場合に再生」というふうにやりたいのですが
トリガーをアプリ起動時でもBluetooth接続時でも判定が速すぎで再生していない
という条件で認識されてしまい、逆にポーズになってしまいます

199 :
ストップウォッチをトリガーにしてできました
スレ汚し失礼しました

200 :
やるね〜

201 :
Screenshot Ultimateとスクリーンショットイージー以外で これのlocale/Taskerで使えるSSアプリないですか?
Screenshot Ultimateを使ってたんですがAndroidバージョン上がったらエラーで使えなくなってしまいました
スクリーンショットイージーはトリミングの設定が出来ないので駄目でした
非root機種で使えて予めトリミングの範囲設定が出来てlocale/Taskerで使えるSSアプリを教えて下さい
課金版のスクリーンショットイージープロだとlocale/Taskerで使え てトリミング出来るんでしょうか?
Screenshot Ultimateも課金版があるようですがレビューコメントが辛辣なので駄目そうで

202 :
MacroDroid使うとスマホの動作が遅くなったので今は削除してます。

203 :
何というスレチでしょうか

204 :
最終更新:2019/04/09

Added Disable MacroDroid action.

Improved icon select screen to allow dark/light background toggle and order icon packs alphabetically.

Fixed various issues with local variables.

Fixed issue where Calendar trigger would sometimes fire incorrectly.

Fixed issue where Sunrise/Sunset trigger could fire multiple times.

Added magic text support to alarm clock action.

Other minor fixes.

205 :
こちらの機能を使うと 留守番電話のオプション無しで 留守番電話が可能になるかな? どなたか試された方 設定方法を教えた頂けませんでしょうか

206 :
モードの使いみちがよくわからんな。

207 :
持ってる端末が画面内指紋認証で試せないので教えて欲しい
トリガーの指紋ジェスチヤーって指紋認証の場所を触る事で動くの?
もしそうなら買い替えたい位自分には魅力的

208 :
何に使うんや

209 :
>>208
ホームの表示とか
最近のは大きくて下まで親指持ってくのしんどい
今はジェイクでやってる

210 :
なるほど、ジェイク・シマブクロか

211 :
automateの質問もこのスレでいいのかな?

212 :
このスレを作った人的にはいいよう

213 :
ワンタップでキーボード切り替えをしたいのですが何方かお知恵を貸していただけませんでしょうか?
試しに↓のようなシンプルなものを設定してみたんですが、なぜかMacroDroidの画面上じゃないとキーボード切り替えが実行されません。
http://imgur.com/bgKoUU7.jpg

直前に「次のアクションの実行確認」を挟めば(↓)実行できるのですが、これでは
フローティングボタンをタップ
→確認画面で「はい」をタップ
→キーボードを選択
と、少し手間になってしまうのでどうにか確認画面を省略したいのですが、どう弄ればよいのでしょうか?
http://imgur.com/AZbcda5.jpg

214 :
>>213
確認じゃなくて待機2秒とかじゃ動かない?

215 :
iPhoneのワークフローみたくエロ画像を連続ダウンロードとかできる奴ではない感じ?

216 :
>>214
すみません。よく分からないですがアップデートしたら「キーボード切り替える」だけでいけるようになりました。
ありがとうございます。

217 :
特定のアプリを起動したらGoogle castやミラキャストに接続するにはどうしたらいいかな
UIの相互操作で設定をクリックしたけど、どうにもうまくいかない
ステータスバーの展開でクリックさせたり、直接キャストするコマンドがあればいいんだけどなぁ

218 :
基地局をトリガーに組んだマクロがちょいちょい動いてない事があって、サーチすると基地局のIDが変わってる。
この間は自宅周辺、昨日は職場周辺。
増えるならともかく変わるのは困る。
なんだろう?5Gにむけて入れ替え改修とかやってんのか?

219 :
スレチ

220 :
Android9アプデしたらテザリングできなくなったんだけどroot化必須?

221 :
>>198
自分もDAP用で利用してる
SIM刺さらない、GPSもセンサー類も無い
あれもこれも無いからスマホと違いなかなか大変
Wi-Fi下のみだけど充電中のバッテリー%状況をスマホへお知らせはできた
Wi-Fi下以外にBTでスマホへお知らせって出来ないものか

222 :
家で眠ってたarrowsに入れてみたら、メディア音量だけ変わらん
ほかの音量は、「音量を変更」で変わるのに

223 :
MacroDroid UI 相互機能オンにするとchromeブラウザの挙動が変になるな
urlバーが消えない
タブ一覧がカードからリスト列挙方式に

224 :
>>223
あーなんで突然リストになったかと思ったらそれか。

225 :
おまえらROOT化はどのアプリ使ってるの?

dr.foneっての試したら端末がサポートされてないって出て
KINGOっての使ったら78%まで行ったところでずっと止まって
あげく失敗って出たんだが

226 :
紛れもなくスレチ

227 :
android9にしたら指紋ジェスチャが動かなくなったけどこれは9にしたせいかな?
9で動いてる人いますか?

228 :
>>227
ユーザ補助>MacroDroid指紋ジェスチャ検知をオフにしたら直ったよ

229 :
特定のアクションをするたびにカウントを1増やす方法ないかな
具体的には画面をオンにするたびにカウントを1増やして一日に何回画面をオンにしたか調べたい
別のアプリは使わずに

230 :
>>229
変数ってカウンターとして使えそうじゃない
自分はまだ使ったこと無いけど

231 :
>>229
https://i.imgur.com/nKhlsJ6.jpg
これで変数に回数を記録、点灯ごとに回数を加算、

https://i.imgur.com/sJ2CvUo.jpg
一日一回、0時とかに回数リセットしてユーザーログに記録、
でいいんじゃね?

232 :
>>231
おおすごい!そんなコマンドあったんですね!ありがとうございます!
>>230さんも助言ありがとうございます!

233 :
>>232
どういたしまして。
ユーザー同士助け合いって事で。

234 :
>>232
おまけ

https://i.imgur.com/81fTWWw.jpg

https://i.imgur.com/Lg5dCuM.jpg

ウィジェットボタンで現時点の回数をダイアログ表示する。

235 :
そこらのアプリより超便利ですね!参考になります!

236 :
電話着信時に発信者名と番号の読み上げさせたらなんかおかしなことを言う。
さすが外産アプリ、電話帳のフリガナではなく名前を読みやがるから読み間違えるんだな。
このあたりは複数の読み方が出来る漢字の国ではちとモヤモヤするところね。

237 :
>>236
名前をひらがなで登録したらいい

238 :
>>237
それはそうだがそうじゃない。

239 :
` ニ|ュ _二,    ''''7  _二,  | ヽヽ_」_」_ _|_ :/ ヘ
入呈   _ノ 、   ̄( ̄  _ノ  |__丿 } .-' ノ よ {_,, .|
 ` ̄         `
   ,,...-=ミミミミミヽ、
  /ミ////////////ハ
 ./ミ;;;;;:////////////}
 {:::ミ  `ヾ/////////リ
 .{;;;;:   : :.////////ノ
 r、ミ_,,,_,,;;;::://////ソ‐,
 {iハ〔i77777ハ77777!〕:/
 ヽ.Yゝ___ノ ::ゝ_;;;;//ノ
    ',  ::i 、,//////{        ,、
    ',  ,ィ彡//////>、_____//〉
   ノヽ´ ̄;///////////////////ァ-=ュ
─''"{: : :.\_;;;///////////////////////Y
、: : : |: : : :.Y /\ //: : / ..:::".:://///////ハ
: ヘ: :.|: : : : :{'   `/: :/...:....::////////////リ
、: :ヽ:{: : : : :.}   //: :\:://////////////ハ
: \: :{: : : : :.}  /:::: : : : :\/////////////ハ
: : : ヽヘ: : : :.!/: :::::::::..: : : : :.ヽ////////////}
: : : : : \,ィ'": : :.::::::::::::::.: : : /////////////ハ
: : : :>'i: :::.:.:.: :::::::::::::::::: ://///////////////
: ://:./:∪:::::::: :::::::::::::::::///////////////////
:(;': /::: : ::::::::: ::::::::::::://///////////∠//////
Y: (:::: : : :::::: ::::::://///////////'''`ミミ:ヽ:////
.\: : : : : :::: :::////////////ノ: : :::::.: ::::://///
  /ヽ; : : : /////////-'''":{::::.: : : ::::::::::://///
. /: r.、二、:{: : : >':::::: : : ::: : :ゝ: ::.:.:::::::://///

240 :
そうだ

241 :
Wi-Fiを自動でオンオフしようと思って、切断されたらオフってした。これはいい。
問題は検出したらオンの方なんだが、試しにルーターを再起動したらオフにはなるがオンにならない。
スマホ再起動したら反応してオンになって接続されるし、手動でオンにしてもすぐ繋がる。
トリガー設定する時にGPSがなんちゃら言われるから圏内に移動してきた時しか反応しないのか?移動しないで突然電波出てきても無視か。

242 :
>>241
Wi-Fiオフ状態でWi-Fi検知してほしいってこと?
位置情報をトリガーにすれば?

243 :
>>241
SSIDの検出をトリガーじゃダメなの?

244 :
>>243
5分待ってもダメだったんだよねぇ。

245 :
WiFiオフにしてるのに検出するって無理じゃない?
>>242の位置情報しかないと思うわ
まあそうすると特定のフィールドではWiFiオフにならないか、オンオフを繰り返す事になりそうだけども

246 :
>>245
あのね、Wi-Fiのオンオフと関係なく常にWi-Fiの電波はサーチしてんのよ。オイラのスマホには設定に自動でオンってのがあるよ。それは切っといてMacroDroidでやりたいと。

247 :
>>246
マジか初めて知ったわ!ありがとう
そして解決策がわからんスマン

248 :
みんなが全部わかってたら掲示板なんかいらないからね。知恵を持ち寄りましょう。

>>242さんの位置情報、つまりジオフェンスだと最小でも50メートル。Wi-Fi範囲より広すぎる。それも自宅とか一点だけならいいけど複数だとそれぞれ設定しなきゃいけない。
自宅と職場くらいならいいけど無数にあるフリーWi-Fiなどは…
で、実験。
こんな感じでコンビニに近づいたらWi-Fiオン、
https://i.imgur.com/9oxWHvl.jpg
離れて切断したらWi-Fiオフ。
https://i.imgur.com/vx8eo1K.jpg
これはちゃんと動作してる。
自宅もさっき帰ってきたらちゃんと検出してオンになった。ルータ再起動でオンにならないのはなぜだろう?


あと、ログの接続はひとつなのに切断は複数になるのはなんでなんだぜ?
https://i.imgur.com/GhtFugo.jpg

249 :
俺は基地局か画面ONをトリガーにする事が多いな

250 :
特定の時間になったら画面を明るくするやつ作ってみたけど画面を一旦offにすると明るさが戻っちゃうんだけどおま環かな?
同じ奴いたら解決策教えてほしい

251 :
>>250
本体側の明るさの自動調整は切ってる?

252 :
>>251
きってる
アクションで輝度を変えてるけど何度やっても画面をoffにすると明るさが調整前に戻る

253 :
>>252
ふーむ、そうですか。
戻っちゃう理由はわからないけど、解決方法の一つとして画面オンになった時に明るさを設定するのはどうかな?

トリガー、画面オン
アクション、明るさを設定
条件、何時から何時

とか。

254 :
BTイヤホンを接続したときに、自動でAudify音楽プレーヤーで音楽を鳴らしたくて
「アクションの追加」で「メディアを制御」→「メディアボタンをシミュレート」→「再生する」から

「アプリ選択」で起動したい Audify音楽プレーヤーが表示されないんだがなぜなんでしょうか?

他の携帯やタブレットでも表示されません。

マイナーなアプリは駄目なんでしょうかね。

一覧には Amazon Musicが2つ、Chromeは3つも表示しているのに、アプリ定義ファイルでもあるのでしょうか?

わかる方、お教えください。お願いします。

255 :
>>254
コレの事?
https://play.google.com/store/apps/details?id=in.codeseed.audify
音楽再生機能もある通知アプリであって音楽プレーヤーじゃないから制御対象アプリにリストアップされないんじゃないの?

256 :
>>255

ありがとうございます。

失礼しました。アプリノのリンク先を書いていませんでした。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.musicplayer.playermusic

Google Playでのジャンルは、「Music Player.音楽&オーディオ」で "Music Player - 音楽プレーヤー" になっていますが、スマホにインストールするとアプリ情報では "Audify 音楽プレーヤー" になります。

開発元が違いますね。

257 :
自宅ではbluetoothを使わないので、自宅のWi-Fiへの接続でbluetoothをオンオフするようにしたのですが、
bluetoothの変更に対して毎回許可を求めてきて実質手動です。
機種はHUAWEI P20 liteなのですが、EMUIが悪さをしているんですかね?

258 :
>>257
同じ事してるけどエクスペリアではちゃんと切れるよ。

259 :
>>258
ありがとうございます。
やっぱり、機種の問題っぽいですね。
Android8の頃は問題なく出来たのですが、Android9(EMUI9)にしたら、出来なくなりました。
何とかして直したいのですが、手詰まりです…

260 :
>>259
本体側の設定に、いちいち確認しないみたいなのないのかな?

261 :
>>259
あーそれEMUI9のせいだよ
MacroDroidのフォーラムでも話題になってた
とりあえずの回避策としては、座標を指定して疑似タップをマクロに追加するしかない、みたいなこと書いてあった
英語なのでそんなに読み込んでないけど
がんばれ

262 :
>>259
あらー…
面倒くさいんで、機種変します。

263 :
安価ミスりました…

264 :
huaweiはemui9から指紋ジェスチャも無効(他のアプリケーションに使用させない)にしてるみたいなんだよね
MacroDroidで指紋ジェスチャが扱えないわ

265 :
関係ないけどHUAWEI nova lite 2買ったときサブランFrontmost使うと動作が重くなってまともに使えなかったからすぐ売った。
怖くてHUAWEI買えない

266 :
自覚あるスレチ

267 :
トリガー感知後に指定の時間が過ぎた後、まだトリガー状態ならアクションが起きるようにしたいです。

待機とストップウォッチの違いは何でしょうか?この場合、待機で作動しますかね?

268 :
>>267

そのトリガー状態が指定の時間継続→ストップウォッチ

そのトリガー状態がその瞬間に成り立っている→待機

269 :
>>267
待機は一連のアクションの中で使って、以後のアクションを一定時間停止するもの。
停止解除時点でトリガーが有効かどうかは考慮しない。

ストップウォッチはトリガーにも条件にも使えるから使い方次第?
マクロ2つで考えると、マクロ1でトリガー感知したらストップウォッチスタート。
マクロ2でストップウォッチ経過時間をトリガーにアクション。条件にマクロ1のトリガー成立を入れておく、とか。

270 :
>>268
>>269

なるほど
今回のことで言えばストップウォッチを使うべきですね。
ありがとうございます。

271 :
誘導されてきました
寝るときHOMEを再現したくて
トリガーを画面オフ時、アクションを2分待機、ホーム画面表示と設定したのですが
画面オン時に不意にホーム画面に切り替わる事があります
AutomateItで試しても同様でした
何か他に設定する点があればアドバイスお願いします

272 :
>>271
まず寝るときHOMEがなんの事かわからない。
不意にホームに戻るのは、その前のオフでトリガーが発動して待機のアクションがカウントしているから。使用中にカウント終了してホームに戻ったってことじゃないの?

273 :
>>272
ログ見てみるとそのようでした
画面オフにしてから2分経つ前に画面オンにするとしばらくしてホームに戻るのを確認しました
画面オン状態の時にはホームに戻らないようにするには何か条件を設定しない駄目みたいですね
どの条件使えばいいですかね?

274 :
>>273
ていうか2分待つのはなんの為?

275 :
何がしたいのかさっぱりわからんw

276 :
アクションの「ホームを開く」に条件として「画面OFFの状態」を追加するだけと思うけど

277 :
すみません色々弄ってたら思った動作が出来ました
他にも色々組みたいマクロが有ったので結局今はTasker触ってます

寝るときHOMEは数年前までPlayストアにあったアプリです
普通だと画面オンした時には前回表示されていた画面が出ますよね
それを毎回ホーム画面が表示されるようになります
画面オフの状態で任意の秒数後にホーム画面に戻るように設定できます
かつてそこそこ人気のあったアプリだと思ってたのですが説明下手ですみません…

スレ汚し失礼しました

278 :
この思い込みの強さは絶対ガイジ

279 :
今のバージョン、無効にしたアクションが動作する。
は夜直してほしいな。

280 :
画面長押しから「アクションを試す」時のmacrodroidモードって何にあたるんですか?
待機時間を短縮したいんでふよねえ

281 :
早々に解決しました。
条件分岐で未発動トリガー設定でOK

282 :
何を言ってるのかわからない

283 :
頭悪そうですね

284 :
間違いない

285 :
近接センサーを拾えない時がある。
シェイクは問題なく拾える。
他のアプリでは近接センサー問題ないので、故障ではなさそう。

286 :
頭悪そうもNGに

287 :
>>285
近接センサーじゃなくて条件に指定した傾きセンサー(角度センサー?)がダメみたいだな。

288 :
皆さん画面オフ状態だとかなり間延びしてマクロ実行されませんか?
Windowsでいうプロセス優先度みたいな設定あるのかなー?

289 :
この繰り返しを終了の下にあるギザギザなんなんだろう
https://i.imgur.com/ALAU994.png

290 :
>>289
ごめんかじっちゃった

291 :
>>289
すまんな
ハムスターが逃げ出してね

292 :
>>289
右側のところもペロペロしちゃった

293 :
そっか〜

294 :
FilterProxyとAdGuard入れてる人それなりにいると思うんだけどリンクで飛べないサイトがあったりゲームのオマケの為の広告を再生する時とかで一時的にフィルターオフにしたい時に一々両方切る操作するの面倒だよね
手間にしたくないなと思ってとりあえず即席でなるべく楽に両方のフィルターをオンオフできるマクロ組んでみた
http://imgur.com/pQZfwbo.jpg
http://imgur.com/WaS5bUv.jpg

↑のON・OFFマクロを組んで、使ってるランチャー側にFilterProxyのアイコンを作って、それをタップしたらON・OFFのアイコンが出て来るように設定してそれぞれのアイコンにON・OFFマクロのショートカットを設定した
(ONOFFのアイコンは適切なのが見付からなかった…)
http://imgur.com/lDworLZ.jpg
http://imgur.com/nFaZVJZ.jpg


操作は
@エッジに触れてランチャーを起動
AFilterProxyアイコンをタップ
BOFFアイコンをタップ
CFilterProxyが起動して自動的に「ACTIVE」が「BYPASS」に切り替わって通知バーが降りて来る

って感じ
(ONにしたい時はONアイコンをタップすれば逆にBYPASSがACTIVEになって通知バーが降りる)

通知バーが降りてきたらあとはAdGuardの項目をタップして「一時停止」をタップすればAdGuardも停止される
http://imgur.com/oyVlY4a.jpg
http://imgur.com/eE1QCPC.jpg


って今のところこれで満足してるんだけど通知バーのAdGuardをタップして切り替える箇所をどうにか自動化できないかと思ってる…
条件とか駆使してもっと効率的なマクロ組めないだろうか?

295 :
adguardのショートカットはオンオフのスイッチ機能になってるから
普通にadguardのショートカットを起動するだけのアクションをUI相互の操作の下にでも追加しとけばなんとかなるはず

まあ多分こういうのはadguard側の自動化設定オンにしてインテントの送信でstart/pause投げてやるのが一番スマートな方法なんだろうけど
なんか投げたインテント無効になるし調べてもよく分かんなくて私は挫折しちゃった

296 :
電話をかけるorかかってきて通話状態になったら電話切るまで録音するってどう設定すればいいかな

297 :
Macro Droid のアクションで、

【ショートカットの起動】を使って、
LINEの特定の1人のトーク画面を直接開きたいんですけど、
その特定の人を選択するところまでは進むのに、

『ショートカットを使用できません(戻り値が正しくありません。)』
のエラーが出て使えません。

何が悪いのか、わからず困ってます。
どなたかご存知ないでしょうか?

298 :
>>296

https://i.imgur.com/Hok3VgW.jpg
なんとなく作った。テストはしていない。後は自分でやって。

>>297
LINE側がMacrodroidからの呼び出しに対応してないみたいだね。
普通にLINEの起動だけにしてトークへは手動で移るか、ホームに置く為のトークへのショートカットは作れるからそれを叩くようなマクロ作るしかないんじゃないかな?

299 :
同じようなの作ったやつの横槍で悪いけど内部音声は録音されないから相手の話し声ほとんど聞こえなかったよ

300 :
録音機能ってボイスレコーダーみたいなもんなのね。
素直に外部アプリ使う方が簡単だね。俺はそうしてる。

301 :
>>298
ホーム画面にはショートカットが
正しく作成できて、
LINEのトークを直接開けるので、
それを叩く!叩きたい!
どうやって…叩こうか?
ありがとうございます。

302 :
macrodroidってホーム画面に他のアプリで作られたショートカットをタップするマクロ組んでもうまく動かなかった記憶がある
QuickShortcutMakerで作った設定の深い階層へのショートカットが座標指定タップで開けなくて、
結局このアプリで呼び出せる限界の部分から座標指定タップで進んでいくマクロ組む羽目になった

303 :
>>302
座標指定でタップするのは
root必須なのかな?
非rootでやってみてますが、
エラーは出ないものの、
タップ動作もしてない感じで困ってます。
LINEの送信ボタンをエミュレートするにはどうすれば…

304 :
>>303
タップならFrepに記憶させて、ショートカットで呼び出すとかは?

305 :
09/24更新版は
起動/停止無限ループするから更新注意
自分はとりあえずアンインストールした

306 :
インストールしちゃったけど旧版何処かにない?

307 :
V4.9.0.4?
問題なく使えてるけど

308 :
>>305
メールで修正要求したら急いで修正Upするそうだ

309 :
>>308
メールで直接apkをくれた
  As the playstore release may take several hours, in the meantime I have made the release accessible via the web here:  https://digitalocean.macrodroid.com/releases/MacroDroid_4_9_1_3.apk     

310 :
>>309
ありがとう。無事機動しました。m(_ _)m

311 :
修正版まだかな

312 :
googleplayにVer4.9.1.4出たね

313 :
最終更新が9/24だけど、大丈夫かな?

314 :
TaskerPluginのAutoInputというのを試してるのですが、
これを使って任意の座標を自動タップさせたいんです。

端末再起動後、マクロを実行すると、
何回か試してもきちんと動作しているのですが、
しばらく他のことをして、
あらためて試すと、自動タップが行われません。
エラーも特に出ず、マクロも正常終了しています。
端末を再起動するとまたしばらくは正常に動くのです。

考えられる原因がありますでしょうか。
スレ違いでしたらすみません。
宜しくお願いいたします。

315 :
>>314
タップとタップの間にwait (待機)をすこし長めに(500ms以上)入れると
安定するかも。

バックグラウンドで何かプロセスが行われていると、画面切り替えに通常より長くかかることがあり、座標指定でクリックしたときにはまだページ描写が追いついてない、、、ということが起きてるのではないかと。 

200−300ms の待機時間だと短すぎて安定しないですね。(ワイ環)

316 :
近接や光センサーの反応が遅い、もしくは反応しないのが残念。
他のアプリだと確実に拾うので、対応可能なはずなんだろうけど。

317 :
>>315
ありがとうございます。
自動タップさせる位置をXY座標指定で行っていました。

端末の機能で、画面解像度を端末の負荷に応じて、
FHD←→HDを自動切替する機能があり、
これをFHDに固定してみたところ今のところ安定して動いています。

しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。

318 :
>>299
この件、普段録音に使ってるアプリに録音リソースって設定項目があって、ちょっと気になって調べてみたら通話双方、通話相手先だけ、通話自分だけとか、色々ソースがあるのね。

https://telrec.zebrasoft.co.jp/
ここの解説わかり易い。

https://www.google.com/amp/s/techbooster.org/android/multimedia/2109/amp/
ここのMediaRecorder.setAudioSourceの設定値ってとこに選べる種類載ってる。

で、macrodroidはマイク一択なんで、周囲の音声しか拾えないって事みたいね。
録音リソースが選択出来るようになって、VOICE_CALLが選べるようになればちゃんとした通話録音が出来るようになるんだろうけど、なんでそれがないんだろう?
アイフォンには録音機能がないらしいけど、アメリカでは無断で通話を録音することが法律で禁止されてるかららしいと。
macrodroidはイギリスみたいだけど、イギリスも録音禁止なのかな?それともアイフォンと同じく世界市場に出す為にあえて外しているのかな?

319 :
トリガー→接続のAndroid WearでAndroid Wearアプリって何ですか?
選択してみても適当なアイコンを選ぶだけで何がトリガーになるのかわからない

・時計側のバッテリーが100%になったらスマホに通知
・時計とスマホのbluetooth接続が切れたら時計をバイブさせる
等が出来ればと思ってるんですが無理でしょうか?

320 :
>>319
時計側から組んだマクロを実行させたりアプリを起動したりできるよ。

時計側の開発者オプションの中に接続・切断でバイブの項目ないかな?自分はSWR50で古いヤツだからあるだけかもしれないけど

321 :
多分おま環だとは思うんだけど、GPSのオンオフは切り替わるけど高精度とかGPSのみなどの状態が切り替わらないのはなんでだろうか?

カスタムROMのPixelExperience(Android9)をMagiskRootで使ってる

https://i.imgur.com/fmoPeso.jpg

322 :
>>320
時計側のMacroDroidにアイコンが出現してそのタップがトリガーになるんですね。
やっとわかりました。有難う。
開発者オプションに項目はありますが、ONにしても接続切断いずれも反応無しです。
それ用のアプリを入れてはいますが細かい設定ができないのでマクロを組めたらと思ったのです。

・時計のバッテリー量を認識できない
・接続が切れた後の時計を制御できない
やっぱり無理かな?

323 :
>>322
そう。アイコンの脇に自分で付けたマクロ名も表示されるよ。
WatchMarkerは試してみた?settingで接続・切断のバイブと回数の設定もできるけどそれでできなきゃわかんないや。

324 :
中華ナビを使ってますが、macrodroidがandroid起動時に常駐しません。何か良い方法は無いでしょうか?

325 :
>>324
android8.1となります

326 :
マルチすんなカス
書き込みレス一覧
気軽に「こんなAndroidアプリ探してます」25本目
975 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/10/14(月) 21:14:17.73 ID:solZ16rv
アプリをバッチ処理的に動作させるような、アプリを探しています
例えば、オービス(ネズミ取り)検索アプリを起動した後に、カーナビアプリを、ワンクリックで起動させるように。
いま使ってる中華ナビがAutomaticみたいな、マクロソフトの自動起動が出来ないやつなので、なんとか自動でオービス検索アプリを自動で起動させたいと思ってます。
情報通な方、よろしくお願いいたします。

327 :
ここは厳しいインターネッツですね

328 :
初心者ですみません、クリップボードに貼り付けた文章から特定の文字列を抽出したいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか。
コピーした文字列に仮にABCWXYZが含まれているとして、ABCは固定で変わらずWXYZは変動する文字列です。

329 :
何言ってんの?

330 :
slackにメッセージを送信したいんですがやり方がわかりません。ifttt使えば出来るんですがiftttを経由させずにやりたいんです

331 :
こちら、次のアクションに移る前に指定秒待たせることはできないでしょうか?
例えば指定アプリ起動後、5秒ほど経過後にホーム画面を表示させたいのです

332 :
アプリ起動→MacroDroid固有→次のアクション実行前に待機(任意の秒数)→ホームを表示とかは?

333 :
>>332
できました ありがとう

334 :
アクションの下に「発動したトリガー」を設定するのとIF文で「起動したトリガー」を条件にするのは違うことを指す?
あと発動したトリガーって複数設定出来るけどこれってand条件ですかor条件ですか。

335 :
マクロの中で通知バーボタンの見た目を変更させたいんだが、どうにかしてできないだろうか…

336 :
特定のアプリだけプライベートDNS(adguard指定)を切りたいのですが、
Systemの設定キーがわからず、苦戦しています。
どなたか同じようなことされてる方いましたらご教示頂けませんでしょうか‥宜しくお願い致します。

337 :
Hello,

Adguard v2.12 or above required.

Here is a handy guide to set up Macrodroid + Adguard to work automatically with just one/some apps.

Triggers
application launched or any other that you want

Actions
Send Intent

Target
Broadcaast
Action
start
Package
com.adguard.android
Data
com.adguard.android.receivers.AutomationReceiver
Data
"empty"
Extra 1
password
"Password generated with Adguard app"

Rest of the fields are left empty.

338 :
条件でロック画面になってから3分後とかそういうのはできますか?

スマホにLINEの通知が来たらメールを送るようにしたく、メール送るまでは出来たのですが、即メールを送るのではなくロック画面になってから〇分後に設定したいのですが。

339 :
すみません、今月からお試しでインストールしたのですが、うまくいかずお知恵をお貸しください
自宅のWiFiに繋いでいるときは快適に使えているのですが、外出時にMacrodroidでWiFiをOn/Offするようにして外出すると、画面があり得ないほど固まります。
Triggers:
ジオフェンスから出る
Actions:
WiFiをOFFにする
Constrains:
なし
一度、アンインストールしても「システムUIが停止しています」のようなメッセージが出たので、強制終了させたら元の動作に戻りました。
昨日再度インスコして今日外出したら再び同じ状態に。
機種はXperia XZ3、キャリアはau、OS・アプリ共に最新です。
なにかありましたらお声掛けお願いします。

340 :
>>339
試してないですが、条件に「Wi-FiがONだったら」を追加するとか、
あるいはトリガーを、ジオフェンスではなく指定のSSIDが圏外になったら、に変えてみるのはどうでしょうか?

341 :
テンプレにあるだろうから試して問題あればおまかん

342 :
>>340
ありがとうございます。
同じ行動でもいくつも表現方法があるのですね…

試してみます。

343 :
>432

ジオフェンスは、バッテリー食うので使ってない。
基地局から出たら、wifiオフにしてる。

344 :
実験的機能のbeacon受信を使ってたら最新バージョンの
アップデートでマクロ一覧を表示しようとしただけで
落ちるようになってしまった。
旧バージョンに戻さないと編集も出来なくなるとか…。

345 :
>>344
同じく困っている。この前同じようなことがあって奇特な方が作者に連絡してくれた。

346 :
余計なお世話を一言
*センサー類をトリガーとするマクロを有効にしたままにする場合、センサーによっては電池を食うので気をつける
 

347 :
どのセンサー?

348 :
>>347
例えば位置センサー、電池容量とか

349 :
>>348
GPSのこと言ってんならsim のが問題

350 :
音声トリガーあったら便利そうなんだけどなぁ
スリープ状態からGoogleアシスタント起動したい

351 :
アプリ履歴を全てクリアを1タップでやりたいんだけど無理かな?

Googleアシスタントのスリープ時起動って普通にAndroidの機能でできるんじゃね?
Voicematchだっけ?

352 :
xperia5なんですが指紋センサーで戻る操作が出来ないのは端末側の仕様なんだろうか?

353 :
ファーウェイのスマホの裏にある指紋認証を2回タップしたら通知が降りてくるって便利だったんだけど、
これでその設定できないですよね?

なぞるとか横にするとかそういうのしか出来ないような

354 :
なぜか通知が消えん

355 :
テザリング切れないなぁ

356 :
アプリの起動で自動回転オンになるように設定したけどうまく動かない

android9の機種は問題ないからandroid10 がだめなのかな?
https://i.imgur.com/KT8kQQn.jpg

357 :
399です。まさにおまかんでした。
NASAのアプリをアンインストールしたら、不具合がなくなりました。
晴れてデビュー!

358 :
>357 399じゃなくて339です。失礼しました。

359 :
トリップつけられるのかな
ジオフェンスはNASAアプリアンインストールしてからは試してないのですが、また今度インストールして、不具合がでないか試してみます。

360 :
初心者です。
マナーモードのオンオフは自動化できますが、メディア音量はできないんでしょうか?
ジオフェンスに入ったら、、でマナーモードはできます。(ジオフェンスに入ったらメディア音量をゼロ)が作動しないんですが、なぜでしょうか?
oppo renoでAndroidは最新です。

361 :
フローティングボタンをトリガーにしてるんだけど、
特定のアプリをフォアグラウンドで実行中時だけ表示することって可能ですか?

具体的に言うと、音楽アプリをフォアグラウンドで実行中だけ
音量アップとダウンのフローティングボタンを表示して、他のアプリでは非表示にしたいです。

362 :
ラインでグループ名ごとに通知音の鳴り分けをしたいのですが、方法はありますでしょうか?
分かるかたいましたら、宜しくお願いします。

363 :
トリガーって、andなの?orなの?

364 :
日本語で

365 :
トリガーに記述する条件が全て満たされたときにアクションが実行されるのか、それともどれか一つでも満たされたらアクションが実行されるのか、どちらなのかという質問

366 :
>>365
複数条件は条件の設定項目があるやろ

367 :
>>363
or。

アクション内で、どのトリガーで起動したか判断できる

368 :
>>361
フローティングボタンはそれをトリガーとするマクロの有効無効に依存して表示されるから、
特定のアプリを立ち上げたときだけそのマクロを有効にするとすればいいのではないかな

369 :
>>368
うおーありがと!できました!
マクロに有効無効をアクションで設定できることに気づいてませんでした。

370 :
>>367
まじか、、、
and文て書けるん?

371 :
自分の行動も混ぜればできんじゃね

372 :
トリガー:ウィジェットボタン(赤)
アクション:バイブ(振動)(1回の振動)
条件:なし

こんなマクロ組んで、ホーム画面にMacrodoroidのウィジェット(赤ボタン)置き、
その赤ボタンをタップすればブルってなると思うんだけど、動かない
(「マクロを試す」では動きます)

他にも、ユーザー入力系のトリガーは全部駄目。何か原因に心当たりはありませんか?
Xperia XZ2、Androidは9です

373 :
ごめん、自己解決
すっごくくだらない理由だった

374 :
Macrdoroid有効にしてなかったとかかなw

375 :
うひゃぁ、図星ww

376 :
テザリングのオン、全く動かんな。

377 :
sesami mini スマートロックを購入したんですが
Macro Doroidで簡単に操作できる、
ウィジェットとか音声操作とかできないかな?
解錠は家に着くと自動で解錠できるからいいんだけど
自動ロックは締め出しが怖いからオフにしていているので
スマホで簡単に操作したくて。

378 :
>>377
iftttとかpushbullet使えばできそう

379 :
日付から変数を取得するにはどうすればいいですか?

380 :
>>379
取得するとは?

381 :
システム日付を変数に入れたいのかな?

382 :
>>381
そゆことです

383 :
>>382
無理みたい

384 :
>>379
よくわかんねえけどこういう事でなくて?
https://i.imgur.com/iPXadX2.jpg
https://i.imgur.com/1YyopEI.jpg

385 :
>>384
できるんだ

386 :
macrodroidを外部から有効化できるアプリないですか?
このアプリ電池バカ食いするから普段無効にしてるんですけど他のアプリ起動するのと同時に有効化できたらいいなって

387 :
他の自動化アプリ

388 :
電池バカ食いするの?

389 :
そんなに電池喰いの感覚ないけどな。なんかへんなマクロ組んでんじゃないの?

390 :
クリップボード監視してるだけなんですけど電池食いますね

391 :
クリップボード監視してるせいですね

392 :
クリップボード監視ってそんなに電力使うもののなのかなあ
センサー類をポーリングしてるとかならわかるけど

393 :
それならクリップボード履歴アプリも電池食うんじゃないの

394 :
クリップボード監視は特定のアプリ使うときだけでいいからアプリの起動とMacroDroidの有効化をセットでできればなんとかなるんですよ
何か知りませんか?

395 :
Macrodroidを有効/無効しなくても
マクロを有効無効化すればええんちゃう

396 :
adguard をオフにする設定はできるでしょうか?
オンは出来たのですが。

397 :
↑ すみません。わかりました。

398 :
>>395
マクロの切り替えはさほどバッテリーに影響なかったんですよね
Macrodroid全体の切り替えは効果ありました

399 :
みんな何個くらいマクロ動かしてんの?

400 :
通知が来たらその内容を読ませていますが
文章の一部だけ抜いて読ませることは出来ますか?
例えば「今日のニュースです。hogehoge」のhogehogeの部分を毎回抜きたいです

401 :
>>400
通知が来たら文字列処理で消したい文字を置換でナシに置き換えてクリップボードか変数にぶっ込んで、それを読ませるとかは?

402 :
そんな事もできるのか。

403 :
>>401
複雑ですね

404 :
>>403
これでどう?
https://i.imgur.com/hoMfEEy.jpg
https://i.imgur.com/vsZZ6kS.jpg

405 :
やってる事は、
?通知サンプルっていう変数に通知テキストをぶち込む。
?変数、通知サンプルの文字列から「hogehoge」を「」に置き換える。
?変数、通知サンプルを読み上げる。
こういう事じゃないのかい?

406 :
>>404
ありがとうございます
hogehogeの部分は毎回違うurlなんだけどそうなると難しくなりますよね

407 :
url読み上げられても鬱陶しいなと思って消さたいなと

408 :
>>406
後出しかよー。
その後に本文が続く長文からURLだけを削除したいのか、今日のニュースですってタイトルだけお知らせすればいいのか。
もうちょっと具体的に聞かないとわからんよ。

409 :
>>408
すまん
やりたいことは正にそのとおりです

410 :
長文の最後にあるurlを抜きたい

411 :
一度後出しした奴はまた後出しするんだよな
相手してたら切りないぞ

412 :
>>410
とりあえずサンプルとして通知のテキスト貼れや。現物見ないとわからん。

413 :
>>412
【速報】中国 海外旅行商品の販売と27日以降の団体旅行などを中止 中国旅行社協会https://news.tv-asahi.co.jp

こういうやつですね

414 :
>>413
置換処理の文字列をhttp.*$に変えてやってみて。
これでhttpを含めてそれ以降の文字と言う指定になるので、それを0文字に置換してしまえば消えるハズ。
詳しくは正規表現で検索。

415 :
ただ、見出し記事中に特定の記号が含まれてたりするとエラーになるけどね。

416 :
文字列処理は分かるけど変数を設定の部分が分からんです

417 :
>>416
うーんと、値を入力のところで横の…から通知テキストってのを選ぶ。
わかる?

418 :
>>417
変数セットでつまづいてます

419 :
>>418
まずはメニューから変数を設定しようね。
変数名を決めて、タイプは文字列。

https://i.imgur.com/wi6gkQN.jpg

アクションの変数を設定でオプションから通知テキストを選ぶ。
https://i.imgur.com/zRzzDh8.jpg

通知テキストを選ぶとアクションでは[notification]と表示されている。

https://i.imgur.com/VcJA3vG.jpgんむ

420 :
>>419
出来ました
丁寧にありがとうございます
なにか通知が来たら成功か分かります

421 :
android10で位置情報オンじゃないと
wifiの接続判定と
SSIDの圏外判定のどっちも出来なくなった
家に居る間はGPSオンにしたくない俺の中では詰みだ

422 :
ループ処理の中に文字列指定でタップする動作を入れてて
それが実行されたらループから抜けるみたいな処理ってできる?

例えば通販サイトとかで在庫が復活するまで購入手続きに進むボタンを押させて
在庫復活で確定までいけたらループ終了みたいな

423 :
ここで聞く人って、こんなん出来る?って丸投げで後出しでそれっきりってのが多いよな。
こういう事がやりたくてここまで作ったけど上手く動かないのは何で?とかの方が解決も早いしレスも付くと思うが。

424 :
便りが無いのは良い便り

425 :
大便が出ないのは良くない便り

426 :
>>423
指摘ありがとうございます、至らなくてホント申し訳ないです
https://imgur.com/aKxobrv.jpg
このアクションの中の「クリック【注文を実行】」が実行されたらループを終了するようにしたくて、
アクションを実行したら変数を+1にするとか考えてみたけど実行できたかどうかの判定がなさそうでできない状況です
今のままでも動くんですけど、当然変数+1に行きつかないので永遠ループします

427 :
基地局で家の出入り判断させたいんだけど
もしかしてGPSずっとオンにしてなきゃいけない?

428 :
>>426
押せたか押せなかったかの判断が出来ないと…。
なにか押せた時のフィードバックはないの?でないとmacrodroid側では次に進めないんじゃ?
例えば別のマクロでメール監視させて、受注確認メールが届いたらこのマクロを停止させるとか。
>>427
基地局はアンテナ識別だからgpsは関係ないのでは?
ジオフェンス使うならgps必要。

429 :
GPSは衛星やから

430 :
どういじってもマクロで出した通知が消せん

431 :
>>428
基地局の項目見ると、この機能を使うには位置情報を有効にしてと出る
有効にしたらGPSはオンになるんだけど切ってても使えるってこと?
ついでに、基地局で「家に入った時」をトリガーにして、条件で何時から何時を指定したとき
家に居っぱなしだと反応しないのかな?

432 :
なんかすごく馬鹿そう

433 :
>>431
まず基地局がなにかわかってる?
携帯の電波塔っていうかアンテナな。
スマホのアンテナ表示の奴な。バリ3とか圏外とか表示してる奴。
一基で数百メートルから数キロもカバーするアンテナだ。
それで家に入った時をピンポイントでどうやって検知するのか?
せいぜい家の近所かどうかくらいしかわからん。

自宅の出入りを検出するならジオフェンスで家から20メートルとかに設定するか自宅のWi-Fi圏内かどうか、そのどちらかが一般的だと思うけど。

434 :
関係ないが、使ってる基地局をピンポイントで分かるアプリある?
周りの基地局とかも知れればなお良い

435 :
>>433
Llama使ってたからその辺はわかってるつもり。アバウトなのも承知してる

Llamaから移行したくて同じ感覚で設定して動かんと思ってたけど
ちょっと別のやり方考えるわ

436 :
>>435
そんなに大雑把で役に立つのか知らんが、わかってて言ってんならいいんだけど。

基地局はトリガーとしては指定の基地局グループ圏内に入った時か出た時しか使えないから移動を伴わずずっと家にいればトリガーしない。
ただし圏内にいる、いないという条件としては使えるので、例えば時間をトリガーにして朝7:00をトリガー、で何らかのアクション、ただし基地局グループ圏内にいる場合、みたいな事は出来る。

437 :
>>436
ずっと大雑把なので使ってきたしそこは大丈夫
圏内を条件にできたのな。接続のとこにあったわ…
助かった、サンクス

438 :
アップデートしたら画面をオフにするアクションが効かなくなった。
すげー困る。

439 :
画面ロック付きの方は効くな。面倒くさいが。

440 :
アプリ起動トリガーも効かない。どうなってんだ?

441 :
自分もアップデートしたけど、とりあえずAndroid9環境だと画面オフ(ロックありなし)等全部正常動作してるなあ

442 :
>>441
スマンです。
こちらもandroid9で何が違うんだろうと思ってましたが、もしやと思い本体再起動したら治りました。
お騒がせしました。ハズカシイ…。
今後アプデの時は必ず再起動する!

443 :
>Google
>
>Google のサービスをご利用いただきありがとうございます。
>2020 年 2 月 18 日以降、次のアプリはお客様の Gmail のデータにアクセスできなくなります。
>
>MacroDroid
>
>Google は常にセキュリティを重視してツールとサービスの設計を行ってきました。昨年、Gmail ユーザーの皆様のセキュリティを強化するために、事前措置として Google ユーザーデータ ポリシーの更新を行いました。
>ポリシーの更新に伴い、お客様が Google アカウントへのアクセスを許可したアプリのうち、必要なセキュリティ基準を満たさなかったアプリはお客様の Gmail のデータにアクセスできなくなります。この変更は 2020 年 2 月 18 日より適用されます。
>Gmail のデータにアクセスできなくなることで、該当するアプリが適切に動作しなくなる恐れがあります。ご不明な点がございましたら、アプリのデベロッパーにお問い合わせください。
>セキュリティ診断ツールで、ご利用の Google アカウントへのアクセスを許可しているアプリを表示、管理、削除することも可能です。
>今後ともよろしくお願いいたします。
>
>Google アカウント チーム

MacrodroidからGmailが飛ばせなくなる(´・ω・`)

444 :
ifttt経由すればいいんじゃない

445 :
>>443
使えなくなった…困った。

446 :
SMTPサーバー経由ならGmail送れたぞ

447 :
>>446
ダメだなぁ。
設定がいかんのかな?

448 :
>>446
SMTPサーバー経由でも送信失敗しちゃう。
仕方ないから送信をヤフーメールからにしたら件名はちゃんと表示されてるのに本文が?????ってなる。なんで?

449 :
うーんなんかよくわからん。
件名はちゃんと表示されるのに、本文の日本語(漢字、かな)が?になる。
macrodroidに文字コードの設定とかないよね?

450 :
使ってないから分からんけど、ヘッダーが送れれば、
そこに文字コード書き込むと文字化け防げるよ
あとメーラーに依っても文字化けしたりしなかったりする
キャリアメールは文字化け頑張ってる傾向が微レ存

451 :
ラインの通知が来たらYahooメールで送る設定してるんだけど本文が???になるんだが、Yahooメールだったからなのか。

452 :
プロバイダーメール(ぷらら)でも???になるよ。困るわ。。

453 :
ヤフーメールが、ではなくてGメール以外がって感じなのかな?
どのメールサービスがダメとかじゃなくてmacrodroidの日本語の扱い方の問題な気がする。

454 :
タッチ、UI操作はadbでいける?
まだだめ?

455 :
>>447
>>448
俺の場合はこの設定でいけた

SMTPサーバーアドレス smtp.gmail.com
SMTPサーバーポート番号 465
認証を利用にチェック
ユーザー名 gmailのアドレス
パスワード アカウントのパスワード

456 :
Googleアカウントのセキュリティ設定も必要

457 :
自分用にメモ
Googleで2段階認証プロセスを使ってる場合はアプリパスワードを設定して>>455のアカウントのパスワードを入れるところに入力するといけた
多分

458 :
>>456
セキュリティレベルが下がるんじゃ無かったっけ?

459 :
帰ったら>>457さんのやり方試してみようと思ってたらandroid10のアップデートが降ってきた。
これ大丈夫かな?
みんなMacrodroidって10でちゃんと動いてる?

460 :
>>458
元々そういう話しだからね

461 :
>>460
あなたは理解した上だろうけど、
447,448は、セキュリティレベル変わらずに出来ると思いそうだよ

462 :
>>455
とりあえずその設定でダメだったんだけど、安全性の低いアプリのアクセスをオンにしたらメールは飛ぶようになった。
しかしgmailも>>449の状態だ…。なぜ日本語が化けるんだ?
>>461
思わねえよ。

463 :
条件のとこに「このアプリが起動してたらマクロ発動しない」ってどうするの?

464 :
どうするの?ってどうするの?
やり方?どうやるのって事?

465 :
>>464
やり方です

466 :
>>465
条件に実行中のアプリってのがあるからそれで該当アプリを指定する。

マクロドロイドの条件はそれに合致したら発動する。
アプリ起動してたら発動しない為にはアプリ起動してない時に発動するってことなわけで。
設定で動作していない時を指定すればよろしいのではないか?

467 :
>>466
分かりやすく解説いただきありがとうございます
Android8以上で動作しないになってるので無理っぽいです

468 :
フォアグラウンドなら可能でした
しかしこれだと実行したものが終了した際にマクロ発動ができなさそうですな

469 :
アプリ終了時をトリガーにすれば良い

470 :
最近までwi-fiがoffでもSSIDの検出をトリガーにできてたのにできなくなってる?
android10でも8でもうまくいかない
位置情報は常にonにしてます

471 :
昨日、wifiのネットワークに接続/切断のトリガーが動いてなかったネ。日曜日は動いてるのは確認した。昨日の夜、アップデートきて今日は動いた。

472 :
三日ほど前アプデあったけどその後はないみたい
バージョンは4.9.8.1(9116)
wi-fi onでもSSIDの検出が不安定で頻繁に検出とロストを繰り返すようになった

473 :
https://imgur.com/a/KZCQ4Ja

目的
乗物移動開始から一定時間後も乗物移動していたらGPSオン
不意の動作で乗物移動していない時もGPSがオンになる事がしばしばあったので
乗物移動していなければGPSはオンにしないマクロを組みたい

>>268-269参考にストップウォッチで試行錯誤しつつ何度も組み直してみたんだが。。。
ストップウォッチは勝手に止まってくれないのでGPSの状態や乗り物移動無関係に一定時間経過後リセットして欲しい

条件ストップウォッチ「> 1分 0秒」は、ストップウォッチのスタートトリガー(乗物移動)を考慮する
ストップウォッチ(時間経過)のトリガーは乗物移動のトリガーに関わらない
って認識で組んでみたけどあってるんだろうか?

どなたかご教示下さい

待機とか色々挟んでみたがアクションが2回繰り返されたりとかでなかなか難しい。。。

474 :
その用途だとautomateの方が向いている気がする
あれならフローチャートで組めるから細かく設定出来るよ

475 :
>>473
行動認識は結局のところシェイクトリガーなわけで、移動後すぐに大渋滞とか、ずっと青信号でスタート・ストップがないとかだと反応しないと思うのよね。
その為のしきい値であり、それで調整出来なければ他の手を考えたほうがいいような気がする。
例えば基地局変化やWi-Fi SSIDの変化、車へのブルートゥースや充電ケーブル接続とか。

476 :
>>474
Automateも入れてはあるんだけどおいらにはハードルが高い。。。
細かいところまで表示&設定出来るから今回の件にはぴったりなんだろうとは思うんだけど
>>475
なるほど、乗物移動中と言うのはトリガー継続には適さないと
薄々そうかなぁとは思ってたorz
ちなみにスマホを持って振り向く程度で2〜30km/hで検出されちゃうから
Automateみたいに数値指定できれば多分万事解決なんだと思う
それと基地局とWi-FiはGPSオンじゃないと利用できないから、オフトリガーとしては使えるけど今回は使えないんだ
これが使えるならこんなに悩まなくて済んだんだよなぁorz

477 :
おいらwwwwww

478 :
ビートたけし乙

479 :
orzとか使ってる人数年ぶりに見たな…

480 :
てか結局何がしたいんだ
※手段ではなく本質な目的

481 :
方言女子はちやほやされんのに、方言男子は駄目とか
お前等男には厳しいなw

482 :
>>480
移動していないときはGPSオフにして電池節約?

483 :
orzとか三点リーダ打てないのとか方言以前の加齢臭のせいで完全に話ブレちゃったな

484 :
>>482
節約になるのだろうか…移動してない時なんか微々たるもんだし、macroの為にプロセス使ってむしろマイナスなんじゃ

485 :
>>484
天気アプリの雨予報とか防災アプリのアラートとかが機能しなくなるからGPSはずっと入れっぱなしだな。
逆に頻繁に切る必要を思いつかんね。
不倫相手宅やラブホの痕跡消したいとか、そういう特殊事情ならともかく。

486 :
>>484-485
ヒント: 質問者はかなりのおじさん

487 :
automateの話題もここで話して大丈夫なんですかね?
日本語のコミュニティが見つからない

488 :
>>487
OK
>>13

489 :
【機種】
Oppo Reno A

【やりたい動作】
・特定のWi-Fi切断→テザリングON の切り替え。

これまでは動いていたのだけど、端末をアップデートしたら切り替え時に
許可を求めるポップアップが出るようになってしまった。なので

★特定のWi-Fi切断→1秒待機(ポップアップ表示される)→「許可」の座標をタップ→テザリングON

という動作を作ったのだけど、画面スリープ状態だと動いてくれない。
指紋認証・顔認証を有効にしたまま★を動かす方法、もしくは他にいい方法があったら教えてくだされ。

490 :
>>489
wifi 青歯の許可要求を出さなくするには開発者オプションの最下段にある設定をオンにする
 

491 :
>>490
こんな簡単なことだったのか…ありがとう!

492 :
>>491
colorOS独特の設定なんだよな
まったくだよね!

493 :
AdGuardがクイックパネルにあるの知らなかった
FilterProxyとAdGuard使っててゲームする時に一々両方を停止したり終わったらまた起動したりってしてるんだけど、一々色んな所タップするの面倒だからサブランチャーにワンタッチで両方をオンオフできるボタン作った
↓のアイコンタップしたら〇☓出て来るから〇タップでオン、☓タップでオフ出来る
http://imgur.com/cqdtkrz.jpg
http://imgur.com/zz5rCRS.jpg
http://imgur.com/4QyGdW8.jpg
http://imgur.com/LkvwiKe.jpg

↓マクロ
http://imgur.com/uSH756x.jpg
http://imgur.com/TcwCLVe.jpg

めっちゃ便利になって嬉しかったんだけど自慢できるところがなかったんで書き込みに来た

494 :
>>493
MacroDroidは詳しくわからないけど
特定のアプリ起動をトリガーにそのボタン(ショートカット)
をオン・オフでさらに自動化出来そう

495 :
>>494
あーゲームアプリ起動したら自動でオフしてくれるようにしたり?
良さ気だけどオン状態でアプリ開いちゃったらその後オフにしても広告ボーナス貰えなかったりする事あるんだよね
完全にオフにしてからゲームアプリ起動しないといけないからとりあえずここら辺が俺の限界かな
本当は〇☓を選ぶんじゃなくて1つのボタンを押せば「オンの場合はオフに、オフの場合はオンに」っていう条件を設定したかったんだけど知識のない俺には無理だった

496 :
タスクバーに通信速度を表示するアプリが頻繁に落ちるんですがこのアプリを常駐アプリとして動かす良いマクロを教えてください
常駐させたいアプリは
Internet Speed Meter Lite です

497 :
落ちたら復帰みたいにしたいんだろうけどまず落ちないアプリに変えなよ

498 :
寧ろ非力スマホ買い替え

499 :
デフォ機能で通信速度表示できるようになったのってOSいくつからだっけ

500 :
Internet Speed Meter Liteは毎日のデータ通信量を一ヶ月分記録してくれるので便利なんですけどね、まあよくコケる
似たアプリでInternet Speed Meterってのがあるんだけどこれもよくコケる
もちろんOSの電源管理などはこのアプリが落ちない方向に設定しています。
macrodoroidが落ちることはないんですよね。

501 :
似たようなのなら俺は通信速度モニターと通信量モニターってのを組み合わせて使ってて不具合ないよ
試しに使ってみたら

502 :
>>500
それ使ってるけど落ちないな
端末側のタスキルの問題だと思う

503 :
>>502
いいアドバイスもらえないから自分でマクロ作ってみた。常時接続ネットアプリは使用してないので、いつの間にか落ちててもネット接続アプリ使用時に立ち上がればいいと考えよく使うネットアプリごとにマクロを作成
トリガー ブラウザアプリ起動
アクション Internet Speed Meter Lite起動
アクション2 トリガーのブラウザ起動
条件 実行してないマクロ_このマクロ_とりあえず4分

504 :
よく使うネットアプリごとに?
まさかアプリの数だけマクロ作ってないよな?
というかネットアプリってブラウザの事言ってんの?

505 :
>>504
ブラウザと専ブラでマクロ2つ
足りなければマクロ増やしていく
スマートじゃないんだよね

506 :
speed meter の起動の有無をチェックして、
起動してなかったら起動で良くない?

507 :
>>506
アプリ起動チェックはどこにあるのでしょうか
トリガーの選択肢?
条件の選択肢?

508 :
>>505
アプリを起動時のトリガーは複数選択出来るから2つとも指定しておけばどちらか起動した時にトリガー発動するよ。

509 :
>>506
条件_実行中のアプリ_バックグラウンドで動作してない(Android8で動作しない)

残念ながらAndroid8なのでこの選択肢はないですね

510 :
>>508
それはいいねちょっと考えてみる

511 :
>>510
俺はYou Tubeとniconicoとテレビアプリ、あと動画プレーヤーのどれかが起動したら自動回転オンにしてる。
複数選択でマクロ一個で済むからスッキリしていいよ。

512 :
トリガー ブラウザアプリ起動、専ブラ起動
アクション Internet Speed Meter Lite起動
アクション2 待機1秒
アクション3 戻るボタン
条件 実行してないマクロ_このマクロ_とりあえず4分

これでいける。
足りなけりゃトリガーのアプリ増やせばいいということだろ。
ありがとう。

513 :
内部ストレージとかSDカードの容量が○○GB以上/以下のとき みたいな項目ってないよね?
あったら特定アプリ起動時に通知するようなマクロを作りたいと思ってたんだけど…

514 :
>>513
ないねぇ。
無理やりやるならアプリ起動をトリガーにファイル操作で適当なサイズのファイルをコピーして削除、コピー失敗したら通知…くらいかな。

515 :
シェルスクリプトで作って適当なテキストファイルなり変数につっこんでおけばいいのでは

516 :
>>513
シェルスクリプトで
df /storage/emulated →結果を変数に格納
文字列処理→抽出(正規表現)→([0-9]+)% グループ1
として文字列な数値が出てきたが整数に変換する方法が分からんね

517 :
て使用率だった。正規表現は適当に直して。

518 :
手作りでなんとか再現したいですね…明日も色々試行錯誤してみます

519 :
>>517
あっそうか。
なんとかいけそうな気がしてきました
明日いろいろ試してみます!

520 :
>>516
整数変換は「文字列変数の値」を選べばできた

521 :
>>513
automateには有るよ

522 :
光センサーの値を見て画面の明るさを変えてるんだけど、LINEやインスタで文字入力中にそのマクロが動くと入力がキャンセルされちゃう。
これ防ぐ方法というか、なんでそんな動きするんだろう? 機種はOPPOのReno Aです。

523 :
閾値がシビアすぎるんじゃない
何故かと言えば端末傾けたりするだけで光源からの当たり具合が変わるから

524 :
>>523
0、700、2500、5000ルクスで見てる。
そもそも画面の明るさを変えるだけで文字入力がキャンセルされる意味がわからん…。

525 :
一瞬とか透明とかのポップアップが出てフォーカス取られちゃうとかかな
windowsだとありがちだけどandroidでもあるのだろうか

526 :
oppoならColor OSじゃねえの?

527 :
MacroDroidってエクスポートすると.mdrファイル出てくるけど中身jsonなんだな
json貼って拡張子変えるだけで共有出来るの分かって一気に他の端末に共有しやすくなったわ

528 :
個別にエクスポートできますよ?共有したいマクロを開いて、
右上の…三点リーダーから"マクロを共有"選べばいいです。

529 :
ロック画面に遷移する時をトリガーとして、アクションをおこしたいのです。
ロック画面になるトリガーがわかりません。良いお知恵拝借したいてす。
宜しくお願いいたします。

530 :
>>529
画面オフをトリガーにしたら?

531 :
画面オフしか無さそうですよね。
アドレスありがとうございます。

532 :
>>531
さり気なくアドレス抜くな

533 :
ワラタ
予測変換ミスでアドバイスがアドレスになったのか

534 :
>>532
失礼しました
アドバイスありがとうございます

535 :
Macdroidでアプリがインストールされているかどうか調べる方法が分からない
誰かわかる人いる?
あるアプリがインストールされてたらインテントを送信して
インストールさされてないなら違うアプリでインテントを送信したい

536 :
シェルでパッケージリスト見るなりapk探すなり

537 :
シェルはadb使わないと無理だよ
taskerなら標準機能でパッケージ情報の取得が出来る

538 :
時間をしゃべらせるときに、じゅうさんじぜろはちふんみたいに
ゼロが貼ってしまうのが微妙な気分なのだけど、ゼロサプレスしてしゃべる的なオプションとかないのかな。

539 :
「電話着信でバイブ+着信中繰り返す」をセットしてるのに、最初の1回バイブが動くだけで繰り返してくれない。
OPPOだからかな?

540 :
>>538
別に0読まないけど

541 :
>>540
おかしいなあ、ゼロ読んでるけどなあ
とあらためてアクションを時刻で検索したら
現在の時刻を読み上げるってのがあった。
テキスト読み上げだとゼロ入るけど、こちらならふつーに時刻を読み上げてくれるんだな
ありがとう、レス無かったら改めてアクションを探すってやらなかったと思う。

542 :
>>541
テキスト読み上げでもゼロ入らないよ
なんか違うんだな
でも解決したみたいだからもういいね

543 :
時計とBluetooth接続している間はスマホ本体をサイレントモードにし
接続していない間はマナーモード(バイブのみ)にしたいのですが
どのようにするのが良いでしょうか

デバイスから切断時に着信時のバイブをオフにするというマクロと
デバイスに接続時にサイレント(バイブoff)の2つを作ってみたのですが
うまく作動しません

544 :
使用機種はSHARPのR2コンパクトになります

545 :
トリガーに2つ書いて、
マクロも2つじゃなくて1つに纏める

546 :
最近は時計とbluetoothでつなぐの?
で、何が出来んの?

547 :
>>546
偉そうなアイデア乞食ww

548 :
>>547
純粋な興味なだけだが。
お前こそ偉そうだな。わかってんなら説明してみろよ、無能。

549 :
>>548
で、何が出来んの?www

550 :
┐(´д`)┌

551 :
時計てスマートウォッチのことだと思うの・・・

552 :
なぁんだ。わかった。

553 :
春だからってガイジ沸き過ぎじゃないかAndroid板

554 :
ダセえ

555 :
>>525
OPPOのColorOSなんだけど、これ防ぐ方法無いかな?
恐らくこれだと思われる動きで、マクロの動きが疎外されまくる…。

556 :
ざっくりまとめた
Automate https://play.google.com/store/apps/details?id=com.llamalab.automate
広告無し 無料
フローチャートを作りながら作る感じ
プレミアに課金でより多くの機能開放
課金しなくても十分に使える
課金でフローのブロック数が30以上のものが使えるようになる
シェルは使えるがJavaScriptやJavaは単体で利用不可
軽い
MacroDroid - デバイス自動化 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid
広告あり 無料
比較的簡単にマクロを作れる
ホーム画面や通知欄からマクロを呼び出せる
若干機能が少ない
有料でマクロの数の開放や広告カット
シェルは使えるはずだけどそのままだと使えない?(adb打たないと無理?)
配列はなくトリッキーなことをしないと配列を実現できない
httpリクエストでpost出来ない
AutomateIt - Smart Automation https://play.google.com/store/apps/details?id=AutomateIt.mainPackage
広告あり無料 プロ版は400円
有料版は
・タスクマーケットからタスクをダウンロードする
・タスクから他のタスクを呼び出し
・タスクが有効な時間の設定
・センサートリガー
・カレンダートリガー
・イベント繰り返しトリガー−指定された時間帯になったら指定された動作を実行します。
・コピールール−現在使われているルールに基づき新しいルールを作成します。
が開放される
無料だと1タスク辺り1アクションくらいしか出来ない
変数がない
クリップボード周りの機能が無い
まとめると微妙
Automagic https://play.google.com/store/apps/details?id=ch.gridvision.ppam.androidautomagic
有料 300円
フローチャートを作成して作るらしい
無料評価版:
http://automagic4android.com/en/evaluation
配列には対応してるっぽい
シェルスクリプト利用可
Http GetはあるがPostは出きなさそう
機能は多そう
アプリ単体だけの機能だと
Tsker・ Automate・ Automagic > Macodroid
とっつきやすさは
Macodroid > Tasker > Automate ・Automagic
な感じがした
プラグインとか含めたら結局AutoinputやFrepやTermuxとかIFTTTとか使えば大差なくなってくる気がするので評価しない
無料だと使えるなら一番良さげなのがAutomateだと思う
なんか使っててAutomate軽い気がする

557 :
taskerから始めたけど軽く挫折してMacroDroidに移行した。
でも、再起動とかroot化しないと出来ない機能はどのアプリでも同じなんだろうなあ。

558 :
隙あらば

559 :
たわわに熟した桃のような香りのする乳房にねっとりと舐め回すような視線を感じいつもよりも恥じらいを感じる陽子であった

560 :
llamaからautomateに移行した組

561 :
macrodroidで、air taskっていうtasker plugin使っている人いますか?
他のandroid端末にメッセージを送りたいけどうまく動かん!

562 :
Taskerって、有料プラグインが無いとメール自動送信できないのね。残念過ぎる。

563 :
ショートカットをトリガーにして外部ブラウザでURLを10個ほど開いたりすることはできますか?
「ショートカット起動」「WEBサイトを開く」を軸に色々試してもどうしても1〜3ページしか開かない・・・

564 :
>>563
URLをどのブラウザで開くか選択できるアプリを使っていたからでしたごめん・・・

565 :
マクロとかの作成補助にどんなアプリ使ってる?
この2つ使ってるわ
https://f-droid.org/en/packages/de.k3b.android.intentintercept/
Apk Analyzer - https://play.google.com/store/apps/details?id=sk.styk.martin.apkanalyzer
マクロ作成補助マクロとかあるなら知りたい

566 :
この辺、使い方、参考になったよ
テンプレートもあるから、加工しやすい
https://japaneselocalization.blogspot.com/2019/05/macrodroid-template.html

567 :
起動時にmacrodroidを起動するオプションなかったっけ
再起動すると動いてなくて困る

568 :
トップの右上
後は泥の設定の中にあったりするのもある

569 :
電話発信の時に発信確認の画面を出し、キャンセルなら発信を止めることは出来ますか?

570 :
はい

571 :
アプリの起動と終了でGPS ON/OFFするの作ったが、別アプリ立ち上げて設定したやつがバックグラウンドにいってもOFFして困ってる。完全にアプリキルするまでの判断はどうすれば設定できる?

572 :
>>570
やり方を教えていただけませんか?

573 :
読み辛え

574 :
>>572
電話発信の時に発信確認の画面を出し、キャンセルなら発信を止めます

575 :
https://i.imgur.com/uv4CiFi.png
なんとなくmacrodroidのレビュー一覧を見ていたら哀愁漂う個人デベロッパーの悲哀を見つけてしまった
>>443といい、ここ最近はgoogleもapple的なパターナリズムをやたらと発揮してくる様になってきてたねえ…

576 :
いまどき位置情報オフにしてたら節電になると思ってるのは馬鹿げてるな笑

577 :
>>576
別にオフにしたいんじゃないんだけど、節電効果ないんだ?

578 :
>>576
節電になるぞ

579 :
そいつに触るな、定期的に湧くんだ
これから得意になって自説吐き出し始めるぞ

580 :
またあ

581 :
コピーしたテキストをDeepLに渡すのをマクロドロイドでできないかな?

582 :
>>581
神アプリスレに自分が書いた書き込み見られたみたいで恥ずかしいわ
Webブラウザだと最近のOSの仕様でアドレスバー以外のテキストエリアでクリップボード拡張アプリやこの手の自動操作アプリのペースト受け付けてくれないから無理かなーと思ってた

583 :
pixel4でmacrodroid使ってるんですが、
プロセス間隔(時間)の最小って何msですか?設定上は0msから出来ますが、どれだけ小さくしてもあまり速くならないです…

584 :
>>581
駅前散策の人がブログで反応してるぞ

585 :
アプリの強制停止じゃなくて停止はできないかな?

586 :
>>584
駅前散策の人ってどのサイトですか?

587 :
>>586
分かりました。すみません。

588 :
>>584
横からだが記事教えてくれてありがとう、
先に話題が出たスレでもURLの後ろにクリップボードの中身突っ込めって言ってる人いたけどオートクリッカー的な使い方しかした事なくてやり方ピンと来なかったんだ
英和しかほぼ使わないんで言語設定の変数部分省いてブログの人のやり方見よう見まねで何とかできたわ
ブログの人も本当にありがとう

589 :
分岐がイマイチ分からないのですがご教授下さい
端末を裏返した際にBluetoothをオンとしていますが既にBluetoothがオンになっていた場合は同じトリガでオフにしたいです
宜しくお願いします

590 :
>>589
✕ ご教授
○ ご教示

591 :
>>589
オンオフ項目ありました
失礼しました

592 :
失礼します
tasker質問スレとのマルチになってしまいますが、お許しを。
愛車に近づいたらwifiテザリングON、離れたらテザリングOFFにしたいてす。カーナビのbluetoothのペアリングの接続タイミングでは無く、位置情報を利用しておこないたいのですが、実現がわかりません。
下車は、カーナビのbluetooth切断をトリガーとして、場所(エリア)を記憶し、テザリングはOFFにする。車に近づいた(下車したエリア)ら、wifiテザリングをONにしたいてす。
宜しくお願いいたします。

593 :
MacroDroidでそれやるのは簡単だからやってみればわかるよ。

594 :
堂々とマルチ宣言したら許されると思ってるのかこの脳味噌お花畑

595 :
全くだ
向こうをきちんと閉じてから移るのがマナー

596 :
>>592
素朴な疑問だけど、なんでbluetooth接続がトリガーになるといやなの?

597 :
MacroDroidでアクションで録音を選択した場合、どの録音アプリが使われているのでしょうか?
録音停止しようと思った時に、いくら探しても録音中のアプリが見当たらなくて…
どなたかお分かりの方いたら教えていただけると助かります

598 :
>>596
ありがとうございます
bluetooth接続までに、時間がかかるからです。
車両の中のある機器がwifi接続するのですが、起動時しかアクセスポイントを見に行かないため、早めにテザリングを起動しておきたいからです。

599 :
いつのまにかプロ版500円になってる
安いうちに買っとけばよかった

600 :
今まで買わなかったんだからこれからもいらんだろ

601 :
一度買っておけば同じアカウントで使ってる端末全部に使えるのはありがたい。

602 :
>>598
死んでください

603 :
>>597
録音中にMacrodroidを強制的に止めると録音も止まることと、デフォルトの録音ファイルがMacrodroidのフォルダ配下のRecordingフォルダに作られるので、おそらくMacrodroid自身(のプロセス)が録音をしていると思います。

604 :
>>603
そうなんですね! ありがとうございます、助かりました<(_ _)>

605 :
>>598
NFCタグでやれ

606 :
そもそもトリガーをどうするか以前にアクションとしてテザリングのオンオフがうちでは全く機能してないんだが。
もう諦めてたけどみんな使えてんの?

607 :
root化必要って点で諦めた。
root化しちゃうと使えないアプリとかあるし。

608 :
>>598
車両側の機器がなんや知らんが
そっち側の電源供給をオンディレイタイマーで
遅らせたほうが手っ取り早くない?

609 :
>>581
MacdroidじゃなくてAutomateならあったよ
これベースにMacdroidで作ればいいんじゃないかな
109 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H12-dKrD) 2020/05/20(水) 20:08:31.22 ID:EEmpifWlH
https://anonfile.com/76g4u115ob/DeepL_v2_flo

610 :
もうその話は解決しているんだが

611 :
嫌味な言い方やめや

612 :
居酒屋で、コロナ対策だけでないのですが
注文時、定員呼び出しチャイムでなく
インターフォンのようにそのまま会話ができれば
注文が受けられると思いました。
カラオケボックスのように

時代なので、ビデオ通話ができればと思ってます。
そのような商品を見つけるのですが
10テーブルで10台必要となると、そのような商品がございません。

この為、スマホを活用してできないかと思い
アカウント管理などが簡単な
skyphoneを使おうと思いました。

スマホは防水で中古の安い「京セラs301 」を実験購入しました。
そして、skyphoneのショートカット機能を使って
電話できるようにしました。

お客様は、超年配と仮定して、難しいことはできない。
そのため、悩みとしては

skyphoneショートカット「店員さん」を押すと
「店員さんに発信しますか」と聞かれ「発信」を押す必要がありました。
こちらをマクロでMacrodroidで自動に押せないかと
更にビデオにするためビデオボタンを押す必要がございます。
これも自動で押せないかと思ってます。

これらをMacrodroidで行う設定を教えていただけませんでしょうか

更に自動化に悩んでまして
Macrodroidでも難しいのかと思ってるのですが
・スリープすると、電源ボタンを押す必要がある。
 画面に触れるだけでスリープ解除 それかそのまま通話開始

・アンビエント表示にボタンを表示させ、押すと自動で通話するようにしたい。
 古いスマホなのでこの機能がないように見えます。
 どうしようもないようでしたら、出来るスマホ買います。
 安ければ、タブレット購入しようと思ってます。

・他のアプリなど開けないようにしたい
 root化で削除しようとしたが、日本製なので私にはできませんでした。

・skyphoneのショートカットを大きく できれば画面をそれだけにしたい。

厚かましいお願いなのですが、これらを解消する
アイディア頂けませんでしょうか

613 :
星  3  つ

614 :
まちあきで

615 :
>>612
just idea
クラウドワークスとかで依頼しよう

616 :
トランシーバー買えばいいと思うの

617 :
>615
最初に’考えましたが
トランシーバーって結構使いにくい
他のお客様にも会話が聞こえてしまう。

618 :
Zoomつなぎっぱなし見たいなのがいいんじゃない?(ハナホジ

619 :
>>617
困るような会話しなければいいと思うの

620 :
てか考えたら大手の居酒屋にあるやん
会話必要ないやつ

621 :
>620
喋れるのはないです。
タッチオーダーはあるが、高齢者が使いこなすとは思えない
酔っ払ったら面倒でオーダーできない
無茶高い

622 :
>618
机全部にコンセントはつけられない 電池が持たない
机の移動もある
他のお客同士で繋ってほしくない
オーダーのトリガーがわかりにくい

623 :
>615
例えばどこに頼めばいいですか
高すぎたら無理

624 :
>619
他の客のオーダーを聞きたいか?
うるさいだけ

625 :
>>621
お前の言っている高齢者が何歳以上なのか知らんが、
俺の周りの80代はみんな普通にスマホ使ってるぞ

626 :
大手の使いこなせないのであれば無理やろ

627 :
>>606
OPPO COLOR OSなら開発オプションの認可の許可の監視を無効をオン
純正のAndroidじゃなければ 似たような設定ないかな

628 :
大手お使いこなせないなら無理やろ

629 :
>624
田舎の高齢者は使えてない
タッチパネルは無茶高い 大手しか買えない

630 :
東芝とかのオーダー用タブレットは一桁近く高いが使いやすいぞ。
ここで聞かないとわからないような老人には最適かと。サポートもあるし。トラブっても対応できんやろ。

631 :
>>612
私もあまり詳しくないのですが

・他のアプリなど開けないようにしたい
 これはホームアプリを Nova Launcher等に変更して通話のショートカットだけを置いて画面の編集をロックしては?
 アイコンの大きさも多少は大きくできたかと

・画面に触れるだけでスリープ解除
 最近はシングルタップで解除は難しかったような ダブルタップならNova Launcherに課金すれば可能かも
 https://sp7pc.com/google/android/16954
 ここは参考になりませんか? Gravity Screenで近接センサーやひっくり返して画面Onとか使えないでしょうか?

・「発信」やビデオボタンを押す
 アクションの「機器アクション」→「UI画面操作」で大抵の操作はシミュレート出来るかと
 動作間に適当なwaitを忘れずに
 トリガーをショートカット起動と画面Onにしておけば画面点灯すれば通話も可能

どのレベルのことを望まれているのかわかりませんが、自分でお力になれることがあればとレスしました
あまりにレベル低すぎて役立たずでしたら申し訳ありません
コロナの影響で大変でしょうが頑張ってください

632 :
慇懃無礼な気持ち悪い文章だな

633 :
10テーブルから注文を受けるのに受ける側の端末は一個なんだろか?
あるいは10対10だったとしても注文受ける店員は何人いるんだろうか?
ただの注文ボタンならともかく、ヘタにビデオ応答なんてやると繋がらねえとか出ねえとかで揉めそう。
それに注文受けるのは画面越しでもその飲み物食べ物テーブルまで持って行くんなら感染防止にはならんのじゃ?回転寿司みたいに電車でお届けとかならともかく。

そんなに広い店なんだろか?
画面越しに注文しながら遠くでナマ声聞こえてたりするのマヌケだよね。呼び出しチャイムだけにしてフェイスシールドして注文取りに行く方がいいんじゃないかね?

634 :
やりたいこと
通話録音方法の切替

デバイス
SHARP 803SH

通常はACRで通話録音していいるのですが、運転時にはbluetoothデバイス(カーナビ)経由での通話となるため
ACRから電話アプリ標準の「音声通話メモ」に切り替えたいのです。root化は避けたいと考えています。

まず、root化なしでACRの有効無効を切り替えることがそもそも可能なのか?
一応不可能だと考えて、macrodroidのUI画面操作でACRの有効無効切替は作ったは作ったんですけどあまり
に武骨でして、UI画面操作以外の方法がありましたらご助言ください。

次に、通話開始時に電話アプリ標準の「音声通話メモ」の録音をスタートさせたいのですが、macrodroidで発信
時の「通話の状態」での条件付けが機能しません。現状ダイヤログを出して相手が出るまでマクロの動作を止め
て対応しています。
通話状態にならないと、「音声通話メモ」のメニューが表示されないのでなんとか「通話の状態」で条件付けしたい
のですが、どうもandroidの仕様でoutgoing call stateは検知できないようです。
こちらも何か良い方法がありましたら教えてください。

もう一つ、電話アプリ標準の「音声通話メモ」の音声データ格納場所をご存じの方がいましたら教えてください。
やっぱり、root化しないとアクセスできないところに格納されてるのかとも思うのですが。

635 :
>631
感謝致します。
本当に感謝です。 試してみます。

636 :
>633
10テーブル:1店員 です。 
カラオケボックスのインターホン同様です。
コロナ前からかれこれ1年以上悩んでます。
コロナというより 稼働削減です。
テーブルに1回行くのを減らせられたら、とても稼働が減ります。
他にも稼働を減らすことを沢山行う中の1つです。
稼働=人件費を減らせられれば安く提供できます。
今の時代にコロナ対策にも若干はリスク減ります。

田舎なので広いだけです。 個人業なので
電車レールは夢ですが、そのコストで
料理が高くなるようなことはしたくないです。

マヌケでも良いです。それも愛嬌で
ダメ出しならいくらでも思いつきます。
やってもて、どこまで許容範囲か行ってみないと分からないので
ダメ元のコストの安い、中古スマホと思ってます。

637 :
安物買いの銭失い

638 :
てかスレチだから

639 :
>631
すごい理想に近づきました。
「店員さんに発信しますか」→「発信」の
「UI画面操作」の方法がいまいち理解できてません。
お手数おかけしますが教えて下さいませ。

640 :
>>639
横からですみませんが、
きっと添付画像のような感じになるのでは、と推測します。
https://i.imgur.com/wO1Uz1A.jpg
https://i.imgur.com/qGR8bgq.png
https://i.imgur.com/6Z09mcA.jpg
私の環境では、手をかざしてPINコードのロックを外してSkyPhoneの起動後に発信先を選ぶ前ぐらいまで作成できていますが、検証用の発信番号がないのでちょっと作成とまってますね。
ポイントはUI操作の「クリック」で、画面の位置をXY座標で指定すると、そこに対するクリックを再現できます。
ただチューニングが難しく、スクリーンキャプチャーを取って、座標を確認して合わせて行くしか手がないのがツラいところです。
ご参考までに。

641 :
>640
ありがとうございます。
XY座標をググると下記の方法で分かったのですが
XY座標を押すと「問題が発生しました。」 
と落ちてしまいます。。。。。。
1.設定→開発者オプションで「ポインターの位置」にチェックを入れる
ステータスバーとかぶるので少し見にくいですが、
これで現在タッチしている位置の座標がわかるようになります。
2.タップさせたい場所をタップする
タップしている間は上のバーにX:○○ Y:○○と表示されるのでそれをメモしておきます。

642 :
アンインストールしてインストールしても
「問題が発生したためMacroDroidを終了します」
落ちる。。。。

643 :
>>641
X座標とY座標の横にある…のボタンは変数を選択するものですので、XYの座標数値を直接入力することで、エラーを回避できると存じます。
変数がなにも指定されていないともしかしたらMacrodroidが落ちるかも知れませんね。

644 :
通知の自動操作 でも 「発信」ができない
うーん

645 :
>>644
私の環境(AQUOS R Compact/Android9)でもSkyPhone側の発信ボタンだけ、クリック操作が反応しませんでした。
XY 座標を細かく変えて試してみましたが、終業後に1時間かけても状況変わらずなので、どうもSkyPhone側でなんらかの制御をかけていて、Macrodroidのクリックソリューションが阻害されている感じですね。
まさかこんなにつまづくとは…

646 :
安もんだからじゃない?

647 :
安ものでもなくHuaweiじゃない、Oppoとか買うしかないね

648 :
>>644
Macrodroidフォーラムで聞いてもいいんですが、SkyPhone側の問題なので、たぶんジェイミーさん(ヘルプの中の人)やアンくれさん(UndeadCretinさん、フォーラム管理者)も開発者に聞け!って返してくると思います。
なかなか難しいですね。
お役に立てず、申し訳ありません。

649 :
>>647
検証機が丁度OPPOだから試してみましたが、やはり同じ状態なのでアプリ側の問題のようです…

650 :
私が試してみてとりあえず動いたものを上げてみます。
https://imgur.com/lquSaO3
https://imgur.com/82WG26s
https://imgur.com/QoJVqHh
まず、置くのはskyphoneのショートカットでなくMacrodroidショートカットのウィジェットです。
「通話開始」、「ビデオ切替」、「通話終了」の3つのマクロを作り、「通話開始」をMacrodroidショートカットウィジェットとして置きます。
UI画面操作はXY座標で指定よりテキスト内容やアプリで自動判別のほうが精度がいいように思います。
「通話開始」の最初の2つはテキスト内容で、発信のクリックは自動判別を使ってうまくいきました。
 画面ONで起動するようにするには画面ロックなしにする必要があるでしょう。
「ビデオ切替」のトリガーは通知に「通話中」が含まれる時で、「常駐表示の通知を無視する」のチェックを外すとうまくいきました。
 自動判別でビデオをタップするようにしているので、連絡先「店員」が応答するとビデオに切り替わります。
 店員側で「ONにする」をタップしてください。
「通話終了」のトリガーも同じチェックを外しています。
UI画面操作のアプリで自動判別のやり方はわかってますか?わからないときはまた改めて。

651 :
1時間前の日付を変数にセットしたいのですがシェルスクリプトでエラーでました…
date -d "1 hour ago" "+%Y %m %d - %H %M %S"
-d が使えないのか書式が違うのか。。
非ルートで出来る方法ないでしょうか?

652 :
>>651
date "+%Y %m %d - %H %M %S" -d "1 hour ago"
で行けますよー。
-dオプションはフォーマット指定の後ろにつける必要があります。
宜しくお願いいたします。

653 :
本当に皆様感謝します。ありがとうございます。
下記のように書くのですが 確認画面が出てしまいます。
なにがダメなのか?
https://imgur.com/i6WQMdh

654 :
自己満で採用されず終わるのが落ちだから止めとけ

655 :
「発信」を押してもらえないです
https://imgur.com/nnorNN6

656 :
>>655
skyphoneのショートカットを起動したときのポップアップは、UI画面操作でタップすることはできない仕様のようです。
>>650を参照してショートカットでなくskyphone自体を起動するようにしてみてください。

657 :
書き直してみました。
やはり発信してくれません。。。
https://imgur.com/oBmObGC

658 :
>>657
下の方に「発信」と「編集」の2つの丸いアイコンが出る画面まではいって、発信が押されていない状態なのでしょうか?
もう一度その発信のアイコンをタップするようUI画面操作を登録しなおしてみては・・・

659 :
>そうなんです。 発信を押す画面には行きます。
こんな感じでしょうか やはり発信しません。
https://imgur.com/frYIISZ

660 :
>>659
いや、発信タップを追加するのでなく登録をし直してみてはということなのですが、
ステータスのところにUI画面操作識別の通知(指で2重丸をタップしてるようなアイコン)が残っているようですが、登録うまくいってるのでしょうか?
自動登録の仕方ですが、UI画面操作のアクションで「アプリで自動判別」を選択してOKをタップすると
通知のところに操作を識別という通知が出ます。
この状態でskyphoneを起動して「店員さん」を選び発信直前の画面に移動。
ここで画面の上部を下にスワイプして通知を表示し、[UI画面操作を識別」の通知をタップ。
そのまま「発信」をタップすると登録完了です。
登録が完了すると「操作を識別」の通知アイコンは消えているはずなのでうまく登録されてないのでは?

661 :
>659
本当に感謝です。できました。
[UI画面操作を識別」の使い方が判らず
テキストで書いてました。
感動です。 本当に 本当に ありがとうございます。

662 :
>>661
お役に立ててよかったです。
同様のやり方で>>650のビデオ切替もできると思います。
>>640さんのやり方で受話部分に手をかざすと画面ONにすることもできるでしょう。
その場合は、Macrodroidの設定のトリガーオプション→近接センサーのトリガー→画面OFF状態でも動作させる
にチェックを入れる必要があります。
>>650の「通話終了」のトリガーは内容指定なしにしましたが、「含む」にして正規表現を使用するにチェックして
*通話中*|*呼び出し中*
あたりをテキストコンテンツに含めたほうがよかったかもと思ったり、等
使っているうちに不具合も出てくるでしょうが、いろいろ試して使いやすいものを作ってみてください。

663 :
みんな田舎もんに優しいな。

664 :
二人でキャッチボールしてるだけでしょ

665 :
>>664
優しい人が2人いないか?
田舎もんは1人だが。

666 :
>>652
ありがとうございます!が、、
-dを後ろにつけてもやはりダメで以下のメッセージがでてしまいました。。
date: bad date '1 hour ago'

アクション→アプリ→シェルスクリプト からのアクションなのですが、端末によってオプションが違う…なんてないですよね。。
aospのromなので変な事にはなってないと思うのですが…

667 :
>>666
651の駅前散策人です。
すみません…Turmuxでは問題なく通りますが、Macrodroidだと確かにダメでした。
ちょっとMacrodroid公式サポートに英語で聞いてます。
サポート(Jamie)が反応してくれているので、暫しお待ちを。回答来たら共有しますね。

668 :
>>662
横からですが大変参考になりました。
飲み屋の人は無事できたのかな…?

669 :
>>665
正解
ID:P1STiBVYさんは僕じゃありません…

670 :
今日は、skyphone ”センターとの通信に失敗しました”で繋がらなく
ビデオ実験できてません。すみません。

671 :
>>667
わわっ汗 ほんとにありがとうございます!
確かにTurmuxで通りました…ターミナルのアプリがあるの知りませんでした。。
お待ちしてます!!

672 :
>>671

https://i.imgur.com/1vV9A7Z.png

一応、証跡画像…を
現地側の法定休日を挟むので回答には暫くかかるかも知れませんね。

673 :
正しくは-d '1 day ago'
※シングルクォート
まあ、変わんないと思うけど一応ね

674 :
>>673
なるほど、参考になります。
ありがとうございます。

675 :
>>671
651の駅前散策人です。
Jamieから回答がありました。
どうもMacrodroid起因ではなくそのさきのAndroidのシェル起因のようで、根が深そうですね。
以下和訳--------
こんにちは。
この時間に調べてみましたが、問題は特にMacroDroidとは関係ありません。 adb シェル経由でコマンドを実行してもレスポンスは同じで、MacroDroid はシステムシェルに対してコマンドを実行しているだけなので、期待通りのレスポンスを返しています。
termux アプリケーションはこの -d オプションを渡すために何か特別なことをしているに違いありません。※
宜しくお願いします。
※申し訳ありませんが、-dオプションではなく、「1時間前」の部分のことです。
ジェイミー
------- ここまで

676 :
>>671
立て続けですが、
https://i.imgur.com/fnS7tn8.jpg
のような感じで変数の任意式で時刻を調整するしかないかも知れません。
お役に立てず、申し訳ありません。

677 :
>>671
たびたびすみません。散策人です。

https://i.imgur.com/iOXY66j.jpg
https://i.imgur.com/wzIllTY.jpg
https://i.imgur.com/uutfFgj.jpg
https://i.imgur.com/grcu2rq.jpg

このような形で、UnixTimeをシェルで取得して数値型変数に落とし込み、3600秒減らして一時間前の時刻を取得してみてはいかがでしょうか。

宜しくお願いいたします。

678 :
>>677
丁寧にありがとうございました!!
Androidのシェルの問題だったのですね…
しかも試して頂いて本当にありがとうございます!!
-d @(([UnixTime])) みたいな書き方して勝手に効かないと思ってました。。。

これでうまくできそうです!
ほんとありがとうございました!!

679 :
トリガーをショートカット起動とかで開発者オプションのGPUレンダリングとHWオーバーレイの項目をONにするマクロって可能ですか?

680 :
skyphone 使えなくなりました。
古い端末は使えないとの事でした。
折角買って、折角 高度技術を教えて頂いたのですが
トホホホホ

681 :
>>680
あら、残念。 S301はandroid4.4かな。セキュリティ気にしないにしても8以降くらいは欲しいところでしょうか。
今、一人1台ならRakuten Miniが1円で手に入るようなのでとりあえずそれを手に入れてみるとか。
申し込み殺到して到着は7月頃になるようですが・・・

682 :
>>680
4万ぐらいのAndroid機買え

683 :
>>679
ADB hack実施済みの端末で、アクションの「機器の設定」→「システム設定」のGlobalで
animator_duration_scale等を選ぶと各種アニメーションスケールを変更できることは確認できたので
GPUレンダリング等も同様に設定できるのではないかと思うのですが、「分かっているキー」に
それらしいものを見つけることができませんでした。
そもそも「システムの設定」の使い方がよくわからないので、詳しい方がいたら教えて欲しいです。

>>680
Rakuten Miniは一部のポイント還元がなくてもいいなら在庫のある店舗だと即手に入るかもです。

684 :
>>683
返信ありがとうございます
自分ももう少し探してみます!

685 :
>>684
taskerでの使用例含めて検索してみると、
Secure Settingsを使うと可能らしいけどルート化、課金が必要のようですね。
どうしてもそのままでやりたい場合は、不格好でもUI画面操作で設定をシミュレートするしかないかも。

686 :
>>685
情報ありがとうございます。
rootでしたのでSecure SetiingsをインストールしてMacrodroidのアクションで機器の設定→Secure Setiings→Root Actions→Force GPU Renderingを追加で行けました。
Hardware Overlaysを追加するには課金が必要でした。

687 :
課金しよう

688 :
シンプルな質問です。
MacroDroidの
(1)「アクション」→「機器アクション」→「[戻る]ボタンを押す」
(2)「アクション」→「機器アクション」→「ホーム画面を表示」
と全く同じことを、Automateで実行するにはどうすればいいでしょうか?

689 :
>>688
シンプルな回答です
チュートリアル見ろ

690 :
>>689
チュートリアルでその機能使ってるのあります?

691 :
そこまで教えて貰っても自分では調べないとか良い性格

692 :
>>688
もしかしてトリガーなしでオートって事いってんのこれ?

693 :
>>691
実際、無いんだよね。

694 :
言われるまで調べないとか良い性格

695 :
そもそもMacroDroidに関する質問ですらない

696 :
ゆとり

697 :
>>694
とりあえずあなたにその知識がないと言う事は良く分かった。

ちなみにサンプルとドキュメントはすべて精査しています。
この単純なアクションの実現方法がわからないので質問しているわけです。

698 :
>>695
まあ一応
>>487
ってことでね

699 :
あげく逆ギレとかメンタル三歳児か

700 :
まちがえた
>>695
こっちだった
>>487
>>488

701 :
>>688
Interface→InteractのActionにBackだのHomeだのありますよ
日本語化されてないんで英語が苦手だと見つけにくいですね

スレの頭の方で自動化アプリ全般みたいな流れになってるのでMacrodroid以外でもいいんじゃない?

702 :
>>701
感謝です。
ここにありましたか。
Interactは多用していたんですが、ターゲットありきで使いたいActionしか見ていませんでした。

703 :
馬鹿って言い訳が多い

704 :
そういえば居酒屋どこ行った?
諦めて電話子機10個買った??

705 :
BT接続時にプレイリスト再生するために入れて普通に使ってるけど他に使いみちあんのかね?
通知で画面点灯を阻止したりできる?

706 :
すみません、初心者のためお力を貸してください
近接センサーがオンの時に画面を点灯しないようにしたいです
↓のでは機能しませんでした
トリガー:画面オン
アクション:タイマー&画面オフ
条件:近接センサーを覆っているとき

便利なので、画面のダブルタップで画面点灯機能を使っています
夏用のパンツスーツに携帯入れると、ももに反応してしまい誤動作してしまいます

707 :
トリガwww

708 :
>>706
トリガーの条件として近接センサーを使うなら、設定のトリガーオプションで近接センサーを画面OFFでも動作させないとダメ
これだとバッテリーを消費するので、条件でなくアクションの中の条件分岐でセンサー覆ってるなら画面OFFとすればいい

709 :
>>708
ありがとうございます
分岐でセンサーオン時で希望通りにできました!

710 :
pushbulletええなこれ

711 :
taskerのシーンみたいなの作れないのかな?

712 :
>>337
これみてadgurdを特定のアプリ起動時にインテントを送信でオン、終了時にオフに出来るようになった
便利や!
オンにするときはこれ
https://i.imgur.com/C6tfHXU.jpg
オフにするときはアクションのstartをstopに変える

713 :
イヤホン接続時、切断時にプレーヤー起動や音量調整しています
完全ワイヤレスイヤホンに変更したら、ケースから出したり戻すときにチャタリングしているようで、何度もマクロが実行されてしまいます

例えばトリガー条件が何秒間続いたら実行する、みたいなことできないのでしょうか?
他にいい案があれば教えて欲しいです

714 :
>>713
条件で「実行していないマクロ」で対象のマクロ自身を指定すれば、指定した一定時間内でトリガーが何回も発生しても一回しか実行されないでしょ。

715 :
>>714
条件追加でやってみましたが…
ログを見ると、同じ時間で同じトリガーが2回起動してしまうようです
実行していないマクロ→このマクロ→時間以内 未実行 10秒
ってやっているのですが

716 :
>>715
最初のアクションで、自分自身のマクロを無効にしたらどうなる?
それでうまく行けば、切断時のマクロで接続時のマクロを有効にして、接続時のマクロで切断時のマクロを有効にすればいい

717 :
frepはダメなんか?

718 :
>>716
最初にマクロ無効のアクションを入れると、その後のアクションが実行されませんでした

タイマーの時間を最小にしてなんとか誤魔化せている感じです

719 :
automateですがこんなのでどうでしょう
接続後5秒待機
待ってる間接続が切れたら何もしない
そのまま接続し続けたら実行

https://imgur.com/8MIYlTX.png

720 :
>>718
オレの環境では、最初にマクロを無効にしても起動したマクロ自身は動いてるんだけどなぁ。何が違うんだろ?

721 :
>>718
実際のアクション自体は別マクロ(トリガ一無し)にして、イヤホン接続時のマクロは、アクション設定したマクロの実行、自分自身のマクロ無効の順番でアクションを設定する。
これでダメなら、もう知らん!

722 :
>>713
これが参考にならないかな?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12183695612

723 :
>>721
すみません、色々試してもらってありがとうございます

>>722
希望に近い動作ですね
やってみているのですが、ストップウオッチに作った変数を当てるにはどうしたらいいのでしょうか?

724 :
スマートプラグに挿した充電器をスマホに繋ぐとプラグをOnにしたいのですが、
トリガーが「電源の接続」でも「USB機器の接続」でもプラグがOnでないと認識されないですよね。
プラグがOffでも認識する方法はありますか?

725 :
通電していないなら無理では?

726 :
>>724
接続と同時には無理だけど、つないだ後のスマホの置き場所にNFCタグ貼っといてそれでトリガーかければ?

727 :
>>725 >>726
イヤホンのように物理的な接続が検出できればと思ったのですがやはり無理ですか。
NFCタグをトリガーにするという方法もあるんですね。参考にさせてもらいます。

728 :
このツールの位置情報取得手段、
Bluetoothだけ切れないかな?
勝手にONにしてくるわ・・

729 :
すいません、プライベートDNSをオンにするオフにするスイッチ作ることは可能ですか?

730 :
>>724
スマホをシェイクしたらスマートプラグをオンにするマクロじゃだめかな

手動で充電のためUSB接続してるからスマートプラグのオンを自動化するより
80%で自動的にスマートプラグをオフにするマクロのほうが便利な気もする

731 :
>>730
自分では今まさにシェイクでOn、ある程度充電でOffのマクロを組んで運用しているのですが、
年寄りに使わせるのにシェイクでOnとかよくわからないみたいで。
うまい方法を思案中です。

732 :
>>731
シェイクもわからん年寄りに使わせるなら単純に30%以下でオン90%以上でオフとかでいいんじゃないの?
オンと同時にダイアログで充電しなさいって表示してやって、オフと同時に終わりましたって読み上げしてやれば。
スマホが対応してるならワイヤレスの置くだけ充電器と組み合わせてやればなおよろしいかと。

733 :
>>731
年寄りはスマートプラグも不要、全手動でよかろうもん

734 :
>>732
うちは似たようなことを「降れば電源入るよ〜」みたいな言いかたでできてたけど
ぶんぶん降ったあげくいちいち大変だから嫌だと言われた思い出

735 :
もしかして位置トリガーのジオフェンスってカーナビアプリ使いながらだと機能しない?

736 :
このスレで質問しても答えられる人がいない

737 :
>>736
内容にもよるだろうし質問スレってわけでもないし。

738 :2020/06/22
情報を共有化するのは有意義

ASUS MeMO Pad HD10 ME102 part6
AndroidはなぜiOSに勝利したのか
小米 Xiaomi Mi Max ★17
HTC総合スレッド
【広告除去】AdGuard Part31【280blocker】
FireでGooglePlay導入【違法?個人責任?】
HTC総合スレッド
Fire HD10 (2019) Part9
〓SoftBank DIGNO R 202K Part1
Fire HD10 (2019) Part4
--------------------
【新創刊】まんがぶらふオリジナル【超豪華作家陣】
2018 F1 GP 第11戦 ドイツGP Lap3
例の闇営業のギャラがついに発覚!宮迫100万!田村亮50万!他の芸人は数万…
[松戸]定例カラオケ・お食事オフ
【コンビニ】東大阪のセブンイレブン元オーナーが仮処分申請 契約解除で地位確認など求める…大阪地裁
【USD/JPY】新ドル円スレ13150【雑談・コテ禁・IP無し】
【未解決】福島県23歳女性教員宅の便器内で男性の遺体が発見された事件…「覗きをするために便器に入り込む男じゃない」★3
【絶望の安倍政権】ANAホテル「国会での質疑に関しては、返答を差し控える」 アンコン完了!
パソコン漫画
【きみが心に棲みついた】天堂きりん Part2
足の指、手の指がない人いますか?
【シンクロニシティ】乃木坂46★8148【本スレ】
特価品7281
秋葉原@ほぉ〜むcafe【とってぃ】を語るスレ
【チリ人妻】アニータ・アルバラード【青森 横領】
アイドルマスターミリオンライブが大コケした理由part75
懐古厨の孤男
【目指せ悲願の】島根の高校野球65【初戦突破!】
お手洗い
【だから無理に日本で開催?】韓国の音楽授賞式、驚きのチケット価格に批判の声「K-POPの祭典をお金稼ぎの手段にしないで!」[10/31]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼