TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
docomo Xperia acro SO-02C Part74
au Qua tab 02 part 6
ASUS 新機種情報 ◆1
Android用壁紙49
Android 質問スレ Part74 【アプリ質問は他で】
テスト
Android-x86・Remix OS Part4
au Qua tab 02 part 6
Androidのちょっとマイナーな良アプリ発掘スレ23
【アプリ】音楽プレーヤー総合 Part1

au MOTOROLA RAZR IS12M Part4


1 :2014/01/06 〜 最終レス :2020/04/27
Motorola
ttp://www.motorola.co.jp/consumers/Motorola-RAZR/101042,ja_JP,pd.html
前スレ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/android/1366985881/
過去スレ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/android/1331010796/
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1331015930/
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1326472662/

2 :
落ちてたので立てました

3 :
>>1
おつ

4 :
充電器との愛称あるねコレ 初代evoの使うと途中で給電ストップされちゃうわ
ワガママなヤツやでナデナデ

5 :
safestrap使ってcm11のCDMA用を焼いてみたんだけど、APNを設定しても保存されず
リストには既定のVerizonばかり
cm-11-20131225-NIGHTLY-spyderを焼いた記事をみるとMVNOも繋がったらしいけど、
なかなか記事通りにはいかないな

6 :
Eclipse RAZR ICSv1.5を落として焼いてsystemをre-bootしようとすると、
OSが入ってないって警告が出るんだけど...

7 :
BMMがCM11で使えないのが辛い

8 :
BMMはCWM-basedらしいけど、BMM自体をアンスコすればrecovery部分も一緒に
削除してくれるんだろうか?

9 :
普通に使ってて購入後二年半つったら電池交換期かな

10 :
biglobe以外は相変わらず駄目なのか?

11 :
iijもu-mobileも掴まず。biglobeを試すべきか、思案中

12 :
昔使ってたガラケーと二台持ちにして
biglobe sim1ヶ月使ったけど全く不便無い。

13 :
これ白ロムで買おうと思ったけどiijmio simは使えないの?

14 :
>>13
無理だね
MVNO使いたいなら素直にdocomoの端末買ったほうがいいと思う

15 :
QPSTでセッティングを変えられればいけると思うんだが…
ってゆーかPhotonにしたら?

16 :
auの端末でMVNOなら、HTL22かSOL21だろ
Photonなんて過去のゴミを今さら持ち出すなよ

17 :
apns-conf.xmlをみたら日本のキャリアはKDDIのみだった。
編集したapnsをPCからpushしようとしたら何故か拒否られた。orz
ESファイルでちまちま編集するか

18 :
中華に売り飛ばされるなんて…

19 :
Lenovoって悪評あるっけ

20 :
西欧政府機関で利用禁止とか?

21 :
>>16
htl22もたいがいゴミなんだよなあ

22 :
さらばじゃモトローラ

23 :
最新版cm11 4.4.2焼いてみたけどあいかわらずのモッサリ具合だな

24 :
シムロック解除しちゃうと初期化できないのね
ドロイド君が横たわって死んでたわ 
bmmから出来たからいいけど

25 :
BiglobeのSMS付きが販売開始したな
茸5S兼用でnano1枚申し込んだわ

26 :
IS12MでどうしてもMVNO使いたくてモバイルwifiルーター+MVNOに方針転換した
モバイルルーターなんて5000円あれば余裕と思ってたけど高かった

27 :
実際のトコ、IS12MのauROMのままbp.imgさえ変えてしまえば、
SIM読み込みはrilの問題だけになる
何が言いたいかというと、ICSのauROMでau以外にもmopera、biglobeは繋がる
だが、Webtop使用や個人的に愛着のあったGBのauROMには、
リークICS(SVキープ)のSBF焼きからのBMMでのbp.img焼きからのGBauROM書き戻しが、
BMMだけじゃできなかったので断念した
(ddで全領域コピっとくの忘れてた 海外GBのSBF焼きは可)
ICS以降なら、他のスマホと比べると時代遅れのゴミだが、
GB以前となると、この薄さ、軽さを体現してるモデルはないんだよね

28 :
moperaはともかく、biglobeは繋がってiijとかはなんで繋がらないの?

29 :
biglobeの裏ワザ まだ使えるんだな
sms付きの注文しといた

30 :
>>27
auのICSなんて一切の魅力がないが、確かに2.3.6以前にはWebTop含めて魅力があるな

31 :
eclipse1.5を2-nd slotに焼いたけど、アンテナは灰色のままで青にならない。

32 :
pacmanにgsmパッチでおk

33 :
だれか
Blue_Version.65.3.18.IS12M.KDDI.en.JP.zip
持ってませんか…
バックアップ消したままいらんことしてもた…

34 :
俺のアフィでAndroidの無料ゲームひとつインストールしてくれるならアップロードしてしんぜよう
すぐ削除しておk

35 :
>>34
わかった、なんてアプリ?

36 :
>>35
捨てメアドさらしてくれれば詳しいこと送るー

37 :
あ、ID変わってるけど>>34=>>36

38 :
>>36
おk
is12m.auuuu@gmail.com
です!

39 :
今250mbのzipファイルアップロード中だから終わったら送るお

40 :
>>39
ありがとう!!たすかる!

41 :
アップロード中だけどとりあえず手順書いて送ったお

42 :
あざっす!
たすかりました!

43 :
こちらこそあざっすw

44 :
すごい今さらだけど、
付属品の純正ヘッドセットを使い始めたら
なかなか馬鹿に出来ない良い音する。
motorola eh20って名前で売ってるものらしい。
マイク部分を摘まんで押すと再生/停止できる。
ほんとはこれで早送り巻き戻し出来たら完璧だったけど。

45 :
>>44
迷ってGNのほうを使い始めたんだけどこっちに変えてみるか
ボタン付きが使いたくて付属品で間に合わせたいし

46 :
通話録音アプリ軒並みアウトなんだけど、何か方法ないですか?

47 :
俺も前同じ壁にぶつかって砕けた

48 :
最近のcm11って上手く焼けてる?
なんか上手くいかないんだよね。
もちろんsafestrap使用。

49 :
無問題

50 :
>>49
そうか・・・
今確かめたら、gapps焼くのに失敗してた。
なんでだろ?

51 :
gappsのバージョン違いじゃない?

52 :
cm11-20140209とGaaps-20131211焼いたけど一発で起動した。

53 :
これ知り合いから3000円で買ったんだがその時docomoでも
使えるって言われたが自分でやれって・・・
まず、何すればいいの?

54 :
ルート取ってロック解除してからカスロム焼いてgsmパッチ焼け

55 :
3日前から急にシステムがバッテリー食うようになって1日持たなくなった

56 :
電池交換 auショップに出して\4110ナリー

57 :
パケ漏れ防止でroot取ってダミーAPNって設定出来る?

58 :
この機種はモバイルオフにしておけばパケ漏れ自体がない

59 :
>>44
使ってみたらsamsung純正とは雲泥の差だった
イコライザ切って聴けるようになった
クリックで一時停止、ダブルクリックで次の曲は使えたよ?

60 :
>>59
ほんとだダブルクリックで次、
ついでにトリプルクリックで前行くな。
でもタイミングシビアすぎ

61 :
2chMate 0.8.6/motorola/IS12M/4.0.4/DR
razrってXtheme engine使えるの?
インスコしたんだけどxposedをインストールしてモジュール欄のタブチェックしろって通知がきて何しても変わらない。
xposed側はxtheme engineを認識してるけど。

62 :
ハゲショップで201Mの方機種変でタダで配ってる

63 :
いらんわ

64 :
U-mobile、iijともに× biglobeをイオンに買いに行く
嗚呼、MVNO貧乏www

65 :
やる前から分かりきってたけどplalaもだめ
simもったいないからモバイルwifiルーターにした
泥のフリマアプリでアホみたいに安く買えた

66 :
・データ収集サービス(com.motorola.datacollector.service)
・DataCollectorProvider
このふたつ凍結してる?
名前が不気味

67 :
上の人とは違うけど、公式ファームの人の凍結しているモノを教えて欲しい

68 :
とりあえずauで始まるものはauマネジメントシステム以外全部

69 :
gsmpatchが見つからなんだが、落とせるところないですかね?

70 :
まだ2.3のままなんだけどroot取るとOSアプデで死ぬとかホント?

71 :
別にしななかったけど一度unrootする手間がかかった記憶がある

72 :
フツーに見つかるよ

73 :
>>70
差分アップデートだから、
本来あるはずのファイルを片っ端ハッシュ取り始めて、
全部チェックが通らないと普通にアップデート出来ない。
build.propを元に戻さないといけなくて
苦労した覚えが。

74 :
>>70
あ、質問の答えになってなかったな。
root取っててもアップデートは出来た。
システムアプリとかリネームで殺してたら
元に戻しておかないといけないってこと。

75 :
MVNO3G通信可withビグロー@デュアルブート
ガセではなかった

76 :
この機種てアンロックコード入れるだけでドコモSIM使えるわけ?

77 :
無理

78 :
>>76
カスロムが必要すよ。

79 :
8もしくは16桁のunlock codeを入力すると全てのGSM Networkが使用可になるとか
映像に映っていた機種はXT910 android 2.3

80 :
>>79
IS12Mではできなかったのですわー。なにか、やり方あるのかもしれないけど。←code買った人。

81 :
>>76
できますよー、コードだけでdocomoもMVNOもSBMも全部イケます

82 :
>>81
どこでコード買ったの?

83 :
ようつべに業者がうpしとる。費用は$7.99
通話は可能になるとしてもデータ通信は…
>>81がスクショとかをうpしてくれればね

84 :
>>81
私はFastGSMで買ったけど、できなかった。
どこで買ったか、どうやってcode有効にさせたか教えてもらえないかな?

85 :
できるできる詐欺
できてるならオクで売られてるよ

86 :
だわな〜
まだまだ需要あるからねこの機種は
主に外人さんにだけど

87 :
布団もunlock codeを入力しただけではMVNO3G通信は不可だった。
通話とmopera通信なら出来るんだろうけど、simがないので確認出来ない。

88 :
とはいえ、布団はホント簡単にできたよね。先人たちのおかげだけど。
しかし、発売してずいぶん経つのにmotoの機種は愛されてるなw

89 :
ストックに間違いで焼いてしまいそのROMが起動せず文鎮、電池も無くなり完全にお手上げなんですがなにかいい案ありませんか?
それと、ファクトリーケーブルとは自作した場合充電できるのでしょうか?

90 :
2.3のまま仕舞い放しになってる
売っても二束三文だし、なんか使いみちないかな
root奪取でカスロムいれればdocomoで使えるの?

91 :
俺に売ってくれ

92 :
文鎮修復の参考になれば↓
http://b00111.blogspot.jp/2013/04/rootsim-razr-is12m.html

93 :
>>90
使えるけどクソ重いんで正直実用レベルじゃないよ
使わないんなら売ってくれ

94 :
コレだけauのアップデート情報ページに載ってるんだよね、他はみんな21とか22シリーズなのに

95 :
どうせもう二度とアップデートなんかこないから関係ないさ
ってことで俺に売ってくれ

96 :
ICSにしてrootをとってsimロック解除してセカンドにcm11でも焼けばカクヤスシム使えるよ

97 :
売ってあげても良いけど幾らで買ってくれんの?

98 :
状態良好なら5000円払う

99 :
>>98
なぬ?文鎮したのでもいいのか?

100 :
文鎮は話が別だろw

101 :
文鎮化に成功した端末なのに?

102 :
文鎮化してほしいなら、送ってくれればいくらでもやるぞ?
あ、送料はそちら持ちでお願いします。

103 :
腹を開けて横たわっているドロイド君を初めて見たときは
おかんを感じた。

104 :
ファクトリーケーブル完成したから日曜に直すよ

105 :
終わったらそのケーブルヤフオクに出してくれ

106 :
良いけど1万スタートやで

107 :
急に関西弁かよwwww

108 :
キューピーエステーが認識しないrazrに1万円はないな

109 :
ファクトリーケーブル250円くらいで普通に売ってた
kindleでも使えた

110 :
>>109
どこで買ったの?

111 :
ebay
届くまで3週間かかったw

112 :
>>111
ありがとm(_ _)m
ebay行ってくる

113 :
未使用?品のバージョン2.3を白ロムで買ってきた
Biglobe SIMで使いたいけどどうすればいいの?
ネットでロック解錠コード買うんだよね?

114 :
>>113
ちゃうよ
ググるなり過去レス読んで

115 :
コード関係ない
カスロム焼く

116 :
ちなみに幾らで?

117 :
保守すっか

118 :
スマホも関係ない
まず、契約申し込みから

119 :
auのsim差したままカスロム立ち上げてるとセルスタンバイがすさまじいな

120 :
CM11焼いたんだけど、これだけでドコモとかのSIM使えるようになる?

121 :
焼くとかってどういう意味なの?

122 :
>>120
is12m mvnoでググると幸せになるかも。

123 :
doconosim?
flash!

124 :
ほっしゅおら悟空

125 :
おーい

126 :
スロット!

127 :
中国語できるやついる?
ttp://bbs.gfan.com/android-6594532-1-1.html
XT912のbp.imgを書き込まずに、NV弄って(工具包.zipの中の1.zip)、3Gアンロックしてる
と読めなくもないんだが、全体の流れがよく分からん

128 :
大学時代授業でかじった程度の中国語では18区って単語の意味が分からん

129 :
とりあえず三分の一読んだけど文鎮化からの復旧法が書いてある、ファクトリーケーブルを使って云々

130 :
確かにアンロックする方法のようだ。ところで18区って何?

131 :
>>130
パーティションかな?

132 :
>>127
この一番下の「底包」Blur_Version.65.3.18.IS12M.KDDI.en.JP.zipって、
要は、SBFか?

と思ったが、system.imgをLinux_Readerで見たら、中身が中華製だった

133 :
1つ目のスロットにCM11焼いたんだけど、simlock解除できんのかな、、鬱

134 :
18区は想像を働かせると、CIDだと思う
ROOT→安装BMM→恢?18区
ROOT→BMMインストール→CID書き戻し
とすると辻褄が合う
このスレ的に新しい?のは、工具包.zipの中の1.zipと2.zipくらいだな

135 :
mmcblk1p18
こういうことか

136 :
ああそれだな
ディレクトリ名で18をどっかで見たなあってずっと考えてたけどcidの保存先探したときにp18って見たんだったわ

137 :
中国語は分かるが携帯に関する専門用語が分からん、何行目辺りとか指定してくれたら訳すけど

138 :
とりあえずxt909底包とかの底包って言葉の意味が知りたい

139 :
裏蓋って事じゃね。

140 :
1.zipのupdater-scriptの中にUnlock 3g and gsm by mogo17とある。
Mogo17でググるとどうやら、CDMAtool(QPST同等)でNVを弄って、
Droid Bionic XT875のCDMA→GSMをやってるようだ
(他にもsetting.dbも変更してるが(2.zip) こっちはさっぱり分からん)
で、そのパッチがXT909でも使える と、まとめるとこんな感じか?
禿やbiglobe以外のMVNOで使えるようになる可能性はあるが、
バクチすぎて手が出んな

141 :
stockROMの状態でもキューピーはrazrを認識してくれない。

142 :
IIJの音声通話対応simってこの端末で使える?

143 :
>>138
>禿やbiglobe以外のMVNOで使えるようになる可能性はあるが、
>バクチすぎて手が出んな
今ならmentor氏のパッチがあるからなあ

144 :
>>141
がんばれ

145 :
cm11やLiquidを使ってる方へ質問
adb接続ってうまく出来てますか?
USB\VID_22B8&PID_4362&REV_0216のドライバを入れ替えてみたのですが
これじゃダメみたいなんですよね。
adbのPIDは4366だという情報もあるので、的外れのことをしているのかもしれませんが。

146 :
mentor氏のpatchを当てたあとのcm11のbuild.propをpullした記憶があるけど…
ふつーに出来たはず

147 :
>>146
win7x64の2台で試してみたけど結果は同じでした。
コンピュータ側の問題かな?

148 :
motorola device managerかmoto-helperをpcにインストールすれば
よいかと

149 :
>>148
motorola device managerは導入済みです
windowsXPマシンに繋いだところ、無事認識しました
その後はwin7でもきちんと認識
x64は鬼門ですね・・・

150 :
cm11+ビグロより布団stock ROM+MVNOのほうがバッテリの持ちがよいと
感じるのは俺だけ?

151 :
布団stockって2.3.6だろ? 電池持ち比較する以前の話だろう

152 :
XT912JB化でARTMOD4.3(+mentor氏パッチ)をbiglobeで使ってるが、
待機1%/hだな
Slimも含めてCM11とかJBXkernel使っても2〜3%だからもうやめたわ

153 :
>>152
ARTMODってHDMI使える? stockJBは使えそうだけど

154 :
Blur_Version.65.3.18.IS12M.KDDI.en.JP.zip
焼いたわ
Safestrapでスロット2つくれないね
Bmmにしたけどartmod起動しない

155 :
>>154
>ARTMODってHDMI使える? stockJBは使えそうだけど
xdaにも書いてあるけど、ARTMOD(とりあえず4.3は)でHDMIはダメ
stockの方はおk
>>154
ARTMOD自体が、9.8.2O-72_VZW-16(XT912JB)のstock based ROMなんで、その環境で動くわけがないと思うよ?

156 :
>>155
焼いたBlur_Version.65.3.18.IS12M.KDDI.en.JP.zipが>>127のだったら、
build.prop見る限り、4.1.2だよ
ただし、XT910のだけど・・・
チャレンジャーだなあ・・・これ、使えるの?

157 :
久しぶりに引っぱり出してみたけど、良い機種だ

158 :
移籍した?ソフトバンク側でも新機種出ないままだな・・
レノボの日本スマホ市場参入の尖兵としてカムバックするのか?

159 :
XT912JB化やってみた
rootとるのが苦労した 結局、中華製の1クリツール使った
mentorパッチすごいね 一発でビッグロSIMを認識したよ

160 :
IS12Mで電源入れるとMOTOのロゴが出た後真っ暗になって起動しなくなっちゃったんだけど
こうなるともう復旧できないの?
PCにつないでも認識しないっぽいんだけど・・・

161 :
try android recovery

162 :
>>161
遅くなったけどありがとう、試してみます。

163 :
てすてす

164 :
てふてふ

165 :
ついにau回線のMVNO開始か

166 :
>>165
非LTEの機種には無関係。

167 :
つ ルーター

168 :
2個持ちマンドクセ('A`)

169 :
んーsimアンロックについて、mvnoではbiglobeのsimだけ使える理由が未だにわかんない。
iijmioと何が違うんだろう…。

170 :
良いこと教えてやると俺のはiijmioで使えてる

171 :
>>170
いいことを教えていただいた!
まだまだ弄って遊べそうだ。
いろいろ試してみる、ありがとう!

172 :
>>170
歴戦の勇者たちがことごとく失敗してきたことに成功しているだと!?
にわかには信じがたい

173 :
safestrapのfactoryresetをstockに当てちまった
流石に純正wipe以外のところも消してるだろうな

174 :
さ〜かな つぅ〜りさwww

175 :
POWERAMPではMicroSDに入れた曲認識されるのにデフォルトの音楽ってアプリだと認識されなくなった。最近まで認識されていたけどなあ。設定の項目もいぢったけど解決出来てない。誰かおせ〜て。

176 :
auのLTE SIMで通話用に使えるようにはできないですかねぇ
auのスマホでこの薄さは他にないから惜しくて

177 :
http://mineo.jp/voice/
これ使え

178 :
みねおはLTEのみだから、、、同じことじゃ?
LTE回線でも通話は3Gを使ってるなら、通話ぐらいできたっていいじゃないか!って

179 :
音声だけでも使えるんだろうか?
au3Gスマホ

180 :
差してみた
simを認識しない

181 :
物理的に接点が合わないらしいよね?

182 :
壊れてしまった…
安心サポ入ってないのでauショップで見積もってもらったら修理代が16000円近くになった
機種変も考えたが、良い機種変の物件が見つからないので数千円でIS12Mの白ロムを買うつもり
アンドロイド4.4にできるし、色々とイジれるし、薄くてオサレなデザインだし、SIMロックレベル1だし、
MVNO使えるしとIS12Mはやっぱ素晴らしい端末ですわ

183 :
これで液晶、カメラがまともなら、最高でしたわ

184 :
車載ホルダー安く買ってたからナビとして使ってるわ

185 :
xt890のrom焼けばiijで使えるんじゃね

186 :
この機種LTE入らないな
早く対応してくれないかな

187 :
対応って…

188 :
ビグロでサクサクに動くromでけた?
以前、導入したときは超絶モッサリなんで売っちゃったよ

189 :
>>188
pacman、cm11とも軽くなってきてるらしい。
iijでの情報をあつめてますが、本体貸し出してるので試せないのがもどかしいっす。

190 :
IIJのSIMも本体2台もあるけど知識がないのでもどかしい

191 :
>>190
私はこのサイトを参考にさせてもらったよ。
有名なんで知ってるかもだけど。
丁寧に書いてくれてるからすごくありがたい。
ttp://b00111.blogspot.jp/2013/04/rootsim-sim3-razr-is12m-mvno.html?m=1

192 :
安定サクサクなら、PortROM使うのが一番だろ

193 :
>>191
ここに書いてあることを実行するくらいはわけないんだけど、
IIJで動かすためにはどんなことを試せばいいのか調べる時間がなくて当然知識がない
1台文鎮にしても全然いいから人柱には最適なんだけどね

194 :
>>193
じゃあ私と同じだw
biglobeだけいける理由がわかれば解決出来そうなんだけどねぇ。
iijに限らず、どこのmvnoでも使えるようになればなぁ。

195 :
mvno simってそんなバラつきあるの?
となるとmvnoが気にいらなくなった場合、焼き直さないとならないのか

196 :
単純にiijとかは回線のみの契約、biglobeはmopera対応の契約をdocomoと結んでるんじゃないの?

197 :
iijで使うの夢見てたけど、俺の行く所プラスエリア圏が多いから
すっかりauの待ちうけ端末になってるわ

198 :
去年の12月中旬辺りのcm11を焼いて今でもビグロで運用中
最新のに焼きなおしたら、動きとバッテリの持ちがよくなるだろうか?

199 :
stockにcm焼いて文鎮...。
cid消してsbf焼いたんだけど初期設定でsim挿せってゆわれて進めない...。
simロック解除してないんだけどどうしたらいい??(´・ω・`)

200 :
Pacman 4.2.2入れてた時はとろいしバッテリー漏れひどいしで使い物にならなかったけど、kitkat焼き直したら十分サクサク。純正ROMより快適。
MVNOは残念ながら試してないけど、バッテリーもよくもつし気に入った。

201 :
>>200
cm11の最新版いれたのかな?
よかったら、また、使用感とか教えてね。

202 :
>>201
すいません、CMではなくPacmanです。
CM11とどっちにしようか迷ったんですが…入れたのはpac_spyder-nighty-20140505で、gsmパッチあててドコモsimは即認識、通信も問題ありません。
前のPacmanではsim認識も遅くてモバイルネットワークでエラー出て落ちてましたが、今のところ問題は全く出ていません。
MVNO試せてないので中途半端ですみません。

203 :
通話録音できない  アプリ全滅なんだけど

204 :
>>202
おー、わざわざありがとうです!
CM11も随分安定してたけど、コレも試してみたくなったよー。
この機種も、xoomもだけど長く遊べて、情報交換がまだできるのが非常に嬉しい。

205 :
車載キットが500円くらいのときに買って、
torqueでドラレコとして使ってる
充電しながら使ってるのに、録画中に電池が減ってくわ

206 :
>>204
(゚∀゚)人 (゚∀゚)ナカーマ
XOOMも、久々にいじってKitkatにしようかと思ってます。
RAZRはカスROMとau通話用の二台持ちw
軽くて薄いのでなかなか他に移れません。

207 :
うちのIS12Mちゃんが背孕みしてる

208 :
はよう録音通話アプリ教えろ

209 :
>>206
ナカーマ(・∀・)
Xoomは4.4にしたけどこっちはまだroot取っただけにしてる。サブ機になったからROM焼きしてみようかな。

210 :
>>206
2台持ちいいねー、
あと、photonもなかなかいいよ。さすがに趣味で弄るぐらいしかできないけど。
こういう機種が、また出ないものか…Motorolaぇ…。

211 :
中古で安いのあったからもう一台買った

212 :
液晶パネルを自力で交換したという猛者はおられますか?

213 :
いろいろいじりまくってsoftbrickしたから復旧させたんだけど、今度はauロゴで止まって起動しなくなっちゃったわ
これってboot.img焼かないと治らなかったりする奴かな

214 :
>>210
布団いいですね〜(>_<)ずっと欲しいと思ってたんですが、今さらだけど遊び端末として手に入れようかな…プラスエリアもゴニョゴニョできそうだし。

215 :
誰か67.52.11のboot.imgを提供してくださる方はいらっしゃいませんかね?
sashbg@aol.jpにお願いします!

216 :
フルバックアップとったはずなのにBMMから見つけられない…

217 :
      _,_,,, _                              _
 _ _(_)/       \           ◎_,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|   л   __   | |
 ヽ |     | ̄|   ゚ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  /   ー――  /  ノ ̄     ̄      ̄
 /        /ー

218 :
オクで新しいの買えよ

219 :
何度か試してたらリカバリファイル認識されてStockROM復元できて自己解決しました

220 :
録音アプリはよう

221 :
もっさりしないkitkatのカスROMは無いのか...

222 :
GPUレンダリング使うとサクサクになるってのを何処かで見かけた気がする

223 :
>>221
他のと比べて異常だよなもっさり

224 :
>>223
xt910の方のcm11焼いたらサックサク

225 :
>>224
umts_spyderだと全然違うね
ありがとう

226 :
福岡のパソコン工房でこいつの中古買ったら100均っぽいケーブル付いてきたわ。
海外メーカーでこの手抜きとかマジ考えられん。
完全にバッテリ切らした状態じゃ純正でないと復帰できないがな。

227 :
サクサクかつbiglobe sim使えるやつで
いっちゃんいいCM11ロムください

228 :
GBでSafestrapインスコしたらブートループしました

229 :
xt910 umts_spyderはヌルサク(このポテンシャルに正直驚いた)けどsim使えない。
xt912 spyderはガクガクだけどsim使える。
どっちもいいとこ取りできるカスロムないものか。
ロムの中身適当にいじって実現できないのかな?

230 :
XT912でのロック解除のみやって、docomoのカケホーダイで使ってみようかと思っているのですが、使用に際して注意点とか何かあります?

231 :
>>230
LTEは使えないよ。
あとなんだろ。
simロック解除のみってできたっけな?

232 :
>>230
あ、カケホウダイか。んじゃ、LTE関係ないね、すまん。

233 :
root化後、Xt912のbp.imgを焼くだけのロック解除という意味でした(^_^;)
手持ちにdocomoのLTE SIMがあったので、試したら優先ネットワークがglobalで通話可能になりました。
これで、持ち込みバリュー化ができるといいんですが(・∀・)

234 :
>>233
これ技適印ってどこにある?
裏のカーボン保護に貼ってあったシールにもないし
romはxt912にしちゃった

235 :
端末情報→法的情報
で、出るけど、CDMAじゃないとダメなのかな

236 :
cmのumts_spyderって起動に結構な割合で失敗しない?
うちだけだろうか

237 :
おそらく未使用品?のを19000円で買ってきた
ちょっと高くね?庭3G機種で綺麗なのはこれしかなかった(古いIS03とかはあった)

238 :
>>237
ありえねー

239 :
>>237
高いと思っててなんで買うの?

240 :
欲しくなったんなら仕方ないだろう。
いい機種だし、楽しめよー。

241 :
2台あるけど通常運用のかみさんのが死にそうだな、もう1台はハードブリw

242 :
>>239
未使用品の庭3Gスマホはこれしかなかった
田舎なんで品揃えが悪い
まあ、薄くて、軽いしなかなかイイとは思う
都会ならかなり安いのかな

243 :
>>242
ヤフオクで12,000円くらいとか

244 :
>>242
IS12Mじゃなくてもいいならauオンラインショップの機種変更で\3,240のがあるから。

245 :
オンラインショップめぼしいのないよな。
これ買うような人は中華でも気にせず、ガラ機能無くてもイイという可哀想な人だし

246 :
国産も持ってるけど、ガラ機能って実際使わねえんだよなあ。

247 :
>>245
お父さんに
MotorolaっていつGoogleに買われたの?
いつLenovoに買われたの?
って聞いてみるといいよ

248 :
>>246
こ・く・さ・ん・☆

249 :
まあ中華のスマソらしいから怖くて使えねーな

250 :
これに、GratinaのカケホSIMさして通話専用で使おうと考えてるんだけど、パケ漏れ対策にいい方法があったら教えて下さい!

251 :
データ切っておけばMotorolaはお漏らししないよ

252 :
ちょっと質問です
プリインのDLNAのアプリがなんか勝手に起動しようとして失敗を繰り返します
そのたびにWi-Fi付いたり消えたりしてかなりイライラします
どうすればいいでしょうか
ちなみに無効にできません(´・ω・`)

253 :
ワイヤレスゲート480simを購入。試しにパス無しでapn登録したらデータ通信出来ました。

254 :
>>253
おー、良い情報ありがとう!
そういや、ワイヤレスゲートのwifi接続アプリって使い勝手とかよくなったのかな?

255 :
オンラインショップで瞬間的に在庫復活したんだな、まだあったとは

256 :
この前買って早速ICSにアプデしようとしたら
「アップデートのチェックは使用できません。あとで再度実行してください。」
とのメッセージ。日を置いても改善しないので
ぐぐって出てきた「Blur_Version.65.3.18.IS12M.KDDI.en.JP.zip」を焼いた
日時からいって>>34ので間違いないと思うw
お礼にアフィから落としたいけどもう見てないかな

257 :
これのmodemパーティションってどこかにない?
ocnSIMで使ってたんだけど最近mineoSIMに変えて
au純正ROMに戻してもauLTE掴めなくなった

258 :
はて???

259 :
多分書き換えないといけないのはIS12MのROMじゃなくて
au LTEを掴めていたというデータ化けを起こした脳内フラッシュの方

260 :
使えないけどチップ的にはLTE対応だったけか?auのがどうだったかは忘れたなぁ。

261 :
googlenowランチャーのアイコン4*6表示される
オンスクリーンキー機種の4*5より多い
小さい画面に巨大アイコンでほかの大画面機種と同じくらいのアイコンサイズになって見やすくなった
xt910rom4.1.2

262 :
>>260
うん、アンテナとLTEの回路が乗ってないけどチップ的にはLTEに対応してるね。

263 :
>>262
返答ありがと、そういう仕様だったか。
この端末、あとどれぐらい遊べるかなぁ。

264 :
やっとmotoからいい後継機がでてくるね。
ついにrazrはおやすみかな。
…mvno完全対応できなかったのが悔しいな。

265 :
11月に出るデータプリペイドが使えないんかな?

266 :
>>265
何ソレ?
峰雄の事?

267 :
auのデータ通信プリペイド

268 :
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2014/10/20/716.html
これか?
LTEだから無理でしょ

269 :
CDMA2000止めたいんだから今後も無いでしょ

270 :
単純に1GB契約とかならメリット有るんだが31日期限付きだと若干高いな。

271 :
IS12MってWimaxモバイルルータからWi-Fi経由でネット接続可能?

272 :
可能やで

273 :
プリペイドで契約できた。

274 :
ドコモ回線使いたくて中古で買ってきました。
webの先人を頼りにroot化とドコモ、ソフバンで通話できる状態までできました。
しかしなぜかSafestrapのインストールができなくて困っています。
セキュリティーの提供元不明アプリの許可はチェック入れてるんですが、確認してインストール後インストールのボタンが反応しません。
au回線の時にやっておかないといけなかったんでしょうか?
知恵をお貸しください。

275 :
先ほど書き込んだものです。初期化やらなんやらしていたらインストールできました!
お騒がせしました。失礼します。

276 :
おめ。

277 :
画面を調整する系のアプリを入れてるとインストールのボタンが押せなかったりするよね

278 :
モトローラロゴ、auロゴがでたあと進まなくなったお…
4000円痛い。

279 :
4000円てなんの金額?

280 :
中古で購入した金額です。

281 :
金だして買うとか( ´,_ゝ`)プッ

282 :
この機種は売値がまともに付かなくて手元に残ってる
プラスエリア化も出来ればまだ使い道あるんだけど誰もやらない

283 :
totoくじが当たったからもう1台買える。もう一回できるドン!

284 :
MVNO検証した人いないの?

285 :
どなたか、
Blue_Version.65.3.18.IS12M.KDDI.en.JP.zip
をお持ちの方はいらっしゃいませんか?よろしくお願いします

286 :
kitkat(cm11) でsmsが送受信できない。データ通信はできるのですが。ちなみにビックグローブの通話なしプランです。誰か出来る方法おしえてください。

287 :
この機種のカメラでぶれさせずきれいに撮るコツとかってありませんか?
一応連射だときれいに撮りやすいのですが、
毎回整頓しなきゃいけないのとアプリの相性か、結構な割合で強制終了するので・・・。

288 :
この端末初めて触って、パーティション切らずに焼いたらフリーズしてブートループなって死んだんだけど、文鎮復旧はさておき、なんでパーティション切らずに焼くのが御法度なの?
auのファーム出てないからってこと?
それともストック領域に焼くとフリーズするのが仕様だから?
ストックに焼く場合、俺がたまたま死んだのか、仕様なのか知りたい。

289 :
最後の3g端末として欲しいな。

290 :
Amazonの白ロム、新品はめちゃ高いよね

291 :
ブラックのたま数が少ない。
なぜにホワイトが多いんだ?

292 :
これは海外需要あるから下がらないよ
国内だと昨年gratina回線契約した人なら3G回線持ちはまだいる

293 :
>>290
amazonの高値の価格は市場価格の参考にはなりませんけどね。

294 :
前からギモンだったのだけど何でこのスレスマホ板じゃなくてココなの?
他の泥機種はたいていアッチにスレあるのに

295 :
この板には他にも色々と機種あるが?

296 :
HDステ付で即決があったから買ったわ。と言っても実は2代目。初代は文鎮化してしまったorz
HDステにはキーボードとX-input対応ロジのコントローラーを刺してる。

今はAndroid TV代わりに使ってる。Youtube大画面ヒャッホウ!
ゲームもしたいと思ったけど、重い&X-input対応が少なすぎて泣ける。

もうこういうスマホ用途以外に使える機種って減ってるよなぁ。
Chromeキャストは何か違うんだよなぁ。
SlimPortとかMHLはバージョンによってアダプタころころ変更になっていい加減ウザいし。
素直にmicroHDMI付けてくれりゃいいのに。

297 :
HDステーション+エミュ+PS3のコントローラーでゲームしてるよ
操作性やらまんまゲーム機な感じで気に入ってる

298 :
>>297
やっぱエミュになるよな!
でもエミュって古き良き〜みたいな懐古趣味から抜け出せない自分が嫌いになりそう・・・。
(いい加減人生周回遅れなのにw)

ちなみにこの機種ならどこまで動く?
NES, SNES, N64, PSまでは動きそう。そんな感じ?

299 :
>>298
懐かしいゲームが沢山あるよね
動くエミュはそんな感じかな

300 :
>>299
ほほーう。
完全にスレチだけど誰もこのスレ使ってないしってことで、
エミュでおススメは何?

amazon appで無料配布してた
・Raptide GP2
・ソニック・ザ・ヘッジホッグ4エピソードII
はコントローラーでプレイできた。

301 :
ファストモードでしか起動出来なくなったんでネットで拾ってきたBlue_Version.65.3.18.IS12M.KDDI.en.JP.zip を
焼いてみたら見事に起動したぜ。

まぁ、上で書かれてるとおり中華版XT910だったんだが…
PLAYストアが無くて不便

302 :
HDステ欲しい方いたら譲ります
sashbg3715 at yahoo.co.jp

303 :
300ですが情報までにその後。
さすがに中華版は使いにくかったのでroot→BMMインストールしてカスタムrom(SLIMKAT)入れてみた。
なぜか2ndスロットには入らなかった(インストールは可。ブートアニメから進まない)んだが…
そこで1stスロットに焼いてみたところ普通に起動。
とりあえず普通に使えそうだわ

304 :
Safestrapの3.75使ってるのに何故か910のcm12が焼けない 勿論スロットも作成しなおしても焼けたあとの起動後アプリの再編成みたいなところでとまったまになる

912のcm12は焼けて起動出来るが重いし

何が原因かさっぱりわからん

305 :
>304
同じ現象が起きてます。どうもumtsのARTにするとそうなるのかな

306 :
でも焼けて起動成功してる例もあるみたいだよね、blogなんかに書かれてるの見ると
手順も間違ってないと思うんだけどbp.imgをdocomo用にしてるのが駄目なんだろか?
bp.imgの変更方法すっかり忘れてしまった

307 :
教えてください。
充電機を差し込んでも充電されません。
このような症状みなさんもありますか?

308 :
うちもなるね。
プラグとコンセントを繋がない場合にそうなるみたいだ。

309 :
充電器はコンセントに差し込みましたか?

310 :
ちょっと前にこの機種のことを何も知らない状態で中古でげとしたけど、
microSDスロットに何故かnanoSIMカードを突っ込んだら取れなくなって分解したら
SIMは取り出せたが電源が入らなくなった(´・ω・`)
自分があほだったとは言えショックだorz

311 :
304の者ですが、5.1のumts版Resurrection Remixを焼いたところ起動できました。5.0.xの時はumts版全滅だったのに。

312 :
eclipseの環境だと、Unfortunatly ... stoppedというエラーが出て2chmateが使えなくなってしまった。
なんでだろう。

313 :
やっぱbiglobeのsimを除いてはデータ通信は難しいのかな。

314 :
限界まで過疎ったな。このスレも終わりだな。

315 :
5.1のumts版rom(cm12.1)を焼くと起動する場合とstarting appsの表示から先に進まない場合があるけどなんでだろ?

316 :
>>313
WG

317 :
>>313
freetel simもパス無しでいけた

318 :
文鎮化したけど
充電は出来てるみたいなんで
fastbootでcidを消せるかどうかだが
気長にやってみるわ。

319 :
誤ってkddi関係のシステム凍結して電源入れてもMotoロゴまでは問題ないけどauロゴがループして起動しなくなりました
復旧する為のアドバイスお願い致します

320 :
>>319
取り敢えず電源ボタン+ボリュームキー上下長押しで、強制電源OFFにする。
電源ボタンとボリュームダウンの長押しで、リカバリーモードに入れる。

321 :
>>320
ご指南ありがとうございます

電源ボタン+ボリュームキー上下長押しをしてみましたが、強制電源OFFにならず再起動になりました
再起動時にボリュームキー下長押しでAP Fastboot Flash Modeになり、そこで電源ボタンを押し電源OFFにできました
電源OFFの状態にて電源ボタンとボリュームダウンの長押しをしましたが、リカバリーモードにはならず、再起動になりました

どうすれば良いでしょうか?
申し訳ないのですが、ご指南をお願い致します

322 :
色々触ってるうちにリカバリーモードに入れました!

323 :
画像は↓になります
http://s1.gazo.cc/up/143903.jpg

324 :
>>323
その画面でFactoryLisetteかFactoryRecoveryかどちらかある筈だから、ボリュームダウンキーで選択して、ボリュームアップキーで実行する。

325 :
>>324
ご指南ありがとうございます
ファクトリーリセットを行い再起動してみましたが、やはりauロゴの箇所が延々を再起動をくり返す状態のままです
何卒ご指南宜しくお願い致します

326 :
うーん、Factoryresetすると工場出荷状態なるから改善するとおもったんだけど。
それではセーフモードで起動してみな。
MOTOROLAロゴ 下DUAL COREロゴ表示の後、 音量上下キー長 押し。

327 :
>>326
セーフモードも起動しなかったので、分解して予備の基盤と交換しました
ご丁寧なご指南の数々本当にありがとうございました

328 :
このスレの住人が無効にしてるアプリ一覧が欲しい

329 :
cm11 4.4.2から4.4.4にしたらアンテナピクトがほとんど立たなくなったんで
元に戻した。
挙動とかMVNOのデータ通信とか問題なければcm12を試しに入れてみたいけど、
どうなんだろ?

330 :
>>329
mentor.37のcdmaパッチ当ててみたら?

331 :
4.4.2と同様に4.4.4にもそのパッチを当てたんだけどね

332 :
>>331
検証済でしたか。
以前cm12.1焼いたら「アンテナピクトは立たずデータ通信はできている」状態となりパッチを当てたら治った覚えがありまして、。
当方、ワイヤレスゲートsim cm12.1環境でネット見るくらいにしか使ってませんが、もっさりしてます。

333 :
>>332
「もっさり」ですか…
RAZRにカスロム入れていろいろ試して記事にしてくれてる人も2015年1月8日以降
更新してないみたいだし、ヘタにいじるのはヤメにしておこうかな。
(弄り過ぎたのが災いしてるのか、たまに割腹Droid出るしw)

334 :
>>333
もっさりですが、電池の持ちは良くなった気ます。物は試しですので試してみてはいかがでしょう。

335 :
slot2にcm-11-20150626-SNAPSHOT-XNG3CAO1L8-spyder.zipと
PatchCDMAtoGSMforAndroidGlobalPhones v4.1.6焼いてみました。
その後xposesとDocomoSimPatcher当てて何度か再起動したところ、
アンテナ4本立ちました。

336 :
>>335
サンクスです
4.4.2ではアンテナは4本、電波強度も最良で-70dBmと電波の掴みに関しては
問題なさそうなんで、他のバージョンのcm11やcm12を導入してみて問題が発生したら、
そのpatchを当ててみます。ちなみにsimはビグロの音声なしSMS付きです。

337 :
ブローヴちゃんによるとDocomoSimPatcher20130726は4.3までみたいだね

338 :
この端末でBT子機に出来るカスロムありませんかね?

339 :
>>337
4.3まででしたか。そうするとDocomoSimPatcherは関係無しですねぇ。
アンテナ立ったので「効果あり」と思ったのですが、。
そのうち暇を見つけて、もう一度順番に焼いて検証してみたいと思います。

340 :
試してみましたのでご報告。
safestrapでslot2を一旦削除し再作成致しました。
cm-11-20150626-SNAPSHOT-XNG3CAO1L8-spyder.zip
pa_gapps-modular-nano-4.4.4-20150308-signed.zip
apn-conf_patch13.zipを順に焼きました。
その後再起動させ初期設定を行うも、しばらく電波を掴めませんでした。
掴んでもアンテナが半透明のままで、apn設定を行っても半透明は変わりません。
ただし「H」の表示は付きますのでデータ通信はできているようです。
再びsafestrapからPatchCDMAtoGSMforAndroidGlobalPhones v4.1.6
を焼き再起動したところ半透明は無くなりました。

341 :
>>340
ちなみにその状態でアンテナ強度(dBm)とセルスタンバイの数値(%)は
どれ位ですか?

342 :
>>341
-99dbm アンテナ2本 圏外時間100%でした。

343 :
2.3.4でroot取ったまま放置していたのがあるんですが、公式ICSにするにはunrootしないとできない?

344 :
>>342
圏外100%ってことは何かしらのパッチを
当てるべきかと

345 :
>>343
http://b00111.blogspot.jp/2013/04/rootsim-root-razr-is12m.html#more

346 :
ICSへのメジャーアップデートは既に停止してる模様
誰かにBlur_Version.65.3.18.IS12M.KDDI.en.JP.zipをあげてもらわんと

347 :
上でも報告があるが、freetel simで接続できたので報告のみ
PAC ROMのちょっと古いやつ

348 :
GBのまんまで使ってるけど、公式アプデまだ落とせるみたい

349 :
ムムムauの3G回線用に使おうと死蔵していた
root取得済GBの使いみちが断たれた?

350 :
>>349
アウがLTEに一本化するとか?

351 :
>>346
わけあってこの前白ロム買ったけど、普通にアプデ落ちてきたよ?

352 :
当たり前だが、Airplaneモードだとカスロムでも電池の持ちがいい。
3G待ちうけ状態でもこれに近い状態に出来ないものかな?

353 :
今更で申し訳ないんですがKDDI用のbp.imgをくださる方はいませんか?

354 :
scから書き込んでしまったのでもう一度
今更で申し訳ないんですがKDDI用のbp.imgをくださる方はいませんか?

355 :
バラでパーツ販売していたサイトを見た記憶があるのですが思い出せません
ご存知の方いらっしゃいませんか?

356 :
すいません自己解決しました

357 :
この機種LTE対応だったらよかったのになあ。

358 :
3Gだからこそ、3G化に使えるんじゃん

359 :
verizonのsbf焼いたらiijとmineo(dプラン)が使えたので報告

360 :
>>359
おお、iij、ついに可能になったのかー。
通話、通信ともにできるなら自分もやってみるかな。

361 :
>>359
mineoって3G大丈夫なんですか

362 :
docomoの場合だとLTEsimを3G端末に挿したら3Gとして働くんじゃなかったっけ?

363 :
>>359
kwsk

364 :
>>361
ダメなのはau回線での3Gでしょ
mineo dだから

365 :
>>360
データsimだから通話はわからん…

>>361
皆さんの言う通り大丈夫ですよ

>>363
文鎮を前スレ292氏の方法で復活させたら、副産物的にパスありのmvno使えるようになってた

前スレ431にもそれらしき報告あり

366 :
>>365
返信ありがと。通話はこっちで試してみる。
貸し出し中だから返ってきてからだけど。
しかしxoom、photonといいmoto端末は長く遊べるなぁw

367 :
umts起動が不安定過ぎるわ
せっかくヌルヌルなのに

368 :
umtsってことはwifiのみで運用?

369 :
文鎮化したので、RSDでKDDI for japanのZIPを書き込んだら
出来あがったのが中華仕様だったんだが。
一応OSは立ち上がったが、充電ゼロだから復旧出来るかわからん。

370 :
RSD使った人いたんだ
俺はXT910ユーザーだけど、IS12MにはXT910のROM焼けないの?
XT910だと電池切れになるとBoot Failureから進まなくなって詰んだんだがそれはIS12Mでも同じなのか?

371 :
>>370
電池切れで詰むのはIS12M、つまり
XT909でも同じ。なのでファクトリーケーブルで通電&充電可能にする。
Fastbootで起動出来れば復活の可能性は
ある。とりあえずインストールを
妨げるCIDの値を同じかゼロに出来るか
どうかだな。今のところXT910仕様で
使えている。

372 :
>>371
やっぱり同じなのか
ファクトリーケーブルなんて物があるのか...
俺は蓋開けて電池に実験用の電源で4.2vで0.1Aに制限して無理やり充電してからFastBootで回復した。
オススメしないけどね。あとXT910は技適通ってないから電源入れたくなくて結局文鎮なんだがな...

373 :
文鎮から回復してXT912で使えてるんだが
BMMでもsafestrapでもzipファイルがインストール出来ん。
バックアップして置いたのを使おうと思ったのに。
やはりCIDが関係してるんかな。

374 :
何回かインスト繰り返してたら
カスタムromをインストール出来るようになったわ。

375 :
いつのまにやらマッシュルームが出てたんですね。

376 :
スクストをやりたいのに対象外端末扱いでDLすら出来ない

公式サイトみたら動作確認されてるのに・・

377 :
この機種のファイルシステムはext3固定なのかいな?

378 :
放電時に必要なファクトリーケーブルって、白いusbケーブルのこと?

379 :
文鎮になった時に必要なのが
通電用のfactoryケーブル。
充電用のとは違う。
誰かICSのKDDIのロムをUPしてくれるとありがたい、CIDはバックアップしてあるんで誰か優しい人お願いします。

380 :
root取るだけ取って放置したままの2.3のがあるんだけど
ICSにするにはどうするんですかね?
そのままアップデートしてもいいの?

381 :
>>380
system弄ってないなら、Voodoo OTA RootKeeperってアプリでroot維持してアップデートできる
もうPlayストアでは公開されてないみたいだけど…

382 :
umts spyder起動しねーなー
cm11〜12を何度も何度も焼いてみたけどさっぱりだわ。
たまに起動しても再起動かけたらロゴループだし

383 :
>>382
[rom] [resurrection remix 5.6.1] [umts_spyder] [6.0.1 marshmallow]
を焼いてみたところ3Gはまったく掴みませんが起動しました。

384 :
>>383
試したけど相も変わらず「starting apps」で止まって起動しませんわ

slotのsystem data cacheの数値幾つにしてます?

385 :
>>383
slot2 688,1476,9MBでした。
それで再起動したところ起動しなくなって、。
元々CM13を焼いていたところに上書きしたので、
再度spyder用CM13を焼き起動させてから、
umts_spyderを上書きしたところ途中でブートが止まり、
強制リセットさせたところ、起動できました。

386 :
cm13 いつの間にかオフィシャルなnightlyになりましたね。
spiderもっさりの理由が分かれば有能なんですけど。

https://download.cyanogenmod.org/?device=spyder

387 :
cm11〜13のumtsは起動に問題があって使いもんにならんね

cm10.2は問題なし

388 :
これってMVONのUQとかマイネ使えるの?

389 :
おサイフケータイ対応のAndroidスマートフォンで使えます。
http://www.jibunbank.co.jp/sp/landing/mobile_suica/

いまさらだけど使えないじゃん

390 :
何言ってんだこの馬鹿はと思ったが・・・w

391 :
>>388
そもそもこの機種はSIMロック解除できなかったような

392 :
あ、海外品だからSIMロック自体がかかってないのかな?
よく知らない

サブ機にしたらソネットの無料SIMで使えないかな

393 :
mineoてau回線だからロック解除とか要らないんじゃないの
ドコモのスマホにドコモMVNO SIM刺せばそのまま使えるし

394 :
あれ、IS12MてLTE使えたっけ?多分Mineoのaプランだと無理。
俺はIS12Mの海外機種のXT910をIIJで使ってたからIS12Mもsimロック外したら使えるんじゃないかな。技適の話はやめてくれ

395 :
auの3G回線を使えるMVNOはありません

396 :
今日白ロム買ってきた
4.0にうpしてあったんだけどGoogle Play ストアに訳分からんエラーが出て強制終了
ブラウザ版ストアもサポート外とか出るしどうしたもんかと思ったが、結局apkを拾ってインスコして事なきを得たよ

397 :
Google Playストアは、バージョン3.4.7なら
エラー多発します。

多分 こんな感じ

1 アカウントを取る(もしくは既存IDとパスを入れる)
2 認証
3 GoolePlayに飛ぶ
4 ストアアプリエラー

で、こうなるとバージョンアップもログインもできなくなる
現象。どうせ初期化しても同じところでエラー出るから。

この端末だけじゃない。3.4.7前後のストアアプリは
全機種エラーになる。

仕方ないから5.8.8辺りのストアアプリを野良で
拾ってきて上書きするしかないよ。

Google側も把握してるみたいだけど放置っぽいね

398 :
そうそうまさにそのVer.&エラーだった
Googleアカウント消してもPlayストアのキャッシュ消去、データ消去、アプリ無効化も全部ダメで
途方に暮れたw
まあ今更初心者が興味本位で手を出す機種でもないからいいけど
有機ELも明るくnot尿液晶で大満足です
安かった(4980円)しw

399 :
なんかこの機種のカスタムROMはどれももっさりしてるね。

400 :
OMAPがダメなんだよなこの機種。
2D、3Dのグラフィック性能が
市場に出回ってなる中では相当低いのではないかと。

401 :
simカッターでカットしたsimを挿したら抜けなくなった件

402 :
simカッターで切ったら刺してもロックされないんだよね

403 :
その点純正ROMって凄いよな!
CM13も純正ROMくらいスルスル動いてくれたらいいのにな!

404 :
4.0でヌルサクだから
もうこれでいいや
後はバッテリー交換がいつまでできるかだなー

405 :
変にカスROM入れても結局
容量や速度の加減で
純正ROMに戻るしかない。
デザイン好き人間だけだなこれ。

406 :
でもCM13も日に日に軽くなってきてるとは思うけどな。
ところでCM13使ってる人何処のgapps焼いてる?openのじゃerror吐いて焼けん。

407 :
3GSIMと有機ELも利点だと思うがなあ
SIMがノーマルサイズなら完璧だった

>>406
なにそれこわい

408 :
俺XT910だがCM13軽いぞ
is12mと仕様変わらないはずなのに

409 :
>>408
ハード的にはどこにも相違はないだろう。
ベンダーIDとハードウェアID が連動して
いるだろうけど
レジスタ値自体は変わらんと
思いたい。

410 :
レジスタ値?

411 :
3G化の際に大活躍

412 :
IS12MのXT912公式JB化ってできんの?

413 :
CID eraseしてRSDでsbf焼く

414 :
cm13がまともに動くようになったら起こして

415 :
それなりに安定してるけど、電波を探しまくるのかたまに突然死してる
おれのRAZR ちなみにp11

416 :
速度がなあ・・・常用はできんですわ

417 :
AOKPおぬぬめ

418 :
HDドックをストック見たく使えるカスタムロムって無いですか?

419 :
通常ROMに戻したわ。
これで余生を全うさせる。
ROMすればするほど遅くなるなー。
残念

420 :
ロケットモバイルの神プランsimは使えませんでした。

421 :
resurrection remix 5.7.0 spyder 出てましたので焼いてみました。
Custom Droid 4/RAZR OC Kernel使用しても、もっさりは変わりません。
ただCM13よりはまだマシな気がします。

422 :
Blur_Version.65.3.18.IS12M.KDDI.en.JP.zip
Blur_Version.67.51.8.IS12M.KDDI.en.JP.zip

誰かうpしてくれ...

423 :
うpしてくれたら
アマゾンギフト券500円分差し上げます

424 :
https://mega.nz/#!pEFiwAbK!OldI_DmLFAZ7ekjFL9L7Gr-3fllTOoJ1e5Pr8ySOmoA

https://mega.nz/#!8V82UKzT!QDhHMpXz1eq4RLDvAxX1Z3sBcWpY31RvbdizwHHRYBg

425 :
>>424
まさかレスあるとは… 感謝ですm(_ _)m
後で500円分送っとくんで適当なフリーメールアドレス宜しく〜

426 :
>>425
んじゃ
itmsak@yabumi.jp で( ゚д゚)ノ ヨロ

427 :
>>425
ギフトありあとあした(^_^)b

428 :
まだ誰かいますか?
知識と経験豊富なアニキ達にお伺いしたのですが。

最近、2.3純正ROMのこいつを手に入れて現状は
・純正4.
・safe strap 導入済み
・root取得済み

という状況ですが、叶えたい環境としては以下
・HDMI出力が可能
・GPS、WiFi、bluetooth安定動作
・ドコモ系MVNOの通信可能(できればロケットモバイルかDMMのデータonly)

OSのこだわりは無いので純正ROMにパッチ当てでも、カスタムROMの使用でもOK。
出来るだけ動作が軽いものを望んでいますので古いOSでもOKです。

使用用途はパイオニアの
SPH-DA05
http://kakaku.com/item/K0000371850/
というキワモノを手に入れたので、この車載デッキのブレインとしてIS12Mを活用したいのですが
いろいろと調べて過去スレやブログを見たものの、情報の新旧、真贋を見分けれず。
ベストなROMとパッチをオススメして下さいませんか?

429 :
>>428
もう解決してますかね?
Webtopと相性良さげで面白そうですね

biglobe以外のDocomo系MVNO運用となると、VerizonのSBF焼いてXT912化するしかなかったような…?
Verizon版4.1.2ならHDMIでWebtop(タブレットUI)も使えて安定してますし、カスタムRom焼かないでいいと思います

auRomには戻せないので注意!
やり方は前スレ292参照のこと

430 :
>>429
アニキ!
ありがとうございます!

早速試して見ます!前スレの292のレスが読めてないですけど、幾つかのワードをググってチャレンジしてみます!
また後ほど報告いたします。

431 :
TORQEというアプリで車両データ(瞬間燃費など)を常時表示させてたんだけど、
夜間に液晶の縁から光が漏れ出したので確認したら、本体が膨らんでた。
バッテリーが膨らんだんだろうね。
これ以上は危険なので使用を止めますわ。
コントラスト強いから強い日差しでも見やすかったから重宝してたんだけどな。

432 :
426です。

前スレの292を探せず、AUromにXT912のbp.imgを焼いてみましたが、だめでした。

>SBF焼いて
bp.imgを焼くとはまた違う事なのでしょうか?
SBF 焼く などで検索してみましたが答えに行きつかず、カスで申し訳ないです。

XT912のROMを焼いて日本語化する事でAPN設定など出来る様になりますでしょうか?

433 :
xdaにRAZR用のCM14.1が出てたので焼いてみました。
フリーテルSIMデータ通信バッチリ。
Custom Droid 4/RAZR OC Kernelも焼いてモッサリも若干改善。

434 :
xdaにAICPが上がってました。
Nougatのカスタムロムが増えてうれしい限りです。

435 :
rr がサクサク

436 :
今後ROM焼きする人のために書いとくね
KDDIの最新アプデのROMでEPRJ_EasyRootICS_MultiOS_v1.5.zipでrootとれた

437 :
ヤフーネットダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパン20代ファミレスマナー)
サムスン大好き転職希望在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットニュースマイナンバー窃盗犯タウンワークサービス不足
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁サイレンコストカットアイドルマスターバイヤーアップル)
NHKトランプ大統領ニュースNHK投資家ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアTOKYOMXギャンブル依存症)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とドイツは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国御曹司息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNNヘッドライン向けニュース
六本木インチキ機械販売●アマ「らー」

438 :
結局、一番ヌルヌル動くCMはどのバージョンなのさ

439 :
eclipseはヌルサクだったぞ。CMではないが。

440 :
Mのロゴから進まなくて起動しない未改造(だと思われる)IS12M
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/android/1366985881/292
ここに書いてあるとおりにやったら起動はしたけどdocomoのSIMつっこんでも初期設定パスできなくて詰んでる
nanoSIMをmicroSIMサイズに変換するアダプタ使ってるのがダメなのかなぁ

441 :
過去スレ見れないので何したか書いて欲しいな

442 :
>>415
あるある。だから普段は機内モード。MVNOの宿命なのかな?
CM Kitkat

443 :
どなたかもう一度 >>422 のファイルを上げてくれる方はいらっしゃいませんか…お願いします

444 :
事情があってis12mを5台持ってカスタムROMを焼いてみているが,
個体によってumts_spyderの起動具合が違う
1台はumts版は一切起動しない
他のものも,2回に1回程度起動するものや,5回に1回程度しか起動しないものなどあって,
どうも端末に個体差があるような気がする
どれもspyderは起動する(が,もっさり)

使ったROMは,Cyanogenmod, LiquidSmooth, PACMANのspyderとumts_spyder

445 :
ヌルヌルなumtsを安定して使えてれば未だにwifi機として使い道あるんだけどなぁ
もう1年以上触ってないわ

446 :
ジャンク扱いで500円で(おそらく新品)を入手したが
使い道が見当たらない。
元々は充電器とケーブル欲しかったので本体は
故障程度に考えていたのだが。

447 :
http://4pda.ru/forum/index.php?showtopic=403669&st=3600#entry24946417
この辺で何か使えそうな気配でしょうかね?

448 :
>>446
どこで買いました?

449 :
久しぶりに来てみたら過疎って
しまっているね。

450 :
今さらながらResurrection Remix 5.8.3(Android 7.1 Nougat)Spyderを入れてみた
決して速いとはいえないが,KitKat Spyder版と同程度には動く
ちょっと驚いた

初回起動にはすさまじく時間がかかって,このまま起動しないんじゃないかと思ったが,
それは初回だけだった

451 :
触発されて入れてみたが.....
うーん何ですかねぇこのモッサリ感は。
実用としては厳しい。
使えんレベルではないのだが。

最近Photonを4.1.2したがそっちのロス無い俊敏な動きと比べ物にならん。

RAZRグローバルのX912とかだと絶対にサクサク動いてるはずだよね?
au判だけ村八分なのか?

452 :
>>451
もしまだ見ているなら、「設定」の「開発者向けオプション」で、「ウィンドウアニメスケール」などアニメスケール3つを0にしてみてほしい
個人的にはかなり改善する気がする

453 :
レノボ中華製になる前の純粋モトローラ最後の日本キャリアスマホになったんで、キャリア用スマホは今もis12mのままだわ
幸い今もリペア用パーツも売られてるし3g回線が廃止になるまでsimフリースマホと兼用で使うで

454 :
3d evoと12mで我が家はまだがんばってる

455 :
201mって買収後だっけ?

456 :
>>455
ソフトバンクでは最後の純正モトローラスマホだね

457 :
バックパネルのケプラー復活させないかなモト

458 :
わかる人がいたら助けてほしい
IS12Mに,umts_spyderのLineageOS14.1(20170623)を入れた
起動が不安定だといっぱい言われていたが,SafeStrapをumts_spyderのものにしたら
(Safestrap-umts_spyder-v3.75.apk:https://forum.xda-developers.com/droid-razr/general/installing-using-safestrap-3-75-2015-t3181430
起動そのものはまったく失敗しないで立ち上がる
そしてumts版なのでサクサク動く
これは正直嬉しかった

だが,ネットワークにつながらない
umts版なのでSIMを認識しないのは想定内だが
Wifiでも,BluetoothのiPhoneテザリングでもつながらない
WifiもBluetoothも,接続はしていて,IPアドレスもDHCPで取得できているのに
パケットが流れている様子がない
ロック画面の左上には,「通信サービスはありません。」との表示があって,
「モバイルネットワーク設定」の「優先ネットワークタイプ」では,「Invalid Network Mode(-1): Ignore」となっている

ネットワークの設定をどこかいじればWifiでの通信ができそうな気がする
誰か何かわからないだろうか?

459 :
cyanogenmodのandroid6.0シリーズは
デフォだとやっぱ重いな、
google開発者サービスとかいろいろ
止めて空きメモリ作ってやっと
使えるレベル。

460 :
lineageOS14.1を入れて見たが、
sim認識、通話は問題無し、
モバイルデータは試していないが。
wifiを一旦切ってからのwifi接続は
ステルスにしてると掴みは遅いな。
動作はCM13の時よりマシだな。

461 :
docomoモバイルデータ通信は無理なんだろうな・・・・。

462 :
>>461
ドコモ系の格安simで試せばいいじゃん。

463 :
>>462
試す以前にデータ通信通らないでしょ。
逆に通る方法あるならここまで
過疎らない。

464 :
XT910のsbfを焼くという方法がある

465 :
custom romでデータ通信は
できると思うが、今はこれが発売された当時と違って選択肢が多いから、
盛り上がらんでしょw

466 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

467 :
safestrap 3.75のstock slotをCM11でrestoreしてしまい、motorolaロゴから
進まず文鎮化w
切腹Droid君と同時に表示されるメニューから復旧する方法があれば、手順を
教えて下さい

468 :
brickした個体は放置で既にroot化済の予備機にsafestrap3.75を使い
lineage14.1を焼いてみました(今回は慎重に)
Open gapps は何故かfailedになりましたが、起動しました。
CM11に比べてとても快適ですが、APNの追加が出来ないのでpppとかいう
ファイルを抜き出して書き換えてみる予定です。

469 :
verizon版bp.imgをBMMでflashしたのちにlineageを起動させた
ところ、パッチをあてずともアンテナピクトにHが点き、複数のAPNが表示されて
ひとまず完了です。
lineage OS時にrootが取れていないとメッセージが表示されて、super SUが
インストール出来ないのが課題として残ってます。

470 :
androidリカバリメニューでBlur_Version.65.3.18.IS12M.KDDI.en.JP.zipを
焼こうとしてるんだけど、はねられる。
Blur_Version.67.51.8.IS12M.KDDI.en.JP.zipはokなんだけどな
ネットの拾い物だからかな?

471 :
Lineage14.1のOTA updateはインストールに失敗するので、zipをSDに
一旦落として、safestrapでインストールした
ついでにGApps-picoを一緒に焼いたら今度は成功した

それにしてもこの過疎化は酷いね 
ぽとんスレの方がマシかもw

472 :
数年前MVNO系で通信可なのはビグロのみだったけど、今はそんなことないんだね
OS(Lineage)が原因かな?

473 :
前スレに文鎮から復活のカキコがあって、そこに書かれてる
cdma_spyder_9.8.2O-72_VZW-16_1ff.xml.zipと
Blur_Version.65.3.18.IS12M.KDDI.en.JP.zipとを
比較するとファイル数がかなり少ない。stockのslotの状況が分からないけど
ここまできたら前者を焼くしかないかな

474 :
いや〜ひどいね
この個体を持ってる人ってもう居ないのかな?orz

475 :
そんなこたーない

前者はXT912のSBFで、
後者はIS12MのOTAの差分ファイルだったっけ?

476 :
ああ、よかった。無人島にただ一人と思った
前者は前スレ292にあったXT912のSBFでIS12Mの差分はこっちではないかと↓
Blur_Version.67.51.8.IS12M.KDDI.en.JP.zip

477 :
473さんの仰る通りで後者がICSへの差分で、67.…はその後のマイナーアップデート
IS12MのSBFがネットで拾えるはずもないし…

478 :
切腹Droidと共に出てくるケシ粒大の文字のリカバリも健在だし、まあどうにかするさ

479 :
VERIZON JB sbf を焼いて見事復活 APNを設定したらNTT docomoと"H"の表示
一気にrootをとってLineageを焼くか思案中
それにしてもwallpaperの趣味は理解できない

480 :
JellyBean用のバッチをあてて無事にroot化も済んだけど、端末にエラーが出てPCから
SDや内部メモリに何も書き込めない。cidを消した弊害かな?

481 :
一台目を弄ってた頃、たまに見かけた中国人のカキコの「18区」の意味が今更ながら
やっとわかった

482 :
safestrapでLineage14.1を焼いてみたけど、BOOTアニメが永遠に続き
立ち上げられずに終わった。brickから脱出しただけでもよしとするかな

483 :
safestrapがインストールしてあると再起動にてこずるので、BMMをいれてみた。
ただ、system2などのsettingが出来ずカスロムが焼けない。
どこかにMarshmallowのsbfとか落ちてないかなw

484 :
過疎ってるねw

485 :
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html

486 :
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://fzakan.lixipuio.online/news/20180911000020222422

487 :
いよいよRazrにLineageを焼かなければならない状況になり、引き出しの奥で眠っていた
2.3.6のままのRazrに差分ファイルを焼こうとしたら、OTAでアプデが降ってきた。

488 :
バックアップしておいたcidをBMMでrestoreしたら今までとは違うメッセージが出て
再びbricked。やっぱcidを消すのは必須なのか

489 :
これ焼いたことある人いるかな?→SOKP based Android Lolly-Pop 5.X.X.

490 :
>>417
AOKP5.1をsafestrapで焼いてみた。自分のはcidがないのでヘンテコkidの画面を出す
のに手こずったけど、立ち上げられた。Lineage14.1より軽いかも知れない。多言語
アンテナピクトは立たないけど3G通信おk APN自動認識

491 :
slot-1に放置しておいたLineageをダメ元で試したら立ち上がったw
以前は"patience"が足りなかったか?

492 :
サクサクな最新スマホには遠く及ばないけどadd-onでrootも取れてるし、実用レベルかな
他の個体でとったfull-backupでKDDI stockに戻せるか試してみたい気もするけど…
元の木阿弥もイヤだしなぁ

493 :
ちょっとだけ報告。
cdDroidAndroidというカスタムROMがけっこう高速でいい感じだったが,
WiFiが使えないという欠点があった
ところが,ここに,/system/lib/modulesをlinageのものに入れ替えれば動くと書いてあったので,
https://forum.xda-developers.com/droid-razr/development/rom-cddroid-unofficial-n-v3-4-t3624355/page10
やってみたところ,実際に動いた
そりゃStockROMの方がずっと速いが,Android4.0では使えないオフラインの音声入力とか,
DropBoxが使えるようになるので,新しいOSも利用価値がある
465さんも書いているとおり,最新スマホにははるかに及ばない昔の機種だが,
まだ実用かなと思う

494 :
>>463
Droid razrに入れられるそのカスロムのベースは何?

495 :
>>494
Linage14.1がベースなので、Android7.1.2だ。

496 :
crDroidの公式からDL出来るのはAndroid8.1以上みたいだね
9.0も出てるのか。G.B.とか切り捨てられるのも無理ないな

497 :
Lineageはアンテナも立つしWifiも問題なしなんだけど、これをモディファイしたであろう
crDroidではWifiが使えないっていうのは何となくお粗末だね

498 :
リネ入れてOSは6.0なんだが
なぜかgoogleplayのエラーが出て
使えなくなったw

499 :
>>498
旧バージョンを焼いたの?
現行はLineage14.1(Android 7.1.2) ブラウザでようつべがまともに見られない位かな

500 :
>>499
結局、CM13とgapps焼き直して
解決w
CM13だけだと意外と軽いな。

501 :
google開発者サービスっていうんが重たくする下手人のような気がする
だから、Gaapsは焼かないで必要なapkをinstallする手もありかと

502 :
葱ってたら買われちまったぜwww

503 :
数年前にネットで拾えたICSアプデファイルはやっぱ使えないね。

504 :
先人のブログにある通りroot化してあるとICSにアプデはおろかファイルすら降って来ない。
デフォ状態なんでファクリセしたら、すぐさま降ってきた。

505 :
ノーマルのAndroid4.1.2のシムロック解除の為にroot化しないとダメなのはな

506 :
CM13単体インストで必要なアプリは
セルフインストがベストだな。
インスト時にgoogle関連が絡むアプリは使えんだろうけど。

507 :
問題なくインストできたapkも起動すると「グーグル開発者が必要です」とメッセージが出る場合が
あるよね。仕方ないんでメッセージに従ったら、何となく重たくなった。

508 :
新品未使用らしいけど、五千弱で買い手がいるんだね

509 :
弱ってるせいもあるだろうけど今冬は油断してるとすぐに赤ランプが点灯

510 :
Lineageのページからrazrが消え、半年以上更新もナシ。いよいよHuaweiなどに乗り換えを
検討する段階に入ったかorz

511 :2020/04/27
誰もrazr持ってないの?

Fire TVシリーズ 5
【不具合報告スレ】Nexus 5 Part2
docomo MEDIAS TAB UL N-08D part10【趣w】
Sleipnir Mobile for Android part.12
Android用壁紙42
Onkyo HF Player for Android
Android Pay Part1
Raziko Part31【録音アプリ】
wearOS by Google 総合スレ Part.9
【末尾d】稲荷の罰を受ける者【極楽金剛】
--------------------
【4/1〜開始】クロネコDM便6
天津飯「餃子、食事の時間だ」
【電子】エレドラスレ 52パッド目【ドラム】
そのまた向こうの優しい空に(その127)
【菊池桃子】ビジネスおっとり女王【アンチ8】
Jr.担によるデビュー組雑談スレ67
教授はなぜ学部生にも数学を教えないとダメなのか?
【JJ氏】 JJの予知夢を語る 第238 夜 【専用】 [集会所]
【パヨク】ルーピー鳩山由紀夫「私も首相の時に桜を見る会に地元支援者を招待していたが、選挙目的ではないのでセーフ」
口に出して読みたいレーシングドライバー
倉木麻衣 VS 宇多田ヒカル どっちが上だった?
楽天西友ネットスーパー8
レゲエもヒップホップと同じ歴史を辿ったら
【猫騙】上杉昇を心から応援するスレ【ソロ】part.101
キングダム 実写映画化決定 part2
牛だけど聞きたいことある? Part2
【メンヘラほいほい】菊地英昭ギター王子EMMA☆109【みんな自殺】
王の顔 [無断
東京女子プロレスPart17
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10133【にじさんじネットワーク第2弾 田島コウ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼