TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
まんがタイムきららミラク(Miracle!)vol.21
もういい加減終わらせろと思う4コマ
歴史物の4コマが最近増えでござる
【30girl】岩崎つばさ総合4【NO.5】
【ヒントで】ボマーン【ほほか】
まんがタイムきららミラク(Miracle!)vol.21
【わさんあつふー】佐藤両々20【カグラ舞う!】
【GA】きゆづきさとこ総合スレ 41【棺担ぎのクロ。】
【きらら】オリーブ! Believe,"Olive"?【文月ふうろ】show #01
【まちカドまぞく】伊藤いづも 53 【ECO】

流水りんこ


1 :2014/05/28 〜 最終レス :2020/04/10
無いのでたてました

2 :
流水りんこ情報
ツイッタープロアィールより転載
流水りんこ
@RinkoWaters
インドおたくな漫画家です。
たぶんダラダラした調子で呟いたり呟かなかったりすると思います。
フォローは直接の知り合い限定なのでご了承を〜。
また不公平になっちゃうといけないので、たぶんきっと
自分がフォローしている人以外の方にはなかなか
お返事もあまりできないと思いますが〜ゴメンちょ;
東京都練馬区

3 :
@RinkoWaters
ツイート 12,121
画像/動画 74
フォロー 174
フォロワー 2,380

4 :
面白くないよコレ
絵も下手だしプロなん?? これでwwwww

5 :
アマチュアなら納得いくけどね

6 :
つまんねーよ この人の漫画

7 :
俺はインド漫画好きだよ

8 :
ストーリーガ手ぬきっぽい
絵がへたくそ
変わってていいけど銭出すほどじゃない
素人漫画家なら受け入れるよ

9 :
名前と漫画変えて新人賞に応募したら
おそらく100%落選するだろうな

10 :
てか
落ち目の漫画家だろこのオバサン

11 :
4コマの短編だろ
漫画家ってほどのもんじゃにいだろ

12 :
インド漫画じゃないじゃね
単に日本で暮らしてるってだけじゃん
ありふれてるよ題材がこれじゃあ
銭もったいねえよこんなの

13 :
まあな
チラッと見たけどプロ漫画家も落ちたなあ〜
素人と変わらん

14 :
ありふれたネタばかり

15 :
インド漫画だけの人

16 :
それのみの人
鈍才丸出し

17 :
りんこさん結構好きだよ。
何でこんなアンチが多いの?

18 :
本人登場か?

19 :
ノりんこの人間性の問題だろうな
インド漫画しかないくせに先生ぶってる辺り
腹の中でなら考えてんだか所詮素人漫画だし
本人はプロっていってるが中身の無い漫画

20 :
つまらないよコレ
ありきたり
買う気しない
中古でいんじゃまいか
コレ

21 :
17だけど本人じゃないよ
ただのファン

22 :
中古でももったいない
立ち見でOK

23 :
立ち見いるねー
家族漫画なんか見る気もしねー

24 :
所詮は落ち目の流水りんこ

25 :
30円で売ってるよ

26 :
フォローしてる人を見たら
変な人ばかりフォローしてる
人間性の問題かなまずは
そして漫画
絵がへたくそで10点
ストーリーに5点
素人のほうが上手い

27 :
旦那
土人みたいで汚いんだけど・・・・
気持ち悪い

28 :
素人漫画だよねコレ
//twitter.com/otoboke1717/status/464227233624621056/photo/1

29 :
名前とか伏せて新人賞に応募したら100%落選だよねこの人

30 :
ああ。だろうね。あれじやあ無理だよ。

31 :
何で同じことで何度もディすってんの?
同じ人が繰り返しやってるようにしか思えない

32 :
ネムキか本笑だかでやってた初期のインドネタ4コマしか知らんけど
執拗にネガキャンするような要素あったっけ?
一連のレス見てると私怨にしか見えんぞ

33 :
ページが勿体ないんじゃないの?
意外とここ出版社の編集者が立てたんじゃね?

34 :
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミミヾ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミii|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.|  憎い.........
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|     あいつが憎い.........
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 憎いんだ......
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     |
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   |
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
      /     /   /   |::.:.:.:.:.:.:.:|

35 :
そもそも2chなんて私怨か暴露か愚痴しかないだろ
漫画家もその長い人生の中で誰かに恨みをかって当然だろ
他人に恨まれてない聖人君子なんて世の中には居ないだろ

36 :
自己正当化テンプレ乙

37 :
りんこならレス打ちも得意やろ

38 :
面白くないのに掲載されていたということに裏がありそうだ

39 :
リンコがフォローしている人をチェックした
誰でもかれでも適当にアォローしている感じがした。
リンコをフォローしている人たちをチェックした
漫画と全く無縁の人たちが8割を超えていた。
人間性か

40 :
因みにリンコの垢のフォトをチェックした
インド人の亭主が作るカフェオレ?
不衛生な気がした。

41 :
これがストーカーというヤツか

42 :
そのようだ・・・・

43 :
提示されている情報確認はストーカーには当たらない
提示されてる情報を確認しただけでストーカーなら
天気予報も電車の時刻表も見れないだろ

44 :
流水りんこは見栄っ張りだということが解かったんじゃあないかな
フォロー・フォロワーの中身を見れば人間性がハッキリと解かる
だれかれ構わずフォローして誰彼かまわずフォローされる。
プロ漫画家と名乗る前に人間性を高めるほうが先かな

45 :
インド人・・・・実写と大違い

46 :
りんこって他の漫画家と交流ないみたいだね
嫌われ者ってヤツか・・・・・・

47 :
りんこって朝日新聞系なんだな
一番最初のフォローが朝日とはwwww

48 :
朝日・・・・・ ヤバ

49 :
ヤバ

50 :
アンチ流水

51 :
インド人てなんか不潔ポク感じる

52 :
インドネタ
飽き飽きした

53 :
毎日毎日アンチレス書き込むのは飽きないんだw

54 :
そのようだ

55 :
もしかしたら流水がスレ主
自分叩きで売名
あるかも

56 :
見え見えのなすりつけw
やたらツイッターの話出してるとこみると
リプ蹴られたかフォローしてもらえなくて逆恨み私怨ってところか

57 :
見え見えのなすりつけに見えるところが素人っぽくて一ひねりだな
やたらツイッターでの話を出す辺りツイッターでフォロワーを増やす作戦だろうな
逆恨みの私怨ならこんな過疎2ちゃんにスレ立てしないだろうな普通。
2ちゃんねるなんて今や数千人単位しか利用してないしな。

58 :
>>53がスレ主に決定

59 :
え、スレ主判明?

60 :
私怨のあまり頭がおかしくなってるみたいだな

61 :
>>60(本人)がほえてますけど・・・・・・・・
りんこ

62 :
ああ間違い
>>60(りんこ)はアンタだった

63 :
へえ〜 やっぱり売名スレだったかwww

64 :
んだ。

65 :
恨みのほどがうかがえる粘着工作ぶりだなw

66 :
>>65自分で言うなよりんこ

67 :
りんこのフォローしてる人達に有名人は一人もいない
変質者っぽい人達175人だけだな
店に食いに来た連中のみ

68 :
ネットで立ち見してみた
自分の家のことを誇張して書いてるだけだった。
つまんない。

69 :
みんな! りんこさんの悪口やめて! 確かに絵は下手だしストーリーも今一
だけどりんこさんは一生懸命読者のために頑張っているんだよ!
確かにインドネタしかないけどそれはそれでいいじゃないでいすか!
プロだからって誰でも絵もストーリーもいいとは限らないでしょ!

70 :
確かに絵は下手
ストーリーも素人
プロとは言いがたい

71 :
絵が下手って言っても、本笑などで連載している
他の作家と比べたら格段に上手い。
逆に言うと、それだけ絵が下手な作家ばかりとも言えるが。
漫画家って言うのは、何年もアシをやってスキルがある人でもなれる保証はなく、
逆にアシ経験無しでスキル不足な人がなれたりもする世界なので
需要さえあればやっていけるって事なのかもしれない。

72 :
区役所の住民基本台帳担当しているところだね。
そこから自治体の調査があって、もし実態の無い住民登録なら職権で住民登録抹消になる。
実際に罰を課すまでいくかどうかは区役所の判断次第でしょう。
ただし、教育委員会の判断により越境入学を認めている場合もあるので、越境入学していると
いうだけでは根拠が弱いと思う。

73 :
まあリンコに替わるレベルの漫画家が存在しないほど
プロ漫画家ってのはテンキリってことなんだろうな
新人賞取った程度で漫画家名乗るバカが多すぎ
まあリンコのレベルで上手いっていうんだから
漫画家界も知れたモンだろうな〜
一ページ7〜8万レペルで漫画家名乗られても
編集側からすりゃあ鼻で笑っちまうがな

74 :
?日本語が不自由な人に恨まれてるの?りんこさん

75 :
インド人だろ

76 :
>>74自分の解読力の無さが原因 意味は理解出来る 無理矢理池沼にするのはどうかな?

77 :
編集者からも嫌われていると言う隠語だろ

78 :
ページ単価知ってるってのは業界の人ってことだろ

79 :
だろうな

80 :
レペルとかテンキリとか書いちゃう人が日本語不自由じゃないとでも?

81 :
それに自分の知ってる漫画のページ単価はもっと安いよ。
ストーリー漫画だからかもしれないけど

82 :
>>80インド人だろ

83 :
インド人なんだから日本語が下手でも仕方ないだろ>>81リンコ!

84 :
お前がここでレスしてんの編集長にお知らせしといてやるよ!

85 :
りんこって絵も下手でストーリーも今一なのに頭まで臭いってことを知ったよ

86 :
訳:「りんこさん俺に構って構って!!毎日毎日自演して荒らしてるのに!!」

87 :
フッ♪

88 :
>>86お前とことん頭悪い女だなww

89 :
トイレが詰まって逆流した?
森末でも呼んでおけよ、カス。

90 :
つまらんモノを正直にツマランと言ったら叱責をうけたようなモノだな読者諸君

91 :
流水りんこ @RinkoWaters ・ 6月10日
これ、本当だと思う。人間を追い詰めて良い事なんか何一つない。

92 :
おはようございます流水先生

93 :
まさか本当に流水先生がレスしてるなんて驚きました。

94 :
先生頑張ってくださいね

95 :
ということにしたいんですねw

96 :
>>95
自演そろそろやめたら?

97 :
だめだ、この流氷観光船、エンジンが焼き付きを起こしてしまったようだ…。
このまま流氷に閉じ込められてしまうかもな…。

98 :
流水の自演炎上スレ失敗にワロスww

99 :
新華ニュース
2014年06月14日09時35分
インド、19歳の少女がR後、木に吊るされ殺害される


英BBCによると、12日、インドのウッタル・プラデーシュ州在住の19歳の少女が
木に吊るされて殺された。ここ数週間でインドではR後、木に吊るされて殺害された女性がすでに4人に達している。
「R後に殺害された」と彼女の家族が語った。これまでに検死報告書はまだ出ていない。11日、ウッタル・プラデーシュ州のある村に住んでいた44歳の女性も集団Rされた後、木に吊るされて殺された。

先月、ウッタル・プラデーシュ州在住の少女2人が集団Rされた後、
マンゴーの木に吊るされて殺された。この事件に憤って、インド各地で激しい抗議運動が起きた。容疑者3人も逮捕され、
また2人の警察も職務怠慢などの容疑で提訴された。
最近、インド人民は性的暴行に憤慨している。インドの関係メディアもこれに強く注目し、報道を繰り返している。

100 :
東京電機大学中学校評判
http://i.imgur.com/1aSZsTV.jpg
稲城市立向陽台小学校評判Y子
http://i.imgur.com/1aSZsTV.jpg
稲城サッカースポーツ少年団評判稲城SSS評判
http://i.imgur.com/1aSZsTV.jpg

101 :
インド人て怖い人種だな
RしてRって
過去に何度もあったし
Rして灯油掛けて
火を放ったヤツもいたな
インド人で野蛮だな

102 :
インド人
こええぇぇーーー

103 :
インド人て獣だよ男は

104 :
R後に殺害された」と彼女の家族が語った
44歳の女性も集団Rされた後、木に吊るされて殺された
インド人

105 :
最近 流水来ないな〜
これないのかな〜

106 :
XINHUA.JP
XINHUA.JP
2014年06月18日01時21分
Rの発生頻度は「22分に1回」、
実際にはさらに多いの声も 凶悪事件は後絶たず―インド

107 :
インド人の本質はR

108 :
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

109 :
ギンコ
「ぎええ…。
極寒の氷の海で凍りついてしまう…。」
もちろん、極寒仕様のプラグスーツを着用してだけどね。

110 :
この人のマンガを読んでて思ったんだが、家族の収入は
かなり良い方なのかな?
夫婦共働きだから、仕事が安定していれば結構な収入に
なるのかもしれんが、結構な頻度で夫の故郷へ家族で里帰りし、
里帰り以外でもそこそこ海外へいってるみたいだし。
普通なら、夫婦共働きでもあれだけの頻度でインド(しかもド田舎)へ
里帰り(+それ以外の国への海外旅行)なんてできないと思うんだが。
出版社からマンガのネタにするという名目で幾らか旅費を貰ってるのかな?
最近はアシタがアジアの国に飽きたって言って、里帰りや海外旅行に
行きたがらなくなってるみたいだけど。

111 :
>>110
ああした旅行は取材費の経費として認められるのは
さほど大きくないときいた(10%ぐらいだっけ?)
あと出版社がさほど大きくないから国内ならいざ知らずインドは厳しそうだ
外国人にしてはわりと珍しい部類のよく働く夫
本人もそこまでメジャーでない割りにコツコツと仕事をやっていく人
なのでそこそこ稼ぎもあるんだろうが、
店のこだわりゆえの材料や運営費用とか出て行くお金も大きいようなので
ぷらまいでそこまでお金持ちにならないんだろうな
つかそこまでビジネスにこだわりがあったら店が成功した時点で
いくつも支店を出していくんだろうしね
漫画はよく知らないけど飲食業界はとても厳しいから独立で十年以上もやれているだけで尊敬する
(とくにインドカレー屋ってかなりよく潰れるからな)

112 :
この人のオカルト漫画だけ読んでる。

113 :
サッシーと従業員のインド人たちのやり取りの話があったが、
インド人は富士山や温泉に価値を見いだせない人種って書かれると
インド人は日本に住むのに向いてない人種って言ってるようにも思える。
もちろん、日本にはそれしかないわけじゃないし、神戸には
日本で生まれ育ったインド人もわりといるみたいだが。
あと、日本の国内旅行が台湾や香港行くより高いってあったが
本当だろうか?台湾はまだしも、香港はそんな気がしないんだが。

114 :
腐女子のアシがいるって話は前からあったが、まさか全員とは・・・。

115 :
>>113
少し前だが香港は中国の都市の中でもダントツに物価が高かった
ちなみに以外に物価が安かったのは北京

116 :
アシタが大学生になったようだが、自宅から通えないくらいの
所にある大学に入ったようだから、東京都内ではないのかな?

大学生だったら2時間くらいかけて自宅通学する奴は
さほど珍しくないし、自宅が練馬なら余程交通の便が悪い所じゃ
無い限りは2時間もあれば都内のどの大学にもいけそうだし。

117 :
>>116
もうそんな歳なんだ
久しぶりに単行本立ち読みしてくるかな

118 :
>>117
何歳くらいと思ってたのかは知らんけど、現在のアシタは
身長180cm以上あるらしい。身長は母親の遺伝子が強く出た?

アルナは身長高くはないみたいだが、ばぁばよりは高くなったらしい。
ばぁばは現在は完全に白髪になったみたいだから、身長縮んでるのかも。

ちなみに大学はそこしか合格できなかったみたいに書いてたから、
大学のレベル自体は低めの所と思われる。

119 :
古本屋に行ったら、サンドラ・ヘフェリンとの共著である
本が置いてあって読んでみたが、元からサンドラの顔を
知ってたってのもあるとはいえ、漫画のサンドラの顔が
びっくりするぐらい似てなかった。
似てないと言うよりは、そもそも似せる気が無いレベル。

あと、アルナは日本人顔でハーフだと気づいてもらえない事を
不満に思ってる描写があったが、他の本でインド顔だと書かれてた事も
あったし、結局どっちなんだって思った。

120 :
この作者は周りとうまくやってるし悪い人では無いんだと思うけど、
自分辛いアピールが好きなんだな〜と読んでていつも思う。
過去に仕事無理しすぎて栄養失調で倒れたみたいな事言ってたけど
いくら特殊な仕事とはいえ、実家暮らしで仕事も実家で家事も母親任せなのに(しかも結構な頻度で道楽でインドに長期旅行まで行ってるのに)倒れるとか正直バカみたいとしか…
後の方では「自分はぬるーく生きてきた」路線になってはいるけど。
最新刊も夕飯にサンマを焼いて(自分のミスで)火傷したのを旦那に軽くあしらわれたくらいでネチネチ言わなくても…
「ねぎらいで」って自分で言ったクセに「手伝いもしねーでその言い草なんだ」とか…
老後はインドで神様ブロマイドをしてとか言ってたけどアナタの画力じゃ到底ムリだよ…やっぱ世間知らず感が否めないよなー。

121 :
りんこさんがこんなに痛い人だとは思わなかった@Twitter

122 :
サイバラといい勝負

123 :
>>122
西原の方がマシ

124 :
ほんわら読んだ。アシタ君地方大学に行ったんだ。

今年の桜の散るころに、サッシーさんと2人で京都に行ってたよね。
りんこさんのオカルト雑誌の取材もあったみたいだけど、
本命は息子の下宿探しだったりして。

125 :
サッシー氏がインドにいた時のボスの息子とその妻子が
日本に遊びに来た話が載ってたが、インド人全般がそうではないんだろうけど
結構面倒な人達だなって思った。

ベジタリアンで機内食が食べられない(実際はそれ用のもあるらしいが)、
サッシー氏が自分の店まで連れて行ったが南インド料理が口に合わないとかで
ほとんど食べなかったって、外国に来てそれでは生きていけない気がする。

126 :
>>125
味が濃すぎ、辛い、脂っこくて無理ならまだ分かるけれど
逆?みたいだったしね

127 :
この人思ったこと書かずに後でまとめて書く形式だから、他人を感情的に攻撃したりという実話漫画にありがちなヘマしないところはいいけど、
小心者なのかね、求められてることを描こうとするあまりにつまらないし、ひとりよがりな内容になってると思う
必ず最初に誰の味方するかを選んで内容作ってるよね

インド安全です素晴らしいですって言うのが基準にあるのはいいんだけど、被害にあった人が居たとして、其の人達が「悪かった」って描き方するよね
自分が体格良くてたまたまトラブルに巻き込まれても無事だったからって、変な旅行者だったに 違いない って描き方することに違和感がある
「ゴアのヌーディストビーチで溺れかけた」って書いたり、
「ゴアで聞いた話 トップレス女が地元男にじろじろ見られて喧嘩した→そんな習慣ないところで脱ぐなんて非常識最低」

「Mちゃんは男引っ張りこんで、強姦されたと嘘ついてホテル潰した」 この話も、ただの売春で、
従業員や宿泊客が買ってたのを、たまたま宿泊客が誤解して通報して
やってた従業員が連れて行かれたor宿の主人にだけ売ろうとしたら従業員にもタダで回されたから通報したって話の方が多い
「伝説」って言うからにはいくつも話聞いてるんだろうけど、サッシーの「遅かったら自分も逮捕されてた」っていうのは買ってたってことをほのめかしてんのかね

偶に女の味方です男社会はよくないって言うけど、実際に描いてる事ってセカンドRもいいところ

128 :
Mちゃんさん?

129 :
>ただの売春

お、おお…(なんか麻痺してる人来た)

130 :
え、売春と強姦とただの男好きは違わない?

131 :
Mちゃんっていう売春して宿泊費ただで旅してた旅行者っていう噂
インド人は(ウケ狙い?)でよく嘘つくから、会ったとかいう話は適当に作ってたんじゃないかなー
そもそもあまり語学得意じゃないのに、書いてるように他人の言ってること理解出来てたと思えないけどな

132 :
絵的にサリニだけが流水さんの年齢超えたようにみえるのは、よっぽど太ったのか嫌いだったのか

133 :
インド人がいくら酷いといっても、朝鮮人よりはマシだろう

134 :
荒れてるな。

135 :
ツイッター見たらガッカリなタイプの漫画家さん
ヤマザキマリとかも

136 :
>>135
ワカルー
流水はヒダリマキ
ヤマザキは出羽守

137 :
>>135
安倍叩きに引いたわ

138 :
アシタ君は旧帝みたい
高校もガチ名門進学校
書いたら自慢に取られかねないからりんこさん誤魔化したんだろう
エッセイ書くのって大変だね

139 :
>>138
本当か嘘かは知らんが、子供が良い学校行ってるより
海外旅行に行きまくってるような話の方がよっぽど
自慢入ってるように思うんだが。

140 :
夫の実家へ里帰り、特に珍しいことでゎない。
が。。。珍道中ぶりゎ、尋常でないwww

141 :
アシタくんはガチ名門校だ。

142 :
はぁ すごいなぁ
先生の進路指導は生徒の事考えてない

143 :
そしてアルナちゃんはかなり美少女

144 :
>>138
ああやっぱり。ピンキリの大学ひしめく首都圏からわざわざ出るって、
よほどの名門だろうなって思ってたわ。
りんこさんとサッシー、春に二人で京都に行ってたよね。

145 :
入学式出席かな?
アシタ君の高校は、私服だよね。

146 :
なぜ入学式?私服みたいだね。

147 :
そんなに育ったのか

148 :
応援してるよ。頑張ってー。

いつか練馬のお店でカレー食べたい。。。

149 :
次のコミックスはいつ?

150 :
スノークはまだ生きてんのかな

151 :
>>135
ずっと好きで読んでたけどあのツイートみてガッカリ幻滅してここにたどり着いたわ…w

152 :
びっくりするほど亀レスしてしまった…w

153 :
>>151
わかる、
漫画とHPだけの時は良かったんだけどTwitterで「うわぁ…」ってなった

154 :
>>153
twitterやらないんだけれど、左って以外にもそんなに酷いの?
↑の幾つかのレス読むと、外国の方と結婚される自由業の人は個性的
なレベルを遥かに超えてるのかな?(ヤマザキさんも)

155 :
ヤマザキマリはちらっとイタリア生活のエッセイ漫画を読んだことあるけど、
イタリアのクソさにかなり振り回されてるのに、イタリアage日本sageなのよね…
欧米コンプウザーな人

流水りんこはあれでしょ、団塊世代から薫陶を受けた階層っぽい

156 :
りんこちゃんは
おとーちゃまと
おかーちゃまが
厳しかったのかなー

157 :
選挙あったからかあっち系の漫画家がぎゅんぎゅんしてんね
東條さち子もこの国に未来はないとかすげー名誉外人w

158 :
りんこブスだな…身なり少し構えよ!? いつまでこのバカインド漫画 最初は 何冊かかったけど 立ち読みで良いよ TSUTAYAで売った山のように有った

159 :
マイナビウエディングのインタビューで、
サッシーさんが「息子は京都のほうの大学に行ってる」ってハッキリ言ってるよ。
日本で二番目のあの大学かな!

160 :
京都産業大学?

161 :
フェイスブックにのっているよ。子どもたちのも、りんこさんの本名も簡単に見つけられた。

162 :
最近、Amazonのkindle unlimitedでインド夫婦茶碗を知って、はまりました。読み放題じゃない作品「働くインド人」「インドな日々」買いました。読んでて楽しいし、癒しになってます。アンチコメの絵が下手とか納得いかないです。

163 :
面白いしちゃんとした絵はキレイだと思います
現実と漫画にギャップありすぎなんですよ

164 :
>>161
えーほんと?見つからないや

165 :
>>161
ヒントおしえて〜

166 :
>>165
なんか2ちゃんにあまり個人情報もらすのは気が引けてしまう‥名字ばらすことになるし
本人たちのフェイスブック見るとそんなに隠す感じでもないのだけどね。

167 :
国際結婚、しかも実態をよく知られてない国の人と…だなんて、面白いネタの宝庫みたいなものなのに
読んでいるとあまりの下品さにイライラしてくる
自分のガサツさアピ、家族sage、インド関係ないネタばかりとか

168 :
有名人がTwitterすると地雷踏んじゃうんですね。分かりました。
練馬のケララバワンは不味いです。
行きたい人は話のネタ程度に食べに行って下さい。

169 :
実家は裕福だったんだろう。本人抽選だけだと書いてるけど、
また現在でも国立小は抽選で入れると揶揄されることがあるけど
それだけではない。おそらくB区の国立小だと思うけど、当時は学習院と変わりない。学費こそ安いが各種活動、付き合いに多額の金がかかる。
自分高校からそこ入ったのでよく知っている。

170 :
今では珍しくないが、昭和40年代地元小に通わないなんて金持ちとエリート家庭だけ。幼稚園からの地元友達とは疎遠で、遠くの学校から帰宅しても同級生の友達はいないから、ごくご近所の年齢違う子としか遊んでないと思う。
制服着ていないことから始まって、小学校の生活は無理に庶民生活を描いてるから、学校の様子が当時練馬あたりの実態と違うんだよね。地方含めた日本の平均値には近いんだろうけど、都区内の小学校はもっと現代的だったよ

171 :
165訂正 作者の実家の近くにも国立あったからそこか。
自分のとこの付属小と水泳の話がそっくりなんで混同してた。
近隣から通ってる子も多かったろうけど、普通の公立小の子みたいなつきあいはなかったろうね。

172 :
りんこさん、ガサツと書いてる人がいて、確かにそうかも
おひつじ座のO型って俺の周りの同じ人、やっぱりがさつな感じだわw
まぁ、そういったキャラなんで嫌いなら読まなきゃいいんじゃね?

173 :
ケララバワンは一回行ってビリヤニ頼んだら全体的に脂っこくてしょっぱかったからもう行かない
チャイは美味しかった

漫画内でサッシー作カレー自慢してたけどサッシーさんらしき人は厨房に立ってなかったし行って損した

174 :
ケララバワン2回行ったけど、普通に美味しかったよ
サッシーさんはホールで対応してたけど

175 :
>>173
さすがに休ませてあげなよ
行ったらいなかった損したは自分勝手過ぎない?

176 :
Youtubeでもりんこさんサッシーさん見れるよ

177 :
>>175
サッシーさん居たけど厨房にいなかったの意味だよ
漫画内でサッシーはカレーの天才だと書いてあったからそりゃ店行けばそれが食べれるって勘違いしてもおかしくないでしょ
結局サッシーさんは作ってないんだと気づいたからカレーじゃなくてビリヤニにしたけど他のインド人経営レストランのビリヤニの方が美味しかったからわざわざカレー目当てで行って損した、ってこと

178 :
そんなの読み取れる人いるのw

179 :
マズイって本当のこと書くと本人が火消しにくるからだめだよ
あんなにインド人雇っといて店潰れたら困るでしょ

180 :
インド人は母国へのお土産に日本のカレールーを持っていく

181 :
自分のこと描く系のマンガ家はなにがなんでも叩くタイプの
人間に粘着されて大変だな…

182 :
>>181
同意。読んでて寒気がするキモイ人多い。
りんこさんがもっと若くて美人ならもっと酷いんだろうけど、もうおばちゃんだからこの程度なのかとも思う。

183 :
こないだワイドショーで、渋谷駅(だっけ?)の地下通路で若い女性をつけ回して自分の下半身見せようとストーカー行為をする20代男が報じられたけど、りんこさんの自宅とか出身校とか調べようとする人間もほとんどレベル変わらんよ。

184 :
図書館にりんこさんの《誰も信じなくていい…でもボクたちは見た!!》があったから借りてきた。
この本の存在自体知らなかったから得した気分。

185 :
ずっとほんわらで楽しく読んでたが
この度トランプがらみのリツイで初めてりんこさんのツイッターを見た
激萎えした・・・なんだこれ

なんとなく左志向でモメてるというのは聞いてたんだけど
せいぜいインド人と結婚したからネトウヨに嫌われてるんだろうwくらいに思ってた
あそこまでキてたとは本当に思わなかった

でもあんな人なのに漫画にはおくびにも出さないって偉いなあとも思ったよ
ああいう人って99%漫画も暴走するじゃん
そのへんはプロだね

186 :
元からそうではなかったが年々酷くなるね

インド人はこういうところがダメだと半ばノロケのように言う

全くだ、インド人はだらしないと人から笑われる

人に言われると腹が立って日本のほうが酷いと言い返す

何勝手なこと言ってんだと普通の日本人まで煽ってくる

ますます日本が嫌いになって文句を言いまくる↑

この悪循環に完全に陥っている

187 :
まあネトなんたらはともかくとして、罵り合って憎しみを募らせる悪循環になってるのは見りゃわかる

インドと日本を比べてやっかむくらいならまだしも
日本人活躍のニュースにまで茂木健一郎と一緒に噛み付いてるのを見るとため息が出る

188 :
きっと名誉インド人なんだよ

189 :
随分今更な嘆きが聞こえるようになったもんだ

この人は薄っぺらいファッション左翼でなく純粋に日本が嫌いで外国に逃避した人なので
日印平和友好とかアジアの癒やし的な甘いことを期待してツイッター見ると幻滅することになる
文句あるならツイッター今後ずっと見ないほうがいい

190 :
ただこの人は他の日本見限った人たちと違って肝心のインドをも見下してるのが大きな特徴だな
前にサッシーが「物価安い故郷で豪邸立ててのんびり暮らしたい」と言ってたが夢のまた夢か…
まあ日本でカレー屋としてやっていく覚悟できたみたいだし別にいいかw

191 :
あれ、数ヶ月前の漫画では、りんこ氏の夢が「インドでバックバッカー宿やりたい」で、
サッシーが「日本のが綺麗で便利」と、余生を日本で過ごすことを希望してたような

192 :
お前漫画読んでねーだろ…
いつサッシーが日本永住する覚悟できたんだ

193 :
実話4コマと隔月の恐怖系雑誌だけだが
恐怖系雑誌で占い師に将来の夢語った時に、そんなこと言ってたよ

194 :
最近単行本でないねーいつ出るかな。

195 :
この人は昔から反日意識ヤバかったけど?みたいないい加減なレスがあるけど、
日本人の愛国心を目の敵にしてニュースに文句ばかり言うようになったのはごく最近のことでしょ。
それまでは変なことを言わず、ずーっと日印友好の架け橋になってきたし。
ここ数年のヒステリーぽい雰囲気には色々難しい理由があるんじゃないのかな。

196 :
>>195
うちらノンポリ読者からすると難しい理由なんぞあろうがなかろうが政治豚というだけで気色悪いです・・・
クソツイートする作者もそれをほじくるアンチも自重しろとしか

197 :
>>192 覚悟は確かに言いすぎだね。最初こそインドはいつか帰りたい故郷だったけど、
もう何十年も日本で店やって知り合いも増え、年も取って大手術もしてすっかり年も取った。
医療も衛生も劣り、リアル西遊記かと思うほど遠いインド南端に老体で過ごすメリットがどれだけあるかと
本人がまくし立ててたよね。ああ見えてインド人は西洋的合理主義なのだ。

198 :
>>195 それこそ老境著しいって奴だね。反日というより、反権力、反ブルジュワだったのが
本人も漫画で言う通り、脳がスカって何でもかんでも怒りっぽくなって噛み付く様になってきてる。
数年前だけど、中国嘘嫁日記の作者の隔離スレで、マジモンの編集氏が
りんこさんのパクリを指摘ついでにりんこさんが中々頂けない人(主に政治その他批判)になっちゃって悲しい、とこぼしてた。。

199 :
書き方が変でゴメンなさい。>>198は中国嘘嫁作者がりんこさんのネタをパクったってことです。
連投すみません。

200 :
インドな日々4巻の終わりの方に出てきた元トリムルティGHのあったシルク屋で会った40過ぎの農業の人というのが
サッシーさんの店にヘビ瓜を提供している人になるのかな?

201 :
漫画が好きだったけどツイッター見てもう買わない…ってなった人多いと思う
性格おかしくなったのは更年期だろか

202 :
まあ以前から、少しヒステリックで図々しいかな?
でも外国人だとあまり遠慮や配慮しないのが普通らしいし
国際結婚で友人や従業員も外国人多いせいもあるかな、と思ってた
それが更年期もあっエスカレートしてるのかな

実話系漫画雑誌読まなくなり、インド夫婦〜も気づいたら購入やめてた
マンネリだから原点に戻ってインドにネタ探し長期旅行…はまだ娘が若いから無理かな

203 :
もう歳取ってからのインドはきつそうだし、こんなに長く居たらサッシーも日本人みたいなもんだからネタ切れになるよね

204 :
いやいや、俺はりんこさんより一つ歳上だけどまだまだいけるよ。
体力的にも精神的にも。
インドな日々4巻の終わりの方にもインドに行きたい気持ちがたまらなくなったもんで短期間行ってきたという気持ちは分る。
ただ、まだ下の娘さんが高校生なら難しいよね。大学に上がったら違ってくるかもだけど。
サッシーさんもガンガーで沐浴したくないとかインドで飯食って腹壊したりwとか
あの人はもう来年60で環境の変化に弱いかもだけど。
でもケララに家を買ってるなら将来カレー屋は引退して国に戻る感じがする。
そしたらりんこさんのエッセイ漫画もケララでの生活を描くのに変化したりして。

205 :
本人のツイッタが痛々しいのはまぁ漫画家あるあるなんで別にいいけど、
最終巻の夫婦茶碗を買ったが・・・なんだこれ?
漫画でしか食う術が無いといってるのに、取材にも行かず、
子供たちの話も精査できず、自分の老い愚痴を垂れ流してるだけ・・
せめてインド紀行は復活すると言ったんだから、
それはやんなさいよ・・・今しんどいなら、老後なんか絶対にインドはムリだろ!?

206 :
>>203
子供も思春期でもうあまりネタにはできないだろうし、
国際結婚夫婦も20年?だと、さすがに描くこと尽きて来たなと思う
ただ「昭和の子供」面白かったしコミックスも持ってる
だから、また新たなジャンル見つけるかもね

>>204
おお!数年後に期待できそう

あれ、でも子供ネタは1年位寝かすと以前あったような?
(落ち着いてから、このネタ描いて大丈夫と判断するみたいな感じかな)
その辺、良識あるなと思った記憶…別の漫画家?

207 :
>>206
菅原洋行さんが家族ネタは寝かせる、って言ってたことがありましたね。

208 :
このスレ初めてきたけど最初の方の連投にワロタw
まだレス201か
自分はツイッター見てないからツイッターでどう恨まれてんのかよく知らんが
漫画見る限りではけっこう好きだよ

209 :
「誰も信じなくていい… でもボクたちは見た!!」の中で
千葉で葬式だったかのときに出るというローカルな妖怪に興味あるな

210 :
千葉県だけどなにそれ気になる

211 :
>>210
うpしてみました。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=154507.jpg
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=154509.jpg

212 :
夫婦茶碗小5の時に読み始めて今23
昭和のこども、オカ万、インドな日々、浮遊霊、霊能行脚とかはだいたい読んでる
りんこさん以外だと中国嫁、ダーリンは外国人、トルコ、中国いかがですか?等は読んでるが
一番自虐とか多いと思うけどそこがまた面白いなとも思うよ
カレー嫌いだけどケララバワンは3回行った。キーマとかなら食べられるんだけど割と美味しかった。チャイは普通に美味いしサービスでなんか貰った。
サッシーさんに漫画読んでますって言ったら、ありがとうゴザイマス!ってめっちゃ愛想イイね
あと、サッシーさんのローマ字Twitterがおもろいです。
りんこさんのTwitterに関しては、まぁ意見は人それぞれだよねってことにしてる。

信者っちゃ信者だから何言われても良いんだけど、個人情報特定とかはやめような??
あと粘着きもいよ

長文失礼

213 :
>>171
りんこさんちの近くにあって、ホムペ開くと冨浦の遠泳の画像がポンと出てくる付属小
たぶんあそこだよね
こどもたちにお受験させなかったのは、仕事忙しくて対策どころじゃないって感じかな
それでも長男は高学歴だから凄いわ

214 :
ツイッターやらない方がいい漫画家ではあるけどな
漫画は普通に面白いのに

215 :
>>211
わお
亀だけどありがとう!

216 :
ツイッターで発言見てると気でも狂ったのかと思うが
スレによると昔からずっとこうだったみたいなレスが結構あってびっくりする

217 :
インドな日々の中で、インドからエジプト行きのガルフエアのスッチーの制服がアラビアンナイト風のコスプレとかいうので検索してみたが、そんな制服は出てこなかった。昔の話なのだろうか?

218 :
結婚前の話しだろうから、だいぶ前のことだろう

219 :
そりゃそうか

220 :
アラビアンナイトなコスチュームいいよね
利用してみたいw

221 :
インドな日々って相当昔の話っぽいよね
もうかなり事情変わってる

222 :
インドな日々の第1巻が発行されたのが平成12年なのでもう17年も前の話だからな。
第4巻はブランクがあって平成23年だけど。

223 :
ツイも一応フォローしてるけど、なるべく見ないようにしてる。
今日共謀罪が強行採決されたけど、どうせ吠えまくってるんだろうな。
ああいうのは原発と一緒で、国が本気だからどうしようもないんだが。

224 :
>>212
まぁ四コマ板って個人攻撃ばっかりだからな。

23の電子DL始まったので読んでみたが、
まーまー面白いけど DL板の割引価格で読むならともかく、紙のあの値段で読むのはちょっと…。
発売して1月以上たつのにどこにもレビューがないわけだ。
取り立ててヘタということでもないが、毎回似た様な事描いて、しかも掘り下げず
そうでないなら自分から勉強や取材もしない本にお金を払う読者は少ないと思うぞ。

作者はあきられ易い商業コンテンツを売ってるというのを忘れてないかね。
インドのことを勉強不足というなら勉強をしなさいよ
家族のことが手が離れないというなら留守が出来る体制を作り為され
雑誌が潰れ易いというなら営業をかけろ
まー今回の売り上げが酷いみたいだからあと1〜2冊で家族夫婦シリーズもオシマイかも。

225 :
最新の話を読んだけど、アシタの大学って大阪にあるのかな?

それと、アルナの友達がサッシーを見て「小さいインド人っているんだ」という
独白をさせていたが、インド人にデカいイメージ持ってる日本人は少ないだろ。

もちろんデカいインド人もいるけど、インドに限らず南アジア人は
全体的に小さい人が多い印象を受ける。

226 :
アシタが身長184cmあるから目立つみたいな事が書かれてたけど、
従兄弟の1人が同じ身長だが、長身とは言え特に目立つ感じはしないけどな。

身長だけなら大して目立つわけじゃないんだろうけど、それに加えて
インドハーフだから目立ってるんじゃないかと思う。

227 :
>>225
サッシーさんが「アシタは京都の大学に行ってる」ってインタビューで言ってるよ
りんこさんはツイで、兄弟クジャク研究会のリツイートをしてる

184センチでインド人顔 モデルスカウト来そうだよね

228 :
>>227
>184センチでインド人顔 モデルスカウト来そうだよね

女性ならともかく、南アジア系の男性ハーフはあまり需要ないのでは?
男性は白人ハーフでも人気ある人は限られるから、南アジアハーフは厳しいと思う。

229 :
旦那さんがふっつーのインドのおじさん顔
りんこさんもアレだからなぁ・・・
芸能界にいく容貌ではないと思う

230 :
リクガメが好きだと言ってたら、流水りんこさんのペット漫画を
勧められたから読んでみた
亀の話よりインコメインって感じだったけど、所々インコの飼い方に
ドン引きしつつも、楽しく読めた一冊でした

作者はお金持ちのお嬢さんだったんだろうね
40年くらい前に3万円のインコをポンと買えるのってすごい
このインコやカメは今も生きているのかな?
Twitterでペットの近況を見てみたかったけど、ここを読むとやめた方がいいみたいね

231 :
インコは死んだとどこかで読んだ。
夫婦茶碗だったかな

232 :
wikipediaでは2015年に42歳で他界って書いてる。

233 :
インドな日々の中で、りんこさんが背負ってる四角っぽい形のバックパックはインド製なのかな?
あぁいった感じのやつも欲しいな。

234 :
人間の食べ物を与えたり、洗ったりとか滅茶苦茶だったけど長生きしたんだね

235 :
中型大型インコやオウムや亀は長生きするものだからね

236 :
そういやアルナって進路どうなったんだろう?
年齢的に、もう高校は卒業してるはずだけど。

237 :
りんこさんは、アシタが身長高いからやたら目立つみたいな感じで
描いてるけど、話を結構盛ってそうな気がする。

184cmは長身なのは確かなんだけど、人混みとかでは
それくらいの身長の人をちらほら見かけたりするから
身内とかじゃない限りはそこまで目に付かない。

日本の街中歩いていて本当に目立つのは、190cm前後以上からだと思う。
以前働いていた職場に、身長が2m超えてそうな人(もちろん日本人)がいたけど
あの身長ならどこいっても目立ちそうな気がした。

238 :
アシタくんしばらく海外移住だって。立派になったね。

239 :
サッシーさんの顔本に一族勢ぞろいの写真が載ってるよ。
アシタくんは本当にデカくてスリム。でももろインド顔でイケメンではない。
アルナちゃんは可愛い。でも日本顔でインドっぽくは全くない。
おばあちゃん真ん中に座ってる。若い。
りんこさんのお姉さんも人目でわかる。明るそうな可愛いおばちゃん。
お姉さんの旦那さんイラストそっくり。イトコとか残りはわからん。
なっち嬢は若いが10代は無理がある。幸薄系の顔。

アシタくん海外留学おめでとう。文章読むと本当優秀なんだなと思います。

240 :
>>239
サッシーさんの顔本って何?
本屋で売ってるの?

241 :
ヒントプリーズ

242 :
某大型SNSでケララバワンのグループみて
ちまちま探せばサッシーさんのアカがアホでもわかる。

流水一家みんなそんなに隠してないようだが、それ以上は言えん。

それでもわからないお馬鹿に最大のヒントを言うなら
有名なサッカー選手の○○しゅん○けだ。

243 :
りんこさん一家について、そこまで興味があったわけでは
なかったが、何気なく某SNSを調べてみたら
りんこさん、アシタ、アルナのアカウントは見つかったわ。

アシタとアルナの印象だが、アシタはほっそりとした感じで
インド人と比べると顔も肌の色も薄いけど、インド人の遺伝子の方が
強く出てる感じはする。そんなに垢ぬけてる感じはしない。

アルナは今時の女の子という印象で、ハーフっていうか
若干東南アジア人っぽい容姿をしている。
美少女ではないが可愛らしい感じ。

サッシーさんかもしれないアカウントも一応見つけたが、
名前がサッシーではないから自信が持てないが内容的に合ってると思う。

244 :
個人のアカウントは見つけきれなかったけど、
ケララバワンのフェイスブックページの写真で、
りんこさんの右に座ってるのがアルナちゃんだろ?
お母さん似だよね。インド人ぽくはない。

245 :
>>244
茶髪でショートヘアーの丸顔の女性であれば別人。
というか、ケララバワンのページには子供達の写真は無い。

アルナの顔は、あまりインドっぽい感じはしないが
鼻が平均的な日本人と比べて横に広いので東南アジアっぽい感じがする。

246 :
最新の話で、ケララ人の顔が小さいとかそういうネタが
描いてたけど、ケララ人とか言われても正直良く分からん。

全体的にインド上げ、日本下げを感じる話だったが、
顔の大きさを過度に気にし過ぎだと思うし、そもそもの問題として
最近良く聞く顔が小さいっていうのが褒め言葉なのかどうかも分からん。

ケララ人云々は全然分からんが、街中で南アジア系の人を
時々見かけるけど、別にルックスが良いと感じる人はあまりいない。
印象としては、小柄な人が多くてたまに背の高い人もいる。
顔は濃いけど美形率はどちらかと言うと低く感じる。

247 :
>>234
大型インコとかその他人より長生きする動物は結構居て
今高齢化と飼い主死亡による廃棄が社会問題になってるんだよ

248 :
りんこさんのツイッターに娘の写真あるよね
普通に可愛いと思った

249 :
りんこさんが!

250 :
流水りんこ、漫画家休業するのか。
年齢的には引退してもおかしくない世代だし、さほど驚きも無いが。

251 :
何?ソースはツイッターか見てないから知らないけど。
俺的には休業してインドに行ってまたインドネタの漫画を描いて欲しいが。

252 :
そのまま帰ってこない

253 :
てか休業してどーすんの?双方完全なる自営業だし、一生働かないと生きていけないでしょ?

インドに帰るのならいいかもしれないけど夫ももうインドで暮らせる体じゃなかったんじゃw

254 :
印税があるからね

255 :
もう雑誌も単行本も買ってないから事情が分からないが
リフレッシュしてインドへ旅行とかなのか
家族の病気や介護とかなのかと、りんこさんの年齢的に心配になる…
いや、体力気力を考慮して徐々に仕事絞る年代かと思ってたからさ
わざわざ宣言?するんだと驚いた

256 :
りん子さんって結婚前はお金が貯まったらインドに数ヶ月旅行する生活してたのが、家庭を持って子育てする生活に変わってだいぶ溜まってたんだと思うよ。

257 :
お母さんはまだ元気みたいだから、介護でもないよね。
ちょい前にツイッターで、仕事で大ポカやらかした震えてる・・・って書いてた。
年齢的に更年期の影響もありそうだわ。

子育てして、サッシーも日本で社会人として育てて、よくやってきたと思うよ。
そのサッシーが「仕事休んでもイインジャナ〜イ?」と言えるぐらい、お店も順調になってきた。
最初はりんこさんが食わせてたんでしょ?逆転できるぐらい余裕ができたんだから。
子供も大きくなって、育児マンガも終わってもいいころだしね。

258 :
窓際にクリスタルボール飾った効能かな?

259 :
1年休業の件、不謹慎だけどお母さんに何かあったのかと思った
>257でまだ元気、とあってホッとしたよ
子ども時代のエッセイ漫画とかも読んでるけど、お母さんの協力や理解もあったから漫画家やってこれた部分もあるよね
作者と同年代だから1年はあっという間だろうなw

260 :
ギャグ絵はまだ良いけど美形書くのは上手くないよね

261 :
自分はむしろギャグ絵よりシリアス絵の方が好き

262 :
ギャグの中にあるシリアス絵が好きだ

263 :
>>259
まさかかーちゃんよりも100年生きるかもしれないっていうオウムの方が
ぽっくり逝くとはオモワなんだ
まぁ後はホシガメとゾウガメ?もいるから長寿ペット飼いなのは変わらんけどな

264 :
夫婦茶碗最新作
アシタ君難しい本読んでるんだな。さすがK大生。
政治経済の研究してるのかな。
アルナちゃんも今どき浪人生。いい大学目指してるんだろう。
育児マンガもそろそろ大団円。
しかし優秀な子どもたち。〇沼さんチとどーしても比べてしまう。

265 :
>>264
浪人してるから良い大学目指してるとは限らないけどな。
Fランはどうか知らんが、そこそこのレベル以上の大学なら
浪人して入った人はさほど珍しくないし。

浪人しまくった割には微妙な大学に入ってしまう人もいるし。

266 :
大昔のNHK番組の記憶を元に辿ったら一発でアシタ君にたどり着いたわ。最近の本笑でも書いてたが、
学者という苦行僧の道を行きたいらしい。結婚も諦めてくれと。しかし政治・哲学かぁ・・
交換留学で今は英国にいるみたいだけど、賢すぎるのもお金にならん人生になっちゃう典型やね。

267 :
インドなアシタだね

268 :
しかし彼の行末が気になる。母親の変なヒッピー左翼の成れの果てみたいなおかしな政治思想は持たないと思うけど、やっぱインド人の血なのか
政治哲学とかねぇ‥。所謂文系なんざ金にならない、軍事(=科学)研究の足しにならないばかりか、むしろ邪魔になるから潰そうと言う流れに逆行してるんだよね。
数年後彼の居場所が残ってると良いんだが。

269 :
アシタ君のこと金にならんならん煩すぎだわ
京大出てるし普通以上の生活できるっしょ

270 :
学者とか講師やりながらパパのカレー屋ついでもいいじゃん

271 :
>>269
学歴は人生を保証するようなもんでもない。
飛び級で国立大に入った人がいたけど、今は
トラック運転手と学歴と関係ない仕事をしてるはず。
高学歴にも関わらず働いた経験無しなんて人もいるわけで。

>>270
カレー屋ってそんな片手間でできるもんなの?
新しくできたお店が、数カ月で営業しなくなるなんて
今の時代だとザラだぞ。
知り合いに、副業でカレー店を営業してた人がいたが、現在は辞めている。

272 :
>>263 君はバブル以前の世代かな?京大が幅を利かせるのは地元銀行関連か
医学部くらいだよ。国家公務員なら官僚目指して東京参りするだろうし、
昔ほど学歴は万能じゃないよ。むしろ学部が重要。

273 :
赤の他人にここまで将来の事を心配してもらえるなんて幸せ者だな

274 :
インド夫婦茶碗で、黒いチンチン付けて生まれた頃からすくすくと成長するのを共に生きて来たので赤の他人とは違う。

275 :
会ったこともないけど遠い親戚のおばちゃん気分でアシタくんの幸せを願う!!!

276 :
>>264
ミカ○ンとこなんて、長女御三家の中高行ったのに、美大はいって即効中退→青学入学からの、留年して地下アイドルだぜ

277 :
夫婦茶碗しばらく休みか…ネタ切れかな?

278 :
>>277
充電って話だけど、正直ネタももう無いような気がする。
子供も既に二十歳前後だし、家族揃ってインドに行く事も
恐らくもう無いだろうから、もしかしたらこのまま引退かも。

279 :
>>265
うん 昔から見ているとアシタは幼少時から賢さの片鱗が見えていたけど
アルナは気は強くて小知恵はきくけど(女では珍しくない)
頭脳はトップ校の器には見えない
今頃受験真っ最中だね そのうちわかるかな?

280 :
漫画家にとって一年休業なんてあっという間
電子書籍の印税が入ってくるから、収入もあるしね
むしろ原稿料からアシスタント代を出さなくてすむから、儲かったりして

281 :
アシ三人だっけ?月に何日来てもらってたかわからないけど 3日としてもそこそこかかるよね

282 :
ぶんか社やら竹やらの安そうな原稿料で何人も雇ってるの見てると
なんだかんだ実家が裕福なんだからだろうなーと思う

283 :
原稿料は大したことないだろうけど印税がそれなりにあると思う

284 :
インドだけがヒットしたからね

285 :
>>264
>>265
夫婦の地頭が違う
りんこさんトコはりんこさんちはかなりお育ちがいいし、夫は田舎から苦学して学校に言ってる
来日してからも死ぬほど働いてるじゃん?
そういう楽をしてない親のすがたを見てたら子供は遊ぶだけで終らないでしょう

286 :
夫婦茶碗の中で、伯父さんが亡くなった後の家が骨董品だらけという話が面白かった。
元公務員で金を全部骨董品収集に遣ってた伯父さんも道楽者というか
知的水準が高かったんだね。

287 :
>>286
それは違うと思うが…

288 :
>>286
おじさんの話は逆に道楽老人のその後を思って身につまされた…
昔みたいに納屋とか蔵とかあれば色々とって置けばいいけど
今のマンション暮らしとかの親戚が相続とか大変だよね…

289 :
家族が骨董品収集とかが趣味だと大変だろうな。
こういう人って、置くスペースがあれば際限なく買ってくるから
家が少々広くても無意味だと思う。

290 :
>>289 経験したので参考までに。骨董品というか茶道具なんだが、婆さんが高度経済成長期に土地ころがしで一発あてたカネを
原資に茶道具を買い漁った。茶の先生として結構関西では顔の効く人物だったらしい。
爺さんは今リニア談合で槍玉の建設会社の重役だったから、でっかい自宅(屋敷)に鋼鉄の扉で封じる蔵を備え付けた。
小さい頃その蔵に数々の掛け軸やら茶碗やらが所蔵されていたが、これらは専門の出入り業者が売買し、
買値は高く(実は目利きによる)、売値はクソみたいに安い(酷いと買値の1/10)。
中にはガチの本物もあって、利休の水差し(見かけは本当に只の竹筒)が国宝級で、
高島屋が催し物の目玉に使いたいと挨拶に来たりした。
そんな婆さんだったが、せっかく所有してた山や土地を切り売りしてたらしい。
その評価値は軽く30−50億だったとか。実際亡くなった後で蔵に入った道具屋が
「この蔵まるっと全部で3億でどうですか」って言ったよ。
税金も随分取られたが、お陰でうちの母は晩年に小さな庵を開き、
気が置けない人達と、かつての宗家(表)にこっそり伝授された奥伝を照らし合わせながら
楽しくお茶をやってる。長文スマン。つまり骨董品は金とかと違って、全く資産価値は低い。
せめてバァさんが変に文化人めかずに全部GOLDにしといてくれてたら・・
250億だぜぇ・・って話。はぁ。

291 :
ふー、上を見ればキリが無い

「大ばくち 身ぐるみ脱いで すってんてん」甘粕正彦

俺はこつこつ生きていこう

292 :
韓国のイチゴはパクリじゃない!
とか暴論言ってるツイートにいいねしてたのはドン引き

293 :
休むのは英気を養うのと吸収のためと言ってるけど
家族が余命一年で思い出作りなんじゃ…と要らぬ邪推をしてしまう

294 :
そういや休業するには時期的に微妙すぎるんだよな。
息子は海外留学、娘は浪人してて大学受かったのかどうかも
公表してないが、一番お金がかかる時期だろうし。

295 :
アルナちゃん大学受かったかなあ

296 :
流水凛子名義でも漫画描いてる?
ホラー漫画ダウンロードしたったった

297 :
失われた旋律

298 :
>>293
ご本人が何か病気が発覚したのかなとは思った
子供に一番お金かかる時なのに
ロンドン、それも親子三人で行ったり
普通はないだろ

299 :
未だに娘の合否をtwitterで公表してないくらいだから、2浪決定?
それか大学じゃなくてフリーターか専門学校へ行くってパターンかも。

もちろん合格してる可能性も無くは無いが、受かってるのなら
既に公表しててもよさそうな気がする。漫画で浪人してる事を公表したくらいだし。

300 :
入学式に公表するんじゃね

301 :
見た限りでは、未だに娘が合格したようなツイートが無いから
やっぱり合格できなかったって事かな。
大学の入学式なら、普通はもう終わってると思うし。
合否自体をtwitterで公表する気がない可能性もあるが。

302 :
でも夫婦茶碗一応終わったテイになってるから
ツイッターが発表の場になりそうなものだけどね
受かったら娘も遠方で一人暮らしになる予定、ってのはマンガでみたから
地方の国公立狙いなのかなって

303 :
>>302
あんまり良く覚えてないけど、遠方なんて書いてたかな?
大学入ったら1人暮らしする予定みたいな事を書いてたのは覚えてるが。
それに、遠方に行くにしても国公立大狙いとは限らない。

あと、当日の出来事かどうかは分からんが、ツイッターで
4月以降でもアルナが実家にいる事が窺えるつぶやきがあるから
不合格になった可能性が高い気がする。

304 :
大金持ちでもないから、国公立でもなければ一人暮らしはしないだろうし
浪人してまで行く私立大なら早慶レベルって考えると東京に集中してるから一人暮らしの必要ないよね

305 :
アルナの怪我のくだりが胸糞すぎる
特に区役所員とのやり取り

306 :
お兄ちゃんが地方の大学に行くって漫画で描いてた時は、
コレはいい大学だな!と思ったが、案の定だった。

今は原稿料も叩かれてるし、3人もアシスタント雇ってたら
原稿料は人件費で消えると思う。
主な収入は単行本と電子書籍の印税。
一年ぐらい新規の仕事してなくても、収入は変わらないかと。だから休めた。

ともあれ新規のお仕事始めたみたいね。嬉しい。

307 :
ピッコマでインド夫婦茶碗がでてきてびっくりした

308 :
ブック放題にも出ているよ。茶碗以外のも。なんかもったいないから安売りしないでほしいけど

309 :
インドな日々だかなんだかの若い頃の自画像が美人過ぎて笑った

310 :
若い頃はまぁまぁだったのでは
結婚式のときの写真観るとバッチシ決めてたし

311 :
ピッコマってなに?教えてちゃんごめん

312 :
>>311
漫画が読めるアプリ
有料のものや、24時間たてば1話無料で読めるものなど
夫婦茶碗は後者

313 :
>>312
どうもありがとう

314 :
https://kansaitap.exblog.jp/25772236/
このBCってアシタくん?

315 :
そういうのやめとこ?

316 :
パパ似

317 :
Twitterみたら一年の休業予定が半年になってしまったらしい
ずっと多忙だったから心配だな、ゆっくり休んで欲しい。

318 :
しかしサッシーの店で二回会計間違えられて余計に支払った事はゆるさん

319 :
自分も間違われたw店出て気付いてすぐ引き返したけど

320 :
何でそんな間違うんだ

321 :
レジスターはあるのかな?
それに数字を打ち込んでいったら普通間違わない感じがするけど

322 :
レジあるけど個数間違われたから意味ないな
ちゃんと謝って返金してくれたから別にいいけどそんなに上京しないからすぐ気付いてよかった

323 :
ツイッターの政治絡みツイートはいつ頃?
確認したいけど遡れない

324 :
前からちょこちょこしてるイメージだけど、また何か言ったの?

325 :
へ 休暇半年に減ったの? もっと休みなさいよwww

326 :
結局アルナの合否はどうなったのかな?
今更ツイートで発表するとも思えないから、触れるとしたら復帰後か。
下手したら復帰後は家庭に関する話はもう描かない可能性もあるが。

327 :
アルナちゃん、夫婦茶碗で子供の頃の話さらされて
あとから読んで怒ったかもしれないなぁ
すごーく臭いおならをしたとかの話とか

328 :
でもアルルンだから気にして・・・な・・・いや、やっぱ、る、かな?

329 :
息子君をイギリスに迎えにいったみたいね。

330 :
ほう、こんなのあっついのに?
イギリスのほうが涼しくてよろしくないかな?

331 :
目は大丈夫なのかな?

332 :
あしたくん今日本にいるみたいだね 平井堅系のイケメン

333 :
インドな日々読み返してるけど面白い!!
りんこさんいろんな経験してるなー。
サッシーの人生経験もすごいよね。

334 :
ラダックの大雪で閉じ込められたり、ゴアのビーチで危うく死にそうになったりもしたしなぁ
インド旅行者のマンガの中で一番でしょう

335 :
>>332
アシタの顔見たことあるけど、別にイケメンでもないかな。
平井堅とは別に似てないし、平井堅と比べるとかなり薄い顔立ち。

336 :
いちいち訂正する程の事かね

337 :
娘さんも留学するのか

338 :
>>332
また流水家は大量に食料買い込んで
アシタ君はそこらじゅうに息巻くりパターンかな?

339 :
>>337
一度短期でいってない?
長期留学決まったのかしら

340 :
大学に合格したかどうかの話も公表されて無かった気もするが、留学するのか?

341 :
占星術を扱った新刊に描いてたよ。
アルナちゃんは海外のファッション関係の学校に行くみたい。

342 :
それと同時発行の怪談のほうが欲しいのにどこにも売ってねえ

343 :
占星術の方は電子書籍版出てるのに
怪談の方は紙書籍しかないのはなんでだろ?

344 :
同じこと思った
出版社の違いかな?電子で読みたい

345 :
>>343
9月に出るよ
ぶんか社はだいたい一月遅れで電子化されてる

346 :
>>345
そうなんだ。
早く読みたいよー(´・ω・`)

347 :
占星術の本読んだら
サッシーさんの長兄亡くなってたんだね

348 :
>>347
長兄って言われても、特に思い入れが無いので
亡くなったところで正直何も感じない。
確か、りんこさんのお母さんと同い年って話だった
ような気がするから、むしろインド人にしては長生きした方では?

サッシーさん自身も亡くなっても不思議じゃない世代になってきたし。

349 :
え、まださっしーは若いでしょ…

350 :
>>349
俺の母親は、今のりんこさんと同じ年齢の頃に亡くなってるから
還暦ぐらいのサッシーさんが亡くなってもおかしい事は何も無い。
実際、このくらいの世代の人が亡くなった話は全然珍しく無いし。
ちなみに、インド人の平均寿命は70無いくらいだとか。

351 :
超高齢化社会において俺の母親の話持ち出されても

352 :
馬鹿みたい

353 :
>>348
特に思い入れがないから何も感じないとか俺の母親とか自分を中心に語りすぎw
平井堅に訂正入れた人かな?
2ちゃんよりブログの方が向いてるよ

354 :
なにこの人

でも還暦くらいの年代っていきなり亡くなる人多いから、本当に身体には気をつけてもらいたいな
以前病気をしてるだけに

355 :
りんこさんもだけどサッシーさんほんとに働き者だものなあ。
波乱万丈だった親を今時っ子のジュニア達は大事にしてほしいよ

356 :
ケララ州で洪水
死者400人超えとか
大丈夫かねサッシーさんの親族

357 :
アシタ君、過去の本をよく読むと今の大学(in京都)にどうして行くのかと冊子ーに言われ、「そこしか受からなかったから!」と答えている。
つまり第一志望は地元の東大ということに・・学部は法経では無さそうだから、文Vか。
すごいなー。リンコさんが「(バラモンに)出家したものと思ってあきらめる」というだけのことはあるわ。
というかこの家、アルナも外国留学とか、何だかんだカネあるんだね。冊子ー、しっかり働いてるし。
リンコはんも資産家の娘をいいことに放蕩してたが、自分の資産も余裕出てきたか。
大したもんだ。

358 :
インド人は繁殖力旺盛だから

359 :
繁殖力では劣るかもしれんが、
日本人のスケベさは世界トップクラスだと思うよ
あんだけ膨大な量のエロ動画を生産し続けてることとか
凄く可愛い女の子もエロ女優してるしね

360 :
だから何

361 :
何々うるせぇぞゆとり

362 :
この人、最近の本で取材している霊能者とか胡散臭い人ばかりになってきたけど
ネタが切れたのかな?
無理にオカルトに関わる事無いだろうに

363 :
いやオカルトは元々好きだよね
スピリチュアルとか
単に休業前に仕事が重なって舞い込んできたのでは?

364 :
マンガの中に出てくる霊能者の話によると、霊なんて家の中に普通にいるらしいけど本当かなぁ
特に若い女性の部屋には生前男だった霊がスケベ心で居座ってるとか
俺は男だけど、俺の部屋には生前女だった霊が居座ってる気配は感じられないのだが

365 :
オカルトが好きって割にはきちんと勉強しているように見えんのだよね、この人。
胡散臭いスピ系の話を信じちゃったりするし。

366 :
斎さんてガチなん?

367 :
お前がそう思うならそうなんだろ
俺にアレな人にしか見えんが

368 :
自分語りが好きな人が住み着いてるな

369 :
こんな過疎スレでネチネチいう事かよ
オバハンくせえ

370 :
朝日新聞出版やぶんか社に限らず、霊能者が出て来る実話系漫画は
フィクションとして楽しむに留めておくのが吉

371 :
オカルトに本格的に関わると体力消耗するしなんか運気も下がりそうだから最近のりんこさんくらいのバランスが丁度いいんだよ

372 :
そうだね〜、昔つのだじろうのマンガ読んだときは本当に体力消耗してた思い出

373 :
その結果が胡散臭い自称霊能者の太鼓持ちか
そのうち霊感商法詐欺の片棒でも担ぐんじゃないかな

374 :
バランスが良いってのはRさんのツッコミがあった頃のような状態を言うんだよ。

375 :
>>347
ええ!?
一番お父さんに似てるお兄さんだよね
でも年の差が親子ぐらいなんだっけ
インドの人としては長生きなのかな
サッシーのお母さんはすごい大往生で亡くなったんだよね

376 :
もうインド漫画だけ描いていれば良いのに

377 :
両親自由業でまだまだ子供が大学に行くとなりゃ老後も考えていろいろ書くのは当然じゃないかなと

378 :
お金は大事だよね。
良識より大事にするのはどうかと思うけど、
生活が掛かっているなら形振り構ってはいられない。

379 :
良識がないという考え方に草
昔からスピリチュアルな人だし自分はそこまで詳しくないって本にも書いてるし占いものの漫画なんてもっと胡散臭いのも山ほどある
てか自分が買わなけりゃいいだけなのに漫画家に書くものを変えろとかアホとしか思えん
バカな読者が多いと大変だな

380 :
俺もインドな日々からりんこさんのマンガに入ったのでもっとインドマンガ書いて欲しい
りんこさんほどインドにどっぷり浸かったマンガ家いないからね
とは言ってもすぐには無理だろうな。子供が完全に独立してまたインドに長期滞在できるようになるとか、
そうなると60過ぎてインドでリタイヤ生活するようになったあとかな

381 :
>>380
若い頃の話なんて、もうネタが古いし尽きてそう。

新規のネタはそうそう出せないだろうし、出したところで
今のインドは昔とは大分違うとかいう話だから、大して
面白い話にはならないかもしれない。

インドに長期滞在は、流石にもう厳しいんじゃないか?
昔は家族にペットの世話など家の事をまかせっきりだったからできたことで、
今はお母さんもかなり高齢だし長期は難しいと思う。
特にペットの亀達なんて、下手したらりんこさんが死んでも生きてそう。

382 :
でもケララに白い壁の家を建ててるのはいつかはあっちに住もうと思ってるから数百万円出してるわけでしょ
日本とケララの行ったり来たりの生活を将来予定してると思う

383 :
>>380
>>381
放浪したくてしかたないっていってたし
インドには定期的に行ってるから本当にインド事情に疎いとかネタがないわけじゃないと思うよ

ただビーチで一人流されたり、水浸しの屋上でサルと格闘したり
ああいうのはもうないと思うんだwww
どこの漫画家が海辺のジンプンと自分が沖に流される体を張った漫画を描けるというのかw

そしてリケーシュの犬を何年たっても忘れない私

384 :
昭和のこどもみたいなのが読みたいな

385 :
>>382
親は高齢、子供達は家を出てるとなると
現在はむしろ家を任される側になっている。
その状況で日本とケララを行き来する生活というのは
現実的ではない。ペットも多いし。

ケララの家も、維持が難しいから現在は甥っこ夫婦が住んでるわけで。
元々は子供達のどちらかに将来的には家を任せる想定だったかもしれないが。
子供達のどちらかが家に戻ってくる可能性も無いとは言い切れないけど。

386 :
すると、りんこさんのインドマンガが読める可能性はほぼ無いということかorz
解決策としては、りんこさんみたくインドにはまった原作者に話を提供してもらってりんこさんに画を描いてもらうとかどうかな?

387 :
りんこさん、あんなにインド放浪に行くって言ってるのに全然信用されてないばかりか
漫画も描かないことになってるw

388 :
思い込みだけで話進められて休みもできない流水さん気の毒

389 :
もう、りんこさんのインドマンガはあきらめようよ
インドな日々の4巻が出たのが今から7年前
もう出ないよ

390 :
どうしても出ないことにしたいのね かわいそう

391 :
ここ何人か思い込み激しすぎる奴いるけどりんこさんと同年代で頭が固いのかね?
はたから見てると
は?何でそうなるの?
って感じなんだけど

392 :
ここのスレ、りんこさんのストーカーみたいなキモオタ凄く多くて驚きなんだけど
マンガの内容よりもりんこさんのプライベートばかり言ってる

393 :
自分切り売り漫画家スレで何言ってんだこのバカ

394 :
きもい人は言葉遣いも悪いね
ニートか定年退職してヒマだからりんこさんの生活に口出すくらいしかやること無いのかな
明らかに漫画の感想超えてきもい勝手な想像ばっかしてる

395 :
私生活を漫画にしてる人なんだから、漫画の感想を
言うだけでも生活に口出すことになるんじゃないか?

396 :
最初にキモオタだの言いだしたバカが何か喚いてら

397 :
>>394
一レスで見事なブーメラン

398 :
インドのことがしりたいなら文庫の本とか読めばいいとおもうんだ…
インド原作絵だれか適当な漫画家でインド漫画出せばいいと思う

399 :
でも、りんこさんほどインドにはまった漫画家いないからなぁ
堀田あきおさんのも読んだけど、インドは好きじゃなくて日本の居酒屋で過ごしたいタイプだったし
ねこぢるのインド旅行漫画は良かったけど既に故人だし

400 :
>>399
堀田あきおが夫婦でインドを旅した漫画も読んだ事はあるが、
個人的には子供の頃に『ふしぎなパコちゃん』や『ハッスル!パンチ』で
この人を知ったから、そっちのイメージの方が強い。

詳しい事は分からんが『ハッスル!パンチ』はかなりの長期連載で、
最近までやってたみたい。単行本は大分前に出なくなったようだが。

http://www.komei.or.jp/km/asaka-endou-mame/files/2017/01/IMG_2089.jpg

401 :
バラナシのムケの店でも堀田あきおさんのサイン入りだったかマンガが置いてあったなぁ
堀田さんのマンガの中にムケが出てくるというので
でも堀田さんの本って凄く数が少なくて、こんなんで生活できてるんだろうかと心配してるw

402 :
インドがきらいなさくらももこ

403 :
https://imgur.com/7FjSs7h.jpg

404 :
男児の成長は当たり外れが大きいと云うけどアシタは大成功の部類かな

405 :
前の方でアシタくん京大に受かったって書いてあるけどその証拠はあるの?

406 :
>>405
アシタの本名でググッたら、京大生という情報が出てきたのは見た事がある。

407 :
最近インド夫婦茶碗を知って読み始めたニワカなんだけど
作者って20代の頃に毎年何ヶ月も一人でインド放浪してたんだよね?凄いな
インドって今でさえ凄惨な強姦殺人とかしょっちゅう聞くのに、
20年以上前に若い女性一人で長年フラフラしてて危ない思いしたことなかったんだろうか

408 :
読み始めた理由がインド美女と結婚したくてググったらこの漫画が出てきたことだったんだけど、
サッシーのインタビュー記事によるとインド女性と外国人男性との結婚ってまず不可能らしいね
悲しい

409 :
>>407
「インドな日々」を読むんだ

410 :
>>408
りんこさんは、インド人女性と結婚した日本人男性が
書いた本の挿絵や漫画を描いたことがあるから不可能ではない。
ただ、逆の組み合わせ以上に結婚が困難なのは確かだろうな。

南アジア人を街中で見かける機会が最近は増えたけど、
日本人と南アジア人のカップルや夫婦は滅多に見かけない。
日本人女性と南アジア人男性のカップルでも極稀に見かける程度で、
日本人男性と南アジア人女性のカップルは過去に1回見かけたかどうかぐらいかな。

よく、日本人男性と白人女性のカップルは少ないみたいに言われるけど、
週に数組くらいは普通に見かけるし、国際カップルの中では多い部類だと思う。

411 :
>>407
怖い事件は世界中どこでもある
今報道されてるインドのは、どっかの餃子共和国が流してるネガティブキャンパーン

412 :
>>410
最近はそうでもないみたいよ。
インドのトップ女優がアメリカ人白人?(ヒスパニック?)と結婚したし。
日本人の場合は男性の国際結婚自体、諸外国と比べて少なかったような?

413 :
>>412
それは逆で、日本人女性の国際結婚が少ない。
男性は国際的に見ても特に国際結婚数は少なく無い。

日本に住んでる外国人はアジア人が飛びぬけて多いので、
男女ともアジア人との国際結婚が一番多い。

ちなみに、海外に住む日本人の数は、日本に住む外国人より大分少ない。

414 :
>>405 論文も見たことあるし教室も分かる。でもソースを出せというのはさすがに分を超える。
へーそうなんだ、という程度で納めてほしい。

415 :
>>411
南アジアや西アジアの女性への暴力は他と比べものにならんでしょ
宗教的に女性が蔑視されてるから、強姦された被害者が不名誉だからって家族に殺されたり、強姦を警察に訴えられて怒った加害者が被害者にガソリンかけて火をつけたり
そんなのインド周りやイスラム圏以外で聞いたことない
日本で報じられるそのへんのニュースは欧米メディア経由なんだから中国関係ないし

416 :
鶴瓶のチマタの噺見てたらサッシー出てきてびっくりした
濱田マリの回で今ならティーバーで見れる
奥さんが漫画家って話にも触れてインド夫婦茶碗の表紙も出てきたよ

417 :
TwitterでTONOちゃんと話してるね

418 :
>>416
ケララバワンのfbにそれ直撮りでアップされててわろた
サッシー60歳過ぎてるのに若々しいなあ
髪もフサフサで、まるで30代みたい
カレーのスパイスって健康効果ほんとにありそう

419 :
漫画だと夫婦が過度に醜く老けたかのように書かれてるよね
写真見ると全然そんなやつれてない

420 :
インド人はほとんどハゲないらしい

421 :
おっさん以降はズルッとハゲてる人多いよ

422 :
サッシーが日本に来るまでナン食べたことなかった話って面白いと思うんだけど
漫画で描かれたことないよね?

423 :
20歳若く見えるアシスタントのなっちさんって一体どんな感じなのか気になる
ケララバワンのFacebookでたまにアップされて作者の隣にいる女性?

424 :
>>422
インドのナンって全然ふっくらしてなくて大して美味くない
チヤパティと大して変わらん
コチで食べたパロタがもちもちした食感で美味かった

425 :
>>420
古くからの知り合いのインド人達が、久しぶりに会ったら
軒並み太ったりハゲたりしたような漫画を描いてたが。

426 :
鶴瓶のテレビのやつでサッシーが仕事終わりのリーマンみたいに背広着て歩いてるけど、普段そんな機会ないよね?
あの部分は番組のヤラセなんかな

427 :
その番組見てないけど
店では大体ノーネクタイのシャツとスラックスでしょ
背広姿そんなに違和感ある?

428 :
普段スーツ姿で通勤してるかどうか知らないけど、一般的にインド人がラフな格好して歩いてると怪しい外国人と思われるかもしれないから、きちんとしたスーツ姿にするメリットはあるな

429 :
漫画読む限り私服で通勤してるのかと思ってた

430 :
さっしーはターメリックライスとか食べてたのか?

431 :
わたしもスーツ姿でいたいです

432 :
さっしーは他の国に移民した人たちや日本の中でも比べたら
ラッキーでしあわせなインド人だなぁと思う

433 :
サッシーの個人のsns見つけてアルナちゃん見れた
確かに可愛い〜!
お目々ぱっちりで鼻の形がインドっぽい感じ
松本穂香に似てる!

434 :
>>433
サッシーのツイッターは見つかったけど、アルナちゃんの画像は分からなかった
サッシーの動画見るとえらく若く見えるな あれは髪染めてるんだろか

435 :
>>434
425じゃないが、アルナはfacebookやってる。

松本穂香は知らないが、検索すると似てなくはないかな。
ただ、松本穂香と比べるとルックスはかなり落ちるから
美少女と思って画像を探さない方がいいかもしれない。

436 :
アルナでフェイスブック検索しても山ほど出てくるので分からんかった

437 :
アシタ君、アルナちゃん、サッシーさんの
顔本見つけた!
アシタ君イケメン!文章も上手い!
アルナちゃん可愛い!全然色黒くない!むしろ色白。
サッシーさんてサッシーは本名じゃないのかな?

438 :
アルナが色白って言ってる時点で嘘なのがバレバレなんだが。

439 :
写真では色白にみえるよ?
インドでサッシーさんと二人旅?している
髪の長い目がぱっちりでちょっと小鼻の大きい女の子
アルナちゃんでしょ?
インドの行者みたいな人と一緒にあぐら姿でも写ってるよ。
サッシーさんとリンコさんのインドでのツーショット写真もあったし。

440 :
ツーショットはフィリピンだった

441 :
あぐらかいてる写真はみたことあるが、少なくとも日本人の
基準で見たら確実に色黒の部類。
街中で出会ったら、東南アジアからの留学生に見えそうな印象。

442 :
>>439
私もFBで見たんだ
小鼻がちょっと大きいんだけど、スタイルよくて顔小さいよね!

443 :
>>442
アルナちゃんの画像見たいんで検索のヒントを教えてくれ

444 :
>>443
サッシーのfbだったけど検索の方法は忘れたw
ケララのページのいいねとかから探して

445 :
そう。あと、コメント欄とかフォロワー(友達)とか、そういうところから探っていく。がんばってー

446 :
そういうストーカーみたいな作業は嫌だ

447 :
>>446
だよね。だからオススメはしないし、他のヒントもなし。言い訳だけど、探し始めるとついムキになってしまって。

448 :
>>447
そーそー
ストーカーみたいって思うならやらなきゃいい話
私は気になるからやってるだけ
昨今気になることをネットで調べまくるなんて普通だよ
それの対象が人か物かの違いだけで

449 :
飲まず食わずで検索して一週間はかかりそうだな

450 :
431です
たま〜に色々検索試してるだけではずーーっと見つからなかった。
しかしネット上である事に気づいてそれをヒントに検索したら
あっという間に見つけることができました。
アシタくんとアルナちゃんの顔を見たかっただけなので
満足して終わりました。おしまい!

451 :
教えてクレクレ→教えられないよこうやって自分で探してね→ふーん、ストーカーみたい

ああおもしろい

452 :
ここって気色悪い人が多いね

453 :
煽りすぎだけど>>451に同意だわ
例えば鶏を捌いて食べてる所に人が来て「美味しそう!それ頂戴!」っていうから
「いいよ、でも自分で捌いてねやり方はこんな感じだよ後は調べてね」って言ったら
「鶏を捌くとかキモチ悪い!野蛮!」って言われる感じだと思う
ほんとは欲しいのに出来ないから出来る人を気持ち悪いって貶すのはおかしいよ

454 :
変態同志かばい合う姿がキモイぞ

455 :
かばい合ってはないでしょw
fbとか特定するのが正しい!って言ってるわけじゃないしww

456 :
お前らが殺伐としてるせいで育児漫画の方で語られてるわ

457 :
育児板まで言ってきたけど語られてないやん

458 :
アシタくん、京大なんだね。
Facebookやってて成長を感じたわ。

459 :
アシタくんのフェイスブックを教えてくれ
で、また繰り返すのであった

460 :
救急車で運ばれたそうでびっくりした
命に別状はないようで良かったね…

461 :
>>458
マジか
エッセイ系外国子の中では大出世だね
(エッセイ系の子供って、愛玩しすぎておかしくなってる子多いわ…)

462 :
まだ卒業して何をするか、やり続けるか決まるまではわからんめ

463 :
アシタ 京都 大学で検索すれば出てくるじゃん

464 :
>>462
いけただけでも偉い どっかみたいに推薦入学とかじゃないし

465 :
オカルト万華鏡の頃はハズレも多かったけど、偶には当たりも入っていたのに、
最近のオカルト取材作品は変なのばっか。

466 :
どこへいってもいいんだよ
だけどインドにも行ってね!取材じゃなくてもいいので体力のあるうちにね!
でもインドで体を壊すサッシーはお留守番かなw

467 :
アシタくんはお父さんそっくり
アルナちゃんは美少女。あまり色黒じゃない。

468 :
夫婦茶碗が電子図書で0〜100円になってるよ!
こないだの引っ越しで書籍だいぶ整理してしまったので、20冊買いなおしてみたわ

やっぱインドものはぴか一だな この人。

469 :
夫婦茶碗は子育て漫画だから、パッカーの俺としてはインドな日々の方がずっと面白く読める
サッシーさんが日本に来た当初、お母さんが”なんでお姉言葉なの”とつぶやいてるシーンがあったけど、女性パッカーから日本語教わったんだろか

470 :
インドな日々読みたいな
面白かった

471 :
流水さん、もうオカルトに関わらないで下さい。お願いします。迷惑なんです。

472 :
何かあったの?

473 :
実話怪談の漫画化ならともかく、霊感商法の片棒担ぐのは頂けないよね

474 :
とは言っても、実話怪談なんてそうそうは無いしなぁ

475 :
「誰も信じなくていい… でもボクたちは見た!!」やってた頃もネタが集まらなかったみたいだしな

476 :
オカルト体験取材なんて、ネタは限られているしな。長期化すればジリ貧。
いっそ、霊感商法詐欺師の手口を暴き、読者に警告する社会派作品に転向してみては?

477 :
今の路線を続けて胡散臭い似非オカルトビジネスの片棒を担ぐか
見えない世界を題材にする作品からきっぱり足を洗うか
占い師の知り合いが多いようだから、どちらを選ぶべきか観て貰えば良いのに

478 :
インドな日々はインド好きな旅行者にとっては他の誰もが描けない面白い漫画だった。
あんな一歩間違えれば死んでしまうような旅行漫画は誰も描くことが出来ないと思われる。
またそのうち描いてくれるのを期待している。りんこさんはまだ50半ば。
王家の紋章描いてる細川智栄子さんは84歳でまだ現役。白土三平さんも87歳でまだ現役だし。

479 :
インド漫画に専念して。
もうオカルト方面に来ないで。

480 :
過去にあれだけ(玉石混淆ではあったが)いろんな人を取材していろいろと教えて貰いながら
あの程度の出鱈目似非スピすら見抜けないって、何を学んできたの? って言いたい。
それとも嘘に気付いていながら、作品を面白くする為にあえてそのまま書かせるという編集部の方針なのかね?
別の雑誌で他の漫画家の監修している霊能者が、そういう編集部との対立に嫌気が差したなんて話をしていたことがあるし。

481 :
>>480
それってどれのことを言ってるんですか?
インド系しか読んだことがないので気になる…

482 :
密林のレビューで扱き下ろされてるから、作者名で検索してごらん。

483 :
>>482
見てきましたけど…どれもそんな感じでよくわからず
発売時期いつ頃のですかね?

484 :
>>469
リケーシュの犬は忘れん
いつかあのサドゥのいるホテルに入ってみたい

485 :
俺、来月東京に行くからケララバワンにも寄ってみるかな
サッシーさん一緒に写真に写ってくれないかな

486 :
斎先生とやらのやつかな
さらに他にも描いてる?

487 :
正直、まだ一番お金のかかる子供がいるし、
りんこさんほど必死に働いてる漫画家もなかなかいない
ヒット作に恵まれないならミステリでもホラーでもがんばればいいと思うわ

488 :
ギャグタッチなら気にならないけどシリアスだと絵の古さが…

489 :
>ヒット作に恵まれない
俺的にはインドな日々は大ヒット作なのだが、仮にこの漫画がアニメ化されてテレビで流れたとしても家族全員で観るといったもんじゃあないんだな
いわゆるヒット作には永遠に縁が無い

490 :
似非スピ商法の宣伝以外なら何を描こうと構わないよ。頑張って下さい。

491 :
インド夫婦茶碗、面白いわ

ハーフの子供は学力が低い傾向があるらしいから大丈夫かと思ったけど
幼児期の息子の発達が早めだと思ったら、京大とか大当たりだったね

やっぱりある程度賢い子供は発達も早めなのかね
知り合いのバリキャリは八ヶ月で発語があったって言うし

492 :
そういや、アルナちゃんはどうしてるの?

493 :
>>492
どこの大学かはわからんけど
大学には通っているよ

494 :
放射能デマ屋の室井佑月と仲良いの? この人。
以前、単行本の帯に推薦文を書いて貰っていたのは覚えているけど。

495 :
>>493
海外のファッションの学校に進学したって話だから大学じゃないかもしれない。

496 :
>>495
YouTuberで見たけどサッシーが娘は大学生って言ってたけどなぁ

497 :
>>489
そりゃインド人の海岸雲鼓とか
作者がビーチで流されていく様子とか
ボスサルと戦うとか
大好きだけど、そんなのどこの世界風景番組でも流れないわ、TVは無理よw

498 :
>>495
あたしも留学する!って話は茶碗で読んだ気がするのでそれじゃないかな
多分短期留学だと思うよ
娘も息子もしっかり自分の道を見つけられる子供でよかった

499 :
ゴアのビーチで沖に流されて死ぬ覚悟をした後、必死で陸に泳ぎ着いて、ノー天気なヌーディストと遭遇するなんて、これは凄いシチュエイションだよ!
まぁしかし、一歩間違ってたらりん子さんあのとき死んでたな

500 :
生命力高い

501 :
壊れたライオンのいる動物園で「地元の親切」で後ろから押される事案とかw

502 :
夫婦茶碗は永遠のヒット作だと思うけど・・・
電子書籍で読まれてるから、黙っていても振り込みはある。
むしろ足の人件費や食費が浮くw

ツイで、八村塁のこと書いてたね。息子と同じで高校バスケやってたから。
オコエとかサニブラウン、ケンブリッジも大好きみたい。
ハーフの息子とそっくりで同世代なのがいいんだろうね。

503 :
>>501
あれって善意からかなぁ(笑)
インド人にからかわれたと思ったけど

504 :
>>502
今週電子書籍で半額だよー

売ってしまった人や、買いそびれてしまった人はどうぞどうぞw

505 :
アルナちゃんファッション専門かなと思ってた
アナルとかからかわれたりしなかったのかな。
絵と家が古いからなんとなくあの子達の子供時代をもっと、昔にイメージしてしまうから
今時の学生さんになっててびっくりする

506 :
この人、れいわ新撰組と山本太郎を支持するツイートをRTしているけど、
放射能デマについては何とも思っていないって事か。
放射能デマ屋の室井佑月と相互フォローだしな。

507 :
左翼…か…

508 :
過去にはチベット問題で憤ったりしていたから、サヨクって訳でも無いのだろうけど、
特定の問題が絡むと普段はまともなのに急にポンコツ化する人っているよね。

509 :
室井佑月の話を漫画化したいとか言い出したよ、この人。

時勢が読めないのか……

510 :
インドに帰省中なんだね
日本より涼しいってすごい

511 :
貞本の少女像DISに流水さんは無反応なん?
全力で乗っかりそうなのに

512 :
日本に戻ってきてたのか
帰ってこなくて良かったのに

513 :
サッシーのカレー屋に行きたい

514 :
俺もこないだ東京に行く用事があったからヒマがあったら寄ろうと思ってたが結局行けなかった
練馬駅ってちょっと行き方が難しくて乗り換えしなくちゃいけなかったのもあるけど

515 :
降りないけどしょっちゅう通過するわ
駅前とかなら行きたい

516 :
連載再開したんだね
一年半休んだと言っても、途中で描きおろし単行本出してたよね?

漫画の道具を見ただけで吐き気とか、重傷だわ更年期もあるんだろうな。
休筆できたのは、電子書籍の不労所得もあるからだろうね。頑張ってきたご褒美。

517 :
再開するのはインド漫画だけにしておいて下さい。

オカルト取材漫画は二度と描かないで下さい。

518 :
この人って基本的に人から言われた事を全部信じちゃうタイプだから
取材先が健全でしっかりした人なら名作になるけど
ろくでもない人だと詐欺の片棒担ぐ事になる
編集部の責任が一番大きいと思うよ
もっとも健全なオカルト関係者自体かなり稀少だから
こういう企画は長く続けばジリ貧必至なんだけどね

519 :
オカルトだと何で駄目なん?

520 :
朝日新聞出版からぶんか社に河岸を変えて、オカルト万華鏡でツッコミ担当だったRさんが出てこなくなったのが敗因だな。
あの人のコメントで胡散臭くなりがちな内容と健全な懐疑のバランスが取れていた。

521 :
Rさん、オカ万が終わった時に作中で大喜びしてたもんな。漫画表現上の誇張かもしれないけど。
もうコンビ復活は期待できないか。

522 :
朝日はもともとそんなにコミックノベル分野に興味ないから仕方ないんじゃない?
ネムキのつぶれちゃった受け皿だから色々あるんでしょうよ・・・

523 :
まあ一口にオカルトと言ってもいろんなジャンルがあるし
自分が関わっている領域で出鱈目を描かれたら直ぐ分かるけど
畑違いのジャンルだと正誤は判断できないよね
取材先の評判を調べてみるくらいが関の山

524 :
オカルト取材漫画を撲滅すれば一気に解決⭐
ひとつの体系を10数ページで解説しようってのが土台無理な話なんだし。

525 :
流水りんこさんがリツイート

>ハフポスト日本版@HuffPostJapan  9月24日
>世界を変えつつある16歳の環境活動家、グレタ・トゥーンベリさんが国連で怒りのスピーチ。

>乗越たかお @NorikoshiTakao 9月26日

>これは美術界の内紛などよりもよほどヤバい状況。
>「政府が助成金を盾にアートをコントロールする」という宣言に等しい。

>実質的な「愛国文化法案」を法律なしにやってしまえる前例を作ってしまった。
>政府の気に入らないアートに対しては、「事前の申請内容が不十分だった」という後出しジャンケンで→


この人ってヤバイ人かも分からんね…

526 :
放射能デマ屋と相互フォローって時点でお察し

527 :
>>519
この作者の読者ってこの程度なんだな、やっぱり。

528 :
ただのアンチに用は無いよ

529 :
昨日は斎さんの一周忌だったけれど、何かコメントあった?

530 :
斎さんに関しては何も言っていなかったけど、
小林薫さんですら他人から言われるまで忘れていたんだ。
単行本1冊分しか仕事していない人が忘れていたって仕方あるまい。

531 :
>>519
逆に聞きたいんだけど、この人のオカルト関係作品を読んでおかしい点とか気付かないの? 本当に? 全く?

532 :
オカルトのエンタメをやるとオカルトガチのやばい人から絡まれるんだな

533 :
描写がエンタメ風でも別に良いのよ。
出鱈目だったり、詐欺師の商売の片棒担ぐような内容で無ければ。
そこんとこはハッキリさせといてね。

534 :
いい歳してエンタメ化されたオカルト作品なんか真に受ける奴はただのアホなんだから目くじら立てても仕方なかろう
実在の霊能者が霊障を解決みたいな実話系作品だって、かなり話を盛っているってのは常識だし
ガチで研究や実践している人達とは住む世界が違うのよ、オカルトの看板出してても
棲み分け大事

535 :
描写がエンタメ風とかじゃなくて、商業漫画になったら全てエンタメだろうがよ
>>534に完全同意

536 :
ねー。(=´∀`)人(´∀`=)
この人の作品で霊的知識を身につけた気になるような人って
美味しんぼから仕入れた情報でウンチク語りたがる人と同類だよね
そんなの相手にいちいち怒る方が大人げ無いよねー

537 :
インチキオカルトや似非スピにハマって人生を狂わせる人がいるのは事実だし
そういうのの入り口になり易いものを何とかしたいという正義感は理解できる
けどね、そういうのにハマる人間ってどんなに説得しても意味無いのよ
結局は自分から騙されに行くの
何故って本人が騙して欲しいと願っているから
救いの手を差し伸べても相手が掴んでくれなきゃどうにもならない
そこんとこは割り切った方が良いよ
私達は神様じゃ無いんだから

538 :
それに霊感商法詐欺が撲滅された所で
そういうのに引っ掛かっていた人は別の種類の詐欺に引っ掛かるだけだから
そういう人達の面倒をずっと見るつもり?

539 :
りんこ程度でこんなんじゃ山本ま○りとかどんだけ取り締まりの対象なんだよ
オカルト警察こわい

540 :
「本当にあった」を真に受けちゃう純真な人が多いんだよ、きっと。

541 :
ところで、この手の仕事で一番話を盛ってる作家って誰だと思う?

542 :
住み分けしなければいけないところを取材と称して領土侵犯してるのは凜子の方だよね?

543 :
オカルト万華鏡の中にバラナシの解体寸前のゲストハウスを買い取ってリフォームして営業したいから2億円の援助を募集というのは結局だれも賛同者が現れなかったのか

544 :
>>539
オカルト的に正しいかどうか以前に
H●NK●WA系作家はサヨク臭がキツ過ぎる
りんこも魔百合もNGKBも

545 :
考えてみれば、そういう出版社だしな。
そういう作家ばかり集めるのは当然だろう。

546 :
嘘をネタに1人から100万円取ったら詐欺だが、1万人から100円ずつ取るなら、それはエンタテインメントだ。
って誰かが言ってた。
HONKOWA系作品の扱いはそれで良いと思う。

547 :
某オカルト掲示板にて
オカルト万華鏡から仕入れたネタで初心者にアドバイスしていた人が
ガチ目の人達から出鱈目を教えるなとフルボッコ

548 :
オカルト掲示板とやらで出鱈目だなんだと野暮なことほざく馬鹿の方が草だわ
あえて楽しむとこじゃないのか?そういうとこってw

549 :
オカルトをフィクションとして楽しむ所じゃ無くて、真面目に研究する人達が集まる所だったからね
学術書を読んで情報交換している人達のところにエンタメオカルト漫画で仕入れた知識でドヤ顔乱入したら
そりゃ痛い子扱いは仕方なかろう

550 :
アカデミズムの世界の住人がオカルトエンタメをけしからんと叱ってくるのも
オカルトを娯楽として消費したいだけのゆるい人達がガチの人達が集まるところに紛れ込むのも
どっちも棲み分けが出来ていないから問題になる
そもそも、お互いが違うという認識すら無いってのが元凶なんだろうけどね
つーか、「こんなもん真に受けるなよw」と言われるのが擁護扱いなの
作者本人はどう思ってるんだろうね?
あの人、本人はガチでやってるつもりみたいなんだけど。

551 :
ガチの訳ねーだろ…
オカルトを真面目に研究とか言ってる時点で一般人からしたら目くそ鼻くそって気づけよ
大体アンタが詐欺だ何だと言ってる連中もそういう文句を謳ってるって気づけよ
オカルトなんてボヤけた物の真面目な研究とエンタメとやらのその線引きは誰がするんだよ
アンタか?

552 :
アカデミックにやるなら学会に入りなよ
掲示板でアカデミックて

553 :
>>548
ムーの読者の私には隙は無かった
世紀末はまだ90年あるぞ、バッチコーイ

554 :
りんこって5000年前のテラの戦士の仲間を探してますとかムーの投稿欄に送ってた世代ど真ん中か?

555 :
ていうかさ、上の話だけどりんこのオカルト関係の仕事はすっげー俯瞰から見てる感じが伝わってくるよ
そら作中で怖がったり神妙な態度はとるさ、仕事だものww

556 :
HONKOWA編集部の人、絶対にここを覗いているよね。

557 :
裕福そうな幼少期から何年か後に貧乏な時期があったみたいだけど
その辺について語られた事ってあったっけ?
父親存命の頃だから会社が倒産した?父親の病気?

558 :
うちはビンボービンボー言う割にビンボーじゃない所が嫌い

559 :
びんぼーでしょ
夫婦二人とも完全な零細自営だから本当に自転車操業だと思うよ

560 :
サッシーのお兄さんに坊さんがいるんだな
カースト上位なのかもしかして

561 :
でも子供の頃は食うにも困る状態だったって言ってるしね
村全体が貧しかったからなのかな

562 :
>>544 しゃーない。だって掲載がアカヒソ〇ラマとか、あっ察し系の配下ばっかやし。
長いこと世話になってれば編集通じて思想信条も上書きされるんよ。
あれ系は食い詰め作家を抱え込んでは取り込んでいくからね。政党もそうでしょ?
りんこを古くから知る編集も「悪い方に変わってしまった」といって距離を置いてるらしいし。

563 :
Rさんからも距離を置かれるようになってしまったんかな。
あの人のつっこみで良いバランスを取っていたのに
最近の作風は単なるビリーバーみたいになってるのが残念。

564 :
>>562
悪い方に変わってしまった、て何処で言われてるの?
学童とかでママパパ同士のおつきあいやってた頃は、
コミュ力あるなあ羨ましい、とエッセイ漫画読んで思ってたわ

565 :
コミュ力とリテラシーは別物やで。
んなこといったら、ママ会でネズミ講のアロマとか勧めて
ネットワークビジネスやってる人はどうなるんだっての。
コミュ力あればこその地獄絵図やで。

566 :
この人、クリスタルウォーターだっけ? 水晶を入れて波動がどうたらってインチキスピの水
あれを喜んで飲んでいたし、波動が高まるとか言われたら精油の現役塗布とか経口摂取とか喜んでやりそう
で、反ワクチン運動とかに取り込まれる流れに

567 :
長男下宿して大学
長女イギリス留学中に
国際線でライブ遠征へ
なんだかんだでお金あるわ
自分なんか新幹線で遠征がせいぜいなのに
スケールが違う

568 :
でも両親必至で働いてるし
子供もそんな背中診て勉強してるじゃん
夫が外国人だと何故かニート系が多いのにサッシー本当によく頑張ってるよ
甘いと言いながらも叱るときはびっしり叱ってたみたいだし
お店も3年しか持たないのが普通なのにちゃんとやれてるしね

569 :
夫が外国人の漫画家の、エッセイ漫画
流水さんとトルコの人が好きだったんだが、あちらはお店続いてるんだろうか
外国人夫、わりとお店やるイメージ…お金かかるだろうに
ただ漫画のネタには困らないかも
昔は担当編集者と結婚が多かったのは出会いがなかったせいかな?

570 :
高橋ゆかりさんのことかな?
神戸のお店は閉店して、今はトルコで暮らしてるみたい。

571 :
>>570
教えてくれてありがとう、そう高橋さん
やはり閉店かあ…神戸って難しそうと思ってたわ、でトルコに戻ったのね
サッシーさんは何だかんだ10年は過ぎてるだろうから、成功してるよね
りん子さん地元の練馬という土地柄も良かったんかな?
働くインド人、久しぶりに読みたくなったが場所が分からぬ

572 :
お金持ちかはわからないけど、息子が京都大学に行くとなったら、そりゃ頑張って働くよ。
そんなに勉強熱心なイメージなかったのに、びっくりした。
赤ちゃん〜小学生だった頃のイメージが強いから、いつの間にか素敵な大人になってて嬉しい。

573 :
りんこさん 学芸大附属〜都立高〜多摩美 だっけ
サッシーさん インドの大卒

頭は受け継ぐでしょう

574 :
高橋さんの息子はワセダだったっけ。
「奨学金もらうから行かせてください」って親に頭下げて頼んだんだよね
りんこさんの息子は大学院まで進んだみたいだね。
博士課程まで行くのかな。
どちらも優秀だね。

サッシーさん以前インタビューでインドへ行くと
「日本で成功したビジネスマン」的扱いで
甥っ子もサッシーさんのお店で働いてたみたいだし
お店も順調なんだろうけど、大病してるし無理はしないでほしいな。

575 :
>>569
一番の理由はやっぱり中々雇ってもらえないから>店を出す
日本語不得手でお仕事したいって言われたら確かになんで?って思われるわね
あとやっぱり豊かな国なので、商売ができると思われてるんじゃないかなー
自営業になる届け自体は、そんなにハードルがあるわけじゃないからね
でもサッシーは他店のマネージャを経てからお店を出してるわけで、キャリアと腕が違うんだと思う

576 :
トルコの人のエッセイも好きなんだけど、Tさんはダメンズだと思う
サッシーさんはちゃんと勤め人からキャリアを重ねての出店だったからなー

577 :
最近の南インドカレーのブームにうまく乗れたのもあるよね
日本でのカレー屋といえば北インド系インネパ料理店がメジャーで南インド押してる店あまりなかったから

578 :
>>575 >>576
教えてくれてありがとう
そっか言葉の問題と開業のハードルの低さ故なのね
サッシーさんは確かに、下積み時代に黙々と働く姿が漫画にも描かれてたね高橋さんの旦那様は、トルコ時代の絨毯屋さんしか覚えてないや…その後は何してたんだっけ?
扱いがデリケートで描けなかったんかな

579 :
>>577
でもほとんど寝ないで正月以外の休日もナシで雇われ人の時からたちっぱで働いてるじゃない・・・?
お父さんを早くなくして家が貧しかったから、大学行って稼いでアンマをラクさせたいっていう根底と働く意欲が違うと思うのよ
日本人でも真似できない
ブームもあるけど、それなりの努力の上に幸運は来るというのを地で行ってるかと

あとインド人特有の2桁乗算暗算も出来る計算力w

580 :
>>578 Tさんはトルコ時代は旅行代理店(それで高橋さんと知り合った
日本に来てトルコ雑貨のお店をおそらく高橋さんのお金で開いて割とすぐ閉店
その後はトルコ語教師??とかトルコ料理店でバイトとか
そしてトルコ料理店を開くけど、また閉店
今はトルコにいる

581 :
トルコ料理の店はなぜか難しいよね
どこも混んでない、苦戦してる
好きなんだけどなー

582 :
>>580
教えてくれてありがとう!
絨毯屋さんは勘違いだったか
結局は母国語の語学教師とか、おそらくはバイトで、あまり働けなかったんかなあ
>>581
そうなんだ…トルコ料理って、世界三大美味しい料理って聞くのにね
でも確かに、老舗トルコ料理店ってあまり聞かないかも
漫画家さんとしては、結婚した時点で自分が養う覚悟なのかもだし
でも漫画のネタになる!とずっと割りきれるんだろうか?メンタルどうなんだろ

583 :
飲食は大体日本人も3年持たない商売って言われてるからね
ましてや外国人で以前の店で働いてたとかの常連さんが引き抜けないのは厳しいわ
でも確かにうちの近所のトルコ料理の店もおいしかったけどソッコーつぶれたね
なんというか商売にギラギラしてないお上品さをカレー屋や中華屋と比べると感じてたわ
あとはやっぱラーメンやカレーみたいに庶民食になっていないのが大変な理由カモ

584 :
ケララバワン
毎週火曜日定休になるって
逆にいままで、正月以外は休まなかったのが驚き。
サッシーさんの年齢(還暦ぐらい?)と
コロナの影響もあるのかな。

585 :
え、そうなの? 余裕がないのかな…
片道30分以上かかるから、うちの駅前のまずいカレー屋の代わりに支店を出してくれないかなって思ってたのに

586 :
Facebookより
《ケララバワンからのお知らせ》
いつもありがとうございます南インド料理ケララバワンです。
明日3月31日よりコロナウィルス感染防止の為休店いたします。
デリバリーやお持ち帰りなどでお役に立つかと思いましたが、
従業員の健康の事もありこのようにさせていただく事になりました。
ご迷惑をおかけいたしますがご理解のほどよろしくお願い致します。
皆様もどうぞお体お気をつけて下さいませ。
このウィルスが収まりましたらまたおいで頂けましたら嬉しいです。
何かございましたら随時Facebook、Twitter, HPなどで
お知らせいたします。
南インド料理ケララバワン

587 :
ウイルス騒ぎが収まるのは1年以上かかる気がするんだけど・・・

588 :
りんこが頑張る=漫画がいっぱい読める
で読者はうれしい

589 :
まぁ、コロナが原因でつぶれる飲食店いっぱいあるわけで、サッシーさんとはりんこさんの漫画を通じてずっと前からの知り合いみたいな感覚だった
何年か前バラナシに行ったとき今はシルクショップになってるトリムルティの従業員に”ここは昔サッシーさんが働いてたとこ?”と尋ねたら
”オー、よく電話してるよ、今電話してみせようか?”と電話かけようとしてた
また再開するのを期待してる

590 :
>>586
すごいしっかりしてる
従業員の健康もお客さんの健康も大事だもんね・・・
でもまさかここでりんこさん、細腕一本になるとは思わなかったなぁ

591 :
今回のコロナ騒ぎはここまでなるとは予想しなかったわけで
毛らラバワンは食べログの評価もいいし、来月東京に行くときは寄ってみようと思ってたのに残念
食べ物屋は日銭が入るし、評判の良い店だと人も雇って利益もあがるだろうけど、りんこさん収入あるんかいな?

592 :
あちこちで読み切り書いてるから多分収入はあると思う

593 :2020/04/10
おかんってまだ元気なんだろうか

【毎月28日発売】まんがタイムきららキャラット(Carat)90【芳文社】
【せめて】続刊、出NEEEEEEEE!!【同人でぇ】
【Free!】GAN
井上トモコ
【へんてこバスと】笛1【飴玉くるり】
【ゲキカラ文化交流】沼江蛙 その2
【ゆたんぽのとなり】吉谷やしよ【あねちっくセンセーション】
【先輩には頭が上がらない!】榊 その4【CIRCLEさーくる】
スターオーシャン4コマシリーズ
ハムスターの研究レポート
--------------------
【デスチャ】デスティニーチャイルド Part302
【速報】SUBARU、新たな不正発覚 再調査へ [367148405]
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#8341【アップランド】
午後ヲタヲチスレ13
☆★★2019年度台風19号(ハギビス) 3 ★★★
独り言スレ1264
【NGT48】荻野由佳 応援スレ★62【おぎゆか】
【二桁勝利で】御嶽海 久司23【目指せ大関】 ワッチョイ
【冥府】子連れ狼【魔道】part6
◆定価以上◆チケット譲渡交換スレ13◆OK◆
女がフリーで打ちに来る雀荘
【ヤマト】台車配送のバイト【佐川 郵便】
田上ノアを今さら振り返ってみるスレ
Jazzmaster part6
芸能マネージャーだけど質問ある?
家具メーカーと家具作家
下衆が
☆★新潟の乗馬クラブを語ろう★☆
ぺよんぺご52
オイカワムツ〜コイ科流線型総合〜ウグイモツゴモロコ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼