TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6755
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6573
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6995
超修行僧7
汚部屋から脱出したい!@同人板Part44
絵描きさん雑談スレ48
■女性向け同人誌の書店委託・チラ裏スレ171■
字を書いていてつらいことを語るスレ 第九話
【売れた】何部売れたか報告スレpart5【売れない】
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6110

汚部屋から脱出したい!@同人板Part39


1 :2018/06/10 〜 最終レス :2018/08/31
引き続き、同人者のための汚部屋脱出方法について語りあいましょう。
片付け中でも掃除中でも、テンプレ整備とスレ立ては>>980から。

■前スレ
汚部屋から脱出したい!@同人板Part38
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1515201420/

ひるあんどんさんのまとメモ
ttp://haruka.saiin.net/~rookery/none/index_o.shtml
あっぷろーだ
http://imepic.jp/

■本の買い取りは
Book Off ttp://www.bookoff.co.jp/
まんだらけ ttp://www.mandarake.co.jp/information/buy/
明輝堂 ttp://www.meikido.com/
駿河屋 ttp://www.suruga-ya.jp/

■古本処分(紙資源としてリサイクル)
エコサリオ ttp://e-sario.com/eco/
西翼 ttp://www.s-wing.com/west/

■関連スレ
中古ドジン誌の店情報 23軒目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1514936011/

過去スレ・25個ルールは>>2以降

2 :
過去ログ
汚部屋から脱出したい!@同人版
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1100788059/ (未html化)
汚部屋から脱出したい!@同人版Pari2
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1114997790/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part3
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1123931692/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part4
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1130049747/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part5
http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1140275201/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part6
http://anime2.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1155002048/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part7
http://anime2.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1170551394/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part8
http://anime2.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1183522665/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part9
http://anime3.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1195260903/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part10
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1211728057/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part11
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1230099485/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part12
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1245145833/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part13
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1254634028/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part14
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1263607749/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part15
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1275507011/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part16
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1284557771/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part17
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1290273799/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part18
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1299983905/

3 :
過去ログ
汚部屋から脱出したい!@同人版Part19
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1308233362/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part19 (実質20)
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1308233575/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part20(実質21)
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1321332656/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part22
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1329920625/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part23
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1339423028/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part24
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1345521530/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part25
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1355303282/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part26
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1365570301/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part28
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1391692071/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part29
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1405815344/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part30
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1430352177/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part31
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1441698902/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part32
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1449216666/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part33
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1458367324/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part34
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1469547564/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part35
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1486653893/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part36
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1500713184/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part37
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1505845316/

4 :
【25個ルール】

部屋掃除、皆様ご苦労。
では、貴方に指令です。
今すぐ25個のモノを片付けなさい。
床に落ちているゴミをゴミ箱の中に入れる、
出ている本を1冊本棚に戻す等も1カウントとします。
さっ、このレスを読んだら、すぐ始めて!


─┬────────────
  |         ||
  |  _人_      .||
  |   .Y      ||       !
  |         ||  __
  |         || ∧_∧フ
vvノ       _人_  ||(´Д` )
 ̄l       Y    || /   \
 ̄ヽ           |./ /   ) )
  |           / /  / .イ
  |        / /(/二二ヽ.
  |        し / V  /   \\\
  |____ //_ / /\__.\\/ ̄ ̄\
〜^ ̄ ̄ ̄ // ̄ ̄/ ./ .\ \ ̄  .\_)]------|]
     .//      | |    ) )    ゙ー-◎-―'
  _/∠      ノ i    し' _人_   | ぶぉーん \
∠___/     (__ノ      .Y

5 :
【関連スレ】
中間部屋@同人板
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1470536295/

6 :
埋め

7 :
スレ間違えた
>5までテンプレで追加しました
スレ見返してたけどなんでAAが37からテンプレ入りしたんだろw

8 :
>>1
おつおつ

9 :
スレ立て乙

いま明輝堂は古同人誌の買い取り&通販ともにぐだぐだ状態なので
手持ちの同人誌古本の処分を考えている人は中古スレを参照のこと

中古ドジン誌の店情報 24軒目(もうじき次スレ)
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1522940015/

10 :
日常では絶対に使わないけどコスプレに使えるかも、で溜め込んでた服と小物をごっそり処分した
フリマで投げ売りして参加費も回収出来ないくらいの売り上げしかなかったけど
市のゴミ袋に詰めて少しずつ収集日に出すよりフリマで一気に片付いた方が気楽
もうアラサーで少女キャラのコスは無理になってきたからここで一旦リセットして
この夏はBBAキャラデビューする予定
押し入れの空いた空間に今まで出しっぱなしだったあれこれを仕舞ったら部屋が広くなって衣装作りも楽だわ

11 :
>>10
カスプレ板でやれBBA

12 :
>>10
物が減るとスッキリして気持ちいいよね!

私はしまい込んでいた実用的なグッズをガンガン消費してるところだ
メモ帳もノートも普段使いにすれば毎日眺められるし
使ったり捨てたりするハードルが下がったからじわじわ持ち物を減らせてる

13 :
>>10
コスは作業場所とりそうだからね
夏頑張って

14 :
板チ続けるとか気持ち悪い流れ

15 :
私もコスプレ苦手だし
特にアラサーでBBAを自称する女はR!!!って本気で思うけど
べつに板チの話題ではないのでは

16 :
兼業してる人も多いだろうけど
実際にコスプレ板が別にあるってんなら板チなんでね

17 :
※コスプレは同人活動ではありません

18 :
コスプレはオタクではあるけど同人活動ではないよね
スレチだと思う

19 :
今までも同人誌の処分以外の話題だって普通に出てるし何でコスプレの道具だけスレチなのかよく分からんな

20 :
グッズは同人グッズでなければスレチになってしまうな…
前スレなんて賞味期限切れの食べ物の話で終わってたけど生活板いけってなるのかなw

21 :
基本同人系の板でレイヤーは嫌われてるんだから自覚しろよ

22 :
少女系コス卒業してBBAコスデビューするとか後半まるごとどうでもいいコス語りですしおすし

23 :
>>15
横からだけど何歳からBBA名乗っていいの?
アラサーって世間的にはもうおばさん扱いされてない?
道重さゆみが28歳って聞いて
「わー歳食ったな」
って思ったし言われてたよ
年下にBBA自称されてイラつく気持ちは分かるけども

24 :
板増えて細分化されたけど
元々はコスプレも同人板での取り扱いだったよな

あと専門板あるならスレチになるんなら
コミケカタログとかイベントパンフの処分は
同人イベント板になるなw

25 :
立体物をピークの1/4まで減らしたよ
今一番ハマってるジャンルがアクキーや缶バッジみたいなグッズが殆どなので数はあるけど場所取らないので寂しいが助かる
現在迷っているのは殆ど読まない設定資料集
前に一番ハマってたジャンルがゲーム3作、アニメTVのと劇場版、シリーズ通してのが2種と分厚いし多い
更に発売されたゲームとアニメはプレイ済みだし視聴してるけど熱は収まってるから設定資料集含めグッズは買ってない
漫画や小説は見返しても設定資料集ってほぼ見返さないんだよね

26 :
設定資料集って無駄に豪華だったり限定だったりするのもあるから迷うね

27 :
>>23
そういう事を逆ギレっぽく問い返す前に
アラサー自任するなら精神年齢を実年齢に寄せる努力をしろと言いたい
まあ23は実年齢アラサー未満なのかもしれないけど

28 :
まだちゃんと片付いてはないけど、かなり不要品を処分して部屋がさっぱりした頃から
毎日一定の時間机に座って、こつこつ原稿作成が出来るようになった
Wi-Fiを切って一時間パソコンと向き合って、ほんの数行でも毎日書き続けてると
字書きの基礎体力みたいなものがついてきた感覚がある
スケジュール管理のために便利そうなアプリや手帳も色々試してきたけど、ごく普通の卓上カレンダーに
その日書いた文字数とトータルの文字数を記入していくだけの方式が一番状況わかりやすい

29 :
実家なんだけど自分の汚部屋だけでなく
母が亡くなってからの汚家化も気になって
水回りを片付けたら家族関係が少し良くなった

風水とかでなくて水回りスッキリしたことによって
イライラしにくくなったんだと思う

まだ散らかってるけど不要品が片付いた時の精神的スッキリ感すごいよね

30 :
逆に言うと散らかってる事そのものに気が付かないうちに
気が散ったりストレス感じてるんだろうなと

31 :
捨てたい捨てたい地震が来るまでに捨てたい
でないとみんなゴミになってしまう

32 :
水周り掃除で思い出したけど
人間体が水に濡れると昔動物だった頃体が水に濡れることは命にかかわる事だったので
水濡れ前に他の用事を済ませておけと体にスイッチが入るそうだね
特に素足が水に触れると起きやすいお風呂に入ろうとするととトイレに行きたくなる現象もこれ

水周りは生きてく上で必要なアウトプットな場所が多いからそこが清潔ならより安心できる
掃除する気がおきないとき水周りからやりはじめるとモチが一気に上がるとか

最近出しっぱなしだった服をとうとう全部箪笥とクローゼットにしまえた床が見えてる所が多い
布物が無くなったせいで本の選別スペースが出来た
後はペットが裂いて散乱してるパイプ素材の枕をどうにかしないと…本当にどうにかしないと

33 :
ずいぶん前にこのスレで掃除シートや小さい箒を揃えておいてちょこちょこ掃除するといいってレスを見た記憶があって
箒&ちりとり、掃除シート各種、ポケットティッシュ、ビニール袋、使い捨て手袋を揃えたら
ほぼ毎日掃除するようになって自分で驚いてる
四つん這いで部屋中掃いて、シートで吹いて、ちりとりをポケットティッシュで綺麗にして
出たごみは全部ビニール袋に入れてごみ箱へポイ
クイックルやウェーブのシートを交換するのも面倒だったけど、ドライシートとウエットシート使い分けて
手で拭く方が気分もすっきりしていい
原稿取り組む前に掃除をすると血の巡りが良くなるのか結構捗る

34 :
震度4地震きたわ。
アチェストタワー倒れないと思ったら縦揺れだったのか。

35 :
大丈夫かい?
地震は明日やって来るかも知れないので他人事ではない、ほんと
数年前にがっつり食らったけどまた来ないとも限らないし

午後になったらちょっとやる気になったので
ハンガーにかかったままの服を片っ端からゴミ袋に詰めて出してきた(前日OK)
五年ほど着てないのとかザラだわ
紙ゴミの類いも気がつくと増えてるのでついでに

36 :
>>35
ありがとう。
何も倒れてないしけが人も居ないし平気。

37 :
大量の荷物を窓際に寄せてたらいつのまにか窓に荷物が崩れていってたみたいで
窓のサッシが曲がってしまってる気がする
開けるのに力がいる 閉めるのに変な音がする窓外れそう
雨戸を閉めてしまった
さすがにこれはちょっと自分が情けなくなってしまった
窓をスムーズに開けるためにまず荷物を捨てよう…

38 :
10年以上溜め込んだ読まない同人誌まとめた
何度も片付けようと思ってそのたびに読み込むというあるある展開だったけど
ついにほぼダン箱に詰めた
腰が痛い
これが片付いたら同じく溜め込んだアナログ原稿と不良在庫エコサリオする
夏が来る前にスッキリしたい

39 :
チラシタワーがさっきの揺れで雪崩ったわ
実際に被害が出ないと危機感持てないのダメだな…
つか揺れ小さいところだったけど部屋のドア外開きだから部屋の外の段箱タワー崩れたら部屋から出れない危険性があることに気づいた

40 :
地震こわい

41 :
古い同人誌捨てる決心がついたわ

42 :
地震で危ないからって部屋から本棚撤去しててよかった
3人目の死亡は本棚の下敷きになった人だね
部屋に家具が少ないと揺れたときの怖さが全然ちがったよ
ぐちゃぐちゃなったけど片付けがんばろ…

43 :
みんな生きてる?
汚部屋は震災で死にやすいからはやく脱出しないといけないとおもいました

44 :
家にいたから大きい方の本棚を自分で支えれてなんともなかったけど
部屋の反対側にあるスリム本棚がグラグラしてるのは怖かった(グラグラはしたけどなんともなかった)
耐震グッズ追加しようと思った

45 :
地震は被害のない地域だけど片付け再開した

趣味の道具だが長らく使っておらず
またその趣味を再開するかどうかは分からないが
もし再開するとしたらこの道具を使いたい(買い直せない)お気に入り

というなんともいえないまま長年持て余してたものをやっと捨てられた!

46 :
一体型パソコンが机から落ちて画面割れた
これ電源入れてみてもいいものなんだろうか怖い

47 :
分解してHDD取り出すか修理屋に頼んでバックアップ取って貰う

48 :
すまん
さっき起動してみたら普通に立ち上がったけど
ヒビ入りまくりですげーパンクな画面になってしまった
今のうちにサルベージする

49 :
面倒くさいけど奧とかで処分〜って考えてた物買取に出そうって思った
昔のなんて邪魔になるだけだわ

50 :
新書が多いから本棚下敷き洒落にならんかも…とりあえず断捨離ついでに重いもの軽いものの移動しよーおもう
でも好きだった本いくつか仕分けるのなかなか辛いね

51 :
オークションとかは片付いてから不用品を売るのにつかうといいよ
片付くまえは捨てるか業者がいい

52 :
オークションはあれもこれも売りたいわって減らす勢いをつけるって意味では片付け序盤からもありだと思うよ

53 :
オークションやメルカリは1ヶ月と期限決めて出して
売れなかったら駿河屋に送ってる

前は特に期限決めず出してて、もう少ししたら売れるかも知れないし!
とダラダラしちゃって結局3ヶ月売れず…とかあったんで…

54 :
奥も狩も地震で買い控えがありそう

55 :
少し前にブースで買った本がさっき発送されたメールが来た
無事に届いて…
商業漫画も買う予定だったけど、もうこれからは電子で買うかな

56 :
暫く宅配もちゃんと届かないし買い物は控えるよ

57 :
汚部屋は人をR

58 :
処分しかねてた同人誌の在庫を週末にpp表紙を取り除いて処理会社に送った
エコサリオと悩んだけど段箱ごと溶解して自社商品(トイペ)に作り替えるしpマーク取得してるってのが決め手だった
やっとすっきりしたと思ったけどまだまだ他に処分すべきものは山積みなんだよね…
全然飾れてない推しジャンルのグッズどうしようか本当に悩む
飾りたいけど圧倒的にスペースが不足

59 :
>>58
どこの会社かヒントくれるとうれしい

60 :
>>58
>>59に同じく
トイペになるのいいな

61 :
充電用のUSBケーブルの予備が30本くらい出てきた
確かにすぐ断線するからまとめ買いしてたけど
ストックも把握してそこから出してたつもりだったのに

62 :
溶解 トイレットペーパー 持込 とかでググってたら近所に良さそうなのあった

63 :
自ジャンルでキャラ香水が出て買ったことに悔いはないが
五人分のキャラ香水どう使いこなそうか悩むみなさんどうしてる?
猫飼ってるからアロマ系には気をつけなければ
ペットショップで香水がきつい客のせいで鳥が命を落とした話を読んでから
キャラモチーフの綺麗な色水はいった瓶五個セットコレクションと考えてて引き出しにしまっている

64 :
コレクションだし未開封保管や観賞用で良いんじゃね

65 :
>>63
普通に使ってるよ
香水って劣化する前に使いきりたくて気兼ねなく使っても全然無くならない
キャラ香水って瓶も普通だし匂いをかいで妄想してなんぼだと思ってる

66 :
しなない!生き残る!
だから片付ける!

67 :
テーブルを置いといたら脱ぎ散らかした服が積み上がってしまった
面倒くさすぎてもうこうなったら服そのものを処分すべきか迷う

68 :
ものぐさが部屋を綺麗に保つには物自体減らす一択だと思うわ
掃除も物少ない方が何かとやりやすいし

69 :
ほんとそれ
服の数かなり減らしたけどほとんどが着てないか着ても年一とかで何も困らなかった
代わりに管理しやすくなって新しく買い足すときも薄い色の羽織りものが無かったなとか
計画的に買えるようになったわ

70 :
グッズ収納のためにトランクルームを借りようと思ったけど
結局保管したまま見に行くことがなさそうで躊躇してる
思い切って処分してもいいのかもしれないけどまだ手元に取っておきたいんだよなあ

71 :
トランクルームは汚部屋住人にはオススメしない
置ける場所が増えても汚部屋が増えるだけだよ

72 :
トランクルームに入れたら捨てたも同然

73 :
トランクルーム借りたことあるけど
しっかりと整理、処分する心積もりがないなら
トランクルームは危ないよ
ほんと置きっぱなしになる
しかも空間が広くなった部屋に更に物が増えて収拾つかない

半年くらい置きっぱなしにしてこれはマズイと思って
半年かけて整理、処分した
結局1年借りっぱなしになったけど、そのうち半分は
ゴミ保管してたようなもんだし高くついたわ

74 :
コレクション多くてトランクルーム借りてる知り合いは整理整頓完璧でちゃんと使ってる
そういうんなら良いけどお部屋で場所がないってんじゃトランクルームは面倒になるし勿体無いと思うよ
自分はその知り合いのトランクルーム見せてもらって空間の活用の仕方が勉強になった
本棚を天井までのに買い換えてデスクとベッドはロフトの一体型にして
その他諸々ちょっとずつ買い替えていったらだいぶ余裕ができた
整理整頓の余裕ができると不用品捨てたい時もささっとできる。スペースは広く中身は8割程度が良い

75 :
どうしてもものを処分できず、
金を無駄にしてでも>>73の過程をやってものを捨てたいならありだと思う
そのままにしてても片づかないんだろうし

76 :
>>59,60
58です
溶解 トイレットペーパー オフィス用紙
でググったら出てくるよ
私が頼んだ会社以外も出てくるけど好きな所を選んで良いと思う
サイトは企業や直接持ち込み、購入者向けの情報メインだから
一応メールで個人から元払いで送って良いか問い合わせした方が良い
問い合わせしたら送り先を教えてくれる

77 :
>>64・65ありがとう飾っても使ってもいいんだよね
香水自体初めて買ったからガチガチに考えてた
職場が香水NGなので休日前あたりに使うことになりそう香りが飛びやすいのが救いだ

78 :
駿河屋に一箱送ってきた
ギチギチに置かれてたフィギュアやドールが余裕を持って飾れるようになって見栄えも良くなったし掃除もしやすくなったよ
オタクグッズを減らしたら服飾関係ももっと減らせそうな気がしてきた

79 :
専業の同人友達がトランクルーム借りてて見せて貰ったことあるけど
在庫と海外旅行用のsuitcase

80 :
専業の同人友達がトランクルーム借りてて見せて貰ったことあるけど
在庫と海外旅行用の大きいスーツケースしか置いてなかった
かなり余裕あるから自分の私物も置けるんじゃないの?と聞いたら
「私物は自宅で管理しないと存在を忘れる
これは同人活動のために借りた空間だからそこははっきり線引きしておかないとダメ」と言ってた
よく汚部屋住人が片付けする時に、袋や箱に適当にそのら辺のものを詰めて
床が見えたから片付いた気分になることあるけど
トランクルームもとりあえず押し込んだところで満足しちゃいそう

81 :
この前の地震で積み上げてた本が雪崩を起こした
連載追ってる雑誌は毎号切り抜いてたけどいずれ単行本になるしそのまま捨てよう
本棚増設するつもりだったけど積読してる図書館にあるような本は思い切って捨てて
同人誌と漫画だけプラスチックのコミックストッカー買って保管することにした
新規で買う漫画・書籍もこれからは電子書籍にするつもり
同人誌だけは後悔するの確実だから絶対に処分できない

いつかちゃんと描くつもりだった透明水彩もデジタルに移行したからどうしよう
水彩紙も買ってから3年ぐらい経ってるし傷んでそうだから諦めて捨てるか
未使用の高い筆や絵の具は絵画教室に問い合わせて寄贈しようかな

82 :
>>81
画材くれーー!

83 :
譲渡ならバザースレへw
ヤフオクとかでも売れると思うけど
紙は風邪ひいてるかもだけど全体ではないだろうし良いやつなら捨てるのは勿体無い

84 :
透明水彩絵の具や水彩紙なら
オクやフリマアプリに出せばそれなりの値段で売れる
リサイクルショップなんかでも買い取ってもらえるけど
そういう所だと二束三文だから…

バザースレは落ちたと思ってたけどまだあったのか
でもほとんど動いてないね
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1438736299

85 :
水彩紙は適当に絵の具ぶちまけたりペンタッチつけて画面埋めて
スキャンかスマホで撮れば自作テクスチャの出来上がり
水彩絵の具も腐ったりカビたりするからちゃんとチェックしてな

自分もどうしてもという時以外は電子書籍に移行した
前より資料の類も電子書籍で出るようになったけどもっと増えてほしい

86 :
電子書籍派だけど、連載追ってる漫画がどうも単行本の売上振るわず打ち切りコースになったようで
応援するなら予約して紙本買った方が良かったのかと悩み始めた

87 :
トランクルームの会社で働いてた人に話を聞いたことあるけど
転勤や家の建て替えといった明確な理由があって
一時的に保管を頼む人は用が済めばサッと引きあげるけど
「部屋が狭いから」という理由で預ける人は一度荷物を詰め込んだらそれきりで
トランクルームが満杯になったら中を整理するんじゃなくてもう1部屋借りる傾向が強いらしい

トランクルームにも大小と部屋のサイズがあるらしいんだけど
最初から大1部屋借りればいいのに
小を1個借りて、また追加で1部屋借りて結局大を借りるより割高になってる人もいると言ってた

88 :
そういう人たちで儲けてるからね

89 :
>>87
クレカのリボ払いする人みたいだな

90 :
昨日急にやる気が出てきて本棚整理した
そこまで漫画持ってるわけじゃないけど相当思い入れあるジャンル以外はもう処分しよう
とりあえずまだ出しただけだから物の量自体は変わってないけど休みにブコフあたりに持ってく
去年全巻買いした漫画がまだ収めれてなかったからやっと入れられて良かった
あと本棚の前の床を久々に見たよ……

91 :
>>90
お疲れ!床が見えるとスッキリして気持ちいいよね
自分も今日は溜まってる洗濯物を片付けて雑誌処分する
週刊誌は分厚いから数冊捨てるだけでもちょっと達成感あるのがいいな

92 :
去年から、泊まりがけのイベント遠征をする前には部屋を片付けて出掛けるようになった
大体冷蔵庫整理と拭き掃除、室内に物干し台を広げて布団と、余裕があればシーツを洗って干していく
晴れた休日しか布団を干せないと決めつけてたけど、シーツをカーテンレールにクリップで止めれば室内干しでも充分乾く
前は地元駅についても家に帰る前に駅周りの飲食店で外食してしばらく休んでから帰ってたけど
冷凍ご飯とレトルトのカレーやスープを少しだけでも用意しとくと寄り道しないで真っ直ぐ帰るようになった
帰宅してすぐ風呂に湯を溜めてスーツケースの中身を全部出して布団敷く、風呂に入って夕飯とるって
パターンが決まってると疲れてても頭使わずに行動出来る
あと、部屋が片付くと段々と旅行の荷物もコンパクトになってきた
いるもの、いらないものが冷静に判別出来るようになってきたんだと思う

93 :
>>63
遅レスだけど自分は出掛ける時に玄関で香水付けて帰ってきたら洗濯機放り込んで自分もお風呂入っちゃう
人工香料は大丈夫らしいけど人工か天然香油かよく分からないから念のために
まあ部屋でアロマとか焚かなければ大丈夫みたいけどね
動物飼ってない人だとトイレの芳香剤替わりに使いまくると言った強者もいるらしいけど折角買ったんだから楽しんで

94 :
>>92
部屋が片付くと自然と鞄の中身も減ってくるよね
鞄も部屋と一緒で、あれば便利と思って入れてるお助けグッズを
自分で日頃ちゃんと認識出来てないから
いざそれが必要な時には存在を忘れて新たに買うこと良くあった
学生時代からの習慣でなんとなく常に大きいペンケース持ち歩いてたけど
それも冷静になると、今の私には三色ボールペンが一本あれば充分

断捨離をこつこつ続けてたらそういう基本的なことに気付けるようになったな

95 :
鍵や通帳やDVDなど捜し物の発生は、屋内のゴミを屋外に排除する絶好の機会です。

1,まずは燃えるゴミの日を確認
2,燃えるゴミの日の前日の夜に、気合いを入れて燃えるゴミ(紙、布、プラスチック包装)を
  ガンガンゴミ袋に詰め込みましょう。
  心から感情を排し、無意識呼吸と同じ感覚で掃除の手を機械的に動かしていきます。

3,燃えるゴミの日の朝に、ちゃんと目覚ましで起きましょう。
4,出勤時間ぎりぎりまで、頑張ってセッセとゴミ袋をゴミ捨て場まで運びましょう。
5,それなりに部屋の見通しが良くなっていることに気がつくと思います。

  もし捜し物が発見できなくでも悲観しないでください。
  部屋のどこかにはあるのですから。
  気長に、1〜4をまたやればいいだけなのですから。

いわゆるホーダー(Hoarder)の状態になっている方々は、
身内の不幸などの精神的ショックなどで前頭葉の機能が低下しているので、
物事をマネジメント、オーガナイズする能力が極度に低下している状態です。
上記手順などあたりまえだと頭で理解してると思っていても、
実践は難しいと思います。

ここの箇所を何度も何度も読みましょう。

心から感情を排し、無意識呼吸と同じ感覚で掃除の手を機械的に動かしていきます。

96 :
身内の不幸で汚部屋脱出したほうだな
でも代わりに一時期ソシャゲ廃人になってJPEG集めてたから
ストレスからくるホーダーってなんか分かる
持ち揃えないと落ち着かない感じだよね

97 :
前頭葉が吹っ飛んでるとどうなるんだろう

98 :
大切に保管してた単行本が紙が茶色だしなんか臭い
捨てよう…コミックって長期保存向かないね

99 :
紙は酸化するから長期で綺麗に保存するなら袋詰が必要だよ
自分は新品で買って大事にしてたのがどんどん黄ばんで背表紙が色褪せていったのに気づいてから
諦めて古本で買うようになった

100 :
原稿やる時にポモドーロ(25分作業5分休憩)使ってるんだけど
片付けにも導入したら結構捗る
アプリ入れて記録とってるんだけど
1日最低1ポモ(25分)って思うと頑張れるし、なんだかんだ2時間ぐらい片付け出来たりする

101 :
>>99
背表紙の色褪せは日焼けじゃない?
窓から日光が差さない場所に置くとか本棚に布をかけるとかで防げると思う

102 :
日焼けはついでに書いただけなんで
ややこしくてすまん
黄ばみは酸化だから空気、日焼けは紫外線(蛍光灯含む)
長期保管なら暗所だとは思うけど紫外線から守っても空気から守るには袋詰しか無い

103 :
よくここで袋詰めの話あるけど袋詰めも劣化の元だと思うけどな
天然繊維の布製品とかの保存は購入後に袋から出して適切な保存を行うのがセオリーだけど
布じゃないとはいえ同じ繊維製品である紙が袋詰めに耐えられると思えない
読もうとした時に風化減少が起きそう
本は日陰の風通しの良い書斎を用意して定期的に虫干しして風を通してやることのが大事だと思う

104 :
>>103
自己レス
風化現状の意味まちがえてた

ともあれ密閉は書籍の保存方法として完璧ではないと思う

105 :
調べたら東京都立図書館に本の保存や修復についてのページがあった
やはりジップロックよりは和紙や保存用紙に包んだり
コミック紙などの酸性紙は専用の薬剤を用いて脱酸性処理などを行うのがいいみたい

106 :
袋詰めはしないよりは大分マシではあるけどやっぱり劣化するよね
15年くらい前に大好きな漫画を二冊買って一冊は普通に読む用、もう一冊は保存用にとして
ビニール袋に詰めてきっちりテープで留めて光の当たらない本棚に置いておくことにしたんだけど
この間久し振りにチェックしたら目で見てはっきりわかるレベルで黄ばんでいた
もちろん読む用の方に比べればかなり綺麗ではあったんだけど…
(読む用の方は結構大事に読んでたつもりだったけどもう真っ黄色状態w)

107 :
個人でできる方法の範囲の話なんで<袋詰
あと密閉じゃなくて空気に触れないようにするのがメインね
本に限らず紙は袋に入れたり油紙に包んだりとにかく空気に触れさせないよね

108 :
袋詰め以上となったらもうアルミで包んでの密閉とかになるのかな

109 :
アルミはあまり意味なくね?
酸化防止なら食品で使う真空パックとかかな

110 :
脱酸素剤を入れよう

111 :
500枚とかで買う特殊紙は
内側がつるつるした油紙みたいなので包まれてるな

112 :
>>103
黄ばみは酸化だから脱酸性処理をしてからなら良いかもしれんが
普通に買っただけで何も処理してなかったら風通し良いとか黄ばみ加速

113 :
袋詰めする時期選ばないと湿気でふにゃったりするし乾燥剤も入れないと不味いんじゃ?
つか重要文化財でもないのにそこまでするのか

114 :
保存は図書館に任せて自分は古くなったら捨てますね…
素人には無理ぽ

115 :
シミとかは避けたいが
普通の黄ばみは気にならないかな自分は
むしろそういうのが紙の本の醍醐味
しかし3冊買うのはやめたい

116 :
BS朝日で断捨離番組だー

117 :
どうだった?

本やグッズを半分まで減らしても中間部屋にすらならない気がする
これ全部一つ一つ自分で買ったんだよなあ。総額考えるとゾッとする…

118 :
>>117
同じだわ…せめて床置きしてるものなくそうとしてるけど
売っても捨てても全然見た目変わらない
今年に入ってから駿河屋に10箱は送ってるけど変わらん

119 :
買った時の値段を気にして捨てられないよりも
買う前に気付こう!
自分だよ!くそ!すててやる!

120 :
>>117
同じく
今まで買ってた同人誌300冊とDVD、グッズとか買取だしたら
全部で1万も行かなかった
買い取ってくれるだけマシなんだけど買ったときの金額思い出しちゃって…
もうグッズとかは買わないわ
同人誌ももうちょっと吟味するようにする…

121 :
物は残ってるから買った金額思い出すけど食い物なら食ったら終わりでしょ?
買って読んで楽しんだんだからそれでいいんじゃね?

122 :
グッズとかディスクとか開封すらしてない場合があるから辛い

123 :
コースター集めを気にしなければコラボ喫茶の消え物サイコーだったな
場所が遠かったりたりアレルギーや好き嫌いを気にしなければ
写真撮っとけばデータで残せるし
思い切って誕生日に買うか悩んでたグッズやめてキャラのプリントケーキ注文して食べた
綺麗にプリントされていたしイベント感が自宅で味わえるしふつうに美味しかったし血となり肉となりで
何かを最後まで使い切った時と同じ充実感が味わえた
箱やプリント面を保護するケースも気兼ねなく捨てられる無地や透明だったのが良かった
冷凍品を冷蔵庫で半日かけて解凍しなけりゃならんが特別な日だし丁度いい
半分ほど食べ切れなかったので二日目はプリントが少しにじむけど気にならかったな
消え物でもハンドクリームとかだともったいなくってチビチビ使って劣化させたりしちゃったんで
食べたら終わりだけど終わりにたどり着けるっていいことだ

124 :
グッズも消えものだと思ってるよ
痛バッグとかはやらないから部屋の壁だけど
エリアを決めて置ききれなくなったら売るか捨てる
新しいのを買うときはいま持ってるのを追い出してでも欲しいか考える

本に関してはそうもいかないのが問題だ…

125 :
グッズも本も賞味期限あるんだけどな
明らかに腐る訳じゃないから勿体無い精神が発動していけない

126 :
昔好きだったジャンルの未開封のチビフィギュア12個コンプセットとか捨てたよ
飾らなきゃ意味ない

127 :
買った時点で物の義務は終わってる

128 :
VRミニマム部屋
https://www.youtube.com/watch?v=k8MOd1LvSKU

129 :
Youtubeで「Hoarding Buried Alive」「Britains Biggest Hoarders」
で検索すると、海外のゴミ屋敷事情がわかる。

ホーダーになる原因は、家族の死、強盗被害、被災、Rなどの
精神的ショックによる脳の前頭葉の機能低下。
物事をマネジメント、オーガナイズする能力が失われる。
ゴミに異常執着し、ゴミと貴金属の価値の違いすらわからなくなる。
ゴミを捨てろと行っても絶対に同意しない。
家族や近隣住民の健康と安全よりも、ゴミを抱え続ける方を選ぶ。

カウンセリングと生活指導を本気でやらないと立ち直れない重い心の病。

130 :
オタとミニマムって対極にも程があるな
マンガオタが全部電子化したら可能かもしれないけど

131 :
自分はゴミ捨てろって言われたら全然同意できるし
家の床にゴミ落ちてて汚いなとかも思うんだけど
拾って袋に入れたりそれを出しに行ったりができない

132 :
>>131
同じだ
ゴミをまとめるまではギリギリできてもどうしてもそれを出しに行けない

133 :
>>131
心理的なストッパーがかかっていますね。
カウンセリングが必要です。

あるいは、会計知識の無い人が会計士を雇うのと同様に、
あなたの家に清掃業者を半年に一回ぐらい入れてください。

自分に足りない能力は、外注すれば良いのです。感情を挟むこと無く。

134 :
未開封の特典CDが60枚以上ある
特典商法に踊らされてるくせに聴いてもないなんてホントダメすぎ
ぼちぼち開封して聴いてるけど即手放せそうな内容の薄いものも結構あって
あまり特典商法に踊らされたらダメだなって思ったけど
聴かなきゃ内容分からないし後から入手するの難しいしな…

135 :
トイレットペーパーは芯なしを買う。
新聞は取らない。
書籍は電子書籍にする。
ペットボトル飲料は持ち帰らないで、買ったら即座に飲んで店で捨てる。
コンビニ弁当は、飲食コーナーで食べてコンビニのゴミ箱に捨てる。
衣類は「衣類」と書いたBOXに投げ込む。

136 :
>>134
買ってすぐ聞かない奴ってそのまま積まれっぱなしになるよ
買ってすぐ聞いて売っちゃえばいいんだけどなかなかなあ

自分はあからさまなゴミ(生ゴミ、缶、ペット)は捨てられるんだけどその他がなあ

137 :
>>136
買ってすぐなら、ちょっとでも安く欲しい!って人、幾らでも見つかるのにね・・・

138 :
「ゴミ屋敷」に潜入!! 入居者の言い訳とは?
https://www.youtube.com/watch?v=RFakpLVCcNY

脳の前頭葉が機能低下しているので、道理が全く通じていない様子が窺えます。

139 :
セルフネグレクトの人も買い物依存症と汚部屋併発しやすいらしいね
だいぶ片付けたけど自分も買い物依存症の気があるから
セルフネグレクトの記事を読んでドキッとした

140 :
自分も買い物依存症の気があるからドキッとしたけど
セルフネグレクトは見てみたら大丈夫だった

一念発起して部屋の片付け始めたけど、
買うだけ買って未読の同人誌がカラーボックス4段分ぐらい出てきたし(カラーボックスに並べた訳では無い)
そもそも既にカラーボックスに詰めてる本も読んでないのがいっぱいある
前回片付けした時も未読のまま駿河屋に送った本もあるのに
それでも同人誌買うのがやめられない

141 :
私は最近完全に買い物依存症だわ…
ジャンルのはまって描く方に行けばひたすら描くことに意識を傾けてるから物欲治まるんだけど
熱が覚めて描くことへの興味が落ちると途端に物欲が振り切れる
売れないスレの常連過ぎて描くことへの熱がどん底になってる今ほんと物欲やばい
そして汚部屋度もやばい

142 :
>>141
すごい分かる
原稿ノッてる時は物欲がピタッと治まる

143 :
未読の前ジャンル同人誌を一応読み切ってから駿河屋に送りたいんだが
如何せん熱が冷めてしまったから読む気になれない
割り切って未読のまま送るべきか悩んで早数ヶ月……

皆さんならどうします?

144 :
未読のまま送る。
これからもきっと読まないと思うよ。

145 :
>>143
一年以上前に未読のまま送ったけどいまだに後悔してないな

146 :
>>143
とりあえず一番好みの本をパラ見してみる
それでも気が乗らなかったら読まずに全部駿河屋行き
乗ったらざっと読んでから駿河屋行き

147 :
未読のままでも後悔しないものなんですね
とりあえずアンソロに寄稿された
好きな作家さんだけでも読んでみようと思います
ありがとうございます!
未読のまま送る方向でダン箱に詰める!
途中なのにダン箱3箱とかなってて邪魔だし
グッズも送ってやる!
お金にならなくても自分で処分するより楽だし

148 :
>>143
今読めすぐ読め
嫌だー!って思うなら送ってしまえ

149 :
箱推しなので今までいくつも箱買いしたラバスト飾りたいと思いながら幾星霜
一向に飾り方が思い付かないしかといって処分も出来ない
ラバスト 飾り方で検索するとコルクボード展示がよくヒットするけど
そもそもコルクボード自体置き場がないんだよな…詰んでる

150 :
壁に吊るすという手も…
透明のウォールポケットとか、タペストリーみたいなのに貼り付けるとか(自分は後者)

151 :
全部同時に飾ろうとするから無理がでるんじゃない?
的外れだったらごめん。

152 :
>>148
前ジャンルの同人誌書くなら
現ジャンルの同人誌書くわ!って気分なので送ってしまう!
喝入れありがとう!

153 :
とにかくだな、衣類が多すぎなんだよ。
家ではヌーディストとして生きよ。
仕事で着る服以外は全部捨てろ。

154 :
宅配便のお兄ちゃんビックリしちゃうだろ

155 :
>>149
自分もコルクボードに飾ってるわw
親に押し付けられて捨てようかと思いつつ忘れてた奴
トイレの壁に設置して押しピンで止めるだけ
飾るほどじゃないのは処分
発掘する度にいまは止めてる
ただ物によって横向きになるのが気になっててワイヤーラックでもいいかなー?って思ってる

トイレの壁なのはぬいぐるみじゃないから臭い気にしなくて大丈夫だろうと言うのとここなら猫におもちゃにされないから
キーマスコットは何であんなに転がしたがるんだ…

156 :
地震が怖いからなるべく高く積まないレイアウトを、と考えると本当難しいね
せっかく買ったフィギュアも綺麗に飾ってあげられなくて推しキャラたちに申し訳ない
とりあえず箱から出すところからはじてたら
暑さか劣化かで細部が曲がっててショックだ…

157 :
>>153
>>154
せめてエプロンとパンツが欲しいところだな

ところで自分は普段使いづらい無駄なお洒落着はあるけど
フルで働きに出るには下着が足りない事に気がついた(フリーランスなんで働く日がまばら)

あと汗っかきなんでこれからの季節の部屋着(Tシャツ)はこまめに着替えたい
昨年に古いTシャツは捨てちゃったんで安い洗い換えを買わねば
少し気に入ってたのは残したけどやっぱり十年目くらいのTシャツは
どんなに消臭洗剤で洗っても少し臭いのでこれも捨てる

服は消耗品と思わねばな

158 :
服は少なめなんだよな…とにかく本が多い
大体持ち物の3/5は本
重いし地震対策のためにもなんとか減らさないと

159 :
最新式の8インチ泥タブレットを買って電子書籍サイトで
蔵書をお気に入りリスト化したら本の処分が捗ったよ
最近のは薄くて軽くて高解像度だから読書が捗る
電子化されてない絶版を中心に残した

絵を描くことを考えたらiPadのが良かったかと少し後悔したけどアップル製品は高くて買えない
どうしてもiPadでお絵描きしたくなったら中古で買うと思う

160 :
皆iPadやiPhone持ちのお金持ちで羨ましい限りだ

161 :
イベント会場でiPadでお絵描きしてるのとか見ると羨ましいしかっこいいけどな
Mac信者にたまにすごく攻撃的なのいるけどべつに好き好んでMacを排斥してるわけじゃなくて
AndroidやWindowsを選んでるのはアップルは高くて手が出ないからなんだよね
同じスペックの良品が泥やwinだと半額以下なんだもの特別な理由なければそりゃ安いほう買うわ

162 :
そういえば先日、物の管理アプリを使ってみたいなーと思ってググったら
よさげなアプリはことごとく泥非対応でぐぬぬとなった…

163 :
読んでない同人誌とかみんなお金持ちだなあ

164 :
金持ちではないけど自分も最近ありがちだ…
後からハマったりすると中古で買い漁ったり現在出てる本を買ったりでどんどん増えていく
同人誌は商業誌と違ってなくなってしまうと再入手が厄介なんで読むよりまず集めることに熱中してしまい未読の本が積まれていくパターン

165 :
駿河屋で一個10円のイデオンの中古プラモを買いすぎたのを後悔している。
さすがに500個は買いすぎだった。

166 :
さすがオタクやべえw

167 :
>>165
あるある、あの時欲しかったのがこんな値段でこんな沢山!
自分もまんだらけでマイナーなサンリオキャラのぬりえ在庫あるだけ買い占めたことあるから
結局自分が色をぬってしまったら価値がなくなってしまうと7年後全部まんだらけに売りなおした
最初の五年間は間違いなく幸せだったのでいいことだと思ってる
五百個買ったあなたがいるから手放しても別の誰かが喜んでまた買う
コレクターの間をぐるぐる渡る物はあるから鮭の稚魚放流だと思って手放してもいいかも
捨て値だからこそ売る人がいて買う人いるから

168 :
>>165
マルチうざ

169 :
一回、清掃業者を入れて人生リセット。

その後は、飲食&飲酒を家では絶対に行わず、
芯なしのトイレットペーパーを使う。
本、雑誌、新聞は電子書籍とネット閲覧にする。

トイレ・フロ無し物件をあえて選び、トイレとフロの自己管理を放棄する
という手もある。

掃除は苦手でも、ゴミとなるモノを部屋に呼び込まない工夫は誰にでも
簡単にできる。

170 :
トイレは流石に無いと不便だよ
近所のスポーツクラブに行くことにして風呂に入らないようにしたら、色々と楽になったから
風呂なしでも良かったかなとは思うが

171 :
>>169
マルチカスしね

172 :
トイレは共同だとお腹壊したら辛い…
風呂は会社でって人が羨ましい
まあでも自分は風呂とトイレはそんなに酷いことにはならないから…まあいいけど
汚部屋の人でトイレ入れない人とかどうしてるんだ
と言うか何故入れなくなるんだ

173 :
風呂とトイレは絶対に欲しい
出不精だけど毎日シャワーだけでも浴びないと気持ち悪くなるし
●も毎食後必ず催すから外で頻繁に●でトイレ使うの恥ずかしい

174 :
トイレ汚い人ってトイレは汚いものと思って片付ける発想ないんだろうな
自分は自分のトイレだけはキレイに掃除してお気に入りの布やカバーで飾ってるわ

先日も身内のトイレが黴だらけ尿石だらけなんでめっちゃ文句言いながら
それらを除去してやった
スピ信者じゃないけどトイレ汚いと金運下がりそう

175 :
トイレ風呂有り物件から風呂無しトイレ共同物件に住んだ友人が
馴れなくて病んでいくのを見たことがあるんで
銭湯あるんだけどちょっと遠くて疲れてる時しんどいらしいし夏は帰りに汗かくし
有るところに引越ししなおしで余計にお金と引越しの手間がかかってた
平気な人もいるのは知ってるよ

176 :
物を捨てまくって空いた棚を処分
部屋が広くなってすっきりしたよ

177 :
トイレはむしろ何にも置きたくない派だな
まあ冬お腹空いてた壊したとき寒かったから足元にマットは敷く事にしたけどw
風呂は季節や仕事の情況や性格でも変わるよね
でも今の風呂は自動風呂でこれに慣れると昔に戻りたくない…よく溢れたり茹で玉子出来そうな温度にしたりした…

178 :
今日初めてオタグッズじゃない普通の物をリサイクルショップに持っていった
試しなんで三つだけなんだけどリュックに入れて
皆纏めて50円とかだったら笑うぜと思ったら
800、50、10と思いがけない金額が
それで昼はラーメンだーっ!とか早速使っちゃったけどテンション上がったんで帰ってきてから崩れた本の整理した
積むと猫がわざわざ登って崩すわけだが(賽の河原か!)頑張って本棚に納められる数に早く絞ろう

179 :
予想外の値段あるある
無料でもらったよくわからないメーカーのバッヂに値段付いたと思ったら
本は買取不可だったり
それほど好きじゃない無いものは早めに手放してみるもんだね

180 :
要らないものは綺麗なうちにとっとと手放すのは大切な事かもって思うわ
いつか値段が上がる…かも
って殆どそんな事はないし地味にストレスだった
まあ値段安くても小銭を合法的に拾ったと思おう

181 :
心理的なストッパーでペットボトルを捨てる能力が奪われているなら、
ペットボトル飲料を買わない、あるいは買っても持ち帰らずに飲んで
公共のゴミ箱に捨てるという選択しかない。

それがわかっていてもペットボトル飲料を買い続け、
自分のかわりに掃除をしようとする人には「あとでやる」「自分でやるから」
など宣言しておきながら実際はやらないで放置する。

結末もまた分かりきっている。
退去時に大家に罵倒されたり、夫に離婚されてしまうのである。

182 :
それは立派な病気かと
ホーダーでしょ

183 :
>>181はなんかの本からのコピペ?
この前から浮いてるよね

184 :
「買う前に、ゴミの山を 思い出す」
「買ったなら 家で食べずに 今食べる」
「ごみの山 放置し続け 追い出され」

185 :
「捨てられた その体験が 次の糧」
「みんなから 喜ばれると やる気出る」
「健康に キレイに過ごし 長生きだ」
「前向きに コツコツ捨てて 家族愛」
「捨て続け 気がついたのは 心地よさ」
「夫から 褒めちぎられて ラブラブに」

186 :
マルチなんだろうな
自分もだけどこのスレほとんど独身者だと思うよ
既婚者はオタグッズだけで汚部屋形成できないもの

あと夫とやらも片付けやがれ

187 :
>>183
類似スレにマルチしてる
病的ななにかを持ってる人だと思う
お触り禁止のほうが良さげ

188 :
やっと雨やんだ窓開けられた
換気できないと部屋がおっさん臭になるの辛かった

189 :
トイレくらいは、せめて便器くらいはと思って綺麗な状態を保つようにし始めた
擦らず黒ずみを落とすやつと擦ったあと流せるシートとスタンプ洗浄剤?だけで内側はかなり綺麗になったわ
あとは便座を上げて定期的に拭くようにしてるがその程度で綺麗が保ててる
ちょっと嬉しい

190 :
トイレのさぼったリングがどうしても消えん
今ネットでみたティッシュで囲って洗剤つけてるけどあれでも落ちる気がせん
掃除面倒で一人暮らしだとつい後回しにしてしまう
だから汚部屋になるんだよな…

191 :
朝、出かける前にトイペを便器の中に敷き詰めて
サンポール1本まるまる使い切るつもりでかけまくる
夕方過ぎ帰って来たら、トイペの芯5本分重ねたやつで
サンポールトイペごとこすりまくる
流したあとシャットで掃除する
結構さぼったリング落ちる

水回りの中でなんでかトイレ掃除だけはついさぼっちゃうんだよね…
マメに掃除してたらサンポール買わなくても済むのに

同人誌の整理してたけど今日は暑いからやめる!

192 :
物は減らせなくてもトイレ掃除はやると達成感あるよね
目に見えてキレイになるから

一カ所キレイにできるとスッキリ感からモチベ上がる

193 :
紙が詰まらない程度に気を付けてね

194 :
サンポールが何だかんだ言っても一番落ちるよね

最終手段はゴム手して紙ヤスリ(目1000番以上の細かいの)でゴシゴシ

195 :
サンポールはまだ買う勇気がない
自分の使ってるトイレじゃなくて家族のトイレが汚いから必要なんだけど
根気よく時々クエン酸で尿石取ってる

スレチだけど男が立ち小便するとトイレが一気に汚れる
自分で放ってるんだからどの範囲まで汚れるかって把握できそうなものなのに
自分が飛ばした尿を頑なに認めないよな…

196 :
追記しようと思って忘れてた
サンポールとアルカリ洗剤合わせると硫化水素になるじゃん?
硫化水素って下に溜まるらしいから
万が一事故ったらうち猫飼ってるから可愛い猫が先にやられてしまう

197 :
掃除とモノの管理が苦手なアナタ。
そんなアナタにおすすめなのがシンプルライフ系へのイメチェン!

ミニマリスト(適正量)
ミニマミスト(最小限)

198 :
掃除とモノの管理が苦手なアナタ。
そんなアナタにおすすめなのがシンプルライフ系へのイメチェン!

ミニマリスト(適正量)
ミニマミスト(最小限)

ジョシュア・フィールズ・ミルバーン著
「minimalism 〜30歳からはじめるミニマル・ライフ」

ジョシュア・ベッカー著
「より少ない生き方 ものを手放して豊かになる」

レオバボータ著
「減らす技術」

タミーストローベル著 
「スマートサイジング」

ドミニック・ローホー著
「シンプルに生きる モノを持たない暮らし」

佐々木典士著
「ぼくたちに、に、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -」

ミニマリストしぶ著
「手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法」

199 :
まぁ実際問題として、家中が壮大なごみ山状態なら、
腹をくくって清掃業者を入れるしか無いぞ。

やらなきゃ大家にバレてアパートから追い出される。
でかい持ち家なら20年ぐらい隠し通せるけど。

断捨離だの、こんまりの魔法だのなんてのは、壮大な量のゴミを一回リセット
してからノンビリやれる話だ。

200 :
駿河屋に300点ほどかんたん買取に出したら合計0円で取引終了した
15年〜20年前の巨大ジャンルのレア品もあるからと送ってみたが価値が無かったみたい
今は申し訳ないことをしたと反省している
今度からは素直にゴミとして捨てるわ

201 :
買い取り不可品が多かったのかね
自分はこないだ150点を安心に出したけどなんなかんやで減額された
面倒くさいし二度とやらない

202 :
まず捨てること

203 :
自分は駿河屋かんたん買取り111点で53000円になったよ
知らなかったけど今だと買取りアップキャンペーンやってるらしく1400円ぐらい増やしてくれてた
同人誌やBDも入れたけど殆どフィギュアやドールの値段だろうなって思ってる

204 :
商業単行本は割り切って捨てられるようになったけど
同人誌はなんか夢を見てしまってサクサク処分できない
自分がマイナー・斜陽・20-30年近く前のレゲー だとかのジャンルを歩いてきて、手持ち本の半分以上が中古屋から来たのも大きいと思うんだけど
誰かが探してるんじゃないかなあと考えて捨てられないんだよね
でも駿河屋出すのにカウントするのも綺麗な状態で送れるように梱包するのもめんどくさい……

205 :
>>204
駿河屋で何回かかんたん買取りやってるけど数はおおざっぱで大丈夫だよ
ただ本だけを送るとなると重くて大変かも

206 :
>>205
レスありがとう
同人誌メインだから、重さ的には多分たいしたことない
そもそも買い方的に総数がそこまでなくて
(無印のファイルボックス3個分くらい)
デッドスペース作らなかったら80サイズダンボールでも入りそう
問題は売りたいけど折れとかヨレに弱そうなコピー本……
ともあれ一度全部一箇所にまとめて目を通してから
気持ち落ち着いたやつは出してみるわ

207 :
災害動画を掃除のモチベーション上げるのに見ててごめんなさい

208 :
ゴメンなんて思ってないくせに

209 :
>>207はMの才能があり>>208はSの才能がある
相性ぴったり
付き合っちゃえ

210 :
>>205
あれ大雑把で良かったのか
めっちゃ真面目に217点とか数えてたわ

211 :
>>210
じぶんもだわ
部屋のあらゆるところにあるから追加出るたび何回も几帳面に数えなおしたよ300冊…
次は大雑把にいこうw

212 :
>>207
それを罪悪感抱えながら見るより片付けトントンの新作のがモチベ上がるよ
ぺたんこに潰れたブランドバッグと犬の糞が混在する部屋
あんなにブランドバッグ持っててもチョコチップクッキーみたいになるなんて
片付けないと駄目なんだなってなる

213 :
犬の糞とか見たくねーし

214 :
近所の川が氾濫しかけて恐怖だったけど
避難準備しながら頭をよぎったのが「レア本自炊してて良かったな〜…」だった

215 :
同人関係ないけど、定期的に読んでるミニマリストブログの人も書いてたわ>データがあってよかった
家が潰れるレベルの災害で本持って避難は無理だから
モノに執着せずバックアップ取れるものは全部取って
本当に大事なものはリスト化して最悪買い直せるようにしよう
ってオチだったけど
本当に良い同人誌は自炊用と読む用とで2冊買うべきだった……

216 :
自分もデータ化して残しておきたい本あるけど、原本バラバラにするのが嫌で二冊目探すか非破壊自炊の二択
非破壊自炊は個人で買える機材だとまだまだ精度が微妙みたいで二の足踏んでる
とか言ってグズグズしてる間に災害が起こるんだろうなあ

217 :
そう思って2軍から自炊始めたけど1軍にたどり着く気がしない
なので本棚に入るものをスタメンとして他の一軍も自炊することにした
多分1軍だけでも年単位かかるけど災害時に何冊かでも残ってくれれば心の支えになると信じてる

218 :
ここ、Youtubeの動画リンク張ろうとすると受け付けないな。

219 :
ゴミになるものを「買わない」ってのは、「捨てる」の100倍楽だと思う。

220 :
>>219
わかる!わかりすぎる

221 :
自炊してたけどめんどくさくなって電子買って済ませたのおおいよ
電子無いやつは気長にやるか

222 :
同人誌は基本的に電子ないからなあ
転載リスクとか営利目的のボーダー越えそうなこと考えるとそりゃ電子出さない理由も納得なんだけど

223 :
同人誌はジャンルが変われば前のジャンルのは要らなくなるから捨てやすい部類
ジャンル変わると神の1冊ぐらいしか残らないから

224 :
>>218
要らないしマルチポストやめてくれる?

225 :
>>195
勇気って単なる昔からあるトイレ用の洗剤じゃん
それと男の小便っても目に見えるサイズの水滴だけじゃなくもっと細かい粒子が霧みたいに飛んでる
だから床だけじゃなくて壁も拭かなきゃ駄目
人間に見えなくてもアンモニアに惹かれてそれ好きな菌がペロペロ
分解生成物ってあの公衆トイレの臭いになる訳ですわ

226 :
>>196
風呂もだけど酸性とアルカリ性の洗剤混ぜたら下に溜まって…何てもんじゃなく掃除してる人間からあっという間に死ぬ
物凄い毒物だよ
絶対混ぜない!掃除した後はよく水で流す

227 :
よろずジャンルで描いてると資料が増えること増えること
最近サボってたけど、とりあえず文字メインの設定本を電子化しよう…

228 :
>>226
金田一でそんな殺害方法あった気がするわ

229 :
>>225
>>226
家族の失態だからスレチなんだけど立ちションするなら壁と床両方拭いてくれって言っても
ハイハイハイでスルーなんだよね
トイレのドアが少しでも開くと酷い悪臭で
理系のくせして尿石がアルカリ性だという事には全く気が回らない様子

そんなに掃除出来ない人のトイレにサンポール置いておいたら目を離した好きに
うっかり硫化水素発生させそうで怖いんだよ
だからといって自分のトイレはこまめに掃除してきれいなのに自分が管理するのも癪で

230 :
絶対に本しか置かないという部屋を1つ作ると、コレクションだけは
清潔にできると思うの。

転売する時に虫が挟まっていたりカビだらけだと、悪い評価を入れられてしまうから
本だけは最低限の清潔を保ちたい。

231 :
>>228
事故起こってニュースにもなって混ぜるな危険!の表示が大きく商品に書き込まれるようになったからね
金田一の原作者の人すぐに取り入れる辺り流石と言うか

232 :
>>229
えーと…尿石は液体じゃないからそんなに急激に反応しない
サンポールだけトイレに置いてあるなら大丈夫だよ
酸性の洗剤も一緒に置いておくと金田一くんが出てくる可能性もあるがw

まあ家族いるとそいつらのやる気コントロールするの無理だな
座りションすれば楽なんだけど無駄なプライド振りかざされてもめんどいし
考え方変えてEM菌撒いてみるとか(ぽっとん便所や堆肥の臭いにも効くただし時間かかる)ペット用や介護用の消臭剤を撒いてみるとか
掃除は自分でさせないとあなたがやるからいいやとか思ってると思うし…それも腹立つしね

これ以上は家族板の掃除スレ向きかな
確か掃除しない家族板への愚痴スレもあったはずだからストレス溜まったらそこで吐き出してくるといいよ

233 :
倉庫系汚部屋なんだがどうも腕がかゆいと思ったら
紙魚が腕の上を歩いてた
思わず弾き飛ばしちゃったけど
問題は弾き飛ばしたのが枕元だということ
見つからない…

234 :
>>232
あの別に尿石と化学反応して硫化水素出すって言ってるわけじゃないよ
強アルカリで混ぜるな危険表記のスプラビングバブルも既に置いてるので
サンポールも一緒に置いて放置できないという
後出し前提で申し訳ない

235 :
その…最初からスレチ余談前提で話してる書き込みにこんなにレスが付くとは思わなかったんで
前提はすっ飛ばしていたごめん

236 :
近所に今の季節に夜通ると毎年Gと遭遇する車道があるんだけど
その車道の中でも特定のマンションの前で出るんだと今年気がついてしまった
あのマンションのどこかに汚部屋があるんだろうな

うちはGは今年まだ出ないけど自分も今から少し片付ける

237 :
尿石よりやっかいなのが、トイレットペーパーの芯である。
気を抜くと何百という軍勢となって行く手を立ちはだかる。

238 :
トイレットペーパー芯用のゴミ箱用意すれば?百均あたりで

自分も昔はトイレに芯を散らかしちゃうほうだったけど
ペーパーホルダーの下にゴミ箱を置いて
燃えるゴミの日の前日はゴミ箱をチェックする癖を付けたら治った

女性はサニタリー用のゴミ箱と別に芯用のゴミ箱用意するといいよ
男性はそもそもトイレにゴミ箱の発想はないかもな

239 :
ペーパーホルダーのすぐそばにゴミ箱置いておけば
何も考えずにポイできるから本当に良いよ

240 :
人によるね…
個人的にサニタリーのゴミ箱は地雷だった。あとキッチンの三角コーナーも。
ものぐさが全ての原因な奴が定期的に捨てる訳がなかった…

241 :
芯なしもよいし2倍巻きロールなら半分になる

242 :
そういや自分も昔は芯溜めてた
友人にトイレ貸してドン引きされて治った

243 :
>>237
マルチじゃねーかしね

244 :
>>240
マジそれ
タンスの引き出しを開けて洗濯物を仕舞うのが面倒で、タンスの前に積んでしまうタイプに
そんな事出来る訳がなかった…○| ̄|_

245 :
ごみは回収して捨てれるんだけど服をタンスに入れるのができない
見えなくなるし組み合わせが一発で決まらなくて候補を床に並べてしまう
そして服塚に…

246 :
学生時代に描いたラクガキがファイルに分類されてドサッと出てきた(何故分類してあるのか覚えてない)
取って置いてもしょうもない作品なのにそういえばこんなの描いてたな…とか捨てるのも惜しい気がし始まって駄目だ…

247 :
倉庫にしてしまった部屋を少しずつ崩し始めたけど本当にどこから手をつけたもんかな
買ったら満足してしまうから外箱やシュリンクすら未開封のグッズとか円盤がどっさり出てくる
地道に頑張ろう…

248 :
特典CD50枚処分した…
まだまだあるからがんばって聴いてるけど
置いておきたいほどの内容のってそこまで多くないね
でもそれが買うまで分からないから複数予約しちゃうんだよな…

249 :
複数?
まあそれは置いておいて前にも出てたけど買って聞いたらすぐに売ればいいんだよ
でもそのまま積んでしまうから…やーねーもう

250 :
トイペの芯の中に芯を詰め込む人の話し聞いたことあるな
つかトイレ出てくときに一緒に持って出ればいいんじゃ?
自分はトイレットペーパー入ってたビニール袋にポコポコ入れてる
ゴミの日の前日に洗濯機の網に溜まったゴミと風呂場のゴミなんか纏めて大きいゴミ袋にin
まあ腐るものじゃないから思い出したらやる感じだけど纏まってるだけでウザさ激減

251 :
「本捨てて 電子化すれば 広くなる」

252 :
「楽なのは 汚部屋を残し 引っ越しだ」

253 :
>>252
それ駄目だろ…
賃貸なら論外だし持ち家だとしても死んだ後遺族が業者呼んで片付けるパターンだそれ

254 :
格言風レスは最近マルチ連発してる奴だから放っとけ

255 :
新品買ってすぐ中古に流すのってなんか作者の顔がチラついてつらい
その割に、旬を過ぎれば売ってokみたいな都合のいい自分ルールがあるっていう
まぁこんな事言ってるから片付かないんだけど…

256 :
SWの最新作「最後のジェダイ」DVDは、何の心の痛みも感じずに捨てられた。
こういう事例は極めて珍しい。

257 :
電車書籍がない新書を買って読み終えて
「作者の為に中古へは売らんぞ!」とゴミ箱ダンクしたら逆に罪悪感増した
掃除スイッチが入ってたとはいえ極端すぎた

258 :
それ電子書籍だと罪悪感無くていいよ
万が一読み直したいと思えば大抵読み直せるし(ダウンロード期限やブラウザ制限があるものもある)
割り引きとかも結構あるけどそれは中古で買うよりは作者にお金入るし…と思って買っちゃう
実際定価だと悩むけど半額ポイント還元とかだど買っちゃえー!となる事も多い

259 :
特典CDも電子データで配布すりゃいいのにね

260 :
媒体によっては電子販売が無いパターンもあるからね
最近もDL配信やレンタル予定のないCDアルバム買って音源コピーして放置してるわ
まぁ大して場所取らないからいいけどね

261 :
汚部屋からミニマリストに180度変換する人は多い。

262 :
中途半端に維持は出来ないからな

263 :
汚部屋の中で通帳(と多分印鑑も)無くしたんだけど
再発行する時には何て言ったら良いのかな
普通に無くしましたで大丈夫?
理由とか状況聞かれたりしないよね

264 :
>>259
男性向けだと特典CDをDLコードってやってるとこあるよ
女性向けだと聞いたことないなー

265 :
>>263
盗難可能性あるなら、警察への連絡とか停止手続き?いると思うけど
問題なさそうなら普通に連絡したらいいと思う
でも汚すぎて盗難に気づかないケースもあるし
銀行の人が慣れてたらその辺は相談に乗ってくれると思うよ
万一セットで盗まれたのに気づいてなくて
勝手に引き出しされたら笑い事じゃない

266 :
>>265
ありがとう
お金は引き出されては無いと思う(カードで残高は見られるので)
印鑑は何本かあって多分どれかだと思うけど
もしかしたら無くしてるかも
もうちょい整理したら出てくると思うんだけど
そう思って結構たってしまってて
再発行頼んだ方が早いなと思った

267 :
通帳とカード無くして再発行に二千円かかり発行後に発掘して膝を着いたことがある
汚部屋にメリットなんて無いって分かってるのにまだ汚部屋

268 :
>>264
そうなのか。もっとその概念広がって欲しい
一般ゲーよく買うけど先行DLC以外は限定版の現物特典ばっかだわ

269 :
いくら探してもないし間違って捨てたと思って再発行or新しく買うと出てくる不思議

270 :
一連が召喚の儀式説

271 :
だいぶ服を減らしたけど更に「押しキャラと出かける時にこの服を着ていけるか」で取捨選択したらミニマリスト並に減らすことに成功した
ただ新しいジャンルにハマりかけててグッズが着実に増えてきてる

272 :
夢属性が皆無だからそういう考え無いから裏山

273 :
推しっていうか好きな作品の汚部屋キャラの部屋掃除妄想はよくする
このスレでも同じ事やってる人居た気がする。割と楽しい

274 :
同人誌売るならやっぱり駿河屋かな?
大昔通販買い取りで働いてたことあるから、なんとなく本名で送るの気まずいわ
誰も覚えちゃいないだろーが

275 :
>>273
わーその発想とても良いね!楽しそう
ちょっとそれで掃除やってみる

276 :
いい加減駿河屋に発送しようと思ってたけど
あと1ヶ月で夏コミだから夏コミ終わるまで……
って送らない理由を考えついてしまった

とりあえず古い雑誌と着なさそうな洋服はゴミ袋に突っ込んだけど

277 :
服塚崩して要るものと要らないものに分けてみた
思いの外枚数あるんだな
洗ったのを山積みにしてたんだけれども埃すげー
要らないのは洗うのもめんどいしそのまま燃えるゴミでだしたった
まだ着るのは洗い直したんだけど洗濯干す奴のピンチが洗濯用物挟もうと思ったらパキパキ折れた
…紫外線ってすげーな
まあ五年位使ったから寿命か

278 :
角型ハンガーの洗濯バサミは紫外線で劣化するからステンレスにしちゃったな
室内の蛍光灯でも実感したけど紫外線での劣化すごいよね

279 :
>>276
駿河屋送りを同じ理由で保留にしてしまってるわ
まあまず他のことやろっと

280 :
>>276
むしろ夏コミまでに減らしたいとおもってあんしん買取りの検索がんばってるわ
一山崩すのに三時間近くかかっちゃった…でも思いがけない本がわりと高額だったりするから気がぬけない

281 :
>>276
夏コミあとだと安くなると思って頑張って詰め込みしてる
あと夏コミあとのが夏バテでできない自分が見える

282 :
レアすぎて値付け高いうちから即はける本でもないと
発行からの月日の経過と買取価格って反比例する気がする

最近ハマったジャンル神の既刊、
文庫サイズ本で2000円(定価以上)なのに入荷のお知らせから30分で即買われてた
うまくいけば送ったものがこんな素早く価値のわかる人の手に行くんだと思ったらやる気出るはずなのになあ……

283 :
寝室の主照明が配線ごと三年前から壊れてて汚部屋化
副照明の常夜灯で新聞の字がギリ読める明るさででずっと生活
先日業者さんに壊れた雨どいと玄関ランプの修理の見積もりに来てもらった
いい意味で魔が差して散らかりまくりの寝室もそれ以外の照明が駄目になってる所見せて
全部直してもらうことにしてもらった
照明器具の取り寄せと着工日へのカウントダウンは二週間後
連休をフルに使って捨てるのと片付け
人に見せてわかったんだけど照明壊れてる所がごちゃっとしてる
がんばるよとにかくがんばってもっと捨てて片付けるよ
このスレに出会って逆に言うと照明壊れてない所は綺麗になったんだ

…キラキラBL情報誌をチラチラ見せつけることになったしょっぱ切ないモチ置いときます
 ノシ ◎◎◎◎ 

284 :
◎モーライ BLだとは分からなかったろうから大丈夫 多分…

連休で片付けようかと思ったけど暑すぎて
エアコンの無い大量の本部屋が片付けられない
ポカリ片手に死ぬ気で分け入るべきか…

285 :
餅貰ったんだから突入するべきだろう(キリッ

286 :
◎いただきます
キラキラBLなら女の子が好きそうなリリカル乙女ちっくな漫画や
イラストって受け止める人も結構居るから…と慰めてみる

夏ミケ原稿と同時進行してて気が焦る焦る
締め切り10日〜一週間前あたりは原稿第一にするつもりだけど
どちらもなかなか光が見えなくて心が折れそう

>>284
飲み物と出来るだけ冷えるグッズ装備して無理し過ぎないでね

287 :
同人については整理がついてほとんどなくなった
が、イラスト集・画集・VFBが全然ダメだ
好きなイラストレーター多くてこういうのがどんどん溜まっていく
気に入ったイラストが一枚あるだけで捨てられん!

288 :
気に入ったイラストが明確にわかってるなら
解体してそのページだけファイル保管したらどうだろう
成功したらスッキリするし無理!って思うなら別の場所の整理に移ればいいし
解体作業してるうちにめんどくさくなって執着も薄れたら一気に捨てられる

289 :
「天井に大の字になって張り付いているキムタクに見守られている」
という妄想に浸りながら、
衣類をポリ袋に捨てまくるのよ。

290 :
怖い…

291 :
怖すぎワロタ

292 :
ちょ、待てよ
それ何で捨てないんだよ?

293 :
「地面にちょろちょろとしか生えていない雑草を引き抜こうとしても
まったく手に負えないときがある。大きくて複雑な根が土の中に
深くはびこっているからだ。難問とはえてしてそういう厄介なものだ。
今までのやり方で解決できるものではない。目に見えるところだけ
対処していてもどうにもならない。根こそぎ引き抜く必要がある」

by ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン

294 :
>>293
マルチしね

295 :
猛暑ってことで大物と冬物の洗濯を中心に頑張った
2日前は2枚合わせ中綿入り毛布
昨日は冬用もこもこシーツとカーテンとベッド用敷き布団
今日はダウンジャケットと手袋と靴
ついでに出しっ放しの冬物を仕舞ったら冬物って視界に入るだけで暑苦しかったって事に改めて気が付いたw
蓄熱の問題もあるのに毎年放置しちゃうんだよなぁ・・・今年は仕舞えてよかった
駿河屋から入荷通知が届いてて相場の2倍ぐらいの強気価格だったけど
ここ数日頑張ったからご褒美にいいよね!猛暑の中オタショップ巡りなんてしてられないし!って即効ポチってしまった
いつもならグダグダ考えてるうちに売切れて思い切って買えばよかったって後悔してばかりだから自分で自分に驚いてる
これも掃除のお陰かな
洗濯は粗方終わったのでこれから商業誌とCDの選別を行う

296 :
冬用の掛け布団と毛布洗って干して仕舞って掃除機かけた
…だけ
服まで片付けて偉いよすげーよ

297 :
駿河屋に送っても送っても部屋がすっきりしない
今年に入ってから10箱は送ってるんだけどな…

298 :
>>297
今は内蔵脂肪が落ちてるような感じなんじゃないかな
もう少ししたらスッキリを実感出来ると思うから諦めずに頑張れ〜
昨日自分も作業してたけどクーラーのない部屋で少し動いただけであまりの暑さに熱中症ぽくなってしまった
皆も気をつけてね

299 :
いよいよ夏が本格的な熱環境を提供し始めた。

トイレットペーパーの芯と同じぐらい凶暴な「アイスの棒」との戦いが始まる。
買ったら家に持ち帰らず、スーパーの飲食コーナーやコンビニのゴミ箱の真横で
即座に食べてしまおう。

300 :
この前まとめた漫画やっと売ってきた
部屋のスペース空けたいだけだったからマジで期待してなかったけど思ったより値が付いて嬉しい
この調子でどんどん物減らすぞ〜

301 :
うちも冬物のコートとか掛け布団、猛暑になってから洗ってる
下手に春先に洗って中側が生乾きのまま収納するとカビるし

以前はクリーニングに出してたけど、クリーニングから戻ってすぐにコートにお茶こぼして
つまみ洗いしたら壮絶な色の汚水出てきてゾッとしてそれ以来水洗い最強派に鞍替えした
オタクやってる時点で生活に関係ない本や物がどうしても多くなるし
せめて清潔だけはキープしないと人としてヤバイ

302 :
クリーニングェ…

303 :
283です
昨日はひたすらゴミと本と服の仕分け作業で主に書類を裂いて捨ててました
フリースは箪笥に畳んで入れるものではなくクローゼットに吊るすものと知る
今日は荷物を一度をひとまとめにして多分2,3年ぶりに寝室に掃除機かけた
掃除機のゴミタンクを5回満タンにした
エアコンのリモコン見つかって久しぶりに起動…水滴が最初の二時間落ちてた
室外機への排水パイプを後でチェックしなきゃ
後はさらに細かい所の掃除や仕分けにいる本いらない本ダン箱につめる

あ、みなさんお疲れ様です!
ゴミをひとつでも捨てた人に良いことありますように!(最近色々しんどい自分)
推しのグッズが売り切れになる前に買いに行けますように!(先日間に合わなかった自分)
宝くじ当たりますように!(年末ジャンボ一番違いで十万円当たりそこねた自分)

304 :
くっさ

305 :
283のノリもガチ婆臭いけど304のくっさ一言だけで返すやつは
キッズばかりのスレでありがちな端から見てるほうが不愉快なやつだから
二人とも半年ROMって

306 :
ボーナス入ったら好みの家具をシリーズで揃えるつもりでいたけど
収納スペースを整理したら結構色んな物が片付いて家具を買う必要なくなった
浮いたお金で作業用の椅子を買おうかと思ってる

307 :
(最近色々しんどい自分)

308 :
香ばしい香具師でつね
みたいなノリの時代懐かしい

309 :
>>298
内臓脂肪が落ちてるような感じわかる
捨てても捨てても全然変わらないと思ってたけど続けてたら急にすっきり感出てきた
ようやく物が部屋の適正量に近づいたのかな
本来ここから整頓すべきであって物が多いまま右から左へ移動するだけの行為を片付けとは呼ばないんだろうな

310 :
>>306
いい椅子はいいよ…!
片付けハイで模様替えして、その勢いでエルゴヒューマン買ったら本当に楽になった
今までなら1〜2時間で背中とか腰が痛くなって「疲れたからこの辺で休憩しよう」となってたけど
いつまでも座っていられるせいでうっかり朝まで原稿やってしまったりするので
健康にいいのかどうかは微妙だけど、座った状態での体への負荷は全然違う

311 :
1〜2時間で痛くなるのって数千円の椅子では?
エルゴヒューマンまでお金かけなくても数万円の椅子に変えるだけでもだいぶ違うよ

312 :
エルゴヒューマンか、と検索してびっくり
十万とかするんだね、一度座ってみたい

313 :
定価5万くらいの椅子買ったけど別に変わらなかったな……
ちなみに前使ってたのは小学校のとき買ってもらった数千円くらいと思われる回転椅子
どっちでもネサフなら徹夜余裕だし原稿や勉強だと30分しないで立ちたくなる

314 :
同人板って時々ほんとに金持ちいて羨ましい
業者雇って片付けてもらえ〜〜

315 :
椅子は若いうちは何でも平気だけど、20代後半辺りからじわじわと差を体感し始めるよね
4万クラス以上の人間工学考えて作ってます系は合う合わないがはっきりしてるから
座り比べしてから買う方がいい

316 :
グッズや円盤が詰まったバンカーズボックスの大きいのが8箱床置きになってる
部屋の中の移動がしづらいし見た目もよくないしどうにかなくしたいんだけど
じゃあ箱の中のものを他の場所に…となるとどう考えても置き場はないし
厳選したグッズと円盤だからこれ以上減らせなくて詰んでる

317 :
そうそう実際に座り比べるの大事だよね
値段高くても自分の身体に合わないと意味ないし
実際に試してみると案外二万円クラスでも自分にすごくフィットするのある

若いと椅子の違いは分からないかもね
若い人の原稿を手伝いに行って座卓だと絶望的な気持ちになる
若いと床座りも平気なんだよな年齢関係なくたまに座卓作業派もいるけど
数千円クラスでもいいから長時間作業に人を呼ぶなら椅子を用意して欲しい

318 :
バンカーズボックス丈夫で見た目もいいけど床置きで8箱は多いよね
佐藤可士和のオフィスみたいに棚に収納できればだいぶすっきりすると思う

円盤は、初回特典とかBOXの設定資料集が見たかっただけで
中身の映像そのものは配信サービスで見れるものが結構あると思う

319 :
駿河屋で100点ほど押し付けたら五万ちょっとだった
己にとってはゴミになるものを買ってくれる駿河屋ありがたい

320 :
夏コミこのままの猛暑だと手弁当やめたほうがいいか
地方住みだから家から出て並んで会場内入場までかなりかかる
その後サークルによって直射日光浴びながら並ぶこと考えると
具を梅干にしてもおにぎりはよして会場で買ったり店に入った方が安全だね

一般だから今調べて気付いたんだけど
オリンピックに向けての警備強化で手荷物検査有りだから入場待機時間は覚悟しとく
冊子版カタログは7月16日に発売しててROM版は23日発売web版はもう見れる
今年は平成最後の夏コミでその後12月29・30・31日で平成終わりの冬コミ
来年は新しい元号で書類手続きしながら生活してるのか

321 :
スレチ

322 :
>>317
それは言わないと分からないと思うよ
自分も昔はコタツ平気な人間だったし
腰痛酷いとか言ってる人は体弱いなーみたいな認識だった…すまん

323 :
>>320
具が納豆でもないのに糸引いたとか言う話も聞いたことあるな
梅干しもいいけど(腐敗予防と言うより熱中症予防に)ペットボトル1本凍らせて保冷剤代わりにして一緒に保冷バックに入れとけ

自分はやっと服塚無くしたったたわw
後は本と細かい紙物整理したらカーペット剥がす!暑いわ!今年こそ一昨年買った竹ラグ敷いて涼むんだ

324 :
>>322
やっぱり言わないと分からないよな
なるべく事前に言うようにはなったけど相手がテンパり気味だったり
既に他の人の専用椅子だったりすると切り出しづらくて
言ってもクッション重ねただけの物しか用意されなかったり
そういう所は腰の安全を考えて二度と行かないようにしてる

ただでさえ生理中にキッチン用の座面が小さな丸椅子みたいなの出された時は
さすがに一時間でギブアップしてしまった

325 :
>>320
クーラーボックス持っていくならギリセーフだけど
絶対辞めたほうがいい
乾物とウィダーあたりの腐らないもので

326 :
ADHD(注意欠如多動症)の「片付けられない」
アスペルガー(自閉スペクトラム症:ASD)の「捨てられない」
https://susumu-akashi.com/2017/03/hoarding/

327 :
マルチなんだろうけど障害とか持ち出されても…って感じ
オタクこじらせて倉庫系汚部屋にしてるだけだから

トイレの芯だとかアイスの棒みたいな明らかなゴミを捨てられないというのには
内心ちょっと引いてるしそれは障害関係あるかもしれないけど

目くそ鼻くそを笑うだからスルーしてるだけで

328 :
ゴミ付きなところ見るとアイスの棒云々もマルチか
気持ち悪い

329 :
アイスの棒とか捨てりゃいいじゃんとしか思えない
そういう人は障害を疑った方が確かにいいのかもな
汚屋敷で問題になってる人とかあからさまにおかしいしアレに通じてるのかも
この間行政代執行でガンガン片付けられてた人が大切な物だけ救出しようとしてたのがネズミにかじられた革ジャンとか…
いや気持ちは分からなくはないんだけど更にその革ジャン何年か振りに発見したみたいし宝物とは何かって考えさせられる

330 :
オタグッズはジャンル者以外には価値を感じて貰えない事があるから強く言えないだけで
トイレットペーパーとかアイスの棒は明確にゴミだよね

トイレットペーパーやアイス棒の評論活動をしてるとかなら分かるけど
べつにトイレジャンルやアイスジャンルじゃないんでしょ

331 :
>>330を書いて自分で
そういえば自分も服ジャンルの人間じゃないんだから
服を捨てて減らさなきゃってなった
バーゲンで四着買ったから五着捨てる目標

332 :
ホームランバーで二塁打とか焼き印があった棒は暫く捨てられなかったけどw
懸賞も期限過ぎたらさっさと捨てないとなあ
取り合えず洗ってあるならまだしも虫を呼ぶ可能性のあるゴミは絶対に捨てるマンだよ自分は

333 :
片付けしてたら同じグッズがいくつも出てきて
フリマに出すにも数が多すぎつ困ったから
今後は複数買いはやめようと思った

んだけど、特典商法に踊らせて漫画は積みほうだ

334 :
特典商法は立体造形物は買わないようにしてるけど小冊子とかDVDとかは見たいから買う
けど正直電子書籍でも特典つきで売って欲しい…

335 :
公式のクッキーとか乾物系食べ物が賞味期限過ぎてるけどなかなか捨てる気になれない
樹脂で固めるのも経年劣化ひどいらしいし最初から食品サンプルみたいな食材型キーホルダーで売ってほしかった

336 :
>>335
オタクがホイホイ買ってくれてなるべく原価率の低く発注できるもの
の結果が食品系グッズな訳だし
(たまに特注?ぽいのとか豪勢なのももあるけど)
キーホルダー買う層と推し関係の食べ物買う層は完全にバッティングしないだろうから
難しいんじゃないかなあ
そういうのは写真撮って早めに食べるのが吉

337 :
逃亡という手段もあるが、人類社会に与えるダメージは計り知れぬものがある。
許されざる禁じ手だ。

若い女性 汚部屋のまま夜逃げ
https://www.youtube.com/watch?v=hFc6yaDFyUU

338 :
>>335
食品系出すのが多いところは消費おいつかないくらい多いよね
少量なら消費期限切れる前に冷凍庫に入れてコールドスリープさせるとか
チョコ系は口当たりが変わっちゃうけど
消費期限切れは庭があるなら深めに穴を掘って埋めて大地に還すとか
クッキーとかなら細かく砕いて鳥の餌かな

339 :
>>338
生ゴミだと思う

340 :
自分は食品系ら買ってすぐ食べるかな
好きじゃないのは家族に押し付ける

いつの間にか期限過ぎのは捨てていいと思うけど
捨てる前提で食べ物買ったり貰ったりって抵抗あるの分かる

341 :
丸一日出来るまで何かを作業するを漠然とをやるよりも
三時間ごとに作業して間休憩をとってからまた三時間作業と
メリハリつけてやったほうが効率いいかな
本棚から本を全部出しているいらないを選ぶ脳を使う作業になってきた
迷ったら全部捨てるにしたらゆりもどしが来て買ってリバウンド何回もしてるから
慎重にいきたい

342 :
限定品やレア品とかとにかくグッズには出をださず、今持ってる物も売りたいと思ってるけどツイッターで関係者にこれかなり初期のグッズじゃないですかーとかグッズを持ってる事で良い思いみたいなのしてる人みると少し揺らぐ
別にその人みたいにチヤホヤされたいとかじゃなくてやっぱりファンならグッズは持ってなきゃ駄目なのかなーとか考えてしまう
グッズ持ってる事がファンの証じゃないと自分に言い聞かせてるけどなんかなぁ…

343 :
推しのバースデーベアは手放しづらいな
別件でアンティークベアにもハマってて
やっぱりそれと比べると造りが…
でも推しの誕生日記念だと思うと持ってないとってなる

344 :
持っていたい理由が他人依存なら処分してそうでないなら取っておく

分かっちゃいるけど判別難しい
もういっそ無人島に引っ越すための荷造りという妄想でもしながら片付けるべきか

345 :
今正にいつ買ったんだっけ?これってのが出てきた
食べられそうなので食ってしまった
ここで悩んで戻すとまた食べないのは分かってるから食べたくないものは見えないように袋の奥底に詰め込んで明日ゴミに出す!

346 :
一年ぶりに人が泊まりにくるから片付けてるんだけど埃と虫の死骸がやばい
あと通販の段ボールの空き箱にすげー小さい虫がとことこ歩いてる捨てないと
やっぱその前にバルサンかな

347 :
古着を回収してる役所みたいなところに出すんだけどその場合って畳んで出してる?
とりあえず仕分けに必死でビニール袋にぐちゃっと突っ込んでしまった状態
家族にごみ捨てじゃないから畳めと言われてしまったんだがそういうもんなんだろうか

348 :
畳んで出す

349 :
そうなんだありがとー

350 :
前出したけどなんも気にせず袋に入れて出したな
特に咎められなかったけどあれは運が良かったのかな

351 :
>>350
古着回収は洗って畳んで出すのがマナーって感じでルール違反ではないから

352 :
ゴミじゃなくて資源回収なら洗って畳んで出すね
自分はゴミで出しちゃうけど
猫の毛取るのめんどい

353 :
片付くまで買いません!

354 :
駿河屋に3箱送ったら部屋がすっきりした
私の部屋こんなに広かったんだな
買取価格参考にして未練を断ち切って発送したのもあるから
安心買取にしとけばよかったかもと少し公開してるけど
なんにせよ頑張った、すっきりした

355 :
売る手続きがめんどうで捨てちゃった
捨てるの悲しいからもう買わない多分
でも汚部屋の床に空間できたのプライスレス
埃臭いので掃除機かけなくては

356 :
駿河屋に漫画送ろうと思って買取価格調べたら0円だった
ブックオフとか違うところだったら10円でも引き取ってくれるんだろうか
なんか色々面倒くさくなってきた

357 :
手間かける価値のないものは捨てなよ

358 :
そろそろ本気を出すんだ。
3日で終わるぞ。
できないのは甘えだ。

359 :
捨てたくない

360 :
いらない!

361 :
ずっと捨てられなかった小中高リア時代の黒歴史ノートと落書き帳を大量に捨てた
ダンボール一箱分あってリングノートがほとんどだったからリング取るのに苦労した
友達とのやり取りや始めて描いた漫画のノートなどもあって捨てられなかったんだけど思えば一冊もペン入れとか仕上げとかしてないし
何よりリア時代は色々辛かったからそれしか楽しみがなくて上達もしないままダラダラ描いてたんだよなぁと思ったら踏ん切りが着いた
部屋が少し片付いたの見て今までノートや落書き帳が処分出来なかったのは愛着じゃなくて執着だったのかもなと思った
長文語りすみません

362 :
ロバート・キヨサキ氏の「金持ち父さん」シリーズの中でこんな一節がある。

「本当の金持ちは資産を買う。貧乏人はゴミを買う」

キヨサキ氏の自説では、金持ちは将来、金を生み出すモノや、権利を買うが、
貧乏人には、そういった判断が出来ず、最後にはゴミとして捨てられるものに
金をつぎ込んでしまうと言う。

363 :
将来金を生みだす物…プレミアのついたグッズですか?

364 :
自分が将来大作家になったときのために
このらくがき帳は保管して置かなければ
資産である!

365 :
あげてるゴミ付きのは最近汚部屋系スレに粘着してるコピペマルチ野郎だよ

366 :
自分も10年以上前の学生時代の産物を処分した
文通してた時に貰った手紙が楽しかった当時を思い出してなかなか捨てられなかったけど
もう今は音信不通だし連絡手段無いし二度と会うことも無いと悟ってやっとごみ袋に入れられてスッキリした
何10年も保存して無駄だったなもっと早くすれば良かった

367 :
それは捨てるべき時がきて捨てられたんじゃないかな
楽しい思い出を思い出してたうちは必要なものだったんだよ

368 :
片付けがあるていど済んで汚部屋からは卒業できたかと思うんだけど何かごちゃついてる
実家住みで壁面収納のない6畳の部屋ではこれが限界か
フィギュアやドールもあるし

369 :
フィギュアやドールが飾り切れないくらいある
数がある訳じゃなくて場所がないという意味でだけど
本体だけじゃなくて付属や手入れの道具も場所取るんだよね
でも思い切って手放したヘッドやドレスのうちの数点はたまに思い出して虚しくなるからこれ以上は減らしたくないジレンマ

370 :
>>363
ちゃんと見る目があれば…な
何でも鑑定団みりゃそれがレアだって気が付いてるだろ
あんなの金持ちの道楽であって貧乏人はそれを保管出来る場所や資産の余裕なんて無いだろ

371 :
今日は何も予定がないから部屋を片付けたい
が、このたった12畳にモノが散らかりまくってどこから手をつけたらいいのかわからん…
水周りも放置してて酷い
とりあえず服をどうにかしないと

372 :
中古屋に3円で売った物が800円で売られてるのを見てびっくりした
てっきり100円のワゴンに入ると思ってたわ
価格差を目の当たりにして店の販売価格を参考にして物を売りに行くのは止めた方がいいと肝に銘じた
そして売る労力に見合わない物はゴミとして捨てると決めた

373 :
そりゃ最終的にワゴンで100円で売られるにしても、最初っからって事はないでしょ

374 :
結構捨てられたなと思って振り返ってみたら全然減ってなかった

375 :
涼しいうちにとゴミを一番大きい袋二つまとめた
後はもう読み返さないオタ情報誌やアナログ原稿の技法書を縛った
ぼろいダンボールをつぶして畳んでクイックルワイパーかけた
とうとう倉庫部屋の窓を開けることが出来た
風が部屋の中を通っていってそれがすごく気持ちいい

376 :
>>374
出したゴミ袋の数だけ減ってるよ

377 :
100点くらい駿河屋に送ったら14,000円くらいいってビックリした
値段つかないと思ってた缶バッジとか数百円で取り引きされてるの初めて知った
他に服も捨てたから収納ケース2つ空になった
このケースも捨てて物を溜め込まないようにするよ

378 :
グッズを買わないということが出来ない
新しいグッズを置くため持ってる古いグッズを処分するのを繰り返してる
処分する量のほうが多いから総量は減ってる

379 :
>>378
辞める必要は無いよ
汚部屋じゃなくて快適ならいいんだし

380 :
>>378
ジャンルにお金落としてる378はオタクの鑑だよ

381 :
処分出来てるなら…まあ
買って仕舞い込んでるだけなら買うの考えた方がいいけど処分するまで楽しめてるならいいんだよ

382 :
楽しんでるならおkだと思うしちゃんと利用したり管理できる人はそんなに
買い控え〜とか即処分!とか焦らなくても…と思ってしまう

383 :
まあでも捨てるのも大変だし増やしたくない気持ちも分からなくはない
買うときによくよく吟味するしかないかな

384 :
自分はここの会社(イラストレーター・ブランド)のグッズだけは集めていい、それ以外は手を出さないって決めてる

385 :
オタクグッズは諦められたけど100均がやめられない
たのしい…
がらくたがふえるよ!

386 :
実際使えるものしか買わないって決めたら楽
ポーチとかは職場とかで見られた時の恥ずかしさが先に来て買わないし
服飾関係は9割サイズが合わないからすんなり諦められる
アクキーは家の鍵につけるやつ1人決めて壊れたらチェンジ
缶バッジは買わない
ゲームの限定版は特典全部使える自信があったら買う
処遇に困るものが混ざってたら必要なやつだけ中古屋やメルカリで探す(サントラCDとか)
カフェ系は初めから行かない

これ徹底してたからラクだわーと思ってたけど
まさかの新ジャンルで推しのフィギュアに一目惚れしてしまった
やばい……

387 :
断捨離したついでに家計簿付けるようになったら無駄なもの買わなくなったな
ノートにレシート貼って一ヶ月何に使ったか計算してたらグッズやイベントで無茶なお金の使い方しなくなってモノも増えなくなった

388 :
カラーボックス4つ並べて同人誌詰め込みまくったあとで
一個だけ大きさ違うボックスなのに気づいてしまった
すごく気になるけど今さら収納しなおすのめんどくさいー

389 :
雑誌を縛りロフトに積んでいるフィギア入りのダンボールを無理な姿勢で下ろしたり
ガタついてる家具のボルトを締め直したり子供の頃のおもちゃの中に入っている電池を取り出したり
酷使した右手首が痛いサロンパス買ってこなきゃ
あと少しでコミケなのに箸持つのが精一杯なのはやばい

390 :
身の回りの紙を整理するのにファイルやバインダー色々買ってきたけど
結局ごくありふれた紙のファイルが

391 :
お盆までに溜めてあるグッズと書籍処分する
晩秋までに一人用ソファ買ってリラックス出来る場所を確保する

392 :
途中で切れた

ごくありふれた紙のファイルが一番扱いやすかった
薄いからストックしといても邪魔にならないし3枚100円だから用が済んだら処分するのもそんな億劫にならない
お絵描きした紙や思い入れのある手紙もパンチで穴開けてファイルしたらスッキリした
どうしても穴を開けたくないものだけクリアポケットに入れたり、別のコピー用紙に貼ってから綴じてる
整理がつかなくて衣装ケースいっぱいに溜めてた紙をやっと整理出来て嬉しい
当たり前のことだけどたまにはファイルしたものを見返して不要と思ったら抜いて捨てることも大事だね

393 :
そうそう1回整理したからってそれがこの後も必要とは限らないんだよね
と言うか折角整理したんだから時々見ようよ…と言うw

394 :
確かに。実家を出る時に雑誌から切り抜いて整理して持ってきたファイル
いつ見直したか記憶が無い。見てないかも知れないなぁ

395 :
そういえば、新卒で配属された部署が壁一面キャビネット棚で
背表紙にラベルを貼ったぶ厚いファイルがぎっしり並んでたけど
実際普段の業務で使うファイルってすごく少なかった

会社だから一定期間なんでも記録を保管するのが義務なんだろうと思ってたけど
翌年異動でやってきた新しい課長がファイルの中身を点検し始めたら
取引先の10年前のカタログや社内行事のお知らせプリント等々
意味のないものが沢山ファイリングしてあって
課長が整理し直したらファイルが半分は不要になったからびっくりしたの思い出す
ダブってる資料もかなりの量だった
ファイルも衣装ケースと同じで、片付けられない人は押し込んだら片付け完了と錯覚しがちだけど
実際は定期的に中身を点検して不用品は整理してかないとだめなんだよね‥

396 :
>片付けられない人は押し込んだら片付け完了と錯覚しがち

図星過ぎて胸に刺さるw
収納が足りない家具がないと環境に対する文句ばかり言ってたけど
「いつか使うかも」で保管して使わないがらくたを処分したら
既存の収納と家具に必要なものがきちんと収まって片付くようになりました
「人に見せたらorSNSにのせたらウケそう」というしょうもない自己顕示欲で買い漁ったヴィレバン系の雑貨がすごい量だった

397 :
「いつか使うかも」「人に見せたら受けるかも」のガラクタ分かる
結局使わないし見せないんだよね
でも新品やまだ使える物を捨てるのは難しいわ
捨てられた396偉いね

398 :
>「いつか使うかも」「人に見せたら受けるかも」のガラクタ

わかる!
痛いほどよくわかる!
汚部屋MAX時代はそういう物をせっせと集めてたよ

推しキャラのテーマカラーやモチーフのついたアイテムを見つけたら即効で買って
SNSにうpして、一瞬だけ自己満足した後は汚部屋の肥やしにしてた
100均雑貨や文房具、ネイルといったプチプラアイテムばっかりだけど
積もり積もってかなりの無駄遣いをしてる

399 :
自分も推し色のネイルアートしようと買ってイベント行こうとしたら
チケット落選して普段使い出来ないネイルカラーいくつか持て余してる
百均で付け爪買って又いつか開かれるイベントのため推しネイル作ろうと思ってるけど
この流れ見るとやめたほうがいいみたいね
ビーズのアクセサリーキットも数え切れないほど買ってるけど完成させたの五つ位だし

400 :
この流れでぬいぐるみ作りとフィギュア作りしてみたいと材料買い集めるだけ買い集めて何もしてないの思い出して辛い

401 :
思い出したいまこそ
すぐに作り始めるかすぐに捨てるか選ぶんだ

402 :
自分も革加工に興味持った時材料と道具だけ揃えたやつ奥深くにしまってるわ…
フィギュア作りはかろうじてやったけど未完成の泥人形やら芯材に使おうと思って棒や球体にして固めた粘土とか使わないのに大量にある
ミニチュア系も好きだから樹脂粘土も買ってたけどもう黄変してる気がする
一気に全て捨てるのは抵抗あるけど少なくとも泥人形とか黄変してる粘土とかは捨てよう…

403 :
駿河屋にダンボール3箱送って8000円強
古い同人誌が大半だったし
如何せん量が多かったから捨てるより楽だったと思うしかない
けどそこそこ新しいグッズもあったから
もう少し買取金額高ければなあと思ってしまった

しかし部屋はかなりすっきりしてさっぱりした!

404 :
もう若くないんだけど
それでも将来の成功して満たされてる自分を想像すると捨てるのが捗る

けっきょく物を捨てられないのって
過去への執着や現在への不足感からだもんね

405 :
捨てられない理由は人それぞれだろうけど私はそこまで大層な理由じゃないな
ただ面倒くさいのとコレクター気質に勿体ない精神が絡んだ欲な
>>403とかみると安いくらいなら置いておこうかな〜って片付けなくていい理由みつけちゃうのがね
すっきりできて凄いよ見習って少しは片付けないと

406 :
いや言葉にしたら自己啓発めいた大層な感じだったなごめん
将来自分が少し売れたらとか将来自分が少しリア充になったらって妄想すると
古い雑誌や少し痛んだ服がすんなり捨てられるってだけ

407 :
そんなポジ未来1ミリも想像できねーや…
過去に埋まってしまってる
でも来客あるから少しずつ処分中

408 :
今日はゲームの限定版の箱を5箱、TV番組を焼いたDVD-Rを5枚、レンタル落ちのCD1枚、ビデオテープ1本を捨てた
分厚い漫画雑誌4冊を縛ったので来週の資源ごみで出す
後で読もうと切り抜いてたファンロードときゃらびぃも粗方捨てた
細々とした雑誌の付録も少し捨てた
書き出してみると大したことない量だけどゲーム箱と雑誌が無くなっただけで棚がスッキリした

409 :
>>402
泥人形と残骸を芯材転用(するつもりのやつ)分かりすぎて胸が痛い
思い切ってどうにかしなきゃだよなぁ…

410 :
災害にあって一週間ほど避難所暮らしをしたけど、片付けられない人って避難所でも片付けられないことがわかった
うちの近所の、ごみ屋敷とまではいかないけどかなり物が溢れてるお家の奥さん
支援物資で服が届くと、中高生向けの服を「これは娘(アラサー社会人)が着そう」とか色々理由つけながらかき集めて

411 :
災害にあって一週間ほど避難所暮らしをしたけど、片付けられない人って避難所でも片付けられないことがわかった
うちの近所の、ごみ屋敷とまではいかないけど庭先までかなり物が溢れてるお家の奥さん
支援物資で服が届くと、中高生向けの服を「これは娘(アラサー社会人)が着そう」とか色々理由つけながらかき集めて
後から家族に「誰もこんなもの使わない!」と怒られてたし、何かする度にあっちの袋ごそごそこっちの箱ごそごそして
必要な物を取り出すのに何分もかける
一日中荷物をごそごそやってるけど捨てる物はほとんどなくてAの容器からBの容器に入れ換えてるだけだし
人の捨てようとする箱や袋をやたらに欲しがって、荷物を詰めた箱や袋でテトリスして数日でどんどん荷物を増やす
同じ部屋で対照的に、自分が使わないと思うものはどんどん周囲に声かけて譲ってる人は身の回りがさっぱりしてた
看護師の友達が、病院の相部屋の規格化された収納で長期間の入院でもスッキリを維持してる患者がいるかと思えば
一週間の入院で荷物広げまくりの患者もいるって話してたことがあるけど
やっぱりこういうのって日頃のちょっとした習慣の積み重ねだね
どうにか新しい住まいに落ち着いたからこれからは余計な物を入れずに暮らして行こうと思う

2階の自室は無事で服もオタコレクションも助かってけど、新しい家に持っていってどこに置くか、とじっくり考えたら冷静になって半分ほど処分出来た

412 :
久しぶりに駿河の買い取りにお世話になろうと準備を始めて早半年
詰めたダン箱が玄関で地味に増えてはいるけど年内に終わるんかコレ
暑くてやる気出ないよ……

413 :
>>411
災でまで読んだ

414 :
>>412
一箱満杯になったら送っちゃえば?

415 :
送料かからないんだし一箱づつ送っちゃえばいいよ

416 :
買い取り金の振込手数料考えるとまとめて送りたくなる……

417 :
>>411
大変だったね乙
平穏が戻ってスッキリ暮らせますように

自分も今後は棺桶に入れて欲しいレベルのグッズしか買わないことにした
今はフィギュア1個、キーホルダー3個ですっきり
ただ本だけは処分出来ないんだよなあ

418 :
>>411
今は落ち着いているのかな
お疲れさま

倉庫タイプの汚部屋だけど旅行先や留学先では整理上手だと言われてた側の自分はちょっと違うタイプみたいだな
一定のラインを越えるまでは定期的に処分や整理ができてたと思うんだけど少し掃除する余裕がない時期が続いて気がついたらどこから手をつければ良いか分からなくなってしまった
明らかなゴミは捨てられるんだけど現行ジャンルのグッズや雑誌類や劣化しにくい画材が残ってる
何か見切りをつけて捨てないとなあ

419 :
>>412
玄関に○○円(買い取り価格)置きっぱなしだと思えば送る気になる…はず

420 :
>>414>>415>>416>>419
レスありがとう。
前回の時に1箱ずつ送ったら手数料で合計3000円ぐらい引かれてね
それでも買い取りが高かったしスッキリしたから良かったんだけど、
今回は手数料引いたら残らないかも知れない
でもレス見てたらもう吹っ切れたわ。明日から少し涼しいらしいし出す!

421 :
>>420
駿河屋は10箱以上になる場合は発送前に相談って書いてあるので一応気をつけて
春は15箱以上の場合はだったんだけど…
あと注意事項見たらかんたんの場合は
10箱以上、書籍・コミック・雑誌類300冊以上、同人誌300冊以上、輸入CD300枚以上
ぬいぐるみ50個以上、VHS50本以上、LDが0枚以上は発送前に相談になってる

422 :
ゴメンLD50枚以上ね…

423 :
>>421
駿河屋にそろそろ送るかと思ってたら随分細かくなったね!?
段箱15箱以上→10箱は場所確保のためだろうけど…
同人誌や本300冊以上も事前相談になっちゃったんだ

424 :
>>423
あんしんなら10箱以上にならなければ大丈夫みたいだ
以前はこんなに細かく書かれていなかったよね
まあ売れない物を大量に送られても在庫膨れるばかりだろうし…

425 :
>>421
いつからその注意書きついたんだろう

426 :
>>421
マジか。同人誌多分300以上あるわ
小分けにして何回かに分けて送るか

427 :
いや別に事前に連絡入れればOKだろ

428 :
自分も電話一本メール一本とかならすぐしろよ派だけど
自分から連絡するのがとにかくハードル高く感じる人は結構な数いるからな
連絡しなきゃ〜ってダラダラ伸び伸びになるくらいなら小分けでパッパと送ればいいよ

429 :
手数料か〜
確かに考えるけど期限決めてそれまでに詰め込んだら送るって言うのがいいよね

430 :
駿河屋の買い取りに送ると、またこれも売りたいって新たに出てくる
最近一箱送ったばかりだけどまた一箱ぐらい売りたいの出てきた
手数料考えると一気に送りたいんだけどね

431 :
明輝堂からメールが来ない…
諦めて駿河屋にかんたん買取で送るべきなのか
もう古紙回収に出すか

432 :
明輝堂ってなんかすげーパンクしてなかったっけ?
年明けの時点でダメだった気がする

433 :
>>431
通販の発送も時間かかっているみたいだね
明輝のサイトには
お申し込みから受付まで : 1ヶ月待ち
お荷物到着から査定まで : 1ヶ月待ち
査定承諾から送金まで : 5ヶ月待ち
って書いてある…5か月…!?

434 :
何でそんなに時間かかるの…パンクにしても酷すぎる
そうこうしてる内に明輝に売ろうとしてた人が敬遠して傾くんじゃなかろうか

435 :
今気付いたけど明後日コミケだ
サークルチェックもしてないしお盆の準備もしてない
せめて仏花買っておかないと…しかし台風が

436 :
ずっと明輝使ってたけど
今回駿河にしてみたらめちゃくちゃめんどくさいな
明輝復活して欲しいけど厳しいかなぁ

437 :
モチベ上げたくてつらつら読んでたら
>>428 極め付け目が痛い
アイプリずれたフィギュアや間違えて届いた通販品、最初の問い合わせには踏み切ったのに返信に返事してなくてもう多分今更どうしようもない

438 :
>>433
申し込んだの何ヶ月前だったかな
その時は「受付まで3ヶ月」だった
今は表記縮んだのね

439 :
生活板の汚部屋スレ覗いたらギスギスしてて怖かった
他人にあたってる暇があるなら掃除しろよ…と思った
まあ部屋が散らかってるとイライラするよな
今日は涼しいから少しでも掃除しようっと
そしてコミケであまり増やさないように厳選してよう…

440 :
よくいん

441 :
まあ生活に根ざした一般の汚部屋はなあ…メンタルやられてる人もいるだろうね
片付け動画とかでボロボロ染みだらけのハイブランド品がたくさん発掘されてるのとか見ると
闇を感じる

同人版もたまにギスるけど趣味のツケで部屋がパンクしてる人ばかりだからね

442 :
昔は皆でモチベーション高め合って頑張ろう!って雰囲気だったんだけどな…
餅貰う前にそっと閉じたw

動画やTVで見る汚部屋はなかなか闇深いね
海外のもやってたけど…精神病んでる
部屋と精神どっちが先かよく分からんけど
何にしても自分は業者入れる金もないし自力で頑張るしかない

今はとにかく一番は紙系だな…
床面積は大分広がったので次は山積みの禁断の段箱を1つづつやっつけよう…
引っ越して何年も開けてねーんすけど!

443 :
>>421
亀レスごめん。駿河の買取の変更事項を詳しく教えてくれてありがとう!
以前と結構変わったね。いざ送る!って段階で知って躓かなくて良かった
お盆休みに絶対蹴りつけるよ!

444 :
痛いから蹴らないで

445 :
2段のカラーボックスに板のせて机にしてみたけど
板が薄いのかノートPCのキーボード打ってると微妙に揺れて落ち着かないから解体した
私の身長だとPC作業には高さ62センチの机が良いらしいんだけど市販品は大抵70センチだから
手頃なテーブルを買って脚を切ろうかと思ってる

446 :
カラボ机って弱いのか…
ノレームクリップとか見ると作品を作るオサレ工房☆みたいな感じでカラボで机周り作ってる人とか居るけど
がっつり机使うならやはり心もとないのかもなぁ

447 :
>>445
がんばれ
自分は70pの机で椅子の座面上げて足用の踏み台置いて底上げしてるカコワルイ…

448 :
>>447
同じく自分も踏み台置いてるw

449 :
>>446
昔ご近所に、カラボやスノコを加工して色んな家具を作るのが得意で
テレビや雑誌にも出てる人がいて作業場を見せてもらったことあるけど
強度を補うために材木や部品をかなり色々付け足してた
素人なら既成品の家具を買った方が確実だし安いと思う

私は一人暮らしなんで一人用のコタツデスクを使ってる
冬は電気入れなくても足元が布団に包まれてるだけで寒さが全然違うし
うっかり寝落ちしないからオススメw

450 :
駿河に売るものとりあえずまとめただけだからこれを分別して数数えて…がめんどくさくて止まってる
だからダメなんだろうけど

451 :
帰省したから昔自分が使ってた部屋の押し入れをチェックしてみたら荷物がいっぱい出てきた…
こんなに色んな物を置いてってるなんて自分じゃ全く思ってなかったけど
服に教科書、漫画、リア時代に作ったペーパーや便箋、イラ交相手との手紙etc質量も痛さもかなりのものだった
実家を完璧に片付けた自身のある人以外は一回くらい実家を片付けに帰省した方が身のためだと思うよ

452 :
まだイベントの修羅場真っ最中で来週の火曜日には業者と知人が部屋に入るから10年モノの汚部屋を何とかしないといけないんだけど
それまでに可燃ゴミ収集は〆切翌日の1回しかないし普通に土曜日まで仕事だし日月はイベント遠征してるしでもう色々と詰んでる

453 :
コミケ終わったしお盆だからね
この時期は片付けとかちょっと休んでもいいと思うよ
ヘタに片付けると急な客人に選別途中の本や服を見せちゃう場合がある
自分は仏間を片付けたらカビ系のほこり吸い込んで熱が出てダウンしてる

454 :
コミケ帰りの飛行機でなんか捨てスイッチ入ったわ
緊急避難の「荷物は座席に置いて、身体1つで降りましょう」って説明で
「ああ…今この瞬間、部屋の物も所持品も全て消えたらスッキリするだろうなぁ」とか考えちゃった
まぁ実際そんな事になったら発狂するんですけどね

455 :
今年コミケの匂い対策で気になったんだが
洗濯しても匂いが落ちないってことは
割り切ってコミケは新品の服一式揃えればいいんじゃないか?
それともこういう思考だから服が溢れやすいのか?

456 :
買った分だけ処分できるならいいんじゃない?

もう行かない病院の診察券や期限切れのポイントカード捨てた
持て余してた化粧品もフリマアプリで売れたし毎日じわじわ物が減ってて嬉しい

457 :
>>455
洗濯槽のカビで匂いが発生する場合もあるよ
うちはドラッグストアで売ってる200円くらいの洗濯槽クリーナーで
こまめに洗浄してたけどなんか嫌な匂いがするから
高いし1日かかるけどメーカー純正品のクリーナー使ったら効果覿面だった

話変わるけど、デザインが好きで小物入れにしようと思って保管してた
お菓子の缶や箱をやっと処分した
毎年親戚からお中元に貰うシセイドウのクッキー缶なんか
見た目はすごく好みだけど六角形だからこれといった使い道がないんだよね
他の缶もイベント時の釣り銭入れにしようとかコピック立てるのに良さそうとか
その時は思っても実際は全く使わなかった

458 :
>>455
洗濯してもにおいが落ちないって何?

459 :
洗濯槽の内部がカビてると洗った洗濯物に嫌な臭いがつくよ
うちはメーカー純製品の洗濯槽クリーナーを使ったら効果覿面だった

ついダラダラ惰性で見てたHuluを解約して、見たい番組の時以外はテレビつけずにラジオで過ごすようになった
テレビだとつい見はじめて手が止まるけどラジオだと何かしながら聴けるからいい
最近はラジオ危機不要な書類を手回しのシュレッダーで地道に裁断して

460 :
おや、誰か来たようだ

461 :
洗濯槽の洗浄には過酸化水素がコスパ最強
普段の洗濯でも汗や皮脂落とすよ
(ウールなどには使えないので注意)

462 :
ラジオいいね
作業用BGMでしっくりくるものがなくて丁度学生の頃作ったラジオが出てきたんだ
壊れてなければ作業のお供にしよう
防災袋にセットで入ってる手回しラジオは粗悪品が多いと聞くね
五分間手回しで一時間ラジオが聞けると説明書に書いてあるのに
数十分回しても十分も聞けない品が多くて音も悪く避難所で使わず山積みになってるとか
家にある安物の手回しラジオは試し使いで手回し部分が折れてしまっているから
これを機に密林で評判いいやつ買っとくか
スマホや携帯の手回し充電器も何時間手回しして一%も充電出来ないって聞いて調べてみたけど
高額品でも微妙だねソーラーパネル充電はソーラーパネル自体の寿命が短いし
防災袋はすぐ持ち出せるようにだけにしておく

463 :
>>459
自分もヤフーのプレミアム会員だから
PC使ってるとついギャオでアニメをだらだら見てしまう
しかも懐かしアニメを見てる最中に、子供の頃は思いもしなかった
キャラやカプに萌えて渋に探しにいって‥という悪循環
懐かしのキャラソンやBLのCDドラマが沢山あるからそれ流しながら片付けしようかな

話変わって、自営で青色申告してるんだけど
見た目の良さは諦めてレシートを刺すスタンドを納品・請求・領収の3つ並べて
受け取った傍から刺していく方式にしたらこまめに会計処理が出来るようになった
前はポンポン引き出しに放り込んでたけど、それだと年が明けてから
書類整理にすごく時間とられてたんだよね
今はある程度の量になったら引っこ抜いて整理するし
領収証が出ない出費もメモ用紙に書いて一緒に刺しておくから
月に一度、1〜2時間あれば会計処理が終わる
服もこれまでは引き出しの中を細かく仕切るグッズを色々買っては挫折してたけど
プラ板で簡単に区切るだけにしたらきちんと服を仕舞えるようになった
片付け下手な人間は片付け本に出てくるような美しい整理より
「分類はざっくりだけど間違いなくこの場所にある」っていう確信出来る
整理方法を見つけた方が結果出せるな、と思った

464 :
ラジオもいいけど自分はタブで音楽流してる
好きなアニソンはテンション上がるw
昔はイニDのCD掛けてたな
ユーロビートはテンション上げ上げw

465 :
around the world  藤原拓海&茂木なつきVer聴きながら部屋の片付けするわ

466 :
なついw
イニDのユーロビートCDは今聴いてもテンション上がるし掃除BGMにはいいかも
自分も持ってるけど腐海から探し出せない…

467 :
昭和の頃から同人やってる50代独身の友人が、以前からよく
「甥姪にオタの英才教育をしてる
自分が死んだらコレクションは甥姪に全部譲る」と話してた
ところが最近、その甥姪や身内から
「自分は集めた物に価値があると思ってるだろうけど私たちから見ればガラクタの山
こんなものを譲ると言われても迷惑なだけ
私たちに後始末を押し付けないで早めに老前整理して
売れば一財産というなら余計な物は売って老後の資金にして」と言われたそうで凹んでた

でも話を聞いてると、学生時代にきついバイトをして買ったLDやコネで声優と対面してサインを書いて貰った本って風に
入手する時に自分がかけた金や労力をプレミアと錯覚してる節がある
友人が売れば10万は固いと言うグッズをネットで調べたら奥に1000円弱で出品されて落札もされず回転寿司になってた
「売れば一財産」って思い込みは危険だな
自分の中で萌えは消えてる物でも「一財産」と思えばしがみついてしまう

468 :
自室のものじゃなくて台所の使わない鍋とかリサイクルに出したらホームセンターの割引券ももらえたし収納もしやすくなった
この調子で自分の部屋も頑張ろう

469 :
古いものはよっぽどでない限り当人以外にはゴミだよ
自分もビデオとかカセットとかどうにかしよう

470 :
鑑定団に出してみる手もあるか?

471 :
甥姪にオタの英才教育とか何か自分の子かって物凄い勢いでかわいいかわいい姪っ子ちゃんとか
言いながら何でも買ってあげてる人とかたまにオタクに居るけど
案外その親戚一家や甥姪にはハイハイって感じで流されてるか良い金づるwくらいに思われてたりするんかな

472 :
>>467
良い甥姪じゃないか
正論だよ

473 :
>>471
そこまで思ってなくても
英才教育なんてしても趣味は自分の魂が決めるってオタクなら分かるじゃん
甥姪はその人の趣味は自分のツボじゃなかっただけ

自分達だって外ジャンルのリア友から
「これは宝だから!」とかいって換金もできない外ジャンルグッズを
押し付けられたら困るし腹立つだろう

474 :
可愛い孫や甥姪の為にプレゼントを買ってあげる親戚と
趣味の押し付けに勤しむ恥ずかしい中年を同列に語られてもな…
その二つの区別が本気でついてないなら流石に引くわ>>471
前者は本人も楽しんでるとはいえ子供の為に何かしてあげたい気持ちが先行するけど
後者は自我の薄いうちから洗脳を試みるただのエゴ丸出し行為だからね

475 :
スレチ
しかもスレ民の話じゃなくて友人とその甥っ子…
この前の避難所でヲチした話しとか関係ない人の話し多いね
汚部屋から脱出したい人のスレなんだから書き込む人自身の話をしてほしい

476 :
>>475
スレチではないと思う
甥姪を友人や兄弟に置き換えればよくある話よ

これだけじゃアレなんで…
値段つかないイラスト付サイン色紙は水に漬けて軟らかくなったのをちぎって生ゴミでいいのか
絵師さんの黒歴史的18禁なイラスト付だから資源回収には出せない
そして予告なく直筆サインがつく色紙やサイン本をさける方法ってないのか
予約者先着○名にサプライズプレゼントだったんだけど直筆サインは重い時があるからアナウンスして欲しい

477 :
意を決して紙モノ系の掃除したらひょっこり諭吉が出てきた
封筒系廃棄するときは面倒でも中身確かめたほうがいいぞ

478 :
今日はタンスの肥やしになってる服と10年前のパソコン、未使用品の粗品を捨てる準備した
いつか使うかもと残しておいたけど結局使わなかったよ…

479 :
フリマアプリでブランド品を売ったらそこそこ出た
ソシャゲジャンルにはまって一時期金銭感覚が完全に麻痺してたんだよね
脱ソシャしようと思って形のある品に意識を向けようとしてJPEGに比べたら
この課金額でこの現物が手に入るならお得!しかもセールしてる!みたいな
今思うと我ながら頭おかしくて怖い

ブランド品といってもオタクだからハイブランドではなくて高品質品みたいなのを好んで買ってた
貴重な素材を使ってるとかメイドインジャパンとか
購入時の半額で出してるけど未使用品ならそれでも買い手つくから良かった

ソシャゲは推しがいるので今も続けてるけどグッズは引退したし
課金も推しハイレアの時に一万課金するくらいに止まってる
斜陽気味だからそれでもランボ取れるし運営も石の配布を増やしてくれるようになったし

自分みたいな自制心の薄いオタクにソシャゲは毒だね
JPEG課金は構わないけど天井をどこかで決めないと

480 :
それで思ったんだけど
効率よく手放したいならオタグッスは中古ショップ
非オタアイテムはフリマアプリだなと思う

オタクは色々とプライベートの言い訳をつけて取引が遅い人が多いんだよね
非オタは入金も早いし買った時の発送も早い
差別じゃなくて色々売ったこれまでの実感として

481 :
オタグッズは価格やレア度も関係ある気がする
レア物流してると今すぐ欲しくて堪らないのか、即入金&即連絡パターン多い
おかげで片付け捗る

482 :
早い場合もあるんだね
オタ取引は良くも悪くも取引相手のモチベ次第だからそこが博打だなあと思う

自分は履歴に低評価が残るのが怖いから時間が許す限り即対応してるや

483 :
自分の物が一財産って取り合えず保管状況良くないとどうしようもない
汚部屋住人には関係ないな

それとどんなもんでも子供や孫が興味持たないのはよくあることって鑑定団見てれば分かりそうなものなんだけどな
実際自分も親や兄弟の趣味とか興味ないし譲られたら殆どの物は捨てる

484 :
人に譲っても平気で、大した思い入れのないグッズは同好の士にさっさと渡して
手元には墓まで持っていく覚悟の物だけ取っておくのがベスト

485 :
ゴミとして捨てられても悲しいから処分方は残しておくのもいいとは思う
買い取り高いだろう専門店とか同好の友達とか
取り合えず自分が気持ちよく過ごせる空間にせなあかんわー
大夫荷物減らしたけどまだ溢れてる…

486 :
まあ自分の居なくなった後に処分を頼むなら
出来るだけ生前整理のがいいよね
だって良い譲り先一番知ってるのが自分なわけだし
今見てると気持ちが充実したり
どうしても生前整理できない品を手元に置こうと自分も思う

アンティークベアが好きで一体だけお迎えしたのだけど
コレクターの中には箱にしまいっぱなしという人も少なくないらしい
本物の骨董品は確かに限定品は何年もすると購入価格以上になるけど
それでネトオクに出してるの見るとわざわざ買う意味について考えてしまうな
投資目的というわけでもなさそうだし

487 :
コレクター癖のある人の中には買った時点で満足するっていうタイプがいるからね
自分もそう

488 :
買って満足分かりすぎるw
でも折角買ったのに自分で愛でもせずにまた手放すとか結構間抜けだよね
しかも予備とかまで買ってる始末ですよ
予備はオクで売ったけどもっと厳選して減らさなきゃ

489 :
予備はたしかに過剰だからやめてもいい習慣だと思うけど
買って満足タイプにとっては入手出来た時点で物としての役目は果たされてる
手に入った物をなんでもかんでも長く愛好なんて物理的に不可能だし、そう卑屈になることもないと思うよ

490 :
コレクター癖自分もわかる
でもお人形とかぬいぐるみは飾ってあげないと可哀想な気がする何となく
フィギュアは平気なので完全に自分独断基準w

491 :
私も買って積んで満足するタイプだわ
でも物に対する執着心がそんなに強くないから気が済んだらどんどん売り払って次のを買う資金にしてる

492 :
>>489
いやいや卑屈にはなってない
それに買って満足ったって買えて良かったって言う安心感の話でどうせならちゃんと愛でたいですよ
金も場所も無限じゃないからなー

493 :
>>492
そう思ってるけど現状出来てないって話なら
コレクションボックスやラック駆使して飾れるようになる方向で頑張って

494 :
飾れる数に減らしてる
本も大分減って来たんで棚幾つか開けてそこに飾れるようにするつもり
小さいラックだと猫が丸ごと落とすんで
因みにむき出しで置いておくと1個づつ手で落とすんですよ…
押し入れに仕舞い込んだら死蔵されまくりになりました…

495 :
>>494
ウチも猫多頭飼いだから小さくて軽いケースだと駄目か
遊び心のあるむき出し飾りはとうにあきらめてる
実物を見て決めたいから近所のガレキ屋見てなかったら秋葉原あたり探してみるか
そういやハムスター飼いだった頃はハム散歩のため床だけはきれいにしてたな
床より上はゴチャゴチャしてたけど

496 :
ルンバ買った人が床は綺麗だけどソファやテーブルの上はゴチャゴチャとか言うの思い出したw
猫は立体的に走り回るから油断出来ない…

497 :
猫飼いの友達はコレクションラックっていうディスプレイ用の棚の中にコレクション飾ってたな
コミック用本棚に透明の扉がついてる感じのやつ
棚の奥行が浅いからラックに収まりきれない立体物は買わないというルールにしたらかなり物欲が減ったと話してた

498 :
猫飼ってるけどたまにお気に入りの布団や服に吐いたり
甘えて立てた尻尾で周りの物を全てなぎ倒して歩くくらいで
コレクションや棚に乗って壊されたって経験はないな
元野良だけど犬みたいな猫でテーブルもダメって分かってるらしく乗らない
猫も性格によって違うね

499 :
部屋の片付けをしてスペースができてうさぎを飼うことができた
うさぎ可愛すぎてドールやフィギュアへの興味が薄れて処分が捗った
うさぎが微妙な部屋着を爪でほりほりしたり噛んでくれるおかげで穴があき処分が捗った
今、ぬいぐるみを与えてるからボロボロになったら気兼ねなく捨てれる

500 :
ウヘェ

501 :
商業漫画を全て売った
徐々にだったけど自分の持ってる物は全て電子書籍で出てるから踏ん切りついた
同人誌と画集はそれぞれカラボ一段分ぐらいまで減らした
今度の休みで積んでるゲームを消費して売りたい
レヴューでクリア時間見たから2本は消費できるはず

502 :
偉い。すごい
そこまで減らせるとスッキリするだろうな

503 :
すげぇ
そこまでは無理だけど電子書籍に対して許容出来るようになったら色々楽になった
本も随分猫に痛められたけどそれも買い換えや処分に捗ったしヨシとする

504 :
数年前からゆるキャラにハマって、ぬいぐるみやらグッズがすごい
これらを漫然と積んだり箱に入れっぱなしだったりなので
きちんとディスプレイしたくなった

新規に読みたい本(漫画)はヤフーの電子書籍に切り替えた(サービス終了時が怖い)
紙の本は死ぬまで置いておきたい!てのを厳選してったらそんなに残らなかった…
同人誌は多分全処分すると思う
半年がかりになるけど明輝に送る予定

505 :
>>501
すごいすごい頑張ったね!

506 :
もっともっともっともっと減らしたい
今は限界までデジタル化できるはず
フィギュアなどはお気に入りの三点を残すとか精鋭化したい

507 :
>>504
最近閉鎖した電子書籍サイトは他店のポイントで全額補填されてたから
国内サービスならなんとかなる可能性あるかも?

電書より紙の本の方が保存性が高いとかよく見るけど
家ごと失ってる人を見るとそう思えなくなっちゃったからなぁ
電子不可な二次創作同人と相性が悪いんだよね

508 :
二次はページも薄いしスキャンで自力電子化かな
電子はサービスが終ればよめない言われてるけど
数年前買った電子はまだ読めるけどその頃買った紙の本はもう本棚がいっぱいでほとんど処分されたから
自分的には電子のが長く読める事実となったよ
無限に保存場所があれば紙のが長いかもね

509 :
電子書籍はサービス終わると大体手厚い補填あるね
昔ローソンか何かの電子サイトが終了した時は、読み捨て前提で買ったデータ本の料金も全額返ってきてホクホクだったわ

510 :
>>507
家流されそうな地域に住んでる人はそうだね
水が来ない高台でも竜巻で屋根吹き飛んで雨ざらしなんてのもあるし

511 :
身近なとこだと火事も怖いなー
自分が注意してても隣人がやらかしたら
避難させる余裕もなく放水で部屋ビッショビショになるし

512 :
自分は津波のくる地域だから家の物はいずれすべて家ごと失うものとして考えてる
津波無い地域でも地震に大雨洪水に火事があるしね
大事なもの必要なものだけになるように片付け頑張るわ

513 :
8年前に大好きだったCDを発掘したので久々に聞いたら恥ずかしくて聞いてられなかった
記憶では歌詞も曲もかっこよかったのに歌詞は痛々しい厨二で曲はペラペラ
今となっては何が良かったのかも思い出せない
もう消費期限が切れた作品として一緒に発掘した関連商品諸共ゴミ箱行きにした
一生好きって私には無理だわ
今好きな物もいつかはゴミになるけどゴミになるまでは大切にしようと思う

514 :
そこまでボロクソに言わなくても…
自分の場合は当時を思い出して懐かしくなって当時ほどでなくても
やっぱ好きだなと思ってPCに取り込んでまた時々聞いてる

515 :
最近は漫画や趣味にも賞味期限はあると思ってるよ
わりと創作は尊い系で捨てられない人なんだけど
そう割りきらないと、埋もれる一方だし、新しい物も入ってこない
本も年齢によって面白さや味わいが変わるように、趣味全般も絶対的価値はあっても今の自分にそぐわないものは手放して行くのも良いと思う

516 :
513じゃないけど
512の感性が変わっただけでまだファンもいるかもしれないのに
そこまで手のひら返しして下げるって
作品名出てなくても端から見ていて気分の良いものではない

作品のせいじゃなくて持ち主の問題だもん

517 :
趣味が変わるのはよくあることだけどね
だからといってあからさまな砂かけはちょっとって感じ

518 :
まあ成長したんだよ
厨二病だってリアル中学生には必要な時間だし
でもまあゴミゴミ言われるのはちょっと気分悪いわな

519 :
山積みになってる本を減らしたい

電子書籍になってるか調べる

手持ちの本を電子書籍で買いなおした場合の合計額にびびって自炊の方法を調べる

自分の環境じゃ自炊は無理

段々考えるのが面倒になって手持ちの小説をほぼ全部捨てた←今ここ

厳選するのも面倒で電子書籍になってないやつも捨てたよ
一応プレミア付いてるのだけは買戻せるか不安で残すことにした
次は漫画に手を付けたいけど小説よりも手軽に読めるからついつい読んで作業が進まなくなりそうw

520 :
どうせ積ん読だから読み返さないで電子書籍にあるかチェックして
電子書籍化してたら買わずにお気に入りリストに入れておけばいいよ
本当に読みたくなった時にその都度買えばいい
案外買い直さない

521 :
新しい本は買わずにレンタルで済ましてる
レンタルないのと読み直すお気に入りは電子で
紙で買うのは昔から紙で買ってる3タイトルだけなんだけど2タイトル連載止まっとる…
と、取り合えず家に入れるのは大きく減ったよ…

522 :
メジャーな商業小説は図書館で借りる
でも絶版になったマイナーな小説が処分できない

523 :
オタクアイテムはすべてパソコンの中に仕舞い込みたい
あとは服を減らすんだ…

524 :
ようやく色々データ化してスッキリしつつあるけど
今度はそのデータがとっ散らかってパソコンの中が汚部屋状態だ
せっかく自炊したのにデータが埋もれてどこ行ったか分からないとか
素材とか沢山あるのに探すのが大変で結局いつも同じの使ってる気がする
物と違って場所の移動も捨てるのも楽なのだけは助かるけど

525 :
>>518
砂かけは退化だよ

526 :
ほんとは全部電子書籍にしたいが
紙との発売日のラグがなー
1ヶ月でも長いのに1年とかもう紙で買うしかないやん…

527 :
出版社によってなんだろね?あの期間は
1年とか新書とかハードカバーが文庫になるよりは早いけど

528 :
なんでも電子とクラウド化してノートPCあれば大丈夫!になりたい

529 :
>>524
分かる
自分は自炊データやオタ資料を纏めてクラウドに放り込んだけど
何も考えずその場で旧とか以前とか◯◯日以降とか最新版とか書いきたからフォルダ名ごっちゃごちゃ
我ながらアホすぎる

530 :
>>528
なりたい!
地震が来ても津波が来ても台風が来ても洪水がきても隣が火事でも!
ノパソだけ持って逃げればいいと思うと安心だわ

531 :
おすすめ自炊用プリンターとかアプリってある?
自炊したくて調べてたけど調べるほど何がいいのかわからなくなってきた

532 :
プリンターなんていらないと思うよ

533 :
スキャナーのタイプミスじゃないの?

534 :
ごめんスキャナーだ
調べてるときにだんだん脱線した名残

535 :
スキャンスナップでいいじゃん

536 :
使ってない食器を四袋不燃ゴミに出した
ゴミ捨て場までの道のり袋の重さで手が痛かった

そしてマグカップが気がつくと増殖している
普段使いのサンリオキャラものやコーヒー買ったらオマケでついてくるやつ
小学生からの生き残りにとか温度で色が変わるお洒落なもの色々
最推し自ジャンルどうしても欲しいグッズがマグカップで6種類出るあきらめても4個
ひとまずもっと捨ててみます

537 :
マグなー
自分も結構いっぱいあったなー
使いやすい二つ(大きいのと小振りの)以外はもうコレクションと割り切ってるw
最近はもう画像だけでいいやーとなってもいるから実物はそんなにはないけど
親や友人にに押し付けられた使わないのは捨てた
何でずっと取ってあったんだろう

538 :
物持ちいいね
マグカップとかグラスとかはよく落として割ってしまうので古いものないや

539 :
カプ友が夏イベント終わったから修羅場で放置して汚部屋を片づける、と
SNSにうpしてた部屋の写真が、私からすればかなり片付いた綺麗部屋で
全然散らかってなくてショックだった
本や小物がごちゃごちゃ積んであるのを片づければすぐ終わるレベル

540 :
グッズのマグカップは食器としての他に部屋で眼鏡立てとして使ってるよ
あと会社でも使ってる(オタ系の仕事場なので)

541 :
マグカップはペン立てに

542 :
535です
メガネとペン入れ案ありがとう
メガネ何種類も使い分けているしなくしやすいからマグもセットで三つほど居場所が決まった
玄関に置けば宅配用の認印やサイン用ボールペン行方不明も防げそう
ヒビが入ってるんだけど大切なマグがあって役目あたえられるのがうれしい

543 :
>>539
真の汚部屋はドン引きされるからネットアップなんか無理だよね…
このスレと自分の部屋にいると感覚が狂ってくるけど世の中の「散らかってる」って前提として床が8割は見えてる状態なんだよな

ついに死守してた机の上に物を積み始めてしまって半年
机使えないからまともに作業も出来ない→片づけようとしてももはや移動させる先もないっていうデッドロック状態で精神的に死にそう

544 :
あーわかるわ
自分の場合床だけは死守してたのに収納パンパンだから一時的に本を床置きしたらあっという間に埋まってスキャン作業も出来ないしもはや新しい収納家具も置くスペースがなくなった
何かメンタルやられるよね

545 :
収納に詰め込まれてて収納率150%だわ
ところにより200%
一瞬で破綻するんだよねこれ
収納の7割に減らすって今の半分に物減らさないといけない…

546 :
恥部屋で汚部屋の奴いるだろなあ

547 :
机は傾斜をつけることで物を置けなくして作業場は確保してるよ!
それ以外がゴミためになったけどな!

548 :
1回汚部屋一掃した時は9割要らない物だったからひたすら分別の戦いだったけど
今は「使わないけど捨てるのは嫌だ」という物ばかりで片付かない

549 :
使い切れず溜まってたスプレー缶類を処分したら結構スッキリした
今後はなるべくスプレー缶買わないようにしよう、ズボラには処理が面倒すぎる

550 :
ガチャとか一番くじ引くのマジでダメだな
金の無駄遣いでゴミばかりたまる

551 :
>>549
わかる
賃貸だし庭とかないし、スプレーはもう買わない

552 :
最近はそれを考慮してかスプレーじゃない制汗剤とか出てるね
薬剤によっては難しいんだろうけど
日用品はミストタイプやトリガータイプでもっと出てほしい

553 :
スプレーもだし先日話題に出てたマグカップ(瀬戸物)もそうだけど
日常の可燃ゴミは出す習慣は付いたけどイレギュラーなゴミは
なかなか踏ん切りが付かないでズルズル置いちゃうね

554 :
粗大ごみが一番ハードルが高いが今悩んでるのがレーザーディスクプレーヤー
前の地域は可燃ゴミとか置く場所一緒で収集日が違うだけだったんだけど今の所は収集場所が遠くて持ってくのメンドイ
故障して修理して貰おうと思ってるうちにDVDやBlu-rayが出る時代になったと言う…
でも買い直したのは1タイトルだけだっけどね

555 :
>>554
メルカリに出してみるとか

556 :
同人誌の整理して、まあ萌えるから残すかなに割り振った本が
駿河屋見てたらそこそこ高額の買い取り対象なことに気づいた
売ろう

557 :
電化製品は回収してるリサイクル業者あるから引き取ってくれないものだろうか

558 :
壊れたものでもヤフオクやメルカリに出したら意外と売れるよね
自分も過去に壊れたプリンターやスキャナーなど
「本当にこんなもん欲しい人いるのか?」と半信半疑だったジャンク品を
処分がわりに出品したら全部買い手がついてびっくりした事がある
部品取りってやつかな

パソコンリサイクルの店(検索すれば色々出てくる)でも
「PCやモニターと一緒なら」という条件つきで
壊れた電化製品を引き取ってくれる所があるみたい
それを利用して壊れ物を一掃したという話をこないだお盆休みに親戚から聞いた

559 :
>>554
今ならオリンピックの金属供出で無料宅配回収やってるから
そっちに押し付けちゃえば?
LDプレーヤーなら小型家電28品目の映像機器に含まれるし

https://tokyo2020.org/jp/games/medals/project/participate/

560 :
>>559
win95時代からなんとなく捨てそこねていたPCの捨てどきだなこれは

561 :
床がほぼ見えない部屋なのに、蛍光灯4本のうち1本が完全に切れてて
もう1本がチカチカしはじめた
もう全部LEDにかえようと思ったけど、部屋がなぁ…
しかし、自分を追い詰めるために明日買いに行く決意をした
何時間かかるかわからないけど、頑張るよ

562 :
>>521
ヒラコー作品とハンターは紙で買い続ける
順調に出るとは言ってない

563 :
>>562
ハンターは終わったら纏めて読むんや(終わるとは確定していない)

レーザーディスクの者だけど成るほど色々処分の仕方があるね
メンドイ…とか言ってないで暑いうちに調べて涼しくなったら持ち込むなり宅配便のお兄さん呼びつけるなりするわ
無駄に分厚いと言うかビデオデッキ二台分位場所取ってんだよね

564 :
なんとか蛍光灯交換のために置く椅子のスペースができた
これで念願のLEDにできる
ゴミ袋1つと大量の通販の箱がゴミとして出た
冬コミ当落までにもう少し片付けようと思う

565 :
交換気をつけてね
カーテン交換してたら踏み台の上でスリッパがすべり
カーテンにしがみついたせいでカーテンフック壊した者より
踏み台とスリッパは滑りやすくなる組み合わせある

ところで明日で八月終わって九月だ残暑厳しそうだけど秋だよ
今年あと四ヶ月しかない
年内に家を普通の人レベルまで見られる状態にしておきたい
せめて平成のうちになんとか綺麗にしたい

566 :
>>565
ありがとう
椅子には素足で乗るようにするね
今から蛍光灯抜いて、10時頃になったらLED買いに行きます

567 :
そもそも踏み台にスリッパの発想が無かった
滑るってか乗る面積が減りまくって動きにくいし足裏感覚ないから踏み外し易いしスリッパ踏んで落ちるまで想像できる

それとキチンとロックされてるの確認してから登ってな
皆怪我には気を付けて

568 :
うん
自分も踏み台にスリッパって発想がまず無い
乗る前に脱ぐよね

569 :
そんな所までものぐさしなくてもいいのよ?

570 :
踏み台とかイスの上登る時スリッパとか室内履きで登ってた
電球交換とか上手くはまらないと慣れない作業で足の裏に汗かいて危なかったから
脚立タイプなら履かないけど椅子位なら履くかな?各家の踏み台事情色々だな

571 :
そんなに踏み台とスリッパを責めてやるなよ

572 :
椅子も気をつけたほうがいいよ
親友のお母さんがそれで腰を打って救急車で運ばれたことあるから
しかも受け入れ先がなかなか見つからなくてたらい回しにされた

573 :
>>431だけど
やっとメールきたよ
部屋の一角を占めてた巨大ダンボールを出せた

574 :
脚立は基本的にせめてモモの辺りまで支えられるタイプじゃないと不安定だね

575 :
危ないとか何も考えずに踏み台にスリッパで乗るような発達障害だから
イスが置けない床可視レベル0%の汚部屋なんだよなあ
皆と思ったんだな

576 :
明日9月1日で防災の日だね
足の踏み場のない汚部屋で怪我しないよう気を付けて片付けようね

577 :
そもそも手足の裏に汗かくのは滑り止めの為なのだが…

つか引っ越してきた新しい部屋天井高くて交換メンドイ
昔は椅子で交換出来たけど今はテーブルの上に椅子乗せないと無理
つかそんなんで交換したらコケて死にそう
そしてコナンくんに発見されそう

578 :
あれ買おうぜ。長い棒でクルクルっと付けるやつ
ショムニが使ってるの見た

579 :
ホテルとかで使ってるあれかな?
トイレや廊下はそれでもいいけど部屋の中は和風の…何と言うかガッチリ四角い奴が付いてますのでやっぱり梯子なり脚立なり買ってこないと無理かな
クーラーも掃除したいし(やっぱり届かない)
今のチェストとかペライ合板だから乗ったら多分板割れる

580 :2018/08/31
電球交換はやっぱ脚立最強
家のダブってる脚立を分けてあげたいw

Twitter愚痴スレ@ノウハウ板 その138
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい◆3203
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆4668
Twitter愚痴スレ@ノウハウ板 その104
同人友達に
同人=自慰行為と割り切った人のためのスレ
【500↑】何が何でも大手になりたい◆2【漫画専用】
在日で同人活動してる人いる?
◎ 同人誌の小説 52冊目 ◎
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5998
--------------------
【速報】神奈川県宮ヶ瀬で大事件or大事故
ジェンヌの兄弟☆☆☆
妖精萌え589
字を書いていてつらいことを語るスレ 第九話
【薬剤師】調剤薬局 その179【年収○○百万】
☆☆★日大vs東洋vs専修vs駒沢vs成蹊vs神奈川★☆★vol.2
軍事機密にされた私が日本数学会事務局宛てに書いた素数の式。
☆吉田都さんについて語りましょう☆ その13
去年の東スポ杯と朝日杯、低レベルだった疑い
【とれま】田中フミヤPart22【そのままKEEPで!】
逃げてー、SONY社員に虐殺されちゃうぅー
【トコd】水曜日のダウンタウンは即刻潰れろ【糾弾】
刃物板雑談スレ
撮影技術総合スレッド
もいん(´・  ω  ・`)73もす
OPアンプ スレッド パート]X
もう、googleだめかな・・・
【保健所】コンタクト会社【医療法薬事法】
練馬区に引っ越してきてはや10ヶ月 Part6
小児性愛ホモによるヤフオク出品について語ろう
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼