TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【大手派生】何が何でもあむ攻の話したい 2
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6120
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6885
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5993
人物の比率・パーツ質問スレ 2
買ってはいけない入門書・71[無断転載禁止]©4ch.net
個性的な絵柄かつ上手い絵を追求するスレ
おまいらの魂の座をぜひUPして頂きたく思います。【原稿机】
同人以上に、他人に言えない私のヒミツ…69
字を書いていてつらいことを語るスレ 第九話

コピックを極めよう5


1 :
技法、買う色の相談などコピックに関することならなんでもどうぞ
関連スレ
【Tria】マーカー全般修行スレ その2【Neopico】
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1219898657/
前スレ
コピックを極めよう4
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1308983921/

2 :
 ∧_∧
( *´ρ`) アヘヘッ
人 Y /   ニュコニュコ
( ヽωつ ο° ピュ
(_)_)

3 :
>>1

4 :
あげてみる(・ω・)

5 :
>>4
 ∧_∧
( *´ρ`) アヘヘッ
人 Y /   ニュコニュコ
( ヽωつ ο° ピュ
(_)_)

6 :
あげ

7 :
あげ

8 :
濃い色塗ると斑できちゃう
下手だから

9 :
斑が出やすい色ってあるよね
インクがベタっとしてるというか

10 :
まつ毛とか塗る時どうしてもはみ出るんだけどなんかコツあります?
やっぱひたすら練習あるのみでしょうか

11 :
細かい所は諦めて色鉛筆に走ってるわ

12 :
ニブをカッターで削るのもあり

13 :
カッターで削れるんだ
やってみよう

14 :
カッターは100円均一のでも大丈夫?

15 :
切れればいいんじゃない

16 :
>>8-9
タールみたいに光沢が出ることない?

17 :
なんかべっとりツヤツヤな感じになる気がする
前のスレでそんな話あったようななかったような…
0番をちょっと足すと治るとか治らないとか

18 :
重ねすぎるとテカって色乗らなくなるよね。アクリル絵とかもそうだから手数減らすしかないと思ってた

19 :
分厚い紙の方がインクが溜まってベタつくわ
薄い紙の下に木や別の紙を敷くと重ね塗りしやすい

20 :
とうとう新色出なくなったな…
スマホカバーとかどうでもいい

21 :
バリオスインク買ったはいいが置く場所ない
横にして(寝かせて)箱に入れちゃっていいのかな?

22 :
蓋しっかり閉めておきゃ大丈夫じゃね
店に置いてあるときも横置きだし

23 :
>>22
ありがとー

24 :
武井壮の様な日焼けした肌に適した色が見つからない
YR61やE11のような鮮やかな肌色とも違うしE33やE55とも違う

25 :
昔、トリビアの泉でやってた「まつざきしげるいろ」を思い出した……

26 :
ああ、フェリシモの500色のヤツか…

27 :
E44くらいかな?

28 :
どうしてもイメージ通りの色がない時は自分で作ってるわ

29 :
唇用としてE04をもう少し薄くしたいけど0番で薄めてもイマイチ
何かお奨めある?

30 :
スケブ描くときに1〜2本だけコピック持っていって
描こうと思ってたんだけど、そういう描き方してる人いるかな?
キャラが多色すぎるんで普段は鉛筆のみなんだけど
影とかそういうのだけでもあると違うかな?と
鉛筆+コピック、ちゃんとペン入れ+コピックも迷ってるんだが……

31 :
>>30
自分はスケブそうやって描くよ
線画は鉛筆じゃなくて筆ペンだけど
単色でも影あるだけで違うと思うな
ただ鉛筆は上手く塗らないとニブが汚れて来る
そこが少し難点かな

32 :
>>31
なるほど……!
ちなみに、コピックは何番のを使ってる?

33 :
>>32
特定の色は無いかな
薄めの色なら本当に何でも使うし
キャラによっても変えるし試行錯誤だと思う

34 :
ほしゅアゲ
最近バリオス売ってる所少なくなった

35 :
ネットで売ってるバリオスはちゃんとミシン目付きの透明カバーついてるのかな?
LOFTで数本買ったとき1つだけセロテープ巻だった

36 :
ついてたよ

37 :
髪の毛を描くとき細いこげ茶の部分がコピックでは限界がある
コピックと馴染ませて可能な色鉛筆でお奨めの色ってあります?

38 :
>>36
どこの通販かわからないけどd

39 :
カワチってサイトで適当に買ったよ

40 :
皆さんピンク色の髪や服って何番使ってますか?
RVではチカチカしてしまうのでWあたりで明度を下げているのですが思い通りにならないんです…

41 :
>>40
RV34とか91とかだとスモーキーすぎるかな?
Rの薄い色でもピンクっぽいかも

42 :
>>41
遅くなったけど返信ありがとうございます!
Rの薄い色なんかも良さそうですね、参考になりました。

43 :
使う紙によって赤味も違うから難しいね

44 :
セピア色をうまく表現できる色って何番ですか?

45 :
ORION BARON KENTっていうケント紙に描いているんだけど髪の毛のグラデーションがテカったり剥げたりして困難・・・。
ちなみにE33 E47 W5 W7 BV02使用。
紙との相性が悪いんだろうか?

46 :
>>45
紙変えてみてもいいかもね
そこらのやっすい紙に塗っているけど
そういう事はなかなか無いなぁ…
試しにちょっと変えてみて決めてみてはいかがだろうか?

47 :
あけおめ!

48 :
ことよろ!

49 :
もうアナログな画材は駄目なんだろうか

50 :
手描きの一点ものだからこその良さや味もあるし、デジタルとは別物だよ。
ヤフオクでも売れてるしそうでもないんじゃないか?
ただコピックは高いから定価で買う人は少ないかも

51 :
マルチライナー新色「桜」試した人いる?試験販売中らしいけど、どんな感じなんだろう?

52 :
ttp://epcan.us/s/2014-01291543431/ep1251756.jpg
こんなビールの色が欲しいけど何混ぜたらいいかな・・・

53 :
ホルベインのドローイングインク、そこまで滲まず主線に使える!と思ったけど誤ってコピック垂らしちゃったらそこからブワーッと…
その前に描いて成功した絵と比べると乾ききってなかったか主線水で薄めたのも敗因だろうな…

54 :
Y26がやたらベタついてインクがうまく乗らない…
バリオスインク入れたら少しはなめらかになるかなあ

55 :
>>53
ドローイングインクの滲みやすさは色にもよる気がする
そんなに色数試したことないから微妙だけど
あと紙、乾き具合、インクの薄め具合あたりも影響ありそう

56 :
ドローイングペン(525円の)がやたら書き味悪い 
角度変えて書きづらい向きにするとインクが出てくる
ゼブラのGペンの様な書き味をイメージしたんだけどな

57 :
>>56
あれ、高い割に当たり外れ多いよ

58 :
なんかコピックにも滲まないおすすめボールペンない?ハイテク以外でさ
太さは問わない

59 :
SARASA
全く滲まない

60 :
あれか
ありがとう

61 :
コピックでCLAYMOREのキャラ塗るとしたら何番が適してるのか教えてください

62 :
キャラや描く上での雰囲気も指定せず質問がざっくりし過ぎ
自分の好きなように塗って試すしかないんじゃない?

63 :
SQでパラ見した程度だけど、まずは紙をクリーム色のやつを使って
彩度、明度の低い濁った色使いをしてみたらどうかな?
修正のホワイトはハイライトくらいしか使えないから(紙白じゃないら浮く)スキャンして紙色ピックアップして修正の必要があるけど

64 :
こんなかんじで塗りたいです
http://www.animextremist.com/imagenes/claymore/claymore9.jpg
いちお試し塗りができるとこで色々と試してみたんですが
種類がありすぎるので中々ピンとこず買うに買えませんでした
なので大体でいいので番号を教えていただけると購入するにあたってとても参考になります

65 :
この塗り方なら色番号とかよりも塗り方の問題だと思うしコピック始めるとこからならなかなか難しいと思うけど………

66 :
クレイモアの人は確か油彩だったと思う
こってこてじゃなくて薄塗りな方だけど
印刷時でも色変わるだろうし、これが正解って色はないんじゃないかなぁ
あえて言うなら重厚で彩度低めな色、黄味がかった色かな…
肌色E50E51+肌影色
鎧BV000BV11BV25+影色
髪…
…だめだ眠いw
他の人の意見も聞いてみたい
コピック慣れてないなら濃い部分や影は色鉛筆で塗って薄い色で塗り広げる
司淳方式が重厚にしやすいしおすすめ
慣れてきたら濃い色買い足せばいいと思うよ

67 :
>>66
肌の色はなかなかいい線だと思う。
ベースはE51よりE50かな。
BV25も納得(自分が使ってみての感想)
>>64&>>61
皺のメリハリは色鉛筆+ミリペン(マントなどはGペンで細かく)かなぁ・・・。
あとは紙によって発色が変わるので、線画だけにしたものをいろんな種類の紙に数枚コピーとって濃淡試したらいいと思う。
自分も大事に描いた画をコピックの乗りが悪い紙で失敗しているけど、恐れず攻めの姿勢で挑戦してみて。

68 :
肌はE50ベースにE00で二段階目の陰、一番濃いところにE01かR01辺り?唇とかにはYRとかR系も少し使ってるかな?
髪はE50とか51あたり肌の色ベースにYR31あたりで陰、かな?頭頂部なんかに色鉛筆っぽい跡もあるように見える……
マントはBV23、25辺りと薄いところはC系かな……
>>66 の言う通り、ベースの薄い色をコピックで塗ってから色鉛筆で影を塗ってベースのコピックで塗って伸ばす方法が良さそう

69 :
とりあえず挙げられた番号から肌、髪、鎧の色を7本買いました!
みなさんアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

70 :
リキテックスリキッドをペン入れに使いたいのですがコピック耐性あります?
第二候補がドクターマーチンピグメントだけどこれはコピックでグリグリすると溶けるってネットに書いてたので…

71 :
リキテはアクリルだから、乾いたらガッチガチになるので
普通に考えたら耐性あると思うけど

72 :
リキテリキッドもマーチンピグメントも同じアクリル系だよ
もし現物持ってるなら試してみて欲しいな
検索した知恵袋系でも耐水性だからとか乾燥したら大丈夫等
回答してる人いたけどバインダーや樹脂系の問題が大きいと思う…
ピグメントは乾燥しても伸びたねー
ホルベインのスペシャル系も伸びた
万年筆の顔料インクも伸びた
全色試したわけじゃないから色によって大丈夫なのもあるかもしれない
水で伸ばしたり塗りこまない作風だったらまた違うのかも
水彩+コピックおkなつけペンカラーインクは自分も模索中
tooにマルチライナーかドローイングペンのインク販売をリクエストした方が早かったりして

73 :
ネイルも水油には大丈夫だけどアルコールには弱いからおんなじようなもんかねー

74 :
70です。
現物はもってないんですよね…
ネットで調べてるとコピック使いの人でペン入れにリキテックスリキッド使っている人がいるみたいなんでこっちなら大丈夫かな?
リキテックスリキッドは一本の値段が結構するし色数少ないから混色前提なのがちょっとなぁ。

75 :
ケント紙に重ね塗りって向いてないのかな…

76 :
KMKは塗り重ねると斑点が出てくるのが気になる
BBケントは好みもあるだろうけどそこまでひどくないと思う

77 :
E01の赤みが強く感じるけどみんなどういった部分に使ってる?

78 :
髪の毛とかツヤベタ風に描きたいのだが塗りつぶしになってしまう。
グラデーションが難しい。

79 :
>>78
使用色は?
もしよかったら髪の毛の箇所を見せてほしい

80 :
>>79
E47とE35です。単なるアニメ塗りです。画像は勘弁。

81 :
髪の場合E33,E47、E79、E17などを使うけど、0を使ってグラデーションしようとすると剥げる(IC漫画用紙)
首元の髪はE89やV99、BV29、C系を使うけどまだリアル塗りの色をつかみ切れていない。

82 :
元々貰い物だったから最初から入ってたCを簡単な影の塗りや黒アイテムに使ってたけど
メイキング公開してるサイト回ってると黒色アイテムには茶色がかったNとかの
少し色味が入った黒を使う人しかいなくて驚いたな
もうC系でバリオスインク揃えちゃったから使い切るまで試せないw

83 :
試せないこともないんじゃない?
併用していくのもありだと思う

84 :
Nは、どこにも色が寄っていない純粋な黒系統の灰色(ニュートラルグレー)だよな
茶色に寄っているのはWのウォームグレー
Cは青に寄っているので、名前の通り冷たい質感の灰色のクールグレー
Cを効果的に使った画風を極めるもよし、Wなどを少しずつ買い足していくも良しで、
グレーの豊富なコピックは面白い使い方ができるよね

85 :
コピック使ってる作家さんがWグレーはどの色でも合うから、色んなとこの影に使えるって言ってたな

86 :
E47に0番を注入したせいか、E33、E17とグラデーションしようとすると剥げる
ブラシの中綿が折れてるせいか伸びが悪い・・・
LOFTで買ったバリオスもセロテープ止めだったorz

87 :
Hi−TEC−C Maica、可愛いので冷やかしに買ったら、コピック対応であったよ。
にじまず、書きやすく、色もキレイ。乾きが遅いのと、0.3、0.4だけなのが惜しいなー。
茶色をリピ中。

88 :
>>87
インクはキラキラしてるの?
そっちの意味のマイカではないのかな

89 :
>>89
キラキラしてないよ。¥150(税抜)のMaica。
キャップにカットしたストーン、ストラップとかつけられる取っ手がついてる。
他の色もキレイで試したい。

90 :
0番足したりしてるけどスーパーブラシの一部が白い塊になるのはなんでだろう?

91 :
コピックのエアブラシ持ってたら
コンプレッサー何を使ってるか教えて下さい!!

92 :
エア缶。描く紙が小さかったり、使う所が少なければ十分。
使用中に缶がものすごく冷えるのと、コスパ悪い+使ってない…

93 :
エアブラシ持ってたけど、水彩やインクを始めてから全然使わなくなったからオクに出しちゃったな
あんまり繊細じゃないし、エア缶が高すぎる
つーかコピックのオプション品はどれも高杉

94 :
>>93
>コピックのオプション品はどれも高杉
スケッチも含めて同意

95 :
コピックじたいも高いしな
高級画材やで

96 :
その割りにコスパ悪いもんねぇ
他の画材と比べるとやっぱ高すぎ
手軽さが売りとは言えもう少し気軽に買えるようにならんかねぇ

97 :
水彩から入ってコピックにも最近手を出したんですが
頬をうっすらマゼンタっぽいピンクでグラデーション塗りする時ってどういう色で塗ればいいと思いますか?
私の塗り方は顔前面には色を塗らず頬の辺りは画面の白を残して
そこにマゼンタっぽい薄い色を載せて0番で薄めて水彩っぽさを目指しているのですが
あまりそのような塗り方をしているような方もおらず、また色も今一再現出来ず試行錯誤しております。
アドバイス頂ければ幸いです。

98 :
水彩と同じくウェットインウェットでやるのはどうだろう?
0→ピンク→0みたいな感じ
自分が頬によく使うのはR00→R000だけど、肌のベースがE0000なので0じゃなくピンクの縁はE0000でぼかしてる
もう少し赤みがほしい時は濃い部分にR11辺り使ったりもする
何をどう再現できないのかが分からないのでこれ以上アドバイスしようがないけど
グラデーションだけの問題なら薄い色の重ね塗りで解決すると思うよ

99 :
頬の赤みは輪染みみたいなのができたりするから私も苦手だー
結局色鉛筆orパステルでチークっぽくぽんぽんしてるよ

100 :
>>98-100
とても参考になります。
ウェットインウェットも色鉛筆も試したことが無いので早速やってみます!
この板の方は博識で勉強になります。
まだまだ初心者なので皆さんのお話を参考にさせて頂いて色々練習していきたいと思います。
アドバイス頂き有難う御座いました!

101 :
コピックを始めた頃、なぜか「コピックで塗る時は他の画材は併用しちゃいけない」という
謎ルールが自分の中で発動して長い事色鉛筆との併用が思いつかなかったんだけど
色鉛筆とコピックってかなり相性いいよね
髪の毛を塗った時も色鉛筆でちょっと手を加えると綺麗に見える

102 :
他の画材でちょっと一手間加えるだけで、驚くほど見栄え良くなったりするよね
色んな画材と相性が良くって楽しい

103 :
>>100
裏抜けする紙ならピンクだけ裏から塗る手もあるよ、いい感じに薄くぼける

104 :
コピックだけで描いて暫く月日が経過した画に油性色鉛筆で影や皺を追加してメリハリ付けようとしてもいい感じになる?

105 :
なるよ☆

106 :
いつの間にかマルチライナーに新しい色が増えてた
ピンクかわいいなあ見かけたら買ってみようかな
SPの方はカラフルなやつの細いのは出さないのかね…
0.03~0.1を出してくれたらまとめて買うのに

107 :
ぺんてるのハイパーGってゲルインクボールペンが耐コピックらしく05と07買った
マジで滲まない
筆圧高いのでマルチライナーすぐに潰してしまうし、これならちょっとしたラクガキもすぐ塗れるしいいね

108 :
マルチライナーやピグマ潰しちゃう人はデリーターから出てるネオピコライン3使うといいよ。
芯が硬くて潰れにくいし耐コピック。マルチライナーとほぼ変わらない描き心地だからオススメ。太さも0.03〜0.8まである。
色数はマルチライナーほど豊富ではないけど参考までに

109 :
>>108
これは耳寄りな情報!自分も筆圧高くてしょっちゅうピグマ潰してた
次はそれ買ってみよう

110 :
マルチライナー、Hi-Tecに無いような色があっていいんだが、
何故か自分が使うとにじむ…ピグマは塗っててヒゲ出来るし。
¥100均やぺんてるの安い筆記具の方が性能いいことあるな。
デリーターは試してみる。
ここ、本当に参考になっていい。ありがとう。

111 :
ちゃんと乾燥させて一回消しゴムかけるといいよ

112 :
ネオピコライン3も発売当初に張り切って使ったらコピックで色引っ張りまくって凹んだ思い出
線重ね描きしまくったせいだろうけど
マルチライナーもネオピコラインも最低半日
可能であれば数日乾かしてから塗るようにしてる
マルチライナー桜イイ色だね気に入った

113 :
コピックでモノクロイラストを描いてみたいんだけど
どのグレーセットを買ったらいいのか迷う…
ウォームとクールとニュートラルがある

114 :
トナーグレイ「何か忘れているぞ」
温かみのある灰色がウォーム、冷たい感じのものがクール、
やや温かみのあるのがトナーという感じだけど、
迷うのならとりあえずニュートラルでいいんじゃない

115 :
携帯サイト全盛の頃にメイキング公開してるそこそこ綺麗な絵を描く人は
ウォームグレイを使ってる人が多かったな
自分はバラ買いの人から大量に譲ってもらったから、そのままクールグレイを使い続けてる

116 :
>>114
私の利用してる通販ではトナーグレイだけセットなかったんだ、すまんw
迷ったら中間色が良いよね、買ってみるわ

117 :
モノクロってホワイト入れる時、画材は何使ってる?

118 :
自分の画風というか、色味の好みでパッと決めちゃっていいと思う

119 :
ミスノンに回帰した
手軽さを求めてシグノ白とかも試したが、色浮きには勝てなかった

120 :
目のハイライトとかにシグノ使うと、薄く色浮するから馴染んで好き
付けペン使えるんならガッシュの白とかペンホワイトとかかな

121 :
白い部分は塗り残してた

122 :
DoPosca使ってる。0.7mm。
割としっかり白がのる。色浮きはまだわからん。ゴメン。

123 :
人居るかな?
コミックマーカーが2015年1月に廃番になるみたい
最近新色出てないからどーんとコピックに移籍したら良いよ

124 :
どう考えても、そういう未来しか見えなかったから驚きはないな
コミックマーカーの色をコピックの新色として売ればいいような気もするが
ただ廃盤だと勿体なくはあるな

125 :
この手のマーカーで最初に手にしたのがコミックマーカーだったから懐かしくもあり寂しくもあるなー
誕生日プレゼントに貰って早速年賀状に使ったら宛名面がめっちゃキモくなった思い出

126 :
最近発売されたコミック用24色セットは既存の色なのね
ちゃんと確認しなくて買ったので
半分くらいダブった\(^o^)/

127 :
むしろ、なぜ新色だと思ったのか

128 :
料理人/単車乗り/ベーシスト/ピアニスト/多趣味/猫飼い/喫煙者/酒飲み/ダメ人間
94 名前:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη[sage] 投稿日:2014/10/26(日) 17:59:57.14
それが何だっていうの?もっと有益な話をしろよ
_(┐「ε:)__(┐「ε:)__(┐「ε:)__(┐「ε:)__(┐「ε:)_嗚呼余裕
96 名前:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη[sage] 投稿日:2014/10/26(日) 18:36:48.26
>>93
一週間前くらいにつぶやいてすぐに消した「いけ好かないフォロワーさんがいる」っていう愚痴ツイートの
いけ好かないフォロワーって誰ですか?
102 名前:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη[sage] 投稿日:2014/10/26(日) 23:32:32.93
c(⌒っ.ω.)っ_(┐「ε:)_c(⌒っ.ω.)っ_(┐「ε:)_
c(⌒っ.ω.)っ_(┐「ε:)_c(⌒っ.ω.)っ_(┐「ε:)_
c(⌒っ.ω.)っ_(┐「ε:)_c(⌒っ.ω.)っ_(┐「ε:)_
c(⌒っ.ω.)っ_(┐「ε:)_c(⌒っ.ω.)っ_(┐「ε:)_
103 名前:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη[sage] 投稿日:2014/10/27(月) 00:07:01.70
いけ好かない人物がいた所で何が悪いのか
誰しも裏の顔を心の奥に仕舞いながら表の顔で人に接する
ネット上の交流はいわば他人との交流
赤の他人を全て好意的に思ってるなんて言う方が、偽善の振り撒きでしかない
名指しした訳でもないのに叩きの材料にされる謂れもない
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/art/1331548451/
芸術デザイン@2ch掲示板
透明水彩画スレ

129 :
コミックマーカー廃版か…
いい色味のモノがあって好かったな。
コピに無い色は移行してほしいですToooooolsさん。

130 :
チャオを地道に意外と1本ずつ買い足していくうちに、俺セレクト72色セットが揃ってしまった…
しかし専用ケースは蓋ユルユルで使いづらいな
据え置きで使わないもんだから何度バラけたことか
蓋がかっちりしまる横置き余裕なケースが欲しいです

131 :
最近コピックに手を出し始めたから廃盤とか聞くと悲しくなるわもうちょっと早くに始められたらよかった
あとなんかイベントやってるみたいだ
ttp://copic.jp/va/

132 :
>>131
廃盤なのはあくまで「コミックマーカー」というコピックシリーズの中の一種類だけ
コミックイラストに特化した色とブラシの特殊なタイプで代替色はそこそこスケッチでも展開されてる
ちなみにシリーズにあるのはボディが四角の「クラシック」
ボディが楕円の「スケッチ」(これが今メインで展開してる奴)
ボディが丸くてスケッチより少し容量と色展開が少ないタイプの「チャオ」
ボディが平たくてニブ幅が広い「ワイド」
それに今回廃盤になったコミックイラスト特化な「コミックマーカー」
なんか最近妙にコピック盛り上がってるみたいだし、別に今から始めても全然遅くないよ

133 :
0番の代わりになると聞いて、最近ようやく無水エタノールを買ったんだが、あれってどうやって詰め替えんの?
手元には
・無水エタノール500ml
・0番バリオスインクの空になったやつ(徳用ではなく通常サイズ)
・0番のコピックチャオ
しかないんだが・・・、これで詰め替えできる?
案外直接詰め替えても大丈夫なのか?
勢い余ってだばーっとこぼすのだけはやりたくないから、安全で確実なのを頼むぜ・・・

134 :
>>133
0番ボトルがなければホムセン行って同じような容器売ってるからそれ買えばいいんじゃないかな
大きさも色々あるよ

135 :
>>133
チャオの片側のブラシ引っこ抜いて中綿に直接
使い捨てスポイトかなんかでチューチュー注入するとか

136 :
>>133
百均で化粧品詰め替え用の小さい漏斗を買ってきて、500mlのボトルからバリオスボトルに詰め替えるといいよ。
作業時にどうしてもこぼれるから、濡らしたりアルコールつけてもいい場所でやるんだぞ

137 :
>>133
・0番バリオスインクの空になったやつ(徳用ではなく通常サイズ)


手元にあるならそれに(※注:上合で零れないように)注ぐとか

138 :
透明水彩と併用してる人がいたら
どんなふうに使ってるか参考に教えてほしい

139 :
おまえ訊くだけじゃねーか

140 :
>>138
自分も興味ある
どんな使い方があるか知りたい

141 :
139です。聞きっぱなしじゃ申し訳ないんで、自分の使い方でも書いときます。
自分の場合、透明水彩が完全に乾いてから最後の仕上げにコピック使ってます。
服や肌の一番濃い影と、鮮やかな色がほしいところと、毛先、金属系に。
透明水彩の上からでもコピックは0番である程度ぼかせます。

142 :
質問してもよろしいでしょうか・・・?

143 :
はいどうぞ

144 :
ありがとうございます。
コピックは初心者で、簡単な二段階の濃淡の塗り分け程度しかしたことがありません。
こういう風に描きたい!という画風の絵師の人がいるのですが、どのような技法で描いているのか
わかる方がいましたら教えて欲しいです。

著作権があるのであぷろだは使えないのですが、「似顔絵 かっちゃん」で画像検索していただけると出てきます。
輪郭線のマルチライナー?や、肌のベタ塗りに関しても、
模写してみてもなかなかうまくいきません。
何か特別な技法・画材を使っているのか、それとも自分でが練習あるのみでしょうか?

145 :
>>144
検索してみたところ特にこれといって特殊な塗り方をしているふうには見えません
輪郭線は意図的に重ねて太くしたりという自分の味を作っているだけですので
模写して上手くいかないというのは単純に観察力不足かと

塗り方にしてもムラの出ないような塗り方をされているくらいです
ムラのない塗り方についてはブラシニブよりもブロードニブ(四角い方)で塗る方が
比較的力を均一にかけられるので上手くいくかと
練習していればいずれ自分の思うような塗り方が出来ると思いますが
何事も一朝一夕にできるものではありませんので御自分の思うものが出来るよう練習を重ねるしかないと思います

146 :
>>145
アドバイスありがとうございます。
まずは画材自体に慣れるべきですね。
がんばって練習しますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

147 :
>>146
横からだけどQ&Aに紙の指定は受けないと書いてあるので斑が比較的出にくい紙
使ってるのもあるんじゃないかな?
肌のメイキングもあるね。

148 :
コピー用紙てムラが出なくてコピックと相当相性良いよな

149 :
コピックという名の通り、刷ってトナーが乗っているコピー用紙に
トナーを溶かさず手早く塗るように開発された画材だからね

塗るのに失敗したらコピーし直せばいいだけだから楽だしで
これがコピックの一番基本的な使い方だね

150 :
2週間ぶりに使おうとしたらピンク色がみんな真っ赤になってた
バリオスインクもダメになってるし
日光のせいかと思ったけど今までずっと同じ所に置いてて変化なかったのにいきなり変わるもんなのかな
縦置きにしてたせいブラシの方だけすごい濃い

151 :
私も縦置きだけどそうなったことないな
バリオスインクもダメになってしまうなんて何が原因なんだろうね

152 :
そういや2週間前使った後にそこそこ熱持ってるアンプの上に載っけてそのままだった……
もしかしてこれが原因なのかしら
よく使う色とかオリジナルの色も全滅したし割と高い勉強代だった

153 :
>>147
Q&Aまで見てきていただけたとは、ありがとうございます。
似顔絵なのでおそらくコピー用紙ではなく色紙の厚紙かもしれませんね。
以前、表面がつるつるした厚紙に描こうとしたら、
コピックのインクが全然のらなかった経験があります。

154 :
>153
コピック専用の色紙もありますよ
確かに塗り易いです

155 :
ググったところスケッチとチャオの違いは容量くらい、ということだったけど
機密性が違うということはありませんか?
20年前に買ったコピックスケッチが出てきたので
また使ってみようと思って描いてみたら普通に描けたんですが、
数か月放置しただけでスカスカになってたという話を結構よく見ます
そんなに大量に描くわけではないし、安いチャオでいいかと思ってたんですが
もしチャオだと揮発しやすいようならスケッチで買い足そうかと思ってます

156 :
>>155
機密性の違いは無いので、チャオで大丈夫だと思います!
両方持っているけど、チャオの方が揮発しやすいと感じたことはありません!

157 :
ぶっちゃけチャオの方が持ちやすくて使いやすい

158 :
皆さんはE01ピンクフラミンゴをどういった箇所に使ってます?
赤みが強く感じるせいか肌系統の中でも一番バリオスの消費が遅いです。

159 :
>>156
ありがとうございます
チャオで揃えて、無い色だけスケッチを足そうと思います

160 :
油性色鉛筆と併用しようと鉛筆の上から塗ったらニブに鉛筆の色が付き
逆にしたら幾分描けるんだけど少し乗りが悪かったり
紙との相性もあるかもしれないけど皆さんはどのように併用してますか?

161 :
どっちを先に塗るかはその時によりけりだけど両方する
コピックについても他の紙で拭えば済む話

162 :
>>160
油性色鉛筆を溶かしながら塗るのもコピックのテクニックのひとつだから溶けるとはしょうがないと思う
硬筆タイプのは溶けにくいと聞いたけどどうなんだろう?

どんな色鉛筆使ってるかわからないけど、コピックの上に色鉛筆ならペリシア、カリスマ、ホルベインあたりの柔らかいやつが重ねやすいよ

163 :
>>161
汚れたニブの油分は0番足し洗浄擬きのことはしてるけど拭き取りきれてるの不安。
一度油分がついた箇所は白くなったままなので。

>>162
カリスマを使っていますが、上からコピックで肌を塗っていますがあまり伸びない具合です。

164 :
訂正
汚れたニブの油分は0番を足して、洗浄擬きのことはしているけど拭き取りきれてるのか不安。

<(_ _)>

165 :
>>163
163ですがごめん
伸ばすのでなく、コピックで塗った後に上から塗る場合ね
カリスマペリシアは色鉛筆としてはクレヨンに近い感じで特殊だよねえ

自分の場合色鉛筆をコピックで伸ばすのはホルベインとファーバーカステルでやってるよ

ニブの色残りはそんなに気にしたことないなぁ
色鉛筆伸ばす場合は濃い色の補助で使う場合が多いからかも
付いた場合はいらん紙に塗ってみて色付かなければオッケー位の判断
一応肌色系統や薄い色はニブ濁らないよう気を付けるようにはしてるけど

166 :
今年こそ新色出して欲しい特に朱色系が無くて困る
使わない人は使わないけど使う人は使う色だと思う

167 :
散々同じ意見出てるけど、コミックマーカー廃番にしたんだから
同じ色のないものはスケッチで新色として出してくれないかな

168 :
バリオスで混ぜていい感じの色にするっていうのは無理なの?

169 :
セーラーの顔料インクがコピックで溶けないらしい

セーラー万年筆インクストーリアとコピック耐性について - Togetterまとめ http://togetter.com/li/829523 @togetter_jpさんから

セーラーのサイト
http://www.sailor.co.jp/lineup/fountainpen-others/13-1502
入れ物可愛いなw

170 :
万年筆のインクは結構コピックで滲まないものがあると思うよ
今自分が普段使いしてる中では、Dr.ヤンセンのワインインクのメルローと
ダイアミンのセピアが滲まない
パイロット色彩雫の紫陽花は滲む
同じラインだからといって全部が滲まないとか滲むとかってわけじゃないから
片っぱしから試していくしかないのが面倒

171 :
おー万年筆の顔料インク、アクリル使用でコピック無理だと思い込んでたからいい情報

万年筆インクは染料が多くてコピック滲まないのもあるけど顔料だと水彩併用もできるのがいいよね

172 :
あ、でもこのセーラーのは水彩使える程の耐水性ではないのか

173 :
多色なのがいいね
人物はブラウン、背景は他に色あわせてってのができる

174 :
コピックの教本やテクニック本でお薦めありませんか?

175 :
古いけどイラストスタートアップガイドカラーマーカー
あとはSSにのってたコピック講座をまとめた
コピックをはじめよう、コピックをはじめよう mini

176 :
後つい最近
SSのメイキングに載ってた絵師さん6人の塗り方を集めた
イラストメイキングブックコピックvol.01と言うのも出たね

177 :
ありがとうございます、チェックしてみます

178 :
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

♪ak▽kun.net/c11/824riko.jpg
♪をdに変え、▽を外す

179 :
>>176
チェックしてなかったので書店に行って来た。
結構いいな。コピックを始めようよりいいかもしんない。

180 :
これコピックだと何番だろう?
E11?
YR系と混ぜれば作れるかな?似通った色が何種類か混ざっているような
ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1435830048320.jpg

181 :
E33が似てる気がする

182 :
E33より赤み掛ってない?

183 :
んではE13〜15あたりかね

184 :
手持ちので確認したら、E17が一番近かった

185 :
コピック塗り方本8月に出るらしい。
コピックで描こう! カラーイラスト上達メイキング
翔泳社 (2015/8/4)

塗り師は…ごめんよくわからん。

186 :
コピックでパンスト描くとき、皆さんはどの色を使っていますか?
黒系統とベージュ系統の二通りで明るい部分と暗い部分の使い分けを参考までにお教えください。

187 :
>>186
黒パンならe70-79をグラデ塗り。

188 :
>>187
レス有難うございます
E70とE79の二色で?それとも10種類駆使してですか?

189 :
>>188
e70番台は5本しかないけど。
e70で下塗りしてから濃い順に全色使ってグラデ塗り。

e70番台とbv20番台は髪やら影やらいろんなとこに使えるカラーなので持ってないなら全色買うべき。

190 :
やだ…かっこいい
横だけど凄く参考になりました
抜けがあるからすぐ買ってくるね!

191 :
>>187
黒パンティストッキングを黒パンと略さないでよ
黒パンって黒パンティーかと思って悩んじゃったよ!

……腰部より脚部の話題だから黒ストならわかるんだがw

192 :
>>189
有難う!
濃い色から塗り始めて薄い色へシフトするんですね
そういえば4割引きの時にE70とE74を買おうとしたらニブが乾燥しきってカッチカチで諦めた記憶が・・・

でもなんでE70,71のあとE74,77,79と飛び番なんだろう?
追加で中間色出す予定あるのかな

193 :
いつもBBケントか水彩紙なんだけど、色紙で塗り失敗して涙目
肌色R0000とR000使ってみたら黒ずみが酷すぎる
背景塗ってあってそっちは会心の出来だったから絶望してる

194 :
色紙専門店が作ったコピック用色紙を数年前に見かけた
試そうと思いつつ数年経ってしまったよ

>>193
tooのやつ?
それなら黒くなった事ないけどなあ

195 :
画材屋で勝ったコミックケントだよ
なんか、100円ショップの3枚100円とまったく同じ
発色も酷いし
店員に頼んで包んでもらったから間違えられたのかも
コミックケント色紙なら黒ずんだりしないよね?

196 :
するよ
コミックケントは全体的に色が落ち込む
Tooが出してるやつなら発色が綺麗だけど値段が高い

197 :
レスありがとう、そうなんだね
じゃああれはコミックケントなんだね…100均と変わらんとは
tooの方も通販で買ったので試してみます

色紙でキレイに描ける人スゴいね…
水彩紙と比べたら違いすぎて、また1から使う色を考えなきゃいけないしコピック自体かいたさないと塗れないわ
センスないから経験で覚えてくしかない…

198 :
ワトソン色紙もあるよ

199 :
>>196
え、そうなの?
うちはコミックケントもBBも使ったことあるけど黒ずむってないけどなぁ。どっちも発色良くて理想の色が出るから気に入ってるよ。
ワトソンは目が荒いから鉛筆の粉を完全に払えてないせいで黒ずむことは割とあったけど。
消しかけが不十分なのでは?
鉛筆線消した後、さらに練り消しで画面をコロコロしてみて汚れたら多分鉛筆の粉を引きずって黒ずんでるのかと。

後はペン入れで、墨汁使ってたら数日置かないと手汗て汚れたり、擦れて画面が汚れることある。

200 :
>>199
Tooの出してるカスタムペーパーシリーズ使ったことある?
それらと比べるとコミックケントは肌色なんかが黒く沈んだ感じになるんだよな
カラーチャート作って見比べて見たけど一目瞭然だった

201 :
>>199
BBケントはケントと言っても水彩紙よりの別ものだからねー
コピックに合うよね
コミックケントは水彩紙より一段発色が渋めだったり淡目に感じる
原色っぽいのより落ち着いていて馴れれば扱いやすい

色紙の話だから、紙が薄くて色紙の芯の紙も灰色のボール紙で
透けて黒くなってしまうって問題の方が大きそう
軽く塗る場合は目立ちにくいんだけどね

202 :
黒ずむって言っても鉛筆の粉じゃないんだよね
>>201さんの言うとおりで下が透けてくるっぽい
他の色はマシなんだけどR系E系の薄い色が濁って自分的に辛い

コミックケントじゃなく普通のサイン色紙と間違えたのかもしれないけど…

203 :
ダイソーのサイン色紙は上質紙っぽいんだけど色は黒ずまない
ただ描いてる最中はスケスケの灰色がかった色になって色が把握できないからすごーく塗りづらいw
高いけどtooの色紙が一番無難

204 :
コピック120色くらい揃えたけど、自分自身が不器用で細かいところが限界を感じる
ごく細ニブ用を揃えるまでにはセンスも予算も辛いので色鉛筆とパステルも併用したいと考え始めてます
併用してる方、メーカーはどこのを使ってますか?
今持ってるのが、ステッドラーのカランダッシュ水彩色鉛筆と100円ショップのパステルなんで
油彩色鉛筆とまともなメーカーのパステルの方が良いのかなと…

205 :
水彩色鉛筆でもコピックに溶けるのかな?
油彩は溶けるから馴染みやすい
プリズマやペリシアのクレヨンみたいな色鉛筆は溶かしにくい
これ以外は好みじゃないかなあ
蝋が多めなのは色が乗りにくいけど溶かしながらなら調整しやすいとも言えるかも

206 :
手持ちの水彩色鉛筆はコピックで溶けてる

207 :
>>204
油性色鉛筆は、カリスマカラー使ってるよ
こってり塗れるからすき。

208 :
色鉛筆もパステルも併用していたが、色鉛筆はPCに取り込む時紙の目が出てあまりきれいでないので今はパステルとアクリルガッシュしか併用してない。
細かいとこはアクリルガッシュを画材屋で1番細い筆に着けて仕上げてる。

色鉛筆もパステルもファーバーカステル。あまり使ってないからいいかどうかは知らんけど色鉛筆は100きんとは雲泥の差の使い心地。
あ、アクリルガッシュはターナー。

209 :
レスありがとうございます
すみません持ってる色鉛筆はステッドラーのカラトアクェルでした
発色良いってどこかで見たけどいまいち色が乗らなくて使えなかった
グラデーションは基本的にはコピックでやるので、
溶かすというより細かい線を追加したいときにコピックの上に乗せて使いたいけど、やはり紙の目がでちゃうのかな
あきらめてコピッククラシック+極細ニブつけかえのほうが良いのかな
パステルはホルベインを5色買ったけど1色しか紙に色がキレイにのらなくてショックだった…
調べたら色によってバラつきがあるみたい
セットを買ってダメだったら辛い
田舎ぐらしだから試せる画材店などないし…
皆どうしてるの?

210 :
ホルベインは隠蔽力強い方だからホルベインで物足りないなら
カリスマやペリシアしかないよ
でも読んだ感じ色鉛筆の質感が好みじゃないのかな?
あと画材屋はチャリ15分で行けるけど、サンプル置いてあるでない限り
商品だしそんな気軽に試せないよ
画材は相性が大切だから合うもの見つけるまでは資金でなんとかするしか

で色鉛筆の場合、コピックの上は色乗りにくいから細かい部分を先に作業してる
カリスマ=プリズマも持ってるけどコピックが発色強すぎるので上が描く場合は
微妙な色調整程度にしか使わないなー
カラトアクェルは水彩色鉛筆としたら発色いい方で単体では使いやすいと思う
基本的に油彩のが発色はガツンと乗るのが多いよ
蝋の割合にもよるけど

塗った後に細かいとこ入れたい場合はジェルインクボールペンとかマルチライナーの近い色
主線の調整で行けそうなら主線描き足す

コピックの極細ニブはインクフローが良くないのか、紙にインクすぐ持ってかれて線が切れる…
他の極細使ってる人にも意見聞いてみたいなあ

211 :
具体的な意見参考になります、ありがとうございます
やはり買ってみて試すしかないですね
油彩色鉛筆は持ってないので買うことにします

212 :
どうでも良いけどカラトはそのまま使ってるの?
発色が良いのは水に溶かした時の話であって
固形のまま発色が良い水彩色鉛筆なんてファーバーカステルくらいしかないけど

213 :
コピックの上に塗り重ねたいなら発色より隠蔽力で選んだ方がいいだろうね
他の画材でもそうだけどさ

214 :
こんなのがコピック用ストレージに欲しい
Spectrum Noir Marker Storage Trays
ttp://www.dickblick.com/products/spectrum-noir-marker-storage-trays/

215 :
アマで24色のコピックを買ったのですが
黄色のもっと薄いやつ
例えるなら、けいおんのムギちゃんの髪の色が欲しいのですが、
これは買うしかないですか?

216 :
肌系の色結構色名変わっちゃうんだねー
番号じゃなく名前で管理してる人は地味にダメージでかいかも
フレッシュとかスキンとか付いてる色名ばっかりだから
ああなるほどね…と生温かい気持ちになった
コピック最近は海外のハンクラ作家に人気だから海外展開の都合の変更だろうな

217 :
>>215
セットは濃い色が多いから別に買った方がいいと思うよ
人によって色の好みとかも違うからわからないけど肌色と兼用のE50か51あたりだと便利かも

218 :
コピック公式から売ってる店を探して
Y21ってのを買ってきますた
もっとちょい薄いほうがいいわORZ
E00とe000も買った
色鉛筆より存在感ある絵になるのはいいけれど色鉛筆より難易度高い!

219 :
自分も薄い金髪の色は凄い悩んだわ
結局E50で落ち着いたよ
肌色って抵抗あるんだけど、色々買ったけど他にあう色みつからなかったわ
あとはYR30かなあ、ちょっと薄すぎだけど

220 :
0番買ってきたけど
思いのほか消えないわ。

221 :
0番は消すためのものじゃないからな
ぼかし液みたいなもん

222 :
本番用紙の下によく吸う紙を敷いて、その紙に色を吸いとらせるようにしていくととわりときれいにできる
公式HPに使い方載ってるからよく読んでみな

223 :
マルチライナーSPに0.25と0.35出てたから試しに買ってきた
微妙な線の太さだけどこれはちょっと面白い
早く慣れて線画完成させて塗りたい

224 :
色の名前って結構変更あるもの?
R02/flesh買ったんだけどアプリと名前が違うのが気になる
古いの買っちゃたのかな

225 :
R02なら昔(少なくとも自分の持ってる92L)からFleshだよ
アプリでもどこからどう見てもFleshなんだけど?

226 :
R02は確か、つい最近色名変更があったんじゃないかな?
去年買ったのスケッチ本体ではfleshだけど、うちのアプリではRose Salmonになってる

227 :
うん、変更あったよ
他のも何色か変わっていたよね
うちのアプリはまだfreshだった

228 :
>> 225 >>226 >>227 ありがとう〜

結構変更あるんだね。うちのアプリでもRose Salmonで店頭でfleshだったから買ったの少し古かったんだね
一応大型有名店だったんだけど、やっぱり他にも何色か公式やアプリ見ても店頭と違ったりするから気になっちゃて
販売店舗も少なくなってきてるし、生産状況もセットだと入荷待ちとかもあるから厳しいのかな...
アナログ大好だからつらい

229 :
衣服を描く場合の質問ですが
薄い紫(BV01,BV02)や濃紺(B79)
赤系統(R27,R39)を使用の際、影や皺になる色を何を用いているのか参考までにお聞かせください。

230 :
安く買うにはやっぱり通販でしょうか?

231 :
一本だけ欲しいなら近くに売ってる所があるなら買えばいいけど
送料無料になるくらいまとめて買うなら通販の方が絶対安いよ

232 :
10年以上前に買ったコピック引っ張り出してきたけどまだ余裕で使えるもんなんだね

昭野スズカさんみたいな塗りに憧れるけど濃い色から置いてくのって難しい

233 :
ツイッターみるのが一番勉強になるんだね
本も良いけどかゆいとこに手が届かない感

234 :
マルチライナーのラベンダーも一般販売して欲しいなぁ
主線にも良さそうだし綺麗な色だから使ってみたい

235 :
ハンズがポインヨ10倍だったからマルチライナーいっぱい買って色コンプしたった
なんでワイン・コバルト・オリーブには0.03mmがないんじゃろか

236 :
コピックと相性のいいカラーインクって何があるだろうか。
マルチライナーやHi-Tecもいいんだけど、欲しい色と微妙に違うし…

237 :
SARASAは?

238 :
自分は顔料系より染料系の方が使いやすいわ
ダイインクってやつね

239 :
水性染料系はホワイトとの相性がくせ者だよなあ
高確率で滲んでくるからまじ画材限られ

240 :
コピックのエアブラシ使いこなせてる人いますか
元々エアブラシを使ったことがなくて、コピック用のが安かったので買ったんだけど使いこなせない
濃いのはボトボトたれたり綺麗なぼかし?にならないし、薄いのはついてないように見えるし、直缶なんで冷たいし、すぐエアーがきれる
手描きでぬってぼかしたほうがましというか…
フィギュアとかの塗装用でイラスト用ではないのかな?

241 :
>>240
コピのエアブラシは持ってないけどエアブラシならそこそこ使っているよ
ボトボト垂れるってのはブラシから? それとも塗り面から?
前者ならエア圧が足りないで液の溜まりが出来てるのかもしれない
後者ならブラシが近いか塗り過ぎだね
エア缶を使うシステムだから使う前に缶をぬるま湯で温めておくとエア圧が安定するよ それでも使い続ければ圧は落ちるから何かウォーマーの代わりになるものを缶に巻いたり室温を上げたりすると良いよ

242 :
距離感とかがうまくいってないんじゃないか
でも基本的にコピックのエアブラシは粗めに色が付く気がする

243 :
>>241
全て凄く参考になりましたありがとうございます
あなたは神のようなお方です

244 :
冬ならすぐ缶は冷えるだろうしなあ
真夏に使えば使用感がひっくり返りそうだ

245 :
コピックチャオの欠点は上から番号わからないことだけど、
シール紙にプリントして貼ればいいようなラベルテンプレとか作った人いないのかね

246 :
見たことないな
それ以前にチャオのキャップトップ平らじゃないからシール剥がれ易くない?

247 :
○シールに番号書いて貼ってる人なら見た
剥がれやすいかどうかはわからないけど

248 :
純正の紙ってめちゃくちゃ値上がりした?
前特選上質紙使ってたんだが、前は60枚入りだったと思うが
20枚入で500円になってた
こりゃ気軽に使えないな

249 :
長方形の白シールを細めに切って、色塗って番号書いたコトはある。
キャップにぐるっと巻くカンジで。単純作業で疲れたなー。

近所の画材屋で「生産が間に合わないから客注出来ません」てあった。
何があったのかTools。

250 :
東方のコピック本出たね
本屋でみかけた

251 :
>>250
買ったよ
まだ序盤しか読んでないけど文中にあった色見本帳の真似し始めた
重ね塗りってあんな感じになっていくんだね グラデ塗りの真似事しかやった事がなかったからもうちょっと読んだらやってみたい

252 :
何か通販サイトに中国をはじめとした海外需要により
生産が追い付かなくて長期欠品とあった

コピックって衰退してると思ってたら思わぬ所で人気になってるのか

253 :
instagramだと使ったコピックとイラ、youtubeだとスピードペインティングに使ってるのでよく見かけるもんな
コピック以外もマーカー自体流行ってるようにみえる
それと海外の人ってすごい大人買いする人多いように感じるわ(画材通販とかの開封動画みると)

254 :
何ヵ国か海外通販したんだけどまとめ買いすると更に割引が1〜2割引とかあるのが多かった
リアル店舗でも規模が大きいからまとめ買いが捗るのかも
あと国によるけどドルベースでの収入は基本日本は低いから相対的に画材にお金かけられるかも

255 :
皆さんコピックは何色くらいもってますか?
100本ほど揃えたけれど塗ってると次から次へと新しい色が欲しくなります

256 :
200くらい
でもよく使ってるのは50くらいだと思う…
田舎だから試せるところなくて、YとBとピンク系が選ぶのにむずかしくて増えたな…

257 :
80くらいかな
一番多い時で250くらいあったけど、カラーインクと併用するようになってから仕様頻度が低い色や、重ね塗りでなんとかなりそうなのは減らした

258 :
220色
やっぱコピックみたいな混色しにくい画材は、色数多ければより表現の幅が広がるし
お金さえあれば色数多い方が良いと思う
まああまりにも使わないとメンテナンスが面倒かもしれないけどね
投入した金額は…バリオスもあるし考えたくないね

259 :
>>255
蛍光色以外全部。
でも実際は半分も使ってないと思う。RV系に多い目がチカチカするような派手な色とか多分一生使わない。

260 :
RV系は混色したときに光る

261 :
うおっまぶしっ

262 :
ttp://s.pd.kzho.net/1462402167923.jpg\(−_−;)/雰囲気出したい

263 :
大丈夫。ホモっぽい雰囲気でてるよ。

264 :
微乳の女体・・・

265 :
足立区在住の漫画家志望者。売れないイラストレーター
人体を資料見ないで描くのにこだわるアラフォー童貞のバカ

ネットウォッチ板
【アラフォー漫画家志望】犬面犬ウォッチスレ【ひきこもり】4
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/net/1462425337/

266 :
コピックスケッチ本当に品薄なんだね
一部の色で販売中止にまでなるとは思わなかった
基本的には濃くてピンポイントでしか使わない色が多いけど

267 :
>>245-247 >>249
遅レスだが無地マステ(マットホワイト)を
4mm×8mmくらいのラベル状にして番号書いて貼ってる
意外と粘着力あるから剥がれない

268 :
すまん、女体だったか。。
肩幅と手をそれぞれ縮小してみた方がいいんでない

269 :
漫画家のひっさつくんは、デジタルイラストとかペン画すごく上手いんだけど
アナログイラストがマジやばい!!上手過ぎてもう目がそらせないくらい。
同じペン()アナログを使ってるはずなのに、こんなにも違うなんて。
上手い人・・・っていうかプロは全然違うよね。

270 :
>>269
>上手い人・・・っていうかプロは全然違うよね。

高橋陽一さんも?

271 :
プロは単純に絵が上手いからプロなワケじゃない
締め切りを守れるスピード、正確さ、人を惹きつける力、構成力、人脈等々
多少絵が下手だなって思ってもその他の部分で賄えるからプロでいられる
プロだから上手いって言い方は正直違和感しかない

272 :
まず前提条件として最低限絵に魅力がないと他の部分がいくらあっても無駄なので
そこに疑問を抱くのはプロを馬鹿にしてるとしか
曲がりなりにも絵を描く人間でその認識は恥ずかしい

273 :
あげ

274 :
バリオス欠品多くてつらいわ

275 :
一時期品薄のアナウンスが出てたけど
まだ続いてるん?

276 :
続いてるよ

277 :
あまり品薄が続くと人が離れるよ
入手のしやすさによる安心感があるから道具たりえるんだから

278 :
これって本当に増産が追いつきませんって状態なの?
それとも、いわゆる飢餓商法?

279 :
発表通りなら海外に優先して流してるんじゃね

280 :
過去、こうがゆんが「コピックはホワイトをはじく」と言ってて、
その頃は「どんなもんかなあー」と思ってたが、
先日ユニ・シグノで描いた線をキレイにはじいてた。
線は太めにすると結構面白い。

281 :
コピック縦置き横置きみんなどっちにしてる?
自分ずっと横置きだったのだけど
縦置きにしたら下方ニブ側のインクこびりつき(インクもれ?があって)で置き方にまた悩んでる

頻繁に使えばいいんだけど本数がある場合よく使わない色も出てくるわけで

横置きがいいんだろうけど入れ物がな〜

前横置きでレターケースに入れてたのだけど
描いてる最中急いだりしてまさぐってたからか
ぶつかるからか、なんなのかわからないのだけど、
ヒビ割れが出たのがあって
縦置きでぱっと取れるようにしたんだけどなあ

縦置きの人はスーパーブラシ(筆側)とミディアムブロード(角側)どっちを下にしてる?

282 :
>>281
私はミディアムブロードを下にして縦置きにしているよ
前はスーパーブラシを下にして縦置きしていたけど、インクがあまり入っていないコピックとかでもボタ落ちがよくあったからやめた
もう何年もミディアムブロードを下にして置いているけど、ボタ落ちは無くなったし特に不具合もないのでこれでいいかと思ってる

283 :
>>281です>>282おお〜ありがとう!
ずっとスーパーブラシ側を下にしていたよorz
助かったよー
明日起きたらそうするノシ

284 :
横置きにして、無印の化粧箱に入れておいている
中には100均で買った仕切り入れてる
男で化粧箱買うの恥ずかしかった

285 :
窪ノ内さんの絵に影響されてコピックチャオを買ったけど
しょっちゅう筆ペンみたいな方と四角いペン先の方を間違える

286 :
>>285
ブラシの方はスケッチもチャオも蓋との境目のところが灰色になってるよ
いちいち確認しないなら置き方を工夫するとかかな

287 :
ほんとだありがとう

288 :
窪〇内さんが↓こんなことをインタビューで言ってた

「主線が鉛筆だとコピックで塗った時ににじんでしまうのですが……」という質問をTwitterで よくされるんですが、
硬い芯(先生は主にFの鉛筆を使用)を選んで、薄い線で描いていけばそういったことは少ないですよ。

そこで窪〇内さんが使ってるユニのFを買ってきて描いてみたんだけど普通に鉛筆の線がこすれて汚くなる
どうやってるの?
もしかして滲みを利用して線の上を避けてるの?

289 :
コピーすれば?

290 :
>>289
コピックだからやっぱりそれがいいですね

291 :
>>288
紙や筆圧、書き癖にもよるとおもう。
筆圧強い人もだけど、筆圧軽すぎな人も鉛筆の粉が定着しなくてひきずりがち。
あと、鉛筆がダメなら、シャーペンだと結構結果違うと思うよ。
自分に合う方法探すの大変だと思うけど頑張れ

292 :
紙でかなり大きく変わる
あと練り消しで軽く叩いて粉を落とせば滲まないと思うけど

293 :
ありがとうございます やってみる

294 :
バカ兄弟の彩色ってコピックかな

295 :
超初歩的な質問ですみませんが教えていただけるとありがたいです。
コピックスケッチAセット72本 Bセット72本は
コピックチャオAセット72本 Bセット72本と全く同じ色が入っていますか?
コピックのサイトを見に行ってもコピックスケッチがほとんどのセットが販売停止中で詳しいことが分からないのです。

296 :
コピックのアプリで見たら違うっぽい
適当に1本だけ、R35を見てみたらスケッチの72色C、チャオの72色Bに入ってる

297 :
>>295
チャオとスケッチはラインナップが違うので同じ名前のセットでも入ってる色は違ったはず
元々スケッチよりも手が出しやすい値段の入門版としてチャオが発売されたから、スケッチより色数も少ない

298 :
>>296 >>297
コピックのアプリなんてあるんですね。
そうですか、違うようなのですね。

もしかしたら
チャオのABにスケッチのCDEで全380色(でしたっけ)揃うのかなと思っていました。
どちらにせよスケッチはいま定価では手に入らないようなので、チャオの購入を検討しようと思います。
ありがとうございました。

299 :
今後も本格的にコピック使っていくつもりなら、斜め置き、縦置きの状態で品番がわかるスケッチのありがたみが身にしみてわかってくることだろう

300 :
質問失礼します!
ピンクの種類なのですが

pv04のような少し下品?なピンクではなく
上品なキレイなピンクって何番でしょうか?
また、そのピンクでキレイにグラデーションが出来る番号を教えて下さい!

上手く説明できませんが、薄い赤というか、落ち着いたピンクです。
pv45が好きですが、もう少し濃い色から始められるグラデーションが作りたいです。

他にも、キレイなピンクやピンク以外でもグラデーションを教えて下さい!!

もう沢山ありすぎて、同じ種類の色なのに相性が悪かったりで、、、訳がわからなくなってきました。

紙は一般的なケント紙です。

301 :
水彩紙使えばRの薄いのが上品なピンクになるけど
ケント紙だと汚いんだよね

302 :
そうなんですね。
紙はたくさんあるのでケント紙でいきたいです!

303 :
多分RV10番台かな おすすめは
個人的にはR80番台が好きだわ これをピンクと言っていいのか微妙だけど

304 :
みなさんは女性の肌に何色を使っていますか?
色黒から色白の人物まで使い分けている色や顎影、太陽を浴びている時など陰影の使用色を幅広く教えてください。

305 :
そこまで1から知らないんなら本買いなよ

306 :
>>305

307 :
質問があまりにも大雑把すぎて>>305みたいに冷たくあしらいたくなる気持ちも分かるぞ
●●みたいなキャラ、とか、手持ち色に足りない色とかじゃないと
1から10まで全部解説してくれなんて、自分で調べてねってなるよ

308 :
本のアドバイスならするよ
季刊エスとかスモールエスなら大体毎号コピック絵師のメイキングが載るから好みの絵師のときに買えば良い
ここ数年でコピックメイキングだけの参考本がでまくってるから好みの塗りの絵師が参加している物を買えば良い
好みの絵師がわからないならTwitterとかPixivで探せばいい

309 :
>>303
ありがとうございます!!
好きだわ、の言葉に魅力を感じて
早速注文してしまいました!
R83とR81で様子を見てその上か下を続けて購入したいと思います!!

310 :
>>304
私もコピック始めたばかりなので、すごくそれが知りたいです!コピックは値段が高いので、失敗したくないですよね!
褐色の人は描いたことがありませんが、E50は薄めで、黄色っぽい肌色なのですが、それより少し濃いめの色を、R系にすれば白肌になりますし、YR系なら健康そうですし、とても重宝しています!
影はBV00がカッコいいなぁとおもっていますが、中々上級者のように影の形が解らずへなちょこです。。。

311 :
全色見本付きのコピック本とかあれこれ出てるんだから一冊買えばかなり違うだろ

312 :
>>307
一人に対して大雑把に訊いてるんじゃなくって
各々がどうやってるかって質問なんだから
1〜10間で全部解説してくれって解釈の仕方がおかしいと思うけど

313 :
各々がどうやってるかはそれこそ本にいくらでも画像付きで載ってるし

314 :
>>312
屁理屈ばっか言ってないで、自分で探す努力しようよ
本読むなり、画像検索するなりね
肌の色 コピックとかでしらべりゃ読み切れないほど出てくるじゃん
いやー今鼻くそほじりながらテキトーに調べたけど、ほんとこれだけ情報が出てくるなんて
コピックは恵まれているねえ

315 :
コピックって、実際と色が違うので失敗が怖いのかもしれないですよ?

でも、たしかに私も寝る間を惜しんでネットで資料を探してたどり着いた色もあるので
簡単には教えたくないです(笑)

316 :
「**という女性キャラに似たキャラを書いているんですが、
E●●を肌に使っています これに合う陰影の色を探しているのですが手持ちではしっくりきません
おすすめはありませんか?」

こういう質問なら答えようがあるんだけど、
色白から色黒まで、陰影も顎影も?使い分けも、幅広く書けって言われたら
そりゃあ自分で調べる気ないんだなって思われても仕方ないだろ。

317 :
何この自演臭

318 :
コピックツインズのコピック肌色サンプルって奴みればいいんじゃね
これ見ても決められないなら正直コピックは性に合っていないのだと思う
決して煽りではなく、コピックの、混色できない、単価が高い、色選びが難しいという特性によるもの。
コピックは万人向けの画材とはとても言い難いからね
混色できる画材もたくさんあるから…

319 :
久々に伸びてると思ったら…
コピックは片付けが楽なのが良いよね
水使わないしこぼさなくて済むし
まあ高いけど

320 :
片付けは簡単だけど、色の選択は難しいね
色見本とか作品とか見て参考にもするけど、
エイやって買って一喜一憂する、の連続じゃないかな
無駄な投資もあったけど、自分の色に出会うにはそれしかない気がする
そういう意味で、万人向けではないね
子供がほしがることが多いと思うけど、実は大人向きかも

321 :
正直自分の納得いく色を手に入れたいのであれば、テスター置いてる店舗へ行っていつも自分が使ってる紙持ってって試し描きするしかない
ひとえにケントといってもBBケントピーチケントKMKケント他にも色々あるけれどそれぞれ紙の地色もインクの発色も全然違う

322 :
試し書きが出来るときでも、自分の紙を持っていく時は、店員に許可を取らないとね
>>321は重々承知だと思うけど、上に初心者っぽい人がいたので一応

>>321
それあるよね
「ケント紙に書きました」みたいな表記をよく見かけるけど、それじゃ全然参考にならなかったりする
水彩紙に書きました、って言っているのと同じなんだよね

323 :
なんで初心者の疑問を叩くばかりなんだろう?と、思ったけど

ここは、上手な人が神レベルになる為のスレだったのではと今さら気が付きました。

自分が素人なピンクの質問をしたことが引き金になり、初心者さんの投稿があり
皆様の怒りを買うような展開になってしまった気がするので、本当に申し訳ありませんでした。

早急に身分相応のスレへ移動しますので
またスレを楽しんで頂けると幸いです。
本当に申し訳ありませんでした。

324 :
上で叩かれているのは
初心者だからじゃないでしょ
質問の仕方があまりにも大雑把で自分で調べる気がないからでしょ。

そこは絵の技術の上下とは関係ない 初心者を言い訳にしない

325 :
いわゆる肌色の塗りならggrば幾らでも出てくるよ
ガラケー使いじゃなければ検索してみなよ〜

326 :
ある程度の濃い色を広い面積でフラットに塗ろうとしたら、どうしてもムラが出来るんだけど
どうにかなりませんかね?

327 :
ところで皆様は、肌を塗るとき影を先に入れる派?後から入れる派?

328 :
同人の人ですごく気になる塗りの人がコピックを使ってるみたいなんだけど一体どうやったらあんな塗りになるのか分からない
ここに上げて聞くのはだめだろうし
もとのURLとかなら出していいのかな

329 :
>>327
影からだんだんぼかすように塗り込んで、最後にもう1回影を塗り足す派

330 :
スケッチファインニブが気になる
これってクラシックと同じようなものかね

331 :
>>330
持ってるから比べてみたけど、描き心地ほぼ一緒でしたよー

332 :
>>329
ありがとう。
高額絵師と自分の塗りを比べると、やっぱ肌の滑らかさが断然違うんだよ。
自分のはどうにもむらになる。
むらをなくそうと思って塗り重ねると、今度は汚くなる。
そもそも教本には「あまりゴシゴシ塗らない」と書いているし、メイキング動画を見ても
サラッと描いているように見える。
サラッと描いて、なぜ綺麗にぼかせるのかは未だ分らん。

333 :
高額絵師?

334 :
ヤフオクの事じゃないかな

335 :
オク絵師は専用スレでもないのに外部スレで内輪の話をする人がいる
単に客観視できない人なんだろうけど
それで水彩スレも過去に荒れてオクイラ絵師禁止令出そうになった

336 :
コピックをできるだけ安く買えるのはどこなのかな?
今まではロフトの10%OFFクーポンを使っていたけれど、最近はクーポンが来なくなってしまった
調べたら今トゥールズで10%OFF、コミケでもメルマガ登録で10%OFFになるようだけど、欲を言うともう少し安く買いたいんだ
バリオスインクを特に買いたいので、チャオやスケッチは割引対象外でも構いません、もし安く買えるお店や手段をご存じの方いらっしゃったら教えてください

337 :
ユザワヤはじめ割引が売りの販売店でもコピック除外ばかりだよ…
数年前まで15%オフだった地元店もtooから注意されたとかで割引なしになった
(本当の話なら法律違反?)
ポイントバック大きいとこかクーポン使える店を地道に捜す方が早いかも

338 :
高額絵師といったのは、あくまで上手い人の一例です。
他にもうたたねや大暮維人の塗り方も理想です。

339 :
コピックはどこみても10%オフまでだねえ(10%オフ自体は直営でもみかける)
これって法的にはセーフなのか、アウトなのか
法律に詳しくないからわからないなー
多分世界堂なんかで扱わないのもそれが理由だよね

まあ一消費者としてはどうしようもないんで、
10%オフ+ポイントが付くところで、クレジットカードで買うのが一番安いんじゃないだろうか
(カード会社のポイントも付くし)

340 :
店舗数は少ないけど、toolsだと2万円分買ってレギュラー会員になれば
常時10%オフだよね
10万買っても20%にはならないみたいだけど

341 :
主線用にホルベインの新製品アクリリックインク買った人いる?
(液体アクリル絵具)
コピックで溶ける?

342 :
アクリルなら普通に考えたら乾けばガチガチの樹脂になるので
コピックでも溶けない これも恐らく溶けないんじゃないか

343 :
ドクターマーチンの顔料インク(アクリル)は溶けたよ
色によるのかわかんないけど
今出てるアクリルインクはどうだろう

344 :
プライマリーブラックとバーントシェンナ買ってきました
(セピア売り切れていた)
とりあえず一晩乾かしてコピックで試そうと思います
ちなみに、良く振らないとすごい沈殿する感じです

345 :
そのインク、垂らすと絶対注ぎ口のところが汚れるので
無駄になってしまう
自分の使い方が悪いのかなんとかならないものか

346 :
結局、溶けずに使えた?

347 :
乾燥時間が足りないのか?紙が悪いのか?わからないけど
重ね塗りすると、若干溶けるような…
G02で実験
っていうことで確信が持てないので誰か追試頼む!

あと買ったのはプライマリーブラックとバーントアンバーだわ
ペンへの乗りがあまり良くない気もしたなあ

348 :
>>336
コピックはぶっちゃけそれなりの投資は必要な道具だと思った方がいい
そもそもはプロの商業デザイナーがカラーカンプばんばん作るために開発されたものだからね

金無いんならネオピコかルプルームで我慢しとけ
としか

349 :
>>347だが、再度実験

アクリリックインクの黒、やや溶ける
といってもラディアントなんかに比べたら全然溶けない
だからコピック1回塗りくらいなら問題ないかもしれない

カラーレスブレンダーぶちまけてみたら明らかににじむ
(証券用はにじまない、ドローイングインクはほぼにじまない
アクリリックの黒はやや滲む、ドクターマーチンのラディアントはかなり滲む、レベル)
あとアクリリックのバーントアンバーはほぼ滲まない これは主線に使えるかなって思える
個人的には黒はアクリリック使うことはないと思われる

個人でやった実験なので、間違っていたらあしからず
他のレポートや追試誰か頼む

350 :
マルチライナーの代わりになるペン探してパイロットのジュースアップてボールペン買ったんだがこれすごいな
コピックでガシガシ塗ってもほとんど滲まない
耐水性もかなりのもんで、水彩とかにも主線用として使えそう

351 :
消えないなら一本欲しいな
と言ってまたペンが増えていく…

352 :
やっぱ人が描いてるとこを生で見る環境があればいいとおもうんだが

353 :
>>350
調べたらセット売りが綺麗で欲しくなっちゃうわアカン

354 :
コピック30周年

355 :
30周年にしてはひっそりだな
未だに品薄が解消せず スケッチのセットを組み直すとか
迷走している感がありありで 道具として使いにくくなったのが残念

356 :
マルチライナーSPのカラー廃盤らしいな
マルチライナーSPは本体各パーツ値上げ
ペン先がつけペンみたいなタイプのインクカートリッジをつけるマルチライナーも廃盤
使いやすいものはどんどん消えてく…

357 :
そろそろ新色出ないかなぁ

358 :
既存ラインナップも品薄なのに、新色に手を出せるとは思えんな
むしろ人気の無い色は廃止したいのが本音なんじゃね 知らんけど

とはいえ、CMの代替不可色はせめて出して欲しかったし
定期的に新色出して話題性出した方が良いのかもね

359 :
ピグメントベースのオペークカラー出してくれないかなあ…
などと無茶な事を言ってみる
現状のペールトーンあんまり好きじゃないんだよね

ワイドが無くなるって話はどうなったん?

360 :
やっぱり価格はネックだよねぇ…
零すように滲ませるのが好きなんだけど、まあインクの減りが早い早い。
小さい絵でしか使えないw

361 :
マルチライナーSPのペン先の差し込む部分の大きさって、普通のマルチライナーのと同じ?
ペン先だけ売ってるやつを0.04のガンダムマーカーに無理やり差し込んで、0.03で使いたいと思ってるんだけど

362 :
パッと見た感じ互換性はなさそうだけど

363 :
インクが切れたらバリオス補充するとして、
劣化したスーパーブラシだけ買い換えるのではなく、同じ色のスケッチ本体を複数本会揃えておいた方がいいのかな?

ボディの中綿(?)もダメになっていくような気がする

364 :
中綿までだめになったら本体買えば良いのでは

365 :
あれってブラシ外して中覗いて劣化具合わかるものなの?

366 :
toolsでたまに貰えるコピックの塗り方の冊子、今はデジタルな人が多くて「コピック久々に使いました」って人ばかりだから微妙な気分になる

367 :
カープのメットのメタリック感は何色で出せるんだろ?

368 :
>カープのメットのメタリック感

R89, R46, R27, R08 あたりで階調を作って塗るといいかも

369 :
>>368
アドバイス有難うございます

370 :
コピックモニターのメルマガの中に応募のリンクが貼ってなかった・・・
新規モニター募集の登録用リンクはあったけど

371 :
みなさんが夜空や夕焼けを描く際に使っている色を教えてください

372 :
お空の色はどんな色?
お山の色はどんな色?
夕焼けの色は?

373 :
ほぼデジタルしかやってこなかったけどアナログを練習して綺麗な色紙が描けるようになりたくてコピックを買おうと思いました
オススメの技法書とかサイトってありますか?まずこれ買うとか見るのが安定みたいな

374 :
コピック使ってる好きな漫画家さんの絵を見るのが一番近道だと思う

375 :
ネット上でもコピックで空を綺麗に描いたものが載ってるところもあるから「コピック ○○」というように描きたいものを検索するといろいろ出て来るので自分に合ったものを探すのもいいよ

人の画を見て描く前に実写からって言われた
漫画風イラストにしたりデフォルメしたり崩すのはあとからでもできると

376 :
ばびりぃって人の初心者向けの入門書結構いいよ
コピックって膨大に数あるからとりあえずこの本に載ってる12色から揃えて増やしていくといい

377 :
その人トレパクラーだっけか

378 :
ポケモンシルエット同人誌に使うのに公式イラストなぞって描いてたり、ポップンロゴそのまま使ってたりしてたね
絵柄も塗りも好きなんだけど、そこがちょっとね

379 :
水彩紙でも重ね塗り3色くらいで色割れする
上質紙なら割れても色鉛筆でカバー出来るけど水彩紙だと紙の目が出てダメだわ
やっぱりコピック用ってうたってる紙が良いのかな
ふんわりした空気に塗りたいからクッキリ色が出るタイプより水彩紙が好きだったんだけどなあ

380 :
細目の水彩紙は?
あと重量も300gとか重い方が重ね塗りには向いてる気がする
(インク消費に目を背けながら)

青系はもったりしやすい
肌色系も色割れしやすいのとしにくいのとあるね
黄色みが強い方は滑らかでピンク系が割れやすい
全色持ってる訳じゃないからただの私的感想文だけど…
個人の塗りかたによっても違うのかな

381 :
ヴィフアールが好きで愛用してたんだけどどうにも黄色みが強くてスキャンすると微妙なんで白いのも使いたくなってコットマンを使ってみたらそんな感じ
おっしゃるとおり茶系青系が割れまくりで個人的には使えないレベルでショックだった
酷いのだとB000塗って上からB63塗ったら割れるとか

382 :
ヴィフアールわかる
白ければいいのにと思うよ

コットマンは割れるね
ケント系も私はダメだけどキレイに塗れてる人もたくさんいる
筆のスピードや重ねる色が違うんだろうな
そういえばBBケントは大丈夫

コピック用紙は試してみてもいいかも

383 :
コピックスレだけどレトラのマーカーは粒子細かくて粒状感や色割れなかった
村田蓮爾や司淳等厚塗りレーターが以前愛用してたのが理解できた

384 :
>>382
ありがとう凄く参考になりました
コットマン初だったんでもしかして今回外れに当たっちゃっただけかも?とか思おうとしてました
諦めて他探ってみます

FIGとヴィフアールが割れ少なくて発色も好きなんだけどそれぞれ難点もあって中々うまくいかないですね

385 :
あげ

386 :
色によって割れるけどヴィダロンの発色とか好きだな。
後、薄い紙だとXLシリーズのマーカーパッドが割と好き。
紙薄いのに裏抜けない。

387 :
ツイッターでかなり前に流行ったfig/0はどうなん?

388 :
線画全体に消しゴムを掛けるとかはためになったよ
余分なインク成分を消しゴムで取り除く発想はなかったティッシュでしてた

389 :
艶のある黒髪って色選びに悩む

390 :
絵柄によるけどギザギザ塗りはもう古いもんね

391 :
4割引きのサイトがあるけど日本語が怪しい

392 :
なんてお店?

393 :
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』

NKN1G26E7J

394 :
E70(AshRose)を薄くした陰影に使えそうなのって何番だろう?

395 :
>>394
同じく自分も探してるけど
単純に0番で1:1で薄めたの空のペンに入れて使ってる
近い色ならvとwの間くらいなのかな
そういう色と組み合わせるようにしてる

396 :
>>395
ありがとう!
バリオス買ったら試してみる

397 :
あげついでに質問します
つい最近コピック24色セットを購入した者ですが、ずっと24色で描いてる方っていますか?
今、足りない色は重ね塗りしたり色鉛筆で塗ったりしています

398 :
重ね塗りもだが、足りない色を色鉛筆は作品の出来がさもしくなるので
素直に色を買い足すことを強くお勧めするが
仕方ないから代替手段でとか、そんな塗り方イヤだろうし
それなら初めから全部色鉛筆で塗る方が見栄えする

いい作品を作る最も基本的なコツは、画材をケチらないこと
そうやって買い足すうちに、自分なりに使う色が見えてくる

399 :
ルプルームおすすめだよ
一本120円くらいでコピックと遜色ない

400 :
ごくたまにしか出番が無い色なら
ネオピコやルプルームのバラ買いでもいいと思うが
安い物は安いなりでコピックとはブラシの質や耐久性が全然違う
よく使う色なら少しずつコピックで揃えた方がいい
結果的に長持ちする

401 :
逆にコピックの筆の方が ダメになりやすいよ
塗ってるとザラザラしてダマになったりインクもカスカスになりやすいし
ルプルームは頻繁に使ってもそういった現象はないインクも紙に馴染みやすいし ニブが少し柔らかすぎる点に慣れればコピックより有能
まぁコピックの方が色数多いしインク補充できるしで利点は多いけど

あと最近出た百均のイラストマーカーがどんだけ使えるか興味あるな

402 :
395だけど、色々な意見ありがとう
財布と相談して買い足したり工夫したりしてみる
まあ、まずはコピックに慣れるのが一番重要だわ…

403 :
ダイソーのコピックモドキ買った人いる?
さすがにコピックレベルは期待してないけど背景に線引いたりとかちょっとしたことには使えるかどうか気になって
買えばいいんだけどダイソー自体がかなり遠い地域だからもし買った人がいたら聞きたい

404 :
566 名前:スペースNo.な-74 Mail:sage 投稿日:2018/01/16(火) 19:23:12.97
棘にあったので
ttps://togetter.com/li/1190301
567 名前:スペースNo.な-74 Mail:sage 投稿日:2018/01/16(火) 19:24:00.75
あ、ダイソーのやつね

405 :
Twitterで "ダイソー コピック"で検索するともっとイラスト出てくるよ
混色は難しそうだけど発色は充分って感じ

406 :
>>401
ルプルームは仕上がりはコピックと遜色ないけど
脆いフェルトニブを傷めないように気を遣いながら塗るストレスが馬鹿にならない
ブロードや細書きニブがついていれば筆ニブがダメになってもまだ使い道あるが
筆ニブしかついてないルプルームは致命的
使い捨て前提だから仕方ないが
値段考えたら頑張ってると思う。評価はしてる

ダメになっても替えニブある、補充インクある。長く使うならコピック一択

407 :
サンスターのトライアートはコピックで言う所の極細ニブが細部にピンポイントでかなり使えたよ
ブラシニブはコシがなく値段なりだったけど
ホムセンで1本180円
コピック極細ニブよりインクフローが良くて水彩紙に描いてもインク切れが起こらなかった
もう廃盤で手に入らない

408 :
めちゃ欲しくなったのに廃盤かよ!!!がっかりだ!!

409 :
ルプルーム興味なかったけど >>406見たら欲しくなった
コピックを集めだして3年だけど初期に紙ジプシーしたりして使ったものは全てニブがダメになった
あまり使わない、かつダマになりやすい濃色はルプルームのが良いのかもって期待

ところでRV42の微妙な色が好きなんだけど広い面には上手く乗らなくて使えない…
たまたまハズレ引いたのかとも思ってたけど2本目も同じやった

410 :
コピックを長い間使わなくて結晶化した人いる?
公式HPにも結晶化のことあるけど、
長い間出番がなかったR29を開けてみたらスーパーブラシのほうにザラメみたいなのがたくさんついていたんだけど
これが結晶化かな

411 :
コピックの新色とかスルーしてたけど、最近コピックでのイラスト熱が上がってきて、全色コンプリートしたい
全部合わせると7万くらい必要になるんだけど、ちまちま買うか貯金して一気に買うか悩んでる

412 :
貯金までの期間がわからないとなんともだけど
必要色から揃えてくのがいいとおもうよ
セットの色なんかは原色系が多い
自分のカラーや流行にもよるけど薄めの色から3〜4段階グラデーション揃える
グレー系2系統以上も揃えて影色や足りない階調は混色で作る
色鉛筆も溶けるから細かい所補うのに使える
その後適宜必要な色を揃えていく

って感じが個人的にはおすすめ

413 :
自分のアトリエ部屋に、コピック全358色が什器に入って揃っている
なんて夢想をすることはある
全色コンプリートは達成感もあるだろうし、ずっと眺められそう
カラフルなものって集めたくなる

414 :
全色コンプリートしたい気持ちと全色必要かどうかという気持ちは全然違うのになぜ前者に対していきなり必要な色から集めろと言い出すのか

415 :
ちまちま買うか貯金して一気に買うかで悩んでいるんだから
必要な色からちまちま買って最終的にコンプせよってことなんじゃないの

416 :
>>414
>>412は親切だと思う、余計なお世話と思うなら日記とかツイッターに書いとけば良かったのでは

がっつり描くなら良く使ったり広範囲塗るような色は二本あったら便利なので、単品買いのあとセット買いしてダブっちゃっても気にならないかもよ

417 :
新色とか使わない色とかスルーしてただけで、200色くらいは手元にあるんだ
だけど0000番シリーズとかも欲しいし、手持ちのもののメンテナンス用のニブやインクと持ってない色を合わせると、7万くらいかかる
最悪半年あれば7万は貯まるんだけどどうしようかと悩んでるわけです

418 :
買えるお店が近くにあるんだったら、ちまちま集めていって
遠いのなら、まとめて買いに行く でいいんじゃね
どの色を買うってのだけきちんとチェックすれば大丈夫だよね

俺なら、歩いてすぐに買いに行けるから少しずつ買い集める

419 :
言葉足らずなアドバイスしてごめんなさい

>>415
そういうつもりだった
特にこの板は同人ノウハウって同人作るための板だし

>>417
0000番シリーズがまだだとすると大分昔に揃えたものなんだね
0000番系はちょっと色のついた0番みたいにグラデやぼかし最後に階調まとめたり
調整レイヤー的に使うのも便利だよ

420 :
インクも地下鉄使えばすぐに買いに行ける距離だし、本体も徒歩圏内に売ってる場所あるからちまちま買おうかな
色々アドバイスくれてありがとう、ここの人は親切だ
コンプ目指して頑張るよ!

421 :
プラスチック製品に落書きされました。。。!
コピックって消せる?
消し方教えてください

422 :
アルコール(エタノールとか)で消えない?

423 :
ググってたけど壁紙とか油性ペンとかしか出てこない
エタノール明日買ってきて試してみるありがとう

424 :
アワード絶対ふさわしくないの一人いない・・・?
車の下手くそなやつ

425 :
コピックでミリペン線画に着彩している人
どんなペン&紙の組み合わせ選んでいますか?
KMKケントにマルチライナー黒で下絵書いてコピック塗ったらすごい滲んでます
塗り心地自体は好きなんですが(コピックも色鉛筆も)
これマルチライナーの乾燥が足りないんでしょうか?

426 :
黒は滲みやすいからブラウンやセピアで塗るとにじまないよ
黒は塗ってからなぞるように描く

427 :
ありがとうございます
どうしても線の色を変えたくない場合、なにか溶けにくい紙とかありませんか?
これに描いているよって紙があったら教えてほしいです

428 :
マルチライナーがコピックで滲んだこと無いなあ

筆圧強くてインクだまりみたいなのが出来てるなら線画を一度練り消しで擦るとか

429 :
フリクションで線描いてる人がすごくきれいなコピックイラスト描いてるのが気になる

430 :
こげ茶っぽいこんな色の髪の毛が塗りたいんだけど番号がわからない・・・
http://k.pd.kzho.net/1519567930167.jpg

431 :
スマホ持ってるならコピックコレクションアプリ使えばいいんじゃない
試しに428の画像をコピーしてハイライト〜暗いところ拾ってみたけど
無修正だとほぼ100-110-グレー系になった
画像自体を明るくしたらそれらしい色の候補出てきたよ

432 :
それじゃアテにならんな
アプリって実際の発色と違うから

433 :
自分で探しなよ
このスレは質問してお礼もしないのばかり

434 :
ネットで色なんて聞いても、誰もキチンと答えられないわ
ましてアプリやモニタ毎に色が違うとなるとなおさら

パンフとか教本の色見本とか、まずはそのあたりを見て検討するのが普通じゃ?
これとて「印刷なので実際の色とは異なる」とか書かれているけど

435 :
>>433
お礼がかえってこない事なんて普通だと思ってるし、答え方ひとつで対応も変わるよ。

436 :
礼を言うのは良いことだと思うけど、あくまで質問者側のマナーであって、それを求める見返りにレス付けるもんじゃないでしょ
そもそもお礼が帰ってこないってことは、まだ質問者が求めている答えが返ってきていないってことじゃないの

しかもお礼レスって、レスのリソース食うけど、やり取りしていない他の人には何の得にもならない情報だし
それなら〇〇という方法で解決しましたみたいなレスのほうがいいんじゃ

437 :
コピックアプリアンドロイドもはよアプデして欲しい

438 :
リソースw
屁理屈よりお礼レスの方が全然マシだわ
そうやって人にお礼も言えずに偏屈な生き方してくの

439 :
だいぶ前のレスに反応してしまった
リソースw食ってごめんね

440 :
やっと時間が出来たのでコピック落書きを消す作業に入りました。
シンセの鍵盤バラシに時間かかったけどエタノールでキレイになりました!
助かったわ。。。

でも素手でやったからカッサカサにw

ありがとうございました

441 :
トリアのインク欲しいわ
日本にいる以上はコピックしかほぼ選択肢ないもんなあ
トリア使わせてもらったら紙がフワァッと染まる感じで感動した

442 :
レトラセットのマーカー(旧パントーントリア)はW&Nのマーカーになった筈
・・・て、日本ではW&Nのプロマーカーも扱ってるところもないのか

443 :
日本で通販あればちょっと高くても買うんだけどな
色味も独特で凄く魅力的だった
肌色系とか陶器っぽいピンクとか揃っててめちゃくちゃ好みでさ
グラデーションもまじ水彩みたいにできるんだな
何だろうあれインクの質から違うんだろうなあ

444 :
海外通販でもJacksonsとか英国やEUの一部の国からだと送料あまりかからないよ。
自分は一昨年位にレトラが最終セールやってた時に少し購入したけどその時でも送料は£1.49だった。

445 :
ここ数年リアルが忙しくてイラスト全然描けてなくて
数年前買ったトリアのインクが画材入れに貯まってますよ…

ニュートリアなんだけど本体のニブはすぐ乾燥してしまう
空コピックスケッチにインク入れてみたんだけどトリアの固いニブの方がインクの質的に向いてる感じがする
そこらへんも試行錯誤や実験してみたいのに余裕なくてできてない…
ネットにもあまり情報見かけないね

乾燥しがちなニュートリアはレトラで交換して貰えるらしかったんだけど
アメリカの画材屋で買ったのもあって調べるの面倒でそのまま放置してしまい軽く後悔してる

トリアはコピックよりネオピコのインクの質が近いと思う
粒子細かくて濃い

446 :
アナログ絵を描くのはリアルな事だぞしっかりしろ
トリア欲しい色あるけど海外通販は手が出しにくいわ…

447 :
コピック横置きでなるべく水平にしときたいんだけどなんかいいのないかな
今はレターケースに入れてるけど
あとはセリアのスタンドか無印のアクリルケースくらいしか浮かばないんだけど
横置きさんはみんなそんなところかな?

448 :
今は四角い缶に仕切りをつけて缶ごと横置きにしてる。
1本毎の仕切りがあるのでゴチャゴチャにならない。
でも、本数増えてきて缶が足りなくなってきた。

↓こいつが欲しい。
https://www.dickblick.com/items/00832-1001/

449 :
>>447です>>448仕切りって100均かな?
ごちゃごちゃ防ぐには仕切り良さそうだね
そんなケースあったのか

450 :
>>449
仕切りは厚紙で自作。
無駄スペースを無くさないと本数が入らないし、横置きでスキが多いと不安定な気がしたもんだから。

YouTube見てると海外は横置き収納を結構見かける気がする

Amaでこんなの見つけた
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0757J2HBH/
外に持ち歩かないので中の仕切りだけ欲しい

451 :
>>450厚紙かあ、すごいな

海外のが横置き多いんだね、おお!それも良さげだね、中の仕切りがよいな

公式も横の作ってくれたらいいのにね、
黒でこんな風に仕切りして(仕切りは見やすくクリアでもいいけど)

452 :
マンガ用原稿用紙に描いている人いますか?
色があまりしみこまなくて描きやすいんですが
筆跡が目立ってしまって困っています
今デリーターのケントタイプ使っているんですが、おすすめの紙はありませんか?
水彩紙はしみこんで滲んでしまうのと、色が濃く出るのでやや苦手です
もしかしてそれはあちらを立てればこちらが立たず的な性質なんでしょうか?

453 :
ムラなく塗りたいってことならスピード勝負
練習あるのみ
あとはできたムラをブレンダーでごまかす
スケッチやチャオのブラシで筆跡残るってことは、丁寧に塗ろうとしすぎてるんじゃない?

454 :
色が濃く出すぎずムラができにくいのならそれこそ公式が出してる特選上質紙あたりが良いんじゃないかな
今ケント紙使ってるなら紙目もツルツル系だから気にならないだろうし

455 :
ブレンダーでひたひたにしてから塗れば筆致は目立たないと思うの

456 :
カラーレスブレンダーの代用に薬局のエタノールが使えると聞いたけど無水エタノールと消毒用エタノールのどっちを買えば良いのかわからず
画材屋遠いし参った

457 :
>>456
このスレに書いてあるよ

458 :
ありがとう

459 :
どっちでも使えるけど、私は無水エタノール使ってる

460 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

461 :
今日の30周年記念イベント、一部の招待された人が限定色コピック貰ってたらしいな
商品化して欲しいけど無理かな

462 :
マジで
限定色の発売とかあるかなと思っていそいそ物販行ったらアクキーだけでがっかり
店舗の割引券はありがたいけど
新色はいいからコミックマーカー復活させてほしい

463 :
塗ってたら急に液が溢れ出てきてしてしまった…
紙に直径2センチくらいボシャっと。
慌ててティッシュで押さえたけど、また塗り始めるとボシャッと出てきて萎えた…
調べると縦置きがダメとかあったけど公式では置き方は関係ないってあるんだよなあ
圧力の問題ともあるけど、反対側のキャップも外した状態で塗ればいいのかな…
他のメーカーのアルコールマーカーも使ってるけどこんな風になるのはじめてだ

464 :
あるある
しばらくティッシュにでも余分なインク吸わせとけばいいんじゃない

465 :
あるあるな時点でこれって欠陥だと思うんだよな
改良して欲しいわ

466 :
Tooに言うといいよ

467 :
気道が塞がって液のボタ落ちが起こるときは、ニブと本体の隙間に一回針を刺す、と公式に載っていて
それをやって改善したことがあるんだけど、針を刺すっていうのは今、公式から消えてるんだよな
しない方がいいのかと思って反対側のキャップ外すようにしてる

468 :
>>467
針とか先端の鋭いものの取り扱いは勧めない方針になったらしい
バリオスインクに装着するインク補給用のニードルもなくなったし
対処法として不適切なわけではない

469 :
オクで一発当てようと思っているのですが
肌色とか塗る前にE0000とか0とかのごく薄いのを塗りたくってから塗ったほうがいいですか?

470 :
>>459
霧吹きでかけるとかか?

471 :
>>469
試しもせず知識すらその程度のレベルではまず間違いなく爆死するから辞めといた方がいいよ

472 :
>>468

あの針廃盤になったの?
どうりで最近見かけないと思った

473 :
>>463
マジで他のアルコールマーカーではならないから改良できる部分だと思う
日本国内でアルコールマーカー使うならほぼ選択の余地なくコピック使うしかないから悩ましい

474 :
>>473
あれ新品でああいうときは
コクヨに電話してキレていいですか?

475 :
エロ漫画みたいな、ピンクがかったグラデーションみたいな肌の塗り方が知りたいんですけどメイキングとか載ってる媒体知りたいです
誰か知りませんか?

476 :
>>472
公式パンフでも補充方法は「ブロードニブにちびちび染み込ませろ」になっててわろた
あれネコピコ補充インクらしいびんぼくさいやり方だと思ってたのにいw

477 :
コピックマルチライナー0.03よりも細くてシャープな線を描こうと思ったらつけペンになるのかな?
つけペンって使ったことないけども
このスレ1から読んでみたけど証券用インクっていうのを使えば滲まないってことで大丈夫なんだろうか。
その場合はやはり1日乾かしてインクの上から一度消しゴムかけて…って作業が必要?
ちなみにかなりマーカーべしょべしょにしたりぐりぐり塗ったりします。
質問ばかりになってしまったけれど教えて貰えたら助かります
すぐに買いに行こうと思ってて。

478 :
>>477
0.03より細くとなると丸ペンになるが、つけペンの中でも癖強いよ
そして良いペン軸がなかなかない(ペン先を付ける部分の剛性が弱くてたわみやすい)
インクは証券用や墨汁が行けると聞くが、自分が試して確認したのはリキテックスリキッド
滲ませることのみを目的に執拗にこすってもかなり耐える

479 :
>>478
丸ペンになるんですね
使いこなせるかわからないですが買ってきてみます
リキテックスリキッドはカラーインクなんですね
ありがとうございます!

480 :
>>477
今手元に0.03ないからうろ覚えだけど丸ペンで筆圧をごく弱くすると気持ち細いくらいの線になったはず
証券用インクは軽く乾かして消しゴムを下書きが消える程度にかければ細い線ならにじまない
個人的にはタチカワのソフト丸ペンがなめらかでおすすめ
とにかく細くしたいんだったら紙に引っかかるけどゼブラかな

481 :
>>480
ありがとうございます
乾かす時間は消しゴムがかけられる程度と言う感じで大丈夫なんですか?

482 :
>>481
紙によって違うけど0.03くらいの細さなら数分で十分乾く
太い線だと丸一日乾かしても擦ったらインクがのびることがあるから自分は太くするときマルチライナー併用してる
あと強く消しゴムかけると薄くなるから注意してね

483 :
>>482
参考になりますありがとうございます!

484 :
>>478
リキテックスリキッドは黒以外の色もいけますか?乾きの早さはどのくらいでしょうか?
しつこくてすみません。証券用と、どちらのインクも試してみようと思っています。

485 :
自分で試せば済む話

486 :
質問厨は嫌われる

487 :
いい質問だと思う

488 :
そうかなインクやペンくらい買って試せよって思うけど
一個1000円もするわけじゃなし

489 :
安易に聞く前にまず調べろって思う
リキテックスリキッドの乾燥時間なんてメーカーのHPにちゃんと
72時間って書いてある

490 :
>>484
自分が試したのはカーボンブラックだけだけど、10分もあれば実用的な乾燥度まで行ける(安全に行くなら30分)
手に付かない程度ならもっと早い
つけペンはミリペンより気をつけないと、インクが乾燥してなくて汚す可能性が高いので注意
条件的には黒が一番厳しいので、黒で満足できるなら他の色も行けるはず
消しゴムによる色落ちは他のインクより耐える(アクリル樹脂が強固に固まるので)
ただ、他のインクよりペン先への濡れ性がやや劣る
売ってる店が少ないので入手はAmazonとかネット通販になるだろう

実際に合うかどうかは、もうこれは使ってみないと分からないと思う(人によって合う合わないがあるので)

491 :
あと、リキテックスリキッドやアクリリックインクとかのアクリル顔料インクは自由に混色可能なので
気に入らなければ自分で混色して好きな色を作れる
「スポイト付き瓶 30ml」とかでググッて適当な瓶を用意すればよい(リキテックスリキッド用の空瓶というのもある)
顔料によって重量差があるので、使用前には振らないといけないが

492 :
漠然とした「萌え絵の肌色の塗り方教えて」みたいな質問や他の画材の事だけを聞く質問はどうかと思うが、コピックとの相性を尋ねる質問は他の住人にとっても有意義だろう
>>477は全レス読んだ上での質問だし初心者だとは思うが態度も失礼だと思わない
寧ろ気軽な質問や各自経験上の情報交換がNGならほぼ話す事なくなると思うぞ

493 :
>>489
購入の為にパッケージ等調べたのですが見落としていました
改めてメーカーサイトを見ましたありがとうございます。

>>490
乾燥時間、使用感、他の色に関しても詳しくありがとうございます。
カラーインクもはじめてなのでとても参考になりました
カラーインクにも色々な種類があるんですね、おたずねして良かったです。
消しゴムに強いのもいいですね
(メーカーサイトももっと詳しく見てからお聞きするべきでしたすみません。)
購入場所に関してもご丁寧にありがとうございます。とても為になりました!

494 :
>>442
海外でWinsor&Newton使ってる人多いね
Tria Pantoneが名称と見た目デザインが変わっただけと考えていいのだろうか
中身は一緒?

495 :
レトラの旧TRIA PANTONEとNEW TRIAは持ってるけどW&Nの方のマーカーがわからないなあ
水彩マーカーの方ばかりひっかかる
プロマーカーは海外の画材屋で見たのみだけど
画像見れば判別は付くんじゃないかな

496 :
NEW TRIAが実質Tria Pantoneって事か
W&Nはそうか水彩マーカーもあるんだな
Tria Pantoneの色味に惚れてるんでデザインが変わっていてもいいから同じ色が欲しいんだよなあ

497 :
スレチいい加減にしろ

498 :
コピックと併用してる画材の話じゃん

499 :
Winsor&Newtonは水彩マーカーなら国内取り扱いしてるけど
これほどコピックに需要があるならアルコールマーカーも扱えばそこそこ需要もあると思うけどな

500 :
漫画家が漫画書いてる様子をみて
白いインクをGペン?つけて使ってのをみたけど
あの白いインクよさそうな気がする

501 :
ホワイトならコピックのやつ使ってるわ
ペンにつけるときは少し水で薄める

502 :
>>501
高いからポスターカラーの白使っとるけど
コピックのやつのほうがよさそうだね

503 :
あんまりドバドバ使うもんじゃないしね
基本的な事過ぎるけど必ずボトル口拭いてから閉めた方が長持ちするよ
呉竹の白筆ペンも手軽で便利だよね
水性顔料インクで乾いてからアルコールマーカー重ねても溶け出しにくい

504 :
ドクターマーチンのペンホワイトってやつかなー
これとブリードプルーフホワイトを併用している

505 :
多分ペンホワイトだと思う
さらさらしてるのに白が濃くて薄めずにつけペンで使える
筆でももちろん使えるし乾きも早い
あれはいいものだ

506 :
マルチライナーが消しゴムで薄くなるの辛いなあ
塗った後にもう一度なぞるけどそうするとどうしてもぎこちない線に出来上がってしまって悩みだ

507 :
フリクションで下描きしてドライヤーかけたら消しゴムいらんよ

508 :
フリクションで一番細いのは0.38か
試してみようかな
フリクションで下書きしてマルチライナーで描いてドライヤーかけるんだよね
-気温の冬場に下書きの色が浮き出してきたりしたらやだけどw

509 :
消しゴムかけたくないならトレース台使ってペン入れする手もあるけど
トレース台持ってないならまあまあの出費になるしトレース台使ったペン入れは合わない人もいるみたいね

510 :
マルチライナー0.03まであるのと0.05までしかないのがあるのは何でなんやろ

511 :
ムラムラなんだけどどうすればいいですか?
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1907142-1525813700.jpg

512 :
ケチらず塗りこむべし

513 :
>>511
きれいな色だね
塗り込む以外なら
下地に薄い色をべしょべしょに塗ってから濃い色を重ねるとか
カラーレスブレンダーを下地に使うとかもいいんでない

514 :
>>511
二度塗りしたらどうだ?
考えている色より薄めの色で重ね塗りすればムラ少なくなる

515 :
んーもっとたくさん塗ってみるよ

516 :
色むらの出やすさは紙にもよる
色々塗り試して見て自分の好みを見つけるのじゃ

517 :
コピー用紙のほうがむらになりにくいけど、ペラペラなのと、よくにじむのではみ出しに注意がいる感じ。

518 :
本来コピー用紙のためのマーカーだもんね
あまり話題に出ないけど薄い紙に描く場合は下に敷く紙でも具合は違うよ
俺は四百字詰め原稿用紙の裏の白い面を二〜三枚重ねで使ってる
インクの吸収がいい紙だし普段A4サイズに描くから一回り大きいしいい感じ

519 :
ベタに使ったマルチライナーBS、BMが滲んだんだけど滲む事ある?
たまたま紙表面がが痛んでたとかかな

520 :
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

S5KKX

521 :
>>519
乾燥が足りなかったり紙との相性でわりとあるよ

522 :
>>521
そうなんだ
気を付けよう…
あとマーカーのペン先に滲んだライナーのインクがついたの気付かずに
そのまま別の所を汚してしまうの辛いな
結構やってしまう悲しい

523 :
何度かいらない紙に擦り付けるととれるよ
ダメそうならニブ替えればいいし

マルチライナーは顔料インクなんだよね確か
滲むのはそれでかもしれない
彩色前に消ゴムかけるとかでも防げる

524 :
消しゴムかけると薄くなるのが悩ましいね
とりあえずベタに使うのは筆ペンにしようかな黒の色味が変わっちゃうけど

525 :
>>524
色塗り終わってからベタじゃ駄目?

526 :
ぺんてるアイン消しゴムのまとまるやつが、ミリペン薄くならないってツイッターで見たんだけど試してみたらどうかな?
赤いスリーブの消しゴムだったよ

527 :
>>525
うーん黒を先に塗ってバランスを見たいタイプなので自分には難しいかも

>>526
ツイート探したけど評判通りでもないというのも見掛けたなあ
実際どうなんだろうね?
ペン入れトレース台使う練習しようかな

そういえばラッションドローイングペンがマルチライナーより消しゴムに強いというのもどこかで読んだよ

528 :
>>527
ラッション=フォードローイングは全然消しゴムに強くないよ…
黒に消しゴムかけたらシャープ線みたいにスカスカ。グレーが欲しいならいいかもしれんが

529 :
呉竹のミリペンとマービーのミリペンはガシガシ擦らなければグレーにはならない…と思うんだけど、紙が違うと薄くなるかも
いつもスケッチブックに描いてるからケント紙とか上質紙だとちょっとわからないな

530 :
>>527
先にベタ塗って消しゴムかけて薄くなった後にベタ塗り直すとか

531 :
ジャンプ流で小畑健先生が肌に使ってたコピック、全て何番かわかりませんか?

532 :
アプリ使ってみたら色番出ない?

533 :
アプリ?
それはジャンプのアプリか何かがあるのでしょうか?それともコピックからアプリが出ているのでしょうか?
無知でごめんなさい お力添えをお願いします

534 :
コピックの公式アプリをイラストにかざすと使われてるコピックの色番が表示されるよ
こちらも説明不足申し訳ない

535 :
わー!すごい!ありがとうございます!!助かりました!
あれって、単色塗りの時ならピンポイントで分かるけど混色されているときは画面の結果的に見える色で判断されるから画面で見た色でコピックに一番近い番号を左から順に候補が上がるという解釈で合っていますか?

肌色がE43で、肌に落ちる髪の毛の影などがE44だった場合、W01をE43に上から塗ればいい…みたいな計算って出来たりしますか?
それとも肌色の二度塗りなどで影色になったりするのでしょうか…?

コピック初心者です。(ちなみに上記は少し褐色の人物の肌色です)

536 :
そこまできっちり知りたかったら直接ジャンプに聞け

初心者を免罪符にしようとしている質問厨は邪魔

537 :
こんなの雑談のうちだろ
こう言う奴のせいで過疎ってくんだよなぁ

538 :
わかる
試行錯誤を共有してこそのスレなのにな
漠然とした質問より全然マシだし

539 :
免罪符…
こいつ免罪符の意味わかってんのか

540 :
533=535=537
荒らしが本性を現した

541 :
http://yunishio.blogspot.com/2013/11/blog-post.html

542 :
ラッションのミリペン個人的にはマルチライナーより描きやすい気がする

543 :
マルチライナーは先端もげて何匹も葬った…

寺西ラッションドローイング=マービーフォードローイング
呉竹zig mangaka=ネオピコライン3
で同じ物?だと思うんだけど
寺西と呉竹、003のインク出る先端の長さがちょっぴり違うね
どっちもペン先頑丈だし消しゴムで薄くなる程度は同じ

544 :
マルチライナーの先端もげちゃうって筆圧が強いの?それとも紙の質?
その前にインクがなくなりそうなものだけど
廃盤になったけどコピックドローイングのインクがスムーズに出ないために描画できず困った
あれで500円は高い

545 :
ドローイングペンPは廃盤だけどFがあるよ
筆圧強いからマルチライナーはだめだった

546 :
ゼブラのGペンのような弾力と程良く引っかかる描き心地でマルチライナーの顔料のペンがあるといいのに

547 :
>>544
多分筆圧…インク無くなる先っぽがもげる。旧ネオピコライン2ももげたよw
先端チップが柔らかめだからかな。0.3以上あればまずもげないけど
高筆圧対応のネオピコライン3が出た時は感動したなあ…カラー展開少なくなったのは悲しいが

ラッション003でゴリゴリ筆圧かけてみたら、先端がひん曲がりつつも頑張ってくれてたw

548 :
インク無くなる前に先っぽがもげる。でした

549 :
中級〜上級者向けのコピックの教本何かオススメないですか?

550 :
コピックのカタログかな

551 :
>>549
初心者向けで物足らないなら翔泳社から出てる「コピックで描こう」かなー
コピック結構慣れてる人向け

初心者寄り中級者〜上級者向き
コピック絵師たちの東方イラストテクニック
SSイラストメイキングブック~SS illust making book~コピック

重厚な画面向き(コピックは色選択中心)
コピックで出来る! 魅力的な質感の描きかた

個人的にはSSで連載されてた秋野すずかさんの講座が
わかりやすく実践的な技術が多くて好き
でもこれは単行本化されてないんよね


こんな感じかな

552 :
>>551
めちゃくちゃ助かりました!
ありがとうございます!

553 :
今ケント紙で描いてるんだけど、色は薄いしすぐに飽和になりかけるしで、でも水彩紙はぐんぐんインク吸うから悩んでる
調べたら漫画原稿用紙の無地がいいってかいてあったんだがみんなは紙何を使ってる?

554 :
コピー用紙 冗談抜きに

そもそもコピー用紙に塗るためのマーカーだから

555 :
オリオンのコミックデネブ使ってる
コピックのカスタムペーパーも気になる

556 :
どのくらい塗り込みたいか、ぼかしは重視するか、他画材と併用するか
結局やりたい表現によるから

人にあれこれ訊くより自分で試す方が確実

557 :
無地のマンガ用原稿用紙ってつまりケント紙のことだよ
まあ上質紙の場合もあるけどね

コピー用紙は種類がいろいろありすぎて特性も違うので、
銘柄を指定しないとおススメする意味がない
「ケント紙」というレスも同様 いろんなケント紙があるから●●ケントと書かないと。
もちろんケント紙全般に共通した方向性はあるけど、こういう紙選びの時はアバウトじゃ的確なアドバイスは得られない

そもそも薄いのは嫌だけどインク吸うのは嫌だって無理がある
濃くしたかったら顔料増やす方向になるのは仕方ないじゃない

その手元にあるケント紙で、色選びを少し変えて少し濃いめの大きい番号にするってのも手かもよ
薄めの発色の紙なら、x9番を使ってもそんなに気にならないし
まあ個人的には色むらが気になるのが多いからケント紙全般苦手だけど

558 :
>>555
初耳だったから調べて来た
ボードか!なかなかよさそうだありがとう。

>>557ごめん、自分の使ってるのはKMKケント紙ってやつ。灰色の表紙に水色文字の。

ちなみにすごく白いコピー用紙はムラになったし、何より薄すぎて個人的には保存しておく気にならない

なるほど勉強になった。ありがとう。
ケント紙はムラになるのか?そんなイメージないんだが、それよりムラにならない紙が存在するということか


レスしてくれたみんなありがとう

559 :
表面がつるつるした紙だと
パステルがひっかかりにくかったりしないかい?

560 :
基本的にコピックで描いたものをあまりキチンと保存しないな
保存するのなら、もう少し耐候性のある(変色しない)画材を使う

スキャンしたり印刷したりしたら
原画はもう捨てちゃってもいいぐらいの気持ち

561 :
>>558
> ケント紙はムラになるのか?そんなイメージないんだが、それよりムラにならない紙が存在するということか

Tooからコピックペーパーとして発売されてるラインナップ
全部試してから訊けばいいのに…

562 :
リアル乳首の色
E70と何を組み合わせると雰囲気が出るだろうか

563 :
リアルと言っても色々あるでな

564 :
全部買って自分で試せって人いるけど画材はそこそこな値段するし失敗すると本当に使わないし
個人的な使用感であれ人の感想聞きたいのはわかるけどな
買う前にレビュー参考にしたいのは当然だと思う

565 :
オレンジ髪と思ってYRを買ったら、
どぎついオレンジだったので
Y35がちょうど良い感じだったのです
これの影に使う濃いやつがほしいと思いY17を買ったら
あんまり差がなかったので
もうちょっと濃ゆいやつないですかね?

566 :
画材を試せるところがあればいいけどね

色を聞かれても、聞いている人がどんなイメージの色が欲しいのか
他の人間から分からないので、カタログとかの色見本を見て
この辺あたりかなというのをピックアップしてお店へ行くのがいいと思うが

Y35の濃い色で、どぎつくない色は YR14, YR16, YR65 あたりか

567 :
村田雄介の描く晴天の青空みたいなのを描きたいんだが何番使ってるかわかるやついない?
コピコレで調べても明らか青系なのに紫の色が選別される

568 :
髪の毛を重ね塗りするとき、特に濃い茶髪とかで濃い色を重ねるとテカテカして色むらになるんだけどなんで?

569 :
>>566
まじかー、どれも持ってないわ。
近所の画材屋で試してみるわ。

570 :
566です
ちょうど前スレの最後の質問とまったく同じ現象で、Eの濃い数字がすごくベタつくし飴のような光沢を出してしまうし伸びが悪い
コピックは貰い物で経年劣化してるかも

なぜか自分の携帯では肝心のキーワードが?マークになってて見れない。
はてなマークがなんて描いてあるか誰か教えてくれ頼む

571 :
>>570
その書き方ではどこが読めないのか他人には分からないし、具体的にレスNo.も書くべき
以下、前スレ>>985>>986の「丸の中に数字」の文字が化けてると仮定して
置き換えたものを貼ってみる


985 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2013/09/28(土) 03:47:53.24
アースカラ―茶系統がどうもベトッとしていて伸びが悪く、飴の様な光沢を放ってしまうんだけどサラッと感が欲しい

1スーパーブラシの先端や横からニブ外してバリオスでインク補充
2スーパーブラシの先端や横から0番を足す
3ブラシを抜いて中に0番を垂らし、ブラシを戻してから先端からバリオスでインク補充
4その他 アドバイス希望

どれがベスト?

986 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2013/09/28(土) 10:59:02.12
自分は1と2でなおるよ
あとはインクの劣化

572 :
>>571
本当にその通りです
ご指摘及びペーストをありがとうございます。
おかげで解決した本当にありがとう

573 :
ここで結構回答してる自分がこの聞き方はないやろ
と放置してたのにむっちゃ優しいな…

>>567
コピックなのかな?
広い所はガッシュだと思ってた

574 :
>>573
そいつは触れてはいけないやつだ
少し前の荒らしと質問内容が同じで特徴も一致している

と俺は判断したが

575 :
紙がインク吸いきらなくなる飽和ってあるじゃん?肌のハイライト部分の境目を筆跡残さないように下に0番敷いてたりするんだけど0番も紙の飽和にカウントされる?

576 :
>>575
変な成分入れてない限りはされないんじゃないかなあ
感覚的にも飽和してる感触はない

コピックは一部色の粒子大きいのが原因で飽和したり
色が割れて粒子が表出しちゃうんじゃないかと思ってる

577 :
>>559
ものすごく引っかかりにくい…というか全然引っかからない。
でもケント紙とかツルツルした紙でで余裕で背景とかにホワホワしたオーブ的なのいっぱい散らせてる人居るよね。
あれはどうやってるんだろう。

578 :
>>553
遅レスだけど
コピック特選上質紙とPM PAD WHITEを最近買って試してみた
コピック特上紙はつるっとしていてケント紙程ではないけど厚みもある
塗り心地すべすべでインクののりもケント紙っぽい
PM PADはツル感ないコピー用紙程の厚み
ツルツルじゃないのに塗り重ねても毛羽立たないのが流石あとインクいっぱいふくんでも紙がヨレない
パステルや色鉛筆とか粉物の画材が併用しやすいと思う
描き上がりの質感が変わってくるので使い分けたい

薄い紙は下に含みのいい紙を敷くと色ノリが変わってくる感触があるのでPMPADでも試してみたいところ

既にみんな使っていると思うけど個人的な感想長々とごめんね

579 :
>>578
全然遅くないし助かるよ
画材併用に関しても情報ありがとう

コピック特選上質紙はケント紙よりは薄いのか
聞いた感じPM PAD Whiteが良さそうだな
俺もWhiteって紙買ってみる

580 :
>>553
無地の漫画用紙(ケント)はけっこういいよ
裏抜けはするけど滲まない

ただケント紙にも種類はあるから全てがコピックとの相性が良いとは言えないけど

581 :
>>579
いえいえどうも
ちなみにコピック特上紙と厚み比べたケント紙はKMK KENT200 muse papiってやつ

582 :
>>577
背景はカラーレスブレンダーちたぽた垂らしてるだけじゃ?

583 :
訊きっぱなしを見てスレが廃れるのが解る気がする

584 :
マルマムじゃなく、100円ショップのスケッチブックが
表面のでこぼこ具合がマルマムより少なくて、好んで使っているけど
コピックはとてもしみこむ!のではみ出さないように塗るのは難しい
先に0番をしみこませとけば軽減されるのかもしれん

585 :
>>584
フ…ファイヤーエムブレム…

ダイソーのオレンジ表紙スケッチブックは同じ理由で愛用してた
ここ数年売り場で見たことないけど

586 :
マルマムって言うなんだ

587 :
ごめんマルマムってなんだって言いたかった

588 :
>>587
マルマンのことだと思うよ
オレンジと黒の表紙の奴、100均で似たようなデザインのが売ってる

589 :
250円のマルマンヌと100円ショップの
枚数は同じどす、値段抜きに100円ショップのやつがおすすめどす。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1914096-1528937413.jpg

590 :
ダイソーのもマルマン製だから紙は同じ
ハガキサイズくらいの絵を描くならオススメ

591 :
>>590
マルマン製なの?

592 :
マルマンだよ
twitterで話題になってた

593 :
メーカーが同じでも使ってる紙は違うんじゃないかな
マルマンと言えば俺はスケッチブックじゃなくルーズリーフ派なんだけどマルマン無地はまあまあいいよ
ベショベショにインク浸してグリグリ擦ったりすると表面痛んじゃうけど

594 :
>>592
ほんとだ情報ありがとう

595 :
ダイソーマルマンスケブ
人にもよるけどコピックでキャラガッチリ描くにはちょい小さいような?
バストアップまでならなんとか

>>593
マルマンスケブと同じ紙ってレビューあったし同じじゃないかな
枚数も少ないから100均専用の少量お菓子みたいなもんで
違う紙使うより同じ紙で作って大量に買い取ってもらった方がコスト考慮しても利益は見込める
あのサイズは図案シリーズもクロッキーもコラボ商品たくさん出てるから
今回もダイソーコラボみたいなもんなんじゃないかな

596 :
100均といえばかなり前にセリアで買った50枚入りのお得用無地はがきが気に入ってる
確かメーカーは協和で、白のやたら分厚いやつ
IJ用紙みたいにインクを吸いすぎる訳でもなく
表面硬くてツルっツルで、カスタムペーパーみたいな発色でお気に入り
ただしマルチライナーの線は剥けまくるが

597 :
ダイソーのジェネリックコピック、使いづらくて死ぬかと思った
お試しで使ってみるのは良いかもしれないけど、あれは常時使うもんじゃない…

598 :
百均のものは「本家の良さを再確認する」ため用みたいなところがあるわな
オリジナルを超えるパクリなんて、なかなかない

599 :
単価8分の1なのに本家とタメはったら大変だろ
2本100円と考えたらかなり使いやすかったよ

600 :
本家コピックもアルコールマーカーとして特に優れてるわけでもないと思うしなあ
日本でアルコールマーカー市場ほぼ独占してると思うけど小売店に他を売らせないような圧力があるのかな
マーカーは売り場面積大きく割くのでいくつもメーカー置けないのはあると思うけど

601 :
コピックのスレだから贔屓するわけじゃないけど
他のマーカーと比較したら やっぱりコピックという評価が多いと思う

「プロの道具」としての信頼度が段違いで メンテナンス性や
長期間放置しても問題なく色が出るあたりに品質の違いを感じるとか
あとは色の豊富さ・確かさか

602 :
.too独自の強力な販売戦略は存在すると思う
月並みな言い方だけど、なんとなく揃えたくなる、買いたくなるように
販売されている気がする。

でもそれ以前に、
歴史があり信頼できる(画材の場合、重要)
色数が多い(混色が難しい画材だけに重要)
入手性が高く、使用者も多い(メイキング、参考書籍も多い)
補充インクが全色にあり、ニブなどの形態が豊富、専用用紙などの周辺画材が充実している
製品としてデファクトスタンダードとなるに十分優秀な性能と思う。

圧力かは知らないが、値引きに対してのルールはありそう。
どの小売店でも多分1割までってルールじゃないかな。

603 :
長期間インクはかすれないんだけど変色しない?
BGとYGの10年くらい使ってない色が変わってた

604 :
Too自体の割引が1割

書店などは改装や閉店時に2割〜5割引

605 :
>>603
染料だから変色はしゃーない

それでも昔同じ環境に置いといたマーカー5年ぶりくらいに使ったら
ネオピコ1やよくわからんメーカーの安いマーカーは見事に別の色に変わってたけど
コピックシリーズだけは無事だったから
類似品よりはちょっと信用してる

606 :
>>602
値引き率でケンカして世界堂では取り扱いないって有名じゃないっけ

607 :
>>600>>602
地元の画材店はコピック値引きして売ってたんだけどしばらくしたらやめてた
聞いたらメーカーの方からちょっと、との事だった
店舗もネットも同じ値段なんてメーカーからの圧力以外にありえないよね…

608 :
圧力があったら何だって言うんだ
ブランド価値保つ企業努力だろ

609 :
今は名前が変わっているものや廃盤もあると思うけどウィンザー&ニュートンやレトラセットやプリズマカラーも欲しいんだよな

610 :
粒子の大きさがバラバラで色によってザラザラ感が出る所以外は良いと思う
コピックが評価できるのはインクよりペン本体とニブ、特にブラシニブ
替えパーツがあるのもいい
極細ニブは吸水性のいい紙使うとインクフローが追い付かないから
もう一段階太いのがあるといいんだけどな

>>608
もし本当にtoo.がそうした行為してるなら再販売価格維持行為で独占禁止法違反じゃないの
欧米はそこらへん日本より厳しいから海外販売では割引されてるのは
そういう事なんだろうなと個人的には思う

611 :
>>607
近所常時二割引
夏冬バーゲンで3割引

612 :
>>610
それ。インク乗りが悪い。マーカーとしては結構致命的な欠点だと思う。
本体も新品が液漏れしてたりするし
ボタ落ちも他の高級マーカーでは経験がない
洒落にならない事なのに改善されない。

>>608
盲目な都合の良い消費者になってどうする当たり前の価格競争はあって然るべき
608も言ってるけど独占禁止法疑ってる
不自然なんだよな

613 :
監督省庁に24すれば?

614 :
そんなに法律詳しくないし、コピックの販売契約とか知らないけど
委託販売であれば、独禁法の再販価格云々には反しないんじゃないの

615 :
海外プロ仕様マーカーがこれだけ入って来ないのはコピックの販売職戦略があったんだろうなと思う

616 :
海外プロ向けマーカーは廃盤のトリア譲って貰ったけどすげーいい
コピック使いのプロ画家に使わせたけど経年劣化もなく発色と色ノリに感動してた
他の海外のマーカーも試したいのにな海外物って色味が独特なものがあるしコピックでは足りないものを補いたいから
せめて海外プロ向けマーカー1メーカーでもいいから取り扱いが欲しいよな

617 :
海外だとプリズママーカーとかもか
プリズマの色鉛筆を使っている人なら色味が使いやすそう

国内でも、入手のしやすさというものはやっぱり強力で
マービー、メメント、カラーマスターとか色々あっても
知名度がないために使いづらい

618 :
逆に言うと入手しづらいから知名度も伸びないんだよな

619 :
トリア

レトラセット(プロマーカーとフレックスマーカー)

W&N(プロマーカーとブラシマーカー)

色数は大分減ってしまったけれど英の画材屋は急がなければ送料安いし1本£2位なんでまだ手に入れやすいと思う

620 :
レトラセットが現ウィンザー&ニュートンになってるの?

ウィンザー&ニュートンも水彩マーカーは国内取り扱いがあるのにアルコールの方は入って来ないよね
海外通販までしないといけないなら国内他メーカーより知名度も入手のしやすさも難しくなる
せっかくプロ御用達マーカーなのに

621 :
海外マーカースレに書いてある
【Tria】マーカー全般修行スレ その2【Neopico】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1219898657/

622 :
×海外マーカー
○マーカー全般
だった。

623 :
>>619
どこの画材屋?英語解らないけど買えるかな…

624 :
LETRASETが店終いしたんで次はjacson'sで買う予定。
英語はグーグル翻訳のお世話になってる。
色々とスレチでスマソ

625 :
コピックと併用してるならスレチでもないと思うましてアルコールマーカーだし
コピックで無い色を他メーカーでカバーしてるとかアルコールマーカー以外の画材でも併用していい感じの画材とか知りたいし

626 :
コピックの空ペンに他のアルコールマーカー用インクを補充して使えるのかな?
基本的な成分としてはどれも同じアルコール染料インクだよね?

627 :
パントンのインクとコピックのインクを混色して補充したことはあるけど自己責任で

628 :
>>627
ありがとう

629 :
>>624
見てみよう
Google翻訳でいける感じなんだな

630 :
こんばんは。グアムとか沖縄イメージの真っ青な空を描きたいんですが何番〜のグラデがオススメですか?

631 :
565=628?
そんなことすら漠然とここで聞くレベルだとコピックは難しいと思う
自分は空や海はもっぱらコピックのエアブラシで仕上げるし

632 :
エアブラシは新しいのが夏頃…そろそろ出ますよね。

633 :
途中で送信してしまいました。エアブラシ欲しいのですが、コピックの消費量はどんなかんじですか?

634 :
>>626
>>627
もしかしてプラスチック性で軸に水入れられる水彩用筆ペンにもインク入れたらいけるってことかな
ふと思ったんだけど

635 :
>>634
海外でそれをやってるの見たことはあるんで使えることは使えると思う。
でも水筆だとすぐにインク蒸発しちゃいそう。

636 :
インクどばどば出るから色物のインクには使いにくいと思う
私は水彩風の塗りようにカラーレスブレンダー入れた水筆ペンはつくった
軸を押すとぶしゅっとインクが出るから0番とは違った風合いになるよ

637 :
使う時にインク入れる方法だといけそうだな
うまくいくと面白そうだね平筆もあるし

638 :
空ペンもっと安くならないかな
インク入ってないのに高けえ

639 :
スレちかもだがコピックで描いた絵をスキャンすると肌がやたらピンクになって黒の部分が薄く汚くなるんだがどうしたらいいんだ
水彩とかは気にならないのにコピックは顕著に出る

640 :
蛍光ピンク色が含まれる色はスキャナで取り込めないよね

641 :
>>639
肌色は何色で塗ってる?
それによって解決策ありそうだったらまたレスする

642 :
>>641
Roo R01 E0000 YRooo YRoo Eo1 Eo2 あとは0番
とか、だいたいこの辺りを混ぜてる

黒はふつうにNとか100番とか。

蛍光ピンクが含まれる色は取り込めないの知らなかった驚いた

643 :
まず最初に、スキャナで色をちゃんと拾うかテストしてから
使うのがいいかもしれない スキャナによっても違うだろうから

あと、レタッチでなんとかなるかどうかも

644 :
そっかーじゃああんまり肌にピンク系は入れない方が良いかな…でも肌は加減できてもピンクの服とかだったら終わりだ
ありがとう

645 :
>>642
混ぜてるとなると赤身が出る部分を抑えるべく
YR000やE0000、そこに書いてないE00、E000、E51、を単色で使うはどうだろう?
赤みが気になるならば肌ベースにE01やE02を混ぜるのは避けたほうがいいかも。

黒は目か髪かわからないけど、自分の場合は黒目だとC系使うことが多い。
日本人の黒髪にはTが向いているとする声もあるけど。

646 :
ピンク色の服でもくすんだ色は結構スキャナでも再現されやすい
同じくスキャナで色再現されなくて試行錯誤してる

647 :
良いスキャナを買うってのも一つなのかも
安物はやっぱり色再現性に劣るだろうから

648 :
>>645
混ぜてるってのは配合じゃなくて重ね塗りって意味だよ。説明下手でごめん
リアル寄りの塗りだからグラデかけたりしたいから単色ではあまり使えないかもしれない
肌のベースはEOOOOで他の色でグラデかけたりしてるんだけどなぁ
まずなぜスキャンはピンクが強く出たり蛍光ピンクは拾わなかったりするんだろう?

髪も服も塗りムラ?というか色が汚く薄くなるんだ
自分もついこの前C使って服塗ったんだけど汚くなった

649 :
>>648
スキャナの設定も見直してみるといいんじゃないかな
おすすめ設定そのままだとコントラスト強く出たり赤身が強く出たりすることもあるよ

650 :
>>649
一応プリンタ公式に問い合わせてドライバをオススメされてやってるんだけど、雰囲気は変わっても問題は解決されてない現状なんだ
ありがとう。もう少し模索してみるよ

651 :
うちの複合機スキャナは見事にV系統を読み込まない
Ccdのフラットベッドスキャナは読み込んでくれるんだけど、置き場がなく毎度引っ張り出すのが面倒くて、結局V系統使わなくなってしまった
綺麗な色揃ってるんだけどねえ…

652 :
うちの古いエプソン複合は赤み強め
もう少し黄身な感じだと助かるんだけど
仕方ないからPhotoshopで調整してる

653 :
複合機のスキャナはショボいってどこでも言われるね

あんま色味にこだわりないからコピック絵を
補正もしないで安い海外複合機から直でカラコピよくやってる
原画と並べて見たらそりゃ気になるけど
印刷したやつだけ見たら色の違いは気にならないし別にいいやっていうこだわりの無さ…

654 :
機種によって拾う色が違うのか…
拾わない色使わなくなるのすごくわかる

ちな俺もEPSONで赤み強くてイラストソフトで黄色足してる

色味変わっても気にならないならイラスト自体魅力あるんだろうな いいな

655 :
いやもう原画の色の再現はある程度諦めないとっていうのはあるよ
プロの絵でも印刷物見た後に生原画見ると色も違うしもっと細密でびっくりするじゃん

656 :
プロ?洋画家知人は印刷する場合は写真撮影+色補正気の済むまで印刷屋に依頼して何十万って言ってたよ
サイズが大きいのと印刷方法の違いもあるけどそれでも完全再現は無理だって
昔の同人印刷の再現度思えばスキャンして自分が気の済むまで補正できるのはありがたいね

657 :
絵描きの人のこのメーカーのこれがお勧め!みたいな定番スキャナーと言うのはないのかな
アナログ+デジタルで描こうかなと思ってスキャナー買おうかなと思ってるんだけど
どう選んでいいかもいまいちわかんなくて

658 :
メーカーのカタログで最高ランクのフラットヘッド買っとけばいいんじゃね。業務用の

659 :
コンビニでスキャンするという手もあるけど
描いたものによっては恥ずかしいかもな
スキャナを買う前のお試しとしても

660 :
>>658
どのメーカーがお勧め?
趣味で使うものだからある程度のものでいいけど予算も手の出しやすい物が良い
何故業務用?

>>659
そうだねコンビニでもできるけど
やはり家で作業したいな

661 :
横からだけど

>>660
複合機に載ってるのはCISが多く業務用ならCCDだからじゃないかな
あとA3あると原稿用紙サイズもスキャンできるからサイズに困ることはない
私はプリンタエプソンだからエプソン使ってる
メーカーのドライバが自分に合ってるかどうかもあると思うよ

662 :
安い複合機でも
RV02みたいなもろ蛍光のを使わないようにしたり
0000番台とか薄い色を再現しようと思わない、なめらかグラデは諦める
再現されないと影響が出る塗りは避けるだけでだいぶ違うと思うがな
納得出来なきゃ好きなだけ補正すりゃいいだけだし

コピックの明るい色って蛍光ばっかだけど

663 :
ここで言う複合機ってスキャナ+プリンタの物と言うことでいいんだよね?

664 :
相性のいいスケッチブックとかあるん?

665 :
公式が出してるけど好みの紙質で好きなの選べばいいよ

666 :
コピックの純正紙はもう少し安ければなあ…
前はカスタムペーパーももうちょっと安かったと思うんだけど

667 :
寺西のラッションドローイングペン、コピックマルチライナーより使いやすい気がする
0.03でも線がしなやかに描けるし上からアルコールマーカーで塗ったときもマルチライナーに比べて直後でもインクの滲みが少ないと思う
消しゴムかけてもマルチライナーよりも薄くなるという印象はなかった
全部個人的な感想で紙や使い方にもよると思うけど
せっかくマルチライナーセットで揃えたけど寺西で買い直そうかな

668 :
>>667
バリオスインク?って全色存在するのですか?

669 :
つけペンで水色とかブラウンとかキャラの部位によって色を変えたいんだけどホルベインのドローイングインクとかドクターマーチンは微妙に溶けるとかいう声を聞く。
だいぶ調べてようやく行き着いて、買おうと思った矢先だったのが上記2つなんだが…描いてるけど溶けない人いる?やっぱり溶ける?

670 :
バリオスインク、チャオ全色分あるよ
なんでそこに安価つけたの

671 :
マルチライナー丸1日置けば滲まないね
しかしマーカーの良いところは手早さでもあるからすぐ塗りたいよね

672 :
バリオスインクはチャオだけじゃなくコピック全色の358色分ちゃんとあるよ(2018.7現在)

673 :
>>671
重ねて線の強弱つける&水彩紙使用だけど
1日どころか2〜3日置いても重ねた線の上でぼかしまくると
滲みはしないけどピーッと線が伸びる…

674 :
マルチライナーのカラー顔料をインクで出して欲しいなー
つけペンで描いて後からマルチライナーで描いたりしたい

675 :
>>674
すげーわかるほんとそれ

676 :
>>673
あーわかる…

証券用インクで1日くらい置くとそんな事もないのかな

677 :
>>675
その需要満たすためにドローイングペンP出したのはいいけど廃盤だしね
期待して何本か買ったけどハズレペン先に当たりまくった
商品の質かそもそも売れなかったのか廃盤原因はわかんないけど

マルチライナーとつけペンインクの共通化もあるけど
水彩も使えるって利点も出来る
アクリル系の水性カラー顔料インクは使ってみるとアルコールには弱いパターンも多く
なかなかこれってインクに出会えない

678 :
どうしてもつけペンがいいの?
ミリペンなら結構選択肢あるよ
あとは万年筆の染料インクとか

679 :
紙にしみこむ染料の方が 紙の上に乗る顔料よりも
水には弱くても アルコールマーカーには強いのか
万年筆で書いた上からコピックでゴシゴシしても問題なかった
インクによるのかも知れないが

ただ万年筆では入り抜きの強弱をつけにくいかも
あと万年筆沼やインク沼にハマるとお金がいくらあっても足りない
万年筆インクは色の種類が豊富だし 自分で色を作る用のものもある

680 :
つけペンに慣れてて、ミリペンじゃ太い部分を何度も重ねないといけなくて時間がかかりすぎるんだ。
万年筆の染料インク?そんなものあるのか

アイシーの漫画原稿用紙無地って、
アイシー漫画原稿用紙無地とアイシーコミック漫画原稿用紙の二種類があるけど、コミックの方がコピックとかカラー向けのやつ?

681 :
>>679
万年筆強いな
自分もつけペン以外に万年筆とかガラスペンとか憧れたけど今は慣れ親しんだGペンで描きたい。
でも色の種類が豊富かーーーー別のつけペンインクポチってしまったーーしかも馴染むかもしれないってやつ

682 :
>>681
馴染むじゃなくて滲むの間違いだったごめん

683 :
横からだけど
ミリペンは入り抜きや強弱付けにくいからどうしても線が固くなるのがつらいところだな
あと勢いつけてシャッとやるとかすれちゃうし
手軽さからミリペン使っちゃってるけど本当はつけペン(自分の場合は丸ペン)使いたい
つけペン再現できるミリペン出たら最高なのになあ

684 :
>>680
太い部分は太いミリペン使うといいのでは?

685 :
線重ねなくてもペン変えなくてもペンタッチが出るからつけペン使いたいんでしょ

CGでも好みのペンタッチ出やすいように調整したり既存のつけペン設定使うのが普通
自分を道具に合わせるのはアリだけどより使いやすいのを求めてる流れだと思うよ
>>684

686 :
考えたこともなかったけど 万年筆インクをつけペンで使うのはアリか
ネットで調べたら「つけペンで使えます」と書いてあるところもあるし
使っている人は結構いる インク色を変えやすいのと
トラブルがあってもペン先を変えれば済むからか

687 :
水彩とコピック併用だから水性顔料インクがいいんだけど
アクリル系だとコピックはにじんだんだよね

だいぶ昔だから扱いや品質次第ではなんとかなるのかなー
耐水性あるW&N水性インクもコピック水彩大丈夫って書いてるの見かけたけど少し滲んだ

688 :
>>685
いやわかってるけど何でミリペン使う時細いので頑張ってるねんと言いたかったのや

689 :
>>688
線の使い分けじゃなくて抑揚が一番欲しい表現だからだと思うけど
入り抜きは細いミリペン太いとこは太いペンと一本の線で使い分けるの面倒でしょう

690 :
>>689
細いミリペンで何度もなぞるのと太いミリペンに変えてなぞるのと
どっちが面倒かは人それぞれじゃね

691 :
ミリペンの手軽さとつけペンの強弱をと考えて結局ドローイングペンF使ってる
たまにハズレもあるから買うときは3本くらい買う
Gペン並みの強弱ならタチカワの新ペン先オススメ
ただ付属のインクはコピック滲む

692 :
>>691
ハズレってどんな感じ?

ドローイングペン丸ペンくらいのがあればなあ

693 :
>>692
あったけど廃盤になっちゃったからね

694 :
>>693
そうなんだ
残念だなあ

695 :
>>694
その上水性顔料だったから水彩&コピックでいけた
でも染料のドローイングペンFより外れ率が高かったように思う

696 :
>>692
ガリガリして質の悪いつけペンで描いてるみたいな描き心地だよ
ただ何だかんだいってもドローイングペンFがいちばん滲まないし筆圧強くても大丈夫だからリピートしてるけど

697 :
ホルベインのドローイングインク買って見たんだけど緑とか青は瓶に 光に弱い顔料ですので保存作品には向きません って言葉を太陽マークにオレンジでバツ書いて目立つように表記してあるんだけど、これってコピックが光に弱いくらいの認識?
コピックどころの騒ぎじゃないくらいの特別めちゃくちゃ弱い顔料だったりする?

698 :
水彩スレのが詳しい人いそうよ

699 :
カラーインクスレあるじゃん

700 :
実験はしてないけど染料カラーインクは水で溶くから色によってはコピックより弱いと言われてるね
顔料は使われてる顔料によるとしか

701 :
>>696
ドローイングペンFのインクってマルチライナーのインクと同じものなのかな?

702 :
>>701
Fは耐水性ないから違う

703 :
みんなコピック絵をネットにあげるときはスキャナ?それともスマホ撮影?
スマホで撮ったほうが色は綺麗だけど大きなイラストは画面と平行にならなくて歪む
スキャナは色ががが

704 :
スマホで撮ってる
ツイッターに上げる時はjpgからpngにしてるけど意味あるのかはわからん…
みんなどうしてるのかな
pixivに上げる時は今度はサイズがでかくてあげらんないから75%くらい縮小してる
プレミアムにするとでかくてもあげられるのかな?
最近使いだしたからどちらも不慣れだ…

705 :
スマホのスキャナーアプリで歪みや角度補正して加工アプリで加工して上げてる

706 :
ここでお勧めされていたリキテックスリキッドのカーボンブラックをためしてみたんだけど滲んでしまった…
やはりペン入れしてから72時間待たないとだめなのかな
三日間手がつけられないのはちょっと辛いな

707 :
それのバーントアンバー使っているけど乾燥すればほとんど滲まないなあ
むしろホルベインのアクリリックインクのほうが滲み気になるんだよね
ドローイングインクは滲みにくいけど今もう廃盤だしなあ

708 :
確かにアクリリックインクはめっちゃくちゃ滲む。
数日放置して忘れた頃に塗り始めたのに滲んだ

709 :
やはり証券用インクなのかなあ
でも証券用インクも上から消しゴムかけないとだめみたいなこと上に書いてあるし

710 :
そこで墨汁ですよ

711 :
エコラインは?
あまり入手できるところないが、色によっては耐性高いよ
うちにあるのはセピアとゴールドオーカーだけど
あと>>707だけどドローイングインクは色によっては滲むかもしれない どちらにせよ、廃盤だけどね

712 :
黒じゃないとダメなの?

713 :
耐アルコール性のインクとしては

「漫画インク・ハイグレード」
ドクターマーチン「ピグメント」
開明「漫画墨汁」
「ドローイングゾルK」

あたりが出てきた
レビュー見てると開明漫画墨汁が乾くと耐水性で乾きが早くて良さそう
消しゴムにも強いと

714 :
黒で耐水性がいいの?
第一選択としては証券用かな

715 :
>>714
黒で耐水性かつ耐アルコール性がいいです
証券用は消しゴムかけないと滲むとか
消しゴムで薄くなるとも見掛けるから悩む

>>713
開明漫画墨汁気になる
これだね
http://www.kaimei1898.com/detail/item_se0044.html

716 :
あとエコラインのチャイナインキとかは?
チャイナインキって結局これ墨汁って意味なんだろうね
これも証券用もそんな感じの臭いするし、耐水耐アルコールだと墨汁系じゃないかな
あと開明墨汁は乾きやすいほうではないと思うよ 墨汁全般に言えそうだけど 間違ってたらごめん

717 :
>>716
開明のは普通の開明墨汁と別に開明漫画墨汁って言うのがあるみたいなんですよね
>>715のリンクのものですがこれのことでしょうか?
Amazonのレビュー見てると乾きが早いというものが多いですがそうでもないのかな

718 :
ごめん、開明漫画墨汁はまた別なのか
こっちのほうがコミックイラスト向きらしいね
今度買ってみて試してみる

719 :
>>718
僕も試しにポチりました
届いたらレポしますね!

720 :
開明漫画墨汁届きました
試しにコピック特選上質紙に丸ペンで軽い落書きと文字をかいてみました
R0000で線の上を擦って実験

10分程度ではさすがに滲む感じはありましたが真っ黒に汚れる程ではない
40分後では何度も擦ってもほぼ大丈夫な感じ
滲むのとは違う、紙にアルコールを含ませた時特有の線が柔らかくなる感じはある
もっと乾かせば大丈夫かも

ちなみに水を落として指で擦ると40分後でも滲んだので耐水性の方が時間がかかるぽい
(線は残るけど色が流れる感じ)

MONO消しゴムで強く擦ったら若干薄まるかなという感じだけどコピックマルチライナー黒よりはマシな印象

とりあえず軽い極細線で試したので太い線やベタだとまた違うかも

自分的には結構満足です!
取り急ぎ参考になれば

721 :
写真うぷ希望

722 :
耐水性に不安が残るなら普通の墨汁か証券用のがよさそう

723 :
水彩に使ってる人もいるみたいだから乾燥時間が足りなかったんだと思う

724 :
つーか、黒なら普通にコピーすればいいんじゃ
インクや紙買い漁る金で安いレーザープリンター買える

725 :
コピーした紙に塗るのがコピック本来の使い方だしな
塗るのに失敗しても、原画があればコピーし直せばいいし

726 :
どういう的はずれなレスだよ

727 :
インクや紙買い漁る金でデジタルに移行すればいい
失敗しても何度でも描き直せばいいし

728 :
もうコピックを使うのがバカらしくなるなwww

729 :
画材レポしてくれる人もバカらしくていなくなるな

730 :
かたくなに証券用インクを使わないのがわからない
コピックでも水彩でもとなればこれかストーリアだと思うけど

731 :
かたくなに証券用インクでなくてもよくね?
色々試してみればいい

732 :
線は色々試してきたけどピグマが今ん所落ち着いてるかな
デジタルからアナログだからやっぱり失敗が怖いw
ここの人達は慣れっこかもしれないけど

733 :
紙との相性もあるよね
自分が使っているホワイトピーチケント紙では、1日たった後まんが墨汁は流れなかった それからエコラインも流れない(チャイナ、普通の黒、カラー共に)
エコラインは主線描きとしてもっと着目されてもいいと思う まあどこでも販売されているものでもないけどね

734 :
このキャラ髪と髪の影の色は
yg91とyg95がいいですか?
ttp://www.tbs.co.jp/anime/k-on/k-on_tv/chara/chara04.html

735 :
ベースカラーにもよるけどミルクティーベージュの金髪系の髪色なら影は普通はE系統じゃない?

736 :
>>735
そうかー、e53とe84を買うことにするよ。

737 :
自分ならE35とE27かな

738 :
>>737
まじか、それにするわ

739 :
自分をしっかり持て!w

740 :
つ 紙によっても色が違う

741 :
証券用と漫画墨汁の耐水性と耐アル性はどっこいどっこいな気がする
証券用より漫画墨汁の方が黒が濃くて消しゴムには断然強い
証券用はサラサラ漫画墨汁はなめらか
個人的な感想で

742 :
インクが出なくて紙に強く擦り付けると
そのあとインク足してもインクの出が悪くなるのかもしれない

743 :
>>741
改めて1日置いてやってみたけど耐水性は漫画墨汁耐アル性はどっこいどっこいかな

744 :
アルコールを霧吹きとかに入れて
吹きかけながら描けば
乾いてムラになるのを防げる
かもしれないと思った

745 :
べろんべろんに酔いそう

746 :
キッチン用とかのスプレーアルコールがあるからシュッシュすれば広範囲ムラなく塗りたい時とかいけるかもね

747 :
殺菌用アルコールは水分多いから調整難しそう

748 :
紙しわしわになっちゃうかな?ちょっと試してみる

749 :
無水エタノールとか水分含まないやつじゃないとキツイんじゃないか?

750 :
エタノールはアルコールなん?

751 :
>アルコール,エタノール,エチルアルコール,酒精とそれぞれ呼び方は違いますが同じものです
「 アルコール」は広義には,エチルアルコール,メチルアルコール,プロピルアルコールなどのアルコール類の総称です.
エチルアルコール」は国際化学命名法の呼び名で,「エタノール」は慣用名,「酒精」は日本語名称です


そんくらいここで聞かずに自分でぐぐれよ
親切にコピペしてやったじゃねーかボケ

752 :
>>751
自慢か?

753 :
キッチン用アルコールで代用したら紙がしわしわになった
あと色味が水彩でコピックとは別物になった
あまりオススメ出来ない

754 :
んー、じゃあ0番を霧吹きに入れてというか
コピックをスプレーにする奴があったから
あれで湿らせながら書いたらどうだろか

755 :
シワになるかどうかは紙の分厚さに寄るんじゃないの
0番だろうが無水エタノールだろうがアルコールだろうが薄い紙なら一度湿りゃたわむよ
シワやたわみ作りたくないなら水貼りするか水彩紙ブロック使うとか

756 :
>>754
コピックをスプレーにするやつ?
エアブラシとはまた別のものなんだろか

757 :
シワシワが水由来なら無水エタノールで解決するだろうね

758 :
フィきサーチもそれなりに水分かけるわけだし
そんなにシワになるんかなー
スケッチブックに水彩で塗ったらシワシワになったけど

759 :
スレチかもだからチラシ的に話半分でいいんだけど
正直デジタルに移行したいと思ってるのが本音なんだよなー
でも稀に見るデジタル音痴なのと纏まった金額の初期投資ができないだけでズルズルアナログやってる
あと少しずつ集めた数百本のマーカーが勿体無いのもある
もちろんアナログにしかない楽しみや魅力も存分にあるんだけどさ
デジタルやりたいけどやれなくてアナログって人もいるんじゃないかなーとちょっと思ってさ

760 :
アナログの方が、目が楽だからやっている
絵を描くのに画面を凝視するのがキツくなってきた

761 :
目が悪いとデジタルだと拡大できたりしていいんじゃないの?

762 :
デジタルの光って目の負担すごくない?
視力下がる一方の自分はアナログに戻らざるを得なくなった

763 :
確かにまだアラサーだけどスマホ依存症だからスマホ老眼みたいになってる
絵はデジタルで描いてないけどデジタルで描いたらもっとやばくなりそうではあるな
でも時代に乗り遅れてる感凄い感じるんだよなあ

764 :
デジタルが必ずしも便利なものとは限らないんだよな
OSが変わるとソフトが使えない周辺機器が使えない
PCも古くなる 機械の寿命も早い
で多大な金銭負担を強いられる 新たなソフトを覚えないといけないなど

コピックで25年以上同じ作画環境で来られた
これがある限りは使い続けるのもいいんじゃないかな 楽だし

時代に乗り遅れていると感じるなら
試しにPCで描いてみるのもいいんじゃないか
家電量販店で試し書きとかでもいいから

765 :
仕事でPC酷使するから趣味はアナログだわ
CGはアナログ同程度に使えるけど

今時のPCなら最新ゲームや3Dやらん限り性能的には5年は余裕
CGソフトも一番普及してるのが5000円のクリスタ
フォトショも月額1000円なんだからコスト対してかからんよ

アナログはコレクション的な楽しみもあるけども
物理的に場所取るのとアンドゥないのだけが問題

766 :
アナログ画材は場所とるね確かに
デジタルがいいなと思うのは何と言ってもどれだけでも描き直しができるし失敗を恐れなくていい所だな
コピックインクボタ落ちして一発でおじゃんなんて恐れがない

767 :
ネットに上げるのにスマホで撮影しないでいいのもいいなスキャナー使ったり

768 :
デジタルに傾倒するとアナログの画力が落ちる人多し

769 :
デジタルの方で上手くなってるならなんの問題が

770 :
コピックスレで何言ってるんだよ?
アナログで描けなくなったら意味ないし

771 :
デジやってもアナログの腕落ちない人もいるし人によるとしか

772 :
それは平行してやってないと無理だろうな
アニ学行ってる人達曰く大抵の人が陥って戻れないと言ってたわ

773 :
デジタルやりたいけど絵を書く以外の知識を必要とされるので辛い

774 :
わかる
レイヤーさえ使いこなせない

775 :
PCやソフトの使い方の知識なら使っているうちに分かる
一番大変なのが 突然何かイレギュラーなトラブルが
起きた時の対処

ソフトの不調? OSの不調? 機械の不調?
その原因を調べて対処し元の環境に戻さないといけない
これがとてつもなく大変

アナログのトラブルなんてたかが知れている
この安心感は大きい

776 :
>>775
使ってるうちに慣れてわかるのかなあ…
動画みたりテキスト本読んだりしても全然わからない
スマホでアイビスペイントで試してみようとも思ったけど何がなんだかだったんだよな

777 :
コピックは白いとこ残さないとあかんけど
水彩もあとから白いとこ描けぬ?

778 :
y35の影はy26がいいですか?

779 :
光源や周囲の反射光によって影の色はいくらでも変わる
真っ青な晴天の下だと青みの影になったり
夕焼け空の下だとオレンジ寄りになったり
赤いソファに横たわったキャラの肌や髪に赤い反射光がかかったり
この色にはこの影色、という正解はないので描き手がコレと思う色を使うしかないよ

超絶雑&適当だけど試してみた
紙はTMKポスター
左の球が濃い色なのはかなり塗り込んだから
右のはバナナじゃなくて前髪とか毛束っぽいイメージで見てね
黄金色、ゴールド系の物体ならこの影色でもアリ…?
https://i.imgur.com/vC5McD3.jpg

780 :
>>779
横だけど滅茶苦茶親切だな貴方

781 :
質問です。

高級コピー用紙というものを入手したいと思っているのですが、
皆さんが高級コピー用紙と聞いて思い浮かべる紙は何ですか?

検索して調べたところ、
コピックペーパーセレクションNo.2、No.3(現カスタムペーパー)
が出てきたのですが、これ以外に高級コピー用紙と指す紙はありますか?

782 :
特厚上質紙

783 :
コピックペーパーセレクションの特選上質紙以外でなんだよね
コピー用紙なら普通に上質紙の事なのかな

784 :
>>779
これy26なん?
よさそうだなー

785 :
>>781
高級コピー用紙とだけ聞くと厚ロ(90gsm↑)の白色度高めのコピー用紙が思い浮かぶ。
エプソンのスーパーファイン(102gsm)とか両面印刷出来る厚みのコピー紙。

786 :
白老上質は?

787 :
回答ありがとうございます。
高級コピー用紙といってもいろいろあるのですね。
これを参考に色々と試してみたいと思います。

788 :
コピー用紙ならセブンイレブンのコピー機の紙が好きだな
塗りやすい

789 :
色鉛筆とコピック併用するなら紙の目が控えめな方が良いよな
かといってツルツルしてると上手く乗らんが

790 :
その辺は個人の好みだからなんとも

791 :
コピー機のインクは溶けんけど
インクジェットプリンターは溶ける

792 :
染料インクのインクジェットプリンターだと溶けないよ

793 :
顔料インクじゃなくて?

794 :
ウチのプリンターはEPSONのふうせんインクのやつ
水では滲むから染料で間違いないと思うけど…

水彩紙に下書き印刷したかったからやってみてダメだったのはよく覚えている

795 :
コピックモデラーカラーレスブレンダー補充液100CCって通常のカラーレスブレンダーバリオスインクと中身同じだよね?

796 :
>>795
全く同じこと聞いてみようとコピックスレ開いたからタイミングにびっくりしたw
コピックモデラーって模型塗装用だよね?防腐剤とかなんか違うのかな

797 :
一緒だって話だけど実際に使ったことがないので言い切れない。
200mlとモデラー100mlで量で考えるとほぼ同価格だし、もしも別調合してたらアピールしてそうなのにしてないから同じと思ってはいる。

798 :
>>797
ありがとう
やっぱり一緒ってことなんだ

あとカラーレスブレンダーって結局無水エタノールだっていうのもよく聞くけど
この違いってわかりますか?
掃除用に無水エタノールは使ってるけど今度空ボトルにいれて使ってみようかな

799 :
無水エタノールで代用出来るけど同じじゃないみたい。
ユポ紙の上で両方試すと分かりやすい。
色を延ばす時に無水エタノールよりカラーレスブレンダーのほうは綺麗に延びる。

800 :
コピックモデラーのカラーレスブレンダーが同成分なら何がいいってヨドコムで買えるとこ

801 :
コピックはビックカメラでも取り扱ってほしい

802 :
>>799
やっぱり何かが違うんだね
教えてくれてありがとう
無水エタノールより高いだけの価値はあるのか
添加物がなんか違うんだろうね

803 :
マルマンの裏がコピックでグラデしやすいって聞いて試したけど違いが分からん
上手い人には分かるものなのかね

804 :
今まで油彩やアクリルを趣味程度にやってきて最近コピックに手をだしたけど、これは難しいね…

重ね塗りか出来ない一発勝負、基本的に自分で色が作れず限られた色でやらないといけない
コピックも高価

お手軽画材だと思ってたけど技術の有無がモロに出る画材やね…

805 :
>>804
コピックがっていうかアルコールマーカー全般に言えることだね
マーカーは凄く楽しい画材なんだけどね
最初にある程度色数揃えたいとなるとそれなりの金額にはなるしなあ
まあコピックにこだわらないならもっと安価なアルコールマーカーなら他にもあるよ
DAISOにも「イラストマーカー」っていうアルコールマーカーがあるらしいよ

806 :
>>805
802です
ダイソーのペンは知ってたんですけど近所のダイソーには置いてなかったです…
ただ近所の画材屋でコピックチャオは扱ってたので単品で補充しやすいコピック使ってます
(コピックスケッチがないのが残念)

ルプルームやネオピコなど他のアルコールマーカーも試す予定です

コピックは本当に難しいw
ヤフオクで売買されているイラストを見て「これくらいなら自分でも描ける」と思ってたらとんでもなかったw

807 :
コピックでも表面強目の水彩紙使えば重ね塗り出来るけど
絵の具である程度思い通りに色作れる人からすると幅狭く感じるわな
メジャーなアナログカラーの中ではコピックは特にコスパ悪いし
でも色彩センスに自信が無い人間には救世主のような画材でもあるんだ…

808 :
ダイソーのは値段相当のものだと思っておいたほうがいい
コピックを使ったことがあると、ニブの形状に違和感を覚えるだろうし、インクも発色が鈍くて使いにくい
ルプルームなんかも一本あたりの単価は安いけど、長い目で見るとランニングコストはコピックに劣るから、アルコールマーカーをがっつり使うつもりなら、コピック一本に絞った方がいいよ
ネオピコはニブ潰れやすすぎてインクが切れる前にニブが死ぬ

809 :
25%オフうらやま

810 :
paypay払いで20%ポイントバックキャンペーンだから
対応してる画材店探したけど地元ではないっぽいなあ@名古屋

811 :
画材屋って大手以外は現金多いよね

812 :
電子マネー自体が国が推してる程浸透してないからね

813 :
セリアがダイソーのように2本で100円のコピックもどきだしたね
ダイソーと違って筆先だとさ

https://i.imgur.com/jggzGdY.jpg

814 :
>>813
お良い情報

815 :
筆先なら少なくともブレンダーはいい仕事するかも

816 :
新しく出たコピックの塗り方本小物の描き方とか教えてくれるらしいが、表紙のが酷すぎて買わないほうがよさげ

817 :
>>813
情報サンクス
近所の小さなセリアには置いてなかったわ
大きい店舗なら置いてそう

818 :
>>816
何てタイトルなの?

819 :
運試し

820 :
>>818
『コピックで描く基本 可愛いキャラと身の回りの小物たち』

小物の描き方も教えてくれるらしいのに表紙の小物がとにかく素人みたいで酷い出来
試し読みしてみたら代表っぽい表紙の人よりゲストの方が遥かに色塗り上手くてなんでこの人代表?って感じ

821 :
>820
「基本」の本だと明記しているし、超絶技巧の人が表紙だと「自分はこんな風に
塗れる訳がない」と考えてしまって購入をためらう人がでてきてしまうので
ハードルを下げる意味でも、表紙の人くらいで良いんじゃないかな、という
編集なんだと思う。

その昔、あからさまに「その号に投稿されたなかで、表紙たるべきお題に合った絵で」
かつ、『いちばんうまい人』は絶対に表紙にはなれない、ファンロードという読者投稿雑誌が
ありました…。  それと似たようなやり方を感じる。

822 :
ファンロードってそういう路線だったの
いや、そういうやり方もわからなくもないんだけど、小物あともう少し上手い人が良かったんじゃないかなって
塗りはともかく本が本の形してないわで基本にしたらちょっとダメな感じ

823 :
表紙の人は酷くないよね…?と焦ったけど小物の方か
確かに…
角丸つぶら編集本は技術的に未熟な人が大体1〜2人いるイメージ

824 :
いや表紙酷いよこれ
人気があるの?この人?プロの人なんだよね
コピックの使い方云々とか以前の問題で全然読みたいと思えないね

825 :
自分も飛び抜けて良い絵師とは思えないけどすごく人気っぽいな

826 :
女の子ばかり描いていて無機物とかは疎かになってるイメージがあるこの人
エス上がりの人はプロになっても本当にプロなの?って言いたくなる人多し

827 :
コピックお抱え絵師的な人なのかな?
よくメーカー主催のクラフト系講習会で講師やるようなタイプ

828 :
表紙の小物は違う人が描いてるやつじゃないかな

829 :
小物は違う人だね
表紙で人物描いてる人はコピックっぽい古臭さがない塗りで若い子にいいと思うよ
コピック技法書メインターゲットの中高生女子が
こういう風に塗りたい!っていうのが大事だろうしね

ていうか人物やってるメインの人達は悪くない
絵柄や塗りの好みや個性は技法書では別問題だしこの本は表紙や裏表紙でわかる
人物の塗り自分で確立しちゃってるレベルの人が小物だけのテクニック求めて購入すると
ちょっと違ったなってなる人もいるかなって感じ

小物だけなら昔やってたSSの連載が良かったね
今は買ってないけどもうやってないのかな?

830 :
川名さんは改名する前から知ってるけど、昔は丁寧に塗ってたし描いてた
だけど最近は雑で見てられないよ
立ち読みができるなら、今販売中のスモールエスのメイキングを見てみるといい
すごく汚い

831 :
本文にある楽器の塗りすごい好きだけどなぁ
人物はあのラフな塗りモノクロで言うところのザカザカ感がウリなのかと思ってた

832 :
>>829
中高生女子にウケてる人なんだ?
元々エロ絵描きなのかと思った

833 :
今見たけど確かに上手くないね
表紙の小物は学年トップで絵が上手い小学生レベル、人物も微妙だなぁ

https://i.imgur.com/NysmaiW.jpg

834 :
もっと上手く描ける素人絵師はネットに腐るほどいるよ
ネット普及で参考書出版側の及第点がかなり上がってるんだろうなぁ
読む側の目が肥えてしまって

835 :
いや楽器は微妙・・錆びてるように見える
まだ人物の方がマシ

836 :
なんか叩きばかりでみっともない流れ
良スレなのに嫌だなあ

837 :
叩きじゃないた思うけど

838 :
>>833
人物も小物も普通に描けてないし古い感じもするけどこれでいのかな
小物類はリアルに見えるように描くのは目的じゃないと言うことかな

839 :
人物はネオレトロな感じが若者に受けてるんじゃないかな

叩きじゃなくても技術系スレで持ってもない本の絵柄を批判するだけの流れは下品だなと感じる
建設的に行きたいね

840 :
表紙絵はそりゃ大事だろ
持ってもない以前に欲しいと思えるかの判断基準になるから

841 :
初めてこの人の絵見たけどぜんぜん惹かれない
絵柄は可愛いんだけど肝心の塗りのムラが目立ってただ雑なだけに見える
ちょっと前に出た東方イラストテクニックっていう本の方が華やかだし参考になりそうだなと感じた

842 :
この人の絵は好きじゃないしうまいとも思わないけど
塗りムラに関してはうまい人なら味や魅力にもなるんだけどね
最近のひたすら塗りムラがなくニブ跡がなく滑らかなグラデーションや混色が好まれて
デジタルで描いたような仕上がりばかり上手いって言われる風潮は何だかなって思ってる

843 :
プロならもうちょっと素人離れして欲しいレベルで塗りが汚いよね。教本としてのレベルは物凄く低いと思うし真似したら逆に下手になるレベル
他の人目当てに買ったけど宝石は表紙の人なんだね
中高生くらいが真似るには良いと思うけど大人にはお勧めできないわ

844 :
コピック教本は未だに東方のにお世話になってるわ
あれ一冊あれば基本は困らない

845 :
本持ってるけど
表紙の人の線画はかわいいと思ったけど
着色すると鼻のひし形とかほっぺのがさがさした感じとかで
もっさく見えちゃうのかな
表紙の小物は3人分の合成だよ
デッサンはともかく塗りが売りの本だと思うから
余計にもう少し選んで欲しかったなって
塗りは表紙の人より裏表紙の人達の方が好みなんだよね
それでも人に勧めるかっていうと微妙感が

846 :
マーカーの基礎美術教本で
ひたすら金属とかガラスとか木目とか植物とか服とか動物とか食材とか建物や風景とか
様々な質感の表現を学べる本出ないかな
80年代に出た廃盤になってる昔の本ならあるんだけどね
今はオタク向けのキャラクター描く用のテクニック本しかでないからなあ

847 :
コピックでの質感の描き方の本あるけど塗りが汚くてオススメはできない

848 :
プロテクトデザイン画がデジタルに移行してしまってから、昔あったようなマーカーテクニックの指南書が出ないんだよな
昔の本でも有名な本は何冊か今でも探せば手に入ると思うけど
いかんせん絵柄や色づかいが古い…
まあそこは我慢できるとして
外人さんの書いてる本はちと難しい
あとテーマが工業デザインに片寄りがちかな
でも一読二読の価値はあるとは思うけどね

849 :
>>847
上で出てた人物と小物のコピックの本もなんだけど
ちゃんと美大で学んだり美術系専門学校を卒業して
きちんとしたアート系の仕事の実績が十分にある人が講師って感じがないんだよな
ツイッターのフォロワーが多いとかコミケで人気みたいなフワッとした人使ってるのかな

850 :
ちょっと話題変わるけど、Tooから出てた水性顔料マーカーの硝子粒子ラメペンのアットユースピカって誰か知ってる?
Tooが出してるだけあってコピックとの相性が良いってコメント見たんだけど、どこも現在取り扱ってないか、値段がプレミア価格になってる
定価は1本200円もしない
特にクリアがコピックに重ねるのに良かったらしく、使い勝手の詳細が凄く気になる
なんかステマっぽくなったけどコピックの濃い色にも沈まない・テカテカしないラメジプシーだからすごく気になる

851 :
>>850
輸入版なら3200円+送料でAmazonに出てるやつ?
知らなかったけどラメペンいいな

852 :
>>851
そうそれ
クリア1本だけでいいんだけどね
もう国内生産終わったのかな
ラメ使って楽しめるのもアナログ画材の良さだよね
でもクリアラメは理想のにまだ出会えてない
今のところよく使うのは絵の具のターナーアクリルガッシュ ラメクリアオパールってのなんだけど、
キラキラ感は綺麗なんだけど真正面からだとコピックの色の深みに負けやすいのとテカりが出るから作品によってはそのテカりが邪魔になる…
でもしっかり定着するからラメが散りにくい所は好き
手持ちのよくあるラメペンは光に当たると綺麗なんだけど真正面から見ると黒っぽく砂みたいにザラっと見える
テカりがない代わりに指に凄く付く

テカりも無くラメも散らからないで輝き度が高いのが欲しい…

853 :
TOOに問い合わせてみるしかないのでは

854 :
アットユースピカは在庫処分かつ廃番って感じでホームセンターの画材コーナーで投げ売りされてるの手に入れたけど、ラメと言うかパール感あってキラキラはわりと控えめ
マッキーみたいなペン先していて硬いし細かい所塗るには良さげだけど、ラメをもうちょっと主張させるならば重ね塗りが必要な感じ

代替として挙げるとなるとペンタイプじゃなく筆タイプになる上に値段2倍近くなってしまうけど、『呉竹 ウインクオブステラブラッシュ』かなという感じ
個人的な感想とすればこれの方がラメは多いしいきなりキラッとさせられるし正面からでもキラキラが見える位にはコピックに負けていないなと

855 :
文章読み辛くて直すつもりだったのに間違って送ってしまった申し訳ないorz
とにかく何が言いたかったのかと言うとアットユースピカは廃番商品だし、代わりにはウインクオブステラブラッシュが良いんじゃないかなと言う感じです

856 :
最近、従姉から使いこなせなかったからとコピックを譲ってもらったんだけど
水彩紙に塗ったらインク吸われて上手く塗れなかった
水彩やってるから水彩紙なら色々あるんだけどコピック初心者にオススメの紙ありますか?

857 :
コピー用紙 冗談抜きに

858 :
>>854
すごい知りたかった情報ありがとう!
tooの通販HPにも取り扱い無しって出てて、もう新しくは作ってないみたいだった
画材の廃盤って仕方ないことだけどつらい…
丁度呉竹のラメ筆の情報も見ててこれはまだ買えるみたいだったからおとといポチってたから今日辺り届くはず
852もオススメみたいだし届くの楽しみだ
ありがとう

859 :
>>856
コピー用紙は手軽に入手出来るし自分もオススメ
あとコピックペーパーセレクションで画像検索でググったら紙別に塗りの見本出てくるから、自分の塗りたい雰囲気の紙選んでみたら?

860 :
>>858
画材の廃番って悲しいよねぇ
そのウインク〜もまだまだ普通に売られてるけど、自分がアートユースピカ買った所では同じ様に投げ売りされていたので、ラメ系は廃番になりやすいのかとちょっと心配になった

傾けて https://i.imgur.com/Azd1slK.jpg
正面から https://i.imgur.com/p0oOi1q.jpg

写真下手で申し訳ないんだけど、
上からアクリルガッシュラメクリアダイヤモンド・ウインクオブステラブラッシュ・アートユースピカ
ウインクは真正面からでもラメ粒が分かりやすくて、そう言うのが好みだったらオススメしたい

861 :
>>857
>>859
アドバイスありがとうございます!
コピー用紙で練習して慣れたらコピックペーパー(画学紙が好みでした)を使ってみようと思います!

862 :
>>860
横だけどラメきれいだね!
使ったこと無いけど使ってみようかな

863 :
>>860
すごい分かりやすい写真ありがとう
クリアダイヤモンドは自分が持ってるクリアオパールと同じ感じのレインボーな輝き方のラメ感なんだけど、そっちの方が輝き度が高い!
オパールは透明度が高いのが災いしてか、真正面からだと濃いのにも薄いのにも負けるから斜めからしか楽しめない(さすがに白背景には映えるけど)
ウインクのラメ感凄く好みだー
早く目の中とか背景とかキラキラさせたい!
でもまだ届いてないから明日までおあずけかな

864 :
言葉足らずだったから追記だけど861の、そっちの方が輝き度が高いってのはクリアダイヤモンドの方の事ね

865 :
>>862
ラメ良いよー
印刷だとしんじゃうけど、原画でのみ楽しめる贅沢!

866 :
861だけど、今またラメ実験しててオパールのラメでも彩度の高い薄い色(B000やRV10)に乗せたら正面からでもラメ感が分かったので参考までに

867 :
もうすぐ0のバリオスが無くなりそう
容器が空になったらバリオス調合でオリジナルカラー作ろうと思ってるから楽しみ

868 :
ここの過去スレ漁ってたんだけど、以前チャオはインク詰め替え推奨してなくて、チャオとスケッチの中のスポンジ?が違うらしいって話題が出てて、

0788 スペースNo.な-74 2009/11/03 21:12:53

ソレ、昔問い合わせた事がある。&#160;
簡単に言うと中のインクの吸収する奴の素材が違うんだとさ。&#160;
スケッチや四角コピックは繰り返し補充出来るがチャオは変色する可能性があるからああいう記述なんだよって回答。&#160;
安い理由はインクの量もだけど、素材も安いなりのものって事だな。&#160;

ホントかよって思って実際切断したら食器洗いスポンジとウレタンのような差だった。(因みに切断は実家の工場で使ってる工業用鋸でやった)

てあったんだけど、今はチャオもインク補充公式で言ってるし改良されたのかな?
自分の手持ちチャオ古いからヤバそうだ

869 :
チャオは切断までしなくても塗ってる時に外側のスポンジがカポッと取れるぞ
新品で箱入りセット買ったのに殆どがこれでしかもインクもカスッカスなのが多くて咽び泣いた
物としての安定性はやっぱコピックがNo. 1…

870 :
>>869
自分は古いのから新しいのまで100本近くチャオ持ってるけどそれはなったことないな
箱入りで全部外れだったなんて辛いな

871 :
>>869
筆部分がもげるってことかな?

セット売りって回転悪そうだから
運悪く長期保管品に当たってしまったのかね
気の毒だ…

872 :
コピックって品質がめちゃくちゃ良いわけでもないよね正直
新品でインク漏れなんか当たり前にあるしボタ落ちもするし改良してほしい

873 :
>>872
インクボタ落ちはほんと改良してほしいよね
でもいまさら改良版が出ても今まで集めた本体全部買い換えるのはきつい…

874 :
インクボタ落ちといえば、ほんの数日前に公式ツイが顔に濃い色ボタ落ちした時の0を使ったリカバリー方法を紹介しててためになった

875 :
画材屋で在庫無いバリオスは頼んだら入荷してくれるけどいつも、全国的に不足気味だから遅くて1ヶ月くらいかかりますって言われる
だからインク無くなる前にあらかじめ注文しとかないと作業が止まってしまう
ネットショップで買ってる人はすぐ届く?

876 :
ボタ落ちリカバリー方法紹介する暇があったら製品自体改良してほしい
コピックはほぼ国内のアルコールマーカー市場独占してるから怠慢になってそう
嫌でもコピックしか選択肢がない状況だから品質向上させようとかあんまり考えてなさそうなんだよな

877 :
ルプルームもネオピコも品質上がらないとコピックと戦うことすら出来ないよね
まずやつらは使い捨てだからランニングコストが高すぎる

878 :
俺がビル・ゲイツだったらトリアパントンを復活させるのになー
個人的に造りが甘いものに当たったことはないけどそういう声も聞いたことあるので日本で丁寧に造らせる
ニブも周辺画材も揃えてリニューアルする
あのインクはどうやっても他が真似できないのは本当に凄い

879 :
>>875
尼の売ってる所で買ってたけど数日で届いたな
地方によるかもしれんが

880 :
自分で通販のが早そうだね
ありがとう

881 :
コピックアプリでも補色表示されるけど皆活用してる?
自分は服のメインの色の補色を背景に使うくらいしか出来なくて、ワンパターンになる
補色の使い方が難しい

882 :
補色とか考えずに使いたい色使ってる
補色を使うメリットは?
補色を使うことで理想のイラストが描けるか?
明確なビジョンがあって補色を使うのと、アプリで表示されてるから使うのとでは全然違うと思う

883 :
描き方は人それぞれですから

884 :
背景じゃなく服の影になる部分に補色を塗るとか
自分は補色から色相少しズラした色の方でやってるが

885 :
>>882
補色を使うのは自分自身の勉強の為だよ
もちろん常に補色を使うわけじゃないし、自分の塗りの知識を増やしたいだけ
まだまだ勉強不足だから他のサイト見てもまだ理解出来ないし効果的に補色を取り入れられてないけどね
ただ補色を使ってる人がどんな風に取り入れてるのか聞きたかっただけなんだけど、何か気に触ったのならごめん

886 :
>>884
なるほど服の影!
早速試してみるよ
ありがとう!

887 :
コピックって、何本からが沼でしょうね…
大人になって趣味にお金使えるようになると、沼が近くて…

888 :
沼に落ちても死なないから大丈夫!

889 :
〜24色くらいで試しに使ってみてこれもっとはまってやりたいなと思ったら
買う時は10万以上出してそれなりの色数をセットでガッと買うのがお勧めではある
それだけ出しても小旅行一回分もかからないと思えば安い趣味

890 :
ビギナーなら12色くらいの少数セットは今後どういう色相で塗って行くかの指針にもなるから良いと思うが
自分の癖も分からない内に大量セット買いはあまりオススメ出来ない

891 :
個人的な感覚としては、72本(約3万円)以上持っている人は沼かなと思う
コピックは36色、72色、144色のセットがあったから
色鉛筆やパステルなど、色を混ぜない画材は36色あったらそこそこ描けて
60色あったら困らないイメージがある

むしろ沼にハマる快感に酔いしれてもいいのよ
別に全色集める必要も無いから

892 :
ハマるとまでなると色数よりオプション買いだしたりしちゃうとみたいな感じじゃね

久しぶりにアナログやったんだけど、コピックはカスカスになってるのもブレンダーぶちこんだら復活したが
他所のメーカーのやつはダメだったりで値段の違いを感じた
インクがべたっとしちゃってスムーズに出ないからブレンダーで薄まると思ったんだけどな
安かったけどおかげで沢山揃えてたからダメージでかいわ

893 :
ネオピコとか買った時点でインク乾いてる物も多かったなあ
傷んだりしててもリカバリ出来るかどうかも値段に現れるものなのかも

894 :
コピックはシェア率高いだけで品質がいいかと言うとまた別だからね

895 :
885です。
コピックチャオ10本未満で7年くらい使ったり使わなかったりだったんですが、急にいろいろ挑戦したくなって、バラ買いでスケッチ買い始めたら、あっという間に合わせて30本近く。
怖い…50本まではすぐ行くと思うw
紫系はこれまでどんな画材でもほとんど使わなかったので、セット買いは考えてなかったです。

896 :
バリオスインクってガワ含めて新しめだと何グラムあるか教えてもらえませんか?

持ってるの110番だけなんですけど
容器から中身が全然見えなくて26.8gあるのですが、残量どのくらいでしょうか

897 :
>>896
ほぼ新品(1回少しだけ使った)バリオスインクは30mgだった
家庭用の秤使ったから正確ではないと思うけど参考までに

898 :
>>897
ありがとうございます
30mgじゃなくて30gですよね?

110番まだだいぶ残ってるみたいですね。参考になりました

899 :
長いこと使ってなかった100番を久々に使ったら
黒じゃなくて茶色と言うか若干赤みががってる気がするんですけどそういうものですかね?
バリオスインクは問題がみられないのですが
私が覚えていないだけで他の色のインクを入れてしまってたのだろうか……。

900 :
>>899ですが
赤みがかってしまってる黒はチャオだし買ったの10年は前だから>>868の変色ですかね

他にも同じ経験ある人いるか知りたい
バリオスインク入れてるけど新しく買い直したほうが良かったのかな
手がちっさいからスケッチ持ちにくくてチャオのほうが好きなんだけど

901 :
V01とV04の中間色が欲しいんだけど自作するしかないかな
作るとしたらV01+V04とカラーレスブレンダー+V04どっちがいいんだろう

902 :
>>901
V000かV0000+V04って手もあるぞ
明るみが欲しくなったらRV10とかピンク系入れるのもベネ

903 :
>>902
アドバイスありがとうございます!
薄い色の方が調節しやすそうですね
ピンクを足す発想はありませんでした
V000+V04(+RV02)あたりで作ってみます!

904 :
>>900
自分も10年近く前のチャオ100持ってるけど、今塗ってみたけど赤みがかってる感じはしなかった
ちなみに100は普段ほぼ使ってなくて放置気味
インク入れ間違いか環境とかにもよるなかな?

バリオスインク持ってるみたいだし、今チャオに入ってるインクを適当な紙に塗ってからバリオスインク補充してみて
もしそれで回復したとして、その後またすぐ赤みがかってきてしまったらチャオ自体がやっぱり良くないって事だからスケッチ移行かな

905 :
898です
>>904
レスありがとう10年前のは平気でしたか
赤系インクは持ってないんで、やらかしたならコピック以外のものを突っ込んで劣化させたことになるんでほんと何したんだか

自分のは20年いくかどうかで保存は暗所で立てていて
既にインクが少なめになっていたからインク補充してB6で1枚分ほど塗ってみたけど
まだ赤みがかったオリジナル色状態のままです
インクを入れる入口側のニブは流石に真っ黒で塗れるんでもうちょっと使ったら戻るのかもしれないけど
完全に使い切ってから補充すれば良かった

906 :
過疎ってるから自分語りで好きな色でもあげとく
B41 20年くらい前初めて買ったコピック
落ち着いた水色で万能使いやすい

907 :
インクが出なくなったダブリのスケッチに別の色のバリオスインク入れて流用したいのですが
洗浄ってどんな感じでやるんでしょうか?
ブレンダーを補充して、それもカスカスになるまでひたすら紙に塗る感じです?
また、同系色ならブレンダー通さずインク補充したら適当に混ざって段々バリオスインクの色になるんでしょうか?

908 :
キャップ解放して乾いたコピックはアルコールのみが揮発したのでバリオス補充すると色素が残留しているので濃くなる。

という認識でOK?

909 :
再度、同じように染料?がアルコールに溶けるならそうだろうけど、どうなんでしょ?

910 :
ちょっと前にアプリでトリアパントンのインクをコピックに詰め替えたジャンク品の出品あったんだよね
結構な本数と残ってるトリアインクボトルのセット
たまたま金が無かったのとジャンク品なので悩んで見送ってしまったけど他の人が3万近く出して買ってたぽい
いまだに思い出しては買っときゃ良かったなーと悔しくなってしまう

911 :
旅先のハンズでクラシックが売ってたので衝動買いした。

そのうち一本の筆先が乾燥していた。

912 :
ばかみたいな質問ですけど
E00のバリオスインクと0のブレンダーを買って
別のボトルに両方入れて混ぜれば、割合が合えばE000とE0000の補充にも使えたりするんでしょうか?

薄い色が消費早くて薄いバリオスインクばっかり買ってるだけどもしかして濃い方買った方がお得なのかなみたいな

913 :
バリオス2本程度数万かかるわけでもなし買って試してみればいい話
全く同じものが出来るかつったらそうじゃないとは思う
薄くて差が目立たないし完全一致の色を作りたいわけじゃなければ妥協できるかどうかはその人次第
ただブレンダーは薄めるだけじゃなくたらしこみで使えたり色んな使い方出来るしでかいボトルのほうが断然オススメ
(掃除には無水エタノールで十分だけど)

914 :
レスありがとう
書いてるけど薄いのばっかり買ってて必要なのは揃え終わっちゃったから、もしかして失敗したのかなーと

ブレンダーは自分もボトルで買ってて、もう半分近く使ってる

915 :
バリオスインクの調合とかオリジナルカラーはかなり興味あるけど
色+0番じゃなく、色と色混ぜるのが濁ったり分離とかしないか怖い

916 :
銀河堂ってとこがコピック20%オフやってる

917 :
バリオスインク来年春により補充しやすいようにリニューアルらしいけど、注ぐ部分が変わるのかな?
今まで揃えた分はコレクション的に集めて並べてるから、個人的には外観は変えないで欲しいな

既存のを買っとくかリニューアルまで待つか変わってくるから早く詳細出てほしい

918 :
内容量減るんじゃね?

919 :
今のバリオスインク、特に注ぎにくいと思ったことないなぁ。
外観は変わらないでほしいね!
せめて、サイズはそのままで…。
これまで集めたやつと、収納がしにくくなるのは避けたいな

920 :
あと、一時的に在庫切れとか起こるかな。
使いたいときにないと困る…
最近あまり使う機会なかったけど、使うときにないと嫌だから、バリオスインク持ってないやつ、買っとこうか迷うね

921 :
なんか不安でしかないけどもし使い手にとって完全に良い方に変わるんだったらと思うと買いだめもためらう

922 :
ホワイトは小さくなって内容量に対しての単価上がったからね
インク量半分で値段を従来の3/4にしてお求めやすくなりましたとかを予想

923 :
コピックやバリオスインクは実用とコレクションを兼ねて集めてるから見た目が変わるのだけは避けてほしい

924 :
>>922
今の世間の流れだとこれだろうなあ

925 :
倒れにくくするんじゃないかな?
今ー番バリオスインクを使ってるのはアルコールインクアートだろうから。

926 :
セントラル画材で貰えるコミックペーパーって何の紙か知ってる人います?
コピック向けらしいんだけど

927 :
5年以上前に貰ったのと同じなら上質紙っぽい紙だったよ
コピー紙ほど薄くはなくケント135gほど厚くはない
普段水彩紙使いだから詳しくなくてごめん

928 :
こんなすぐレスもらえるとは思わなかった
リニューアルした様子はないし参考になりました。ありがとう

929 :
新バリオスインクもし内容半分で値段が300円くらいになったら、バリオスインクに手が出しやすくはなるね
あんまり頻繁に使う程でもないけどもバリオスインク欲しい色とかなら多少割高でも少量のが嬉しい
外観変わるのはほんと止めて欲しいけど

公式からまだ何も出てないから想像で一喜一憂もむなしくなってきた
公式待つか

930 :
値段300円ってことは、税込330円。
今の10%オフの店舗とたいして変わらない値段で半量になるのは、さすがにクレーム来ないかな。
まあ、これも想像の域を出ないけど。

931 :
バリオスインクでコピック8本分というのが売りなのに
そこを捨てたらコピックじゃないわ

932 :
コピックって高いけどバリオスインクで補充まで考えたらコスパ悪くないっての大きかったからな
色によっちゃ丸ごと一本使わないことは確かにあるけど
逆に2本め3本目行くのも多いからヘビーユーザーには辛い

まあ予想の話だけどしかし25mlって半分にし辛いし、
10mlで250円か15mlで300円と激減で値引きはがっかりか、形を変えて20mlでお値段据え置きと思う

933 :
そういやバリオスインクって過去1回容器の形かわってるよね?
なんかコロンとした形だった気が。
その時の容量と値段覚えてる人いる?

934 :
ttps://twitter.com/copic_official/status/916246657808834560
公式が2年くらい前位にツイートしてるね
(deleted an unsolicited ad)

935 :
>>934
そうそうこれありがとう
さすがに量と値段までは公式も書いてないか

増税もあるし、もしバリオスまでお得感無くなったら中高生とかの若い子達はますますコピック離れするだろうな
折角ここ最近コピックまた盛り上がってきたと思ったのに

936 :
箱の側面に第四類アルコール類25ccって記載されてる画像あったよ
当時のリニューアルは量変更なしなら今度も変わらないままでワンチャンあるかな
ホワイトは劣化速いから小分けが良かっただけってことでさ

937 :
コピックの類似マーカーがたくさん出てきているけど
それでもコピックを選ぶ理由はバリオスインク
バリオス使うほどのユーザーならコストが格段に下がる
メンテしながらインクを足しつつガッツリと使うべし
買い換えていたら損 ペン先(ニブ)だって交換できるんだし

938 :
コピック公式の過去ツイが上がってたんだけど、コピック自体は値上がりはしたことないって
過去2回の増税のせいで上がったように感じるけど本体価格は変わってないらしい
バリオスインクも容量値段変更無しも可能性見えてきた

939 :
25年以上前から使ってきたけど 当時から1本380円だな
バリオスインクもそう
それは思っていた 値段変わらなかったなって

940 :
値下げもしないんだよな

941 :
ここまで来たらバリオスインクの容量値段は変わらなさそうな気がしてきた

942 :
チャオできたのが実質の値下げじゃないか?
選択肢も増えて入門しやすくなったし

943 :
>>942
だよね

944 :
>>942
色数半分しかないやん

945 :
入門用だから数絞ってるだけだと思うよ
慣れてきたらスケッチ使ってみて、ってことじゃないのかな

946 :
ブースターも生産終了してたのか
リニューアルのバリオスはブースター付きになってるってことかな

947 :
ならないだろ ブースターは危ないから
無くなった理由も 生産部材の継続が困難だからだし
今はパンフやHPに「バリオスはニブから吸わせ」と書いてあるし

948 :
ブースターにてアルコール消毒を兼ねたコピック入れ墨。

949 :
ダイソー行ったら、FLUENTRYというイラストマーカーがあって
ダイソー版コピックって感じなんだが使った事ある人いる?
全20色しかないけど2本セット

950 :
ダイソーのマーカーは最近新色が出たらしいから色増えてるよ
持ってるけどスケッチじゃなくてクラシックみたいな感じで要はただの油性マーカー
ちなみにSeriaとキャンドゥの方なら一応ブラシニブだよ

951 :
100均のは使った事ないけど、
塗った直後は見た目どおりに発色しても、
時間が経つと変色するかもしれないとか、そういう先入観がある
安かろう悪かろうじゃないよね?

952 :
彩色後の褪色はコピックでもあるよ。染料は光に弱いから屋外の直射日光は論外としても
蛍光灯でも長時間晒し続けると色が落ちる。暗所保管大事

彩色前のマーカー内での変色は100均は発売して年数たってないんでまだわからないけど
コピック以外のアルコールマーカーでは既にあって複数メーカーで実際に変色持ってるw
ちなみに何故か変色ペンと同年数経過している彩色済みの絵や手作りカラーチャート変色してなかった

コピックも若干なら変色はあるんだけど比べないとわからないレベルなので個人的にはセーフと思ってる

953 :
酸素やオゾンと反応して褪色するというのもある
フィキサチーフを吹いておくとかUVカットフィルムを貼るとか効果あり

954 :
フィキサチーフ吹いた方が褪色したって実験結果も見たことあるよ

955 :
UVカットニスならともかくただの定着剤はコピックにはマジで意味ないぞ

956 :
ここ数年コピック関連書籍一気に出た感があるなー
技法書読むの好きだから結構買ってるけど新しく出たコピック配色手帳が気になる
配色だから技法書とはまたちょっと違うのかな?
中身パラ読み出来たら良いんだけどな
情報量少なかったり求めてる物と違ったらがっかりだからレビュー待ち

957 :
コピックの上からフィキサチーフかけると滲んじゃうよね

958 :
セリア行ったけどイラストマーカー売ってなかったんだけど何で?
ダイソーとキャンドゥにはあった

959 :
店舗によって品揃えが違っていて取り扱っていないか
単純に売り切れだと思う

DAISO、Seria、キャンドゥの順で出たけど
DAISOはブラシニブじゃないけど最初に出したから話題になった
次にSeriaが出して、ニブもブラシで、色も薄くて使いやすいからもっと話題になった
なのでDAISOが在庫補充しても勢いは前ほどじゃなくなっちゃって、Seriaは補充自体遅くて欠品続き
キャンドゥは更にその後に売り出したから、前者2つほど盛り上がらなかったし在庫もしっかりしてるっぽい

960 :
ダイソーとキャンドゥ、いつ行っても確かに欠品してないね
セリアは公式サイトで商品を検索できないし欠品してるから、
どんな色があるのか知る事ができない

961 :
色は写真とかじゃんじゃん上げられていて
コピックと比べてる人とかもいたからどんな色かネットで知れるでしょ…

一応言っておくとSeriaはブラシがボロくて安物感と言うか不安感がかなりあるよ
値段考えればそれでも上出来なんだろうけど

962 :
コピック自体も不安感あるから改善してほしいわ

963 :
海外メーカーも廃れたりして何となく一人勝ち出来て今国内ならシェア独占状態なんだから改良なんてめんどくさいことしないよ

964 :
中国あたりが劣化激安パチもん作るんだろうと思ってたらただの太書き細書きの油性ペンで
買った人からニブがブラシじゃないなんてレビューでケチつけられてる始末だしなぁ

頑張ってるのはネオピコとルプルームくらいかね

965 :
好きでコピック使ってる人ばかりじゃないんだよな選択肢がないだけで

966 :
安定供給が1年近くもできなくなった時はさすがに
道具として失格だろうと思った
コピックの強みは必要な時にすぐ買えることだったから

それができる他の選択肢がないからコピックなのに

967 :
俺もしょうがないからコピック使ってる
インクが抜群に綺麗なわけでもないし色展開も微妙だし
新品なのにインク漏れてるし描いてるとボタ落ちするし
不良品を平気で高い値段で売ってるけど選択肢がない
他にもっと良いの出たら簡単にそっちに流れる

968 :
いっつもボタ落ちとか言ってる奴いるけどそんなするか?
どんな使い方してんだ

969 :
自分もボタ落ちは一度も経験したこと無いな
何回もなる人は保管状態とか購入しているショップの管理が悪いとかなんじゃね

970 :
ボタ落ちは公式のヘルプにあるくらい頻繁な不具合だけど

971 :
ヘルプにあるのは知ってるけど正常な状態で頻繁にある不具合だから書かれてるもんなの?
全く無いとはそりゃ流石に思ってないけど
基本的にはヘルプに書かれてる原因をやらかしちゃう人向けのもんだと思ってたわ

972 :
ボタ落ち構造も改善しろってな
他のマーカーで見たことないわ
公式が製作動画に「ボタ落ちもうまくリカバリーしてます」ってコメしてた時はアホかと思った

973 :
俺は補充で入れすぎた時くらいしかなったことないから知らんわ
縦に置いてるとかじゃねえの

974 :
逆さ置きだろうが入れ過ぎだろうが加熱だろうが何したってボタ落ちしない構造にしろって要望だよ
そしてそんな極一部のわがままに付き合う必要なしってずっと判断されてるんだよw

975 :
そうそうそんな杜撰な文具日本のレベルじゃ考えらんないんだけど別に改良しなくても買ってもらえるから企業努力しなくていいしね

976 :
未開封のキャップ外した途端液漏れしてるとか本来なら考えられないよなあ

977 :
未開封ってことはケース入りのセットでしょ
セットは単品より長く店に在庫放置されがちって話あるしね

978 :
インク漏れっていうかキャップやニブまわりが汚れてるやつなら
うちの近場の店は試し書き用以外はマステでキャップが固定してあるけど汚れてるの普通にあるよね

979 :
新品でキャップの汚れは気づいたことないけど
ニブの周りにちょっとインク跳ねたようについてるのならいつもある
あんなところに人がインクつけるならもう一本使わないと無理だし、製造過程でつくんだろうと思ってるけど

980 :
新品でブラシ側からボタ落ちするやつ1回だけ当たった事あるけど、
ネットで調べて一度ニブを外して中の溝を拭いて、ニブをはめ直したら治ったよ

981 :
コピックユーザーは不良品がデフォでもこういうもんだと思わされたり自己解決して納得してくれるからありがてえ

982 :
デフォとか極端な事言うからバカにされてる事に気付こうな

983 :
不具合あっても仕様だと思ってくれるから楽だよな

984 :
こういうもんと思う以前にボタ落ち自体したことない人がほとんどだって
不具合出るのは乱暴に扱うせいだっていい加減自覚しなよ

985 :
俺もボタ落ちなったことあるよ
持ち運びもしてないし横置きで冷暗所に据え置きしてるしインク詰め替えしたものでもなかった
マーカー乱暴に扱うってどういう事なのかわからんけど振り回したり叩いたり落としたり?
至って普通に手に取ってキャップ開けて紙に描こうとしたらボタッて落ちたよ
自分がなったことないからないって意見はだるいな
あと新品のキャップ開けたら汚れてんのはしょっちゅう

986 :
使えないほど頻繁に起こるなら使えるの探せよめんどくせえ

987 :
ボタ落ち未経験の人の方も多いのにボタ落ちするする言われてもな
対策とか有意義な情報交換してるなら文句ないけどID無いからっていい加減にしてくれ

988 :
何このボタ落ちは都市伝説みたいな流れ

989 :
困るほどなるか?おおげさじゃねとしか言ってませんが

990 :
ボタ落ちしたことあるとか嘘ついてる人何がしたいの?
新品が汚れてるのも自分の運が悪いだけでしょ?

991 :
さすがに嘘とまでは思わんが

992 :
>>990は釣りだろ
もう荒らしじゃん

993 :
嘘じゃなかったとしても乱暴に扱って自分で壊してるだけでしょ?
全然普通に使ってる人を不安にさせたり不快にさせる必要ある?

994 :
多目にインクが入ってる状態だと気温が高い時ぼた落ちする事はたまにあるねえ
そんなしょっちゅうってわけじゃないけどね

995 :
ドクターマーチンはスポイト不良とカビと変色と分離のリスクがあるから通販が毎回博打だし
絵の具のチューブが分離して使い物にならないことなんてしょっちゅうだから
コピックはそこそこ安定してる方だと思ってたけど違うのか
アナログが衰退したせいか堪え性のない人が増えたね

996 :
コピックなんて大切に扱えば何年も余裕で保つのにボタ落ちくらいで目くじら立てなさんなよ

997 :
舐められてんだよ

998 :
セリアのアルコールマーカー、新色に合わせて旧色も作ったみたいで売り場によってはごちゃ混ぜに置かれてたけど、新色全部買ってみた
キャンドゥはセリアとダイソー追いかけて売り出したから量を準備してたのか、旧色も新色もそこそこ数豊富に売り場展開してた

ダイソーはクリアブレンダー2本セットと合わせて2本セット11パック展開
セリアは緑を強化し、11パック展開
キャンドゥは10パック展開

セリアとダイソーも10パックだと思い込んで、二度手間踏んだから買う時は気をつけて

999 :
キャンドゥも新色追加されたのか、キャンドゥなら手に入るかな
ダイソーはブラシじゃないけど、1本50円はやべぇな

1000 :
なんでここで100均マーカーの話するん

1001 :
まじそれ海外マーカーの話すると怒るくせに

1002 :
だって海外は高くて買えないからイラつくけど百均なら買えるしぃ〜

1003 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

ユーキャンのイラスト講座ってどうよ?
Twitter愚痴スレ@ノウハウ板 その104
コピックを極めよう6
魅力的なキャラクターを作りたい 4人目
自分のサイトを評価してもらうスレ
目指せ500枚!上達目指して10枚描く毎にageるスレ34
絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆379
秋葉原制作所
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆4542
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/20冊目
--------------------
早急にJリーグが改革しなければならないことを挙げていくスレpart1
同人絡みで愚痴りたい嫌いな漫画家、作家、監督、クリエイター7
【PS3】 FIFA15 ULTIMATE TEAM 1パック 【X360】
メンヘルだけど小説を書いている方のスレ14枚目
【豪放送局】韓国アイドル防弾少年団に人種差別とヘイトスピーチ[6/20]
エレファントカシマシ・宮本を愛でるスレ・次スレ候補
JUDGEMENT
MacBook Pro (Part 194)
【mizuno】ミズノスイム総合スレ【swim】
中国で新たな発症は最少の6人 死者もゼロ
ハイレゾ音源について語るべ Part911
天文写真界における不祥事防止策を語ろう
【夕刊フジ】GSOMIAは「日本との問題」 米韓同盟と「全く関係ない」と韓国高官[11/11]
大阪府議会議長[維新]は部落解放同盟
しょうがいぢをやヲチスレ避難所34
【6636】ソルガム・ジャパン・ホールディングス
【芸能】<ビートたけし>審査員をやらない理由「お笑いに点数・順位をつけちゃいけない」
【ワカヤマン】臭気判定士2【マイナー】
【たこ虹】ももクロの妹分のバスツアーの飯wwwwwwwwwwwwwwwwww Part.3
【アズレン】アズールレーン Part 2307
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼