TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
字書きさんの談話室 第49分室
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆4743
一人酒してる奴ちょっとこ・・・いや来て下さい
【定点観測】CG紹介サイト【萌えミシュラン】
立体把握について語ろう
みんなは自分の絵を人に見せてる?
心のキレイなオタクって存在するの?
【家庭と】子持ち同人者の集うスレ【趣味】10
最下層から5年で壁に 828
【字書き】こんな時どう表現する35【小説】

絵が少しでも上手くなった気がしたらageるスレ!!


1 :2010/10/03 〜 最終レス :2020/03/24
どんな些細な事でも少し上手くなった気がしたらageてみよう!
ついでに気分もageてみよう!
報告、絵晒しも歓迎するよん

2 :
ポーマニ数体やるだけで全然違うな

3 :
あげとく
ねよ・・・

4 :
1じゃないけど>>2-3全部自分の書き込みじゃねーかこれ
みんなもっと自信持てよナルシストになれよ
絵描くの段違いに速くなったぞ
もう本一冊出すのに四苦八苦しない

5 :
つうか>>1も書き込めよw

6 :
オナニーしたらageに来ますお

7 :
なげえオナニーだな

8 :
あげ

9 :
あけ゛

10 :
一冊つくったら上手くなった気がした

11 :
あげ

12 :
練習すればするほど理想と現実の格差に気付かされる
そこには上手くなったとか考える余地もない

13 :
こういうまともなことを吐ける奴こそ本物
虚栄心の塊の奴は死んだ方が良い

14 :
色んなモチベーションがあっていいと思う。
死んでいいやつなんかいないゆ〜

15 :
ひたすら描きまくって、最近やっと成長したなと思えてきた
思い通りの絵が描ける回数が増えた
すごく嬉しい

16 :
>>12-13
同人絵描きごときがそんな芸術家の精神性だけ模倣してもだめだよw
自分の絵を客観的に見ることができるなら
以前と比べてどこが上達したか、どこがまだだめなのか、くらい分かるでしょう
トータルではまだ全然だめでもやったことの成果を少しでも感じられれば
気軽にこのスレアゲればいいんじゃねの?
で今日は上手くなった気がしないからsage

17 :
塗りの効率上がったな
時給換算するといくら上がったことになるかな
age

18 :
前はからっきしだった背景が多少描けるようになった
先輩に褒めてもらえるようになった
がんばろう

19 :
草木をちょっとだけ描けるようになったよ

20 :
食べ物を前よりマトモに描けるようになった気がするー

21 :
全然カスみたいなもんだけど上達してるのが分かる
まだまだいけるぞ

22 :
コマごとの構図のセンスが確実に上がった
前はやりたくてもできなかった構図が簡単に描けるようになった
理屈じゃないのねこのへん

23 :
手が簡単に描けるようになった
練習すると出来るようになるんだってわかって燃えてきた
背景が絶望的に描けないから頑張る

24 :
今まで微妙だったアニメ塗りがきれいに出来るようになったよ!

25 :
パース線のとり方がわかったよおおおおおおおおおお

26 :
さげちまったあげあげ

27 :
鼻と口の形、位置を把握した

28 :
フリルの書き方がわかりましたー。

29 :
ペン入れのこつがやっとわかった!

30 :
ひとつの画面に沢山のキャラを入れられるようになったよ!
しかも遠近感もちゃんと取れてバランス良く描けたよ!!
更に正面顔もかなり違和感なくなったよ!!!

31 :
腹から腰の曲げ方がわかったよ!
開脚前転だって描けちゃうよ!!たぶん

32 :
前よりいろんな構図で描けるようになった!

33 :
今まで左右ひっくり返さないと気が付かなかった歪みを
そのままの状態でもなんとなくわかるようになったよ!

34 :
景気づけにあげとこう

35 :
雲描けるようになった
超便利

36 :
拙いけど背景描くようになった
やはり画面が埋まってると見栄えがいい

37 :
がんばって身体描いてたら
身体もだけど顔が前より順調に描けるようになった

38 :
半年前の絵が出てきた
なんだ、私うまくなってんじゃん

39 :
初めて塗った
我ながらなかなかの出来

40 :
苦節☆年、ついに好みの塗りにたどりついたよおおおおお
以前ならめんどくさくて無理なところが時間短縮修正簡単手間要らずでさくさくかけるようになってるううう
やべーまじやべーもっと洗練させてくる!!!

41 :
ペンタブの芯替えたら線の強弱が上手に出来るようになったよ

42 :
1か月でもかなり変わるもんだ

43 :
人体が前よりも心なしかうまく描けるようになってきた
まだまだ頑張る

44 :
便乗あげ!!

45 :
そういえばいつの間にか
全身描くのがさほど苦痛じゃなくなったな

46 :
絵の上達を目指してる方々へ告知。
下記のスレにて、プロ活動中の絵師◆JN1ekV12osが、
新年(恐らく2〜3日辺り)から、希望者に対して赤添削をしてくれます。
我こそはという方、コテハン+トリップ付きで、赤希望と一言添えて絵を投稿して下さい
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1293012672/
部分的に抜粋。
>思いつきでアバウトに新年赤するので、ほしい人は今のうち言っといてくだされ。
>赤希望の人に一つお願い。
>出来れば、「どういうふうに見てもらいたい」のか、目的を書いてくれると嬉しいです。
詳しくは「◆JN1ekV12os」で検索を。
質問などもどうぞ。

47 :
色の選択がわかった!アニメ塗りが2色3色で見栄えするようになったよ

48 :
スランプで描いてなかったけど、今日久々に描いたらなかなかうまく描けた!
スランプの時は放置してみるのもひとつの手だと思った。

49 :
前回の汚名返上

50 :
ラフの段階で立体感でるようになったし
好みの色が出せるようになったし
厚塗りでの塗りも見栄えも立体感も空気感も以前より手数少なく出来るようになったし
アニメ塗りも手間取ることもなくなったよ!
この二ヶ月の修行でマジ自分ハジマタwwww

51 :
描く姿勢を正した。
すると絵全体が見えるようになった。
それだけ、それだけなんだけど。自分の中では驚くべき進歩だなあと思たw



52 :
『頭の中のイメージを紙に書き起こす』を理解しつつある!
まだまだ細部や色味も想像できないレベルだから、どんどん練習して吸収するぞ〜
前向きなライバルって大切だね
ここの書き込みを見ると心が奮い立つ

53 :
納得のいく塗り方を発見した!

54 :
ポーズ集とか買うのマンドクサ&金勿体ねーとか思って
近くにあったニッセンのカタログをひたすら模写してたら
アタリとらずに全身描けるようになっててワロタ
但し下着ページはは股下10cmから下が載ってないのでおすすめできない

55 :
全体絵描けるようになった。バランスもいい感じに
練習量は1日1枚ペースだけど、もっと増やしてくぞ!
でもまだ模写じゃないと描けない。頭のイメージで描けるといいなぁ

56 :
普段絵なんて全く描かない文字書きなのに、昨日、急に絵が描きたくなって模写を始めた
昨日の絵より、今日の絵の方が上手くなってたと思う

57 :
っしゃーーーーっ!
もうシワが描けないとは言わせない
言わせないぞゴルァ!!!

58 :
テス

59 :
漫画描いてたら明らかに最近のほうがうまくなってきてるのでage
ツヤベタは手塗りのほうが味が出るね。

60 :
一発でしっくりくる色あい選択できるようになった
色キチいわれてたの嘘みたい!

61 :
パースがわかった気がする…

62 :
簡単なアタリを元に線画が描けるようになった!

63 :
仕事から帰って二時間、美術解剖学の本の模写するようにしてる。
そろそろ一冊模写しおわるんだけど、始める前より大分体が描けるようになった気がする!
なんとなく今まで描いてたけど、骨とか筋肉とか意識して描くとすごく楽しい!

64 :
わざと頭膨らませて描いたら等身が上手く行ったよありがとう先生

65 :
違うテイストの絵描いてたらいきなり影色の選択方法がバチンと頭にはめ込まれた
ヤベーー!!これで厚塗りも水彩風も思いのまま!すげー華やかな絵に!!
固有色から彩度低くズラしてただけの時代にさようなら!!

66 :
久しぶりにリア厨時代の自分の本気絵を見たので
ほぼ同じ画材で今の本気絵を描いてみたら
当たり前と言えば当たり前だけど明らかに上手くなってて嬉しかった
白い紙をちょっとずつ埋めていく感覚ってやっぱり楽しい!

67 :
以前から感覚で箱は描けてたけどやっとパースがわかった…
これで柵と坂道と曲がった道が描けるようになったよ!

68 :
階段と物体に対する影の付け方がわかったよ!
パースっておもしろいね!!

69 :
ノート全部?ではないけど、見てたら
足の書き方とか目の書き方とか髪形とかが進化してたっ!!
成長はすごいですなー(´・ω・)
上手くはないんだけどねww
何か当たり前の事かも知れないけど
うれしかったです★

70 :
集中して描き始めたら面白いぐらい上達していくぜ
とりあえず今まではこれで満足してまた落ちてってのの繰り返しだったから
今度は持続せんと・・・
まあ晒したらボロクソでしたけどねw
でも過去の絵と見比べると確かに上手くなってる!どんどん描くぞー

71 :
イメージ通りのものをさらさら描けるようになってきた
楽しい!

72 :
絵が上手くないと描いても意味が無い としか思えない状態
これがスランプ?なのか 本気で自分の絵に嫌悪感さえする
上半身の筋肉表現と足については何とか理解(でも下手)

73 :
>>72
あぁ、俺もなるわ…。
いつもふと気付くと普通になってんだけどさ

ノートに落書きみたいに好きなように何となくふらふら描いてノートの最初をちらりとみたら、微妙に上手くなってる気がする!
まあ全然まだまだなんだよなー……。

74 :
こういう前向きなスレ好き

75 :
中一から、描いた絵で気に入ったやつを保存してた。
そろそろ時効だろうと思って処分のため見返したら
何コレひどい今と全然違う!!
比べたら顔のバランスが断然良くなってる。
腕とか足とか、正しい箇所で曲がるようになってたよwww
自分では変わってないつもりでも凄い上手くなってた。
やっぱりたくさん描くのが良いよ、一番単純だ。
これからも描き続けてたらどんどん変わるんだろうな。

ただ、漫画が黒歴史すぎるぜ中一の俺よ

76 :
昔の絵や本は処分したつもりだったのに
地震でメチャクチャになった部屋片付けてたら出てきた
当時のベストだから捨てられなかったんだろうな
今見るとヘタレリア乙wwwレベルでどうしてこれを販売できたのかわからない
何年かブランクあっても確実に目は肥える
手は、主線の綺麗さはなまって落ちたが絵としてのレベルは上がってた
また本作ってみるかな

77 :
半年前の絵がヘタクソに見える!
中学〜高校の時のように一週間前の絵がヘタクソに見えるということはさすがにないけど、
20代半ばの今でも成長を感じられるのが嬉しい。
一時期は一年前の絵の方がマシじゃね?って位劣化の一方だっただけに。

78 :
絵柄がある程度納得いくようなものになってきた!
この調子で行ければもっと上手くなる気がする
時間がほしいよー!

79 :
背景と顔描くコツ掴んだみたい
急に苦に感じなくなって見栄えがよくなったよ!

80 :
ついに人体パースを会得した…長かった…嬉しい…!
ずーーーっと悩んでた上手い人がさらっと描いた絵との徹底的な差、平面的な絵が変わった 泣ける
ルーミスとか他人の輪切り補助線絵とか見て自分でやってみたりして頭ではわかってたつもりだったけど、
あ、これをすると憧れてたあの絵のああいう部分が再現できるんだ!て気付くと全然違う…!
いい年でもう成長も絵を描くことも諦めてたけど、セオリー化されてることで会得してないことがある限り、まだ上手くなれるかもしれない

81 :
劇的に上手くなった訳ではないけど、
前よりは人体を上手く描ける様になった気がする
関節とか脚のラインとか
この調子だぞ自分

82 :
やっと一段階進んだ、まだまだ先は長い
描ける程に楽しく成っていく
継続は力なり

83 :
あほー

84 :
人体楽しくなってきた
関節も筋肉も骨もまだまだわからないことは多いけど楽しい
一ヶ月前よりは多少上手くなってる、たぶん

85 :
うひょーいろんなポーズが描ける、描けるぞ…!!
ずっと平面しか描けなかったのが嘘のようだ
ヤバい楽しい凄く楽しい

86 :
少しづつ前にいこうかな!

87 :
原稿完成した
来月にはコピ本携えて初めてのイベント

88 :
日曜だけど仕事〜帰ったらすぐイラ描くぞ!色も塗ってみようっ!!
全ては愛と萌えのため〜

89 :
>>85
自分もだ
昔は腕を曲げてる構図だけでヒーヒー言ってたのに、今じゃ色々ポーズが描けるようになった
描き始めてからコツコツ積み上げてきた結果だと思うと嬉しくなってくる

90 :
見たら日付記入忘れてたが、サイトの空白期間と照らし合せたら大体ひと月前だ
普段男キャラばっかりなもんで気分転換にエロカワ娘描いた頃
表情固くて全然可愛くなかったが、修正したらめちゃくそ萌えぇな娘に変身した
修正2枚に勢いで新作1枚描いてやったぜ
オリジナルは描けば描くほど別人が増えるだけだったんだが今回はブレてないぞ!
一ヶ月間女キャラ一切描いてなかったのに上達するってことあるのか?

91 :
最近すごくいい感じだ!
立体感が前に比べて表現できてるよ。
スローペースだけど漫画を頑張って丁寧に描いてきたお陰だと思う
頑張れ自分、まだまだこれから伸びるよ!

92 :
奥行きのあるポーズも時間はかかるけど描けるようになった!
単純な立体や記号から描いていけばいいってこういうことなのね!

93 :
急に描けるようになった!
思い違いじゃないといいな!
これからもっと伸びるから!!

94 :
キャラが活き活きしてきたよ!
集中線とかの効果線一切使ってないのに動きと漲るエネルギーを感じるよ!

95 :
日進月歩

96 :
このスレいいなw
自分も頑張ろうという気になれる!
昔描いた絵の横に同じ絵を描くと成長が手に取るように分かって楽しいw

97 :
下手ながらも日に日に上達してきたような気がする

98 :
良スレ!

99 :
うるせー!!!
ー!!

100 :
ペン先変えたらめちゃくちゃ線がひきやすくなって
ガッタガタだった線がちょっとはマシになったんだぜww
なんでもっと早く気づかなかったんだろうなorz

101 :
良スレハケーン
オンもオフもやめて自己満足の落書きしかしてなかったんだけど
一念発起してジャンルのイラコン参加、久しぶりに本気絵を描いた
周りの力作によっしゃー負けるもんかと描きまくってたら自分でもびっくりするほど上達してた
この歳でもう伸びしろなんかないと思ってたけど道が開けた気分

102 :
人に見せるとモチベーションが上がる
かなり上手くなったね、といわれて眠れない位嬉しかった
しかし、顔は前の方が良かったねと言われた
顔より体の方が大事だと自分に言い聞かせてきた結果がこれだよ!!

103 :
なんとなくかわいい表情が描けるようになった気がする。
あとは毎日ちょっとでも描くようにして、この感覚を忘れないようにしなきゃだな。
自分で自分の絵がかわいいって思えるようになったら勝ちだよね…!
我が最愛のキャラの魅力を存分に引き出せるようもっとうまくなってやる!!待ってろよ!!!

104 :
理想のキャラにはまだまだ遠く及ばないが少し「おっ?」と思う絵が描けた!
この調子で頑張る!

105 :
サラさん、海馬が萎縮してもう上達できないよ
苦しいよ

106 :
体模写しまくってたら少しずつだけど描けるようになってきた気がする
頑張ろう

107 :
>>105
落ち着くんや

108 :
アナログからデジタルに変えたら上手くなった気がする。
デジタルはやり直しができるから気に入った表情、表現になるまで何回も書き直す

出来上がった漫画がそれまでよりいいと誉められる

モチあがる。たくさん描く
…の繰り返しでこの1ヶ月で上手くなったと思う。

109 :
最近思うような表情が描けなくて、下書きを何度も描き直しては
無難な線を探していく(?)のを繰り返していて焦っていたけど、
そのまま描き続けていたらまた描けるようになった。
しかも以前より早く、自分の描きたいものが描けるようになってた!
身体の描き方も平行して練習していたから、全身を描くのも楽しい!
去年までは手癖に任せて描いていたから口とか輪郭とか身体の骨格が
歪みまくっていたけど、今は原作(アニメ)のキャラクターの
表情を再現するために練習を重ねたから、ほぼ左右均一。
昔の漫画と読み比べると明らかに成長したと分かる。まだまだ頑張るよ!

110 :
サラさん、苦しいよ

111 :
描くの速くなった
これで人並みになれる

112 :
http://keionclub.so.land.to/eroanime/image/jkanime.jpg

113 :
俺「プルツーは・・・サラさんはどうして僕みたいな欠陥品を愛してくれたの?」
プルツー「それはお前の統合失調症の症状だ…言わせるな」
俺「ああああああああああああああああああああああああああ」

114 :
少しは塗り上手くなったと思われー

斜め癖は一向に直らないけどorz

115 :
すこしは上手くなったはず

116 :
左右反転してもバランスが崩れなくなってきた

117 :
おめでとう

118 :
>>116
自分もだ

119 :
紙に鉛筆で描くとき、紙に手がつかないように描くようにした
これで鉛筆を持つ手が真っ黒にならず紙も汚くならず、大きく伸びやかな絵も描けるようになった
その代わりに線がヨレたり思わぬ角度に曲がってしまうようになったので、
次はこの描き方で思い通り綺麗な線を引くのが課題だな

120 :
>>119
その描き方すげえw
書道か。

121 :
右向きが苦手だったけど反転しなくても左向きと同じように描けるようになった

122 :
ペン入れのコツを少し掴んだ気がした

123 :
スランプから回復したらレベルアップしていた。

124 :
同じく停滞中だがネタ思いついて描いてみたら
それまで描いた事のない厄介そうなポーズが難なく描けた

125 :
自分がへたくそって
最近気づいた

126 :
ずっと自分の画風が定まらなくてもやもやしてて、
試行錯誤して上手くいかずにいたけど
昨日何故か急にしっくりくる描き方に辿りついた!!!
すごく長い間全然納得いく絵がなかったから、すごく嬉しい。
自分が納得いく絵が描ける回数のほうが少ないけど
もっと頑張りたいと思った。

127 :
なかなかペンタブで線がひけなかったから
下書きをアナログで、ペン入れ、着彩をデジタルでやってたけど
ペンタブの練習してフルデジタルにしたら前より上手くなった
今までパソコンに取り込んだ後や
色を塗って初めておかしい部分に気付くことが多くて
修正と取り込みを繰り返してたけど
フルデジタルなら簡単に修正できるし
反転して歪みを直すこともできるから
繰り返してる内にだんだん正しい線を一発で引けるようになってきた

128 :
いつも顔だけだったんだけどやっと体も描けるようになった

129 :
すごい。ちょっとの間にめちゃくちゃ描けるようになってる
元が元だからアレだけど、でもやっぱり嬉しい!

130 :
サイト移転したついでに改装した
サイト始めたばかりの頃のイラストと今のイラストを見比べたら
ありえないくらい上手くなっててびびった
3歩進んで2歩下がるような日々だったけど、ちゃんと上達してたんだなぁ

131 :
一ヶ月前のイラストと今を見比べると上達したと思う
半年前のとか論外だわ…自分の絵キモかったなあ

132 :
ちょっとの練習でもやっぱりちょっとはうまくなるものだなぁ
続けてきちんとうまくなろう

133 :
エフェクトのレベルが格段に上がった
立体感が飛躍的にアップ
2年前は仕事取れる率びみょうだったけど
今は送ればだいたい声かけてもらえる。
次はより単価アップ、
知名度アップ狙ってもとスキルを磨く。

134 :
普段やる気のなくて落書きしか描かない自分が数日間連続で本気絵を仕上げてた
心なしか経験値増えたわ

135 :
まったいらの平面手しか描けなかったけど、毎日デッサンしてたら
若干立体的になってきた
板切れからカマボコに昇進した感じだ
これからもガシガシ描いてカマボコを手に進化させてみせるぜ

136 :
下げちゃった……スマン(´・ω・`)

137 :
同人数年してなくて再開してくそ下手になってたけど毎日しつこく描いてたから上手くなってた!!
体描けなかったり背景も真っ白だけど頑張る!!

138 :
昔の絵に赤ペンしてみた。
1年前のは描き直しレベル。
3ヶ月前のはいま見ても表情はgood
一週間前のはまだ体が紙みたい
だけど赤ペンする量が減ってきてるのがよく見えて嬉しくなる。

139 :
今までぐちゃぐちゃっと手癖でごまかしてた部分とか、
辛抱できずに雑な線でササッと描いてしまってた部分とかを
丁寧に描けるようになってきた
それだけで見違えるように上手い絵(当社比)になった!
やったあああもっと頑張るぞ−!
>>137-138の分もage!

140 :
過去絵が恥ずかしくて見返せなかったけど勇気を出した
やっぱり恥ずかしかったけど自信につながった!

141 :
ポーマニ本当に効果あんのかと疑いつつも
毎日続けてたら、
今日キャラの人体がサラリと描けて、とても快感だった!
しかも多分バランス問題ない!多分…!!!
嬉しすぎて涙ちょちょ切れ。ありがとうポーマニ!

142 :
にゃにゃにゃにゃにゃにゃニャウ!!!

143 :
あげ

144 :
あれ?カキコでけた
昔描いてた漫画の続きというかストーリーの間を描いてみたら描けた
もう十年ぶりになるんだなあ。待たせててごめんな。父ちゃんまた頑張るよ!

145 :
>>144
10年もあたためてるなんてすごい!
がんばれ。

146 :
>>145
なにもかも後回しだらけだったから今度こそ頑張るんだwありがとう

147 :
ttp://uploda.tomyrou.com/src/up5484.jpg
       ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\      おお今日はうまくかけたお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   シコシコ…ああっ、いいお、いいお…シコシコ
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /        シコシコ…そろそろイクお……ウッ!

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \. なんだ、このクソ絵
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \

148 :
下手になったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

149 :
表面的なラインだけしか理解出来てなくて、スタンプ絵ばかり
解剖学図で構造調べてみっかなーと思って勉強しだしたら、
これが楽しくて仕方ない
この今までラインの意味が分からなかったのがスッキリする快感!
構造分かって色んなポーズを自分で考えれる快感!
うわあああおもしろい絵描くの面白い!と今心底思えてる
手とか足の先とか、描くの大嫌いだったのに大好きだ!
解剖学図凄い
というか、骨とか筋肉がここまで好きだった事を知った事が一番の驚きだw
三角筋、三頭筋、屈筋、伸筋とか愛しくて堪らん

150 :
前の鉛筆絵と今の鉛筆絵を比べた
絵の構造自体は大して進歩はしてないんだが
↓前はこんなグチャグチャな描線だったのが
=≡≡≠≡≠≡≡
↓こんな風に綺麗になってきていた
━━━━━━━

151 :
あげ

152 :
もう一回描き方を勉強しなおしたら、下半身が前より描けるようになった
やっぱり基本は大事なんだな、頑張ろうっと

153 :
左右反転したら反転後のほうが綺麗に描けてるように見える

154 :
>>153
わかる…
目新しさ的に良く見えるだけかなあ?

155 :
毎日ほんの少しずつだけど上手くなってると実感できて楽しい!

156 :
>>149
おまおれ
解剖学図購入者してからマジ目か鱗で描くの楽しくてしょうがない
一週間前の絵と見比べても大分変わったよ!嬉しい!

157 :
解剖図がらみで
以前は解剖図を模写してもなんか曲線をたくさん描いてるだけというか
平面的なパズルを描いてるだけの感覚しかなくてまったく身につく感覚がなかったんだが
しばらくポーズ集の模写をしまくった後に改めて解剖図を描いてみたら
立体的にとらえられるようになって人体にも当てはめられるようになってきた

158 :
全身描くの苦手だったけど、毎日いくつかは全身描くようにしてたら
バランス取れた全身ポーズが描けるようになった…!
積み重ねなんだな〜頑張ろ!

159 :
てs

160 :
やべー マジで天才だよ、俺 
水の中漂うブタ女描いてて、ゲロきめえ出来に仕上がっちまった

161 :
ノーパソの画面をギリギリまで水平に倒して明るさを最大まであげたら
トレス台がわりになることを発見したやったあああああああああ!!!
今までラフ止まりだったけど、
やっぱりしっかりペンが入れられると綺麗だし締まって見える!

162 :
ずっとあたりを取って描いていたのをやめて、下書き一発描きに変えたら絵に勢いが出て良い感じになった!
行き詰まったらこういうのもありか

163 :
クルマが大好きで昔から描いてる
最近積極的に車のイベントへ出かけるようにしてるんだけど、明らかに今までよりモチベーションが上がった
本当に心の底から描きたいものを描けてる気分
これだけで絵が上手くなったような気分になってくるから不思議だ

164 :
スポーツ選手の一挙手一投足をしっかり観察してるといいね
身体全体の流れを意識してデフォルメできる

165 :
服の描き方っつーか着せ方?がなんかわかってきた感じする
いろんな服着せて着せ替えごっこが今楽しい

166 :
一年ぶりに漫画書いてるんだけど前出した本より上手くなってる気がする
自分の場合、ずっと書いてると慣れて手癖で書いてしまいがちだからある程度間開けたほうが良いみたい
しかし一年は開けすぎたがw

167 :
「日本のアニメが強調する友情や助け合いの大切さは、我々の価値観にも合う」
http://raicho.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1320027656/
中東で日本アニメ人気拡大
文化背景の違う日本で生まれたアニメや漫画が、なぜ中東で受けるのか。
ハティーブさんは「ストーリーの面白さ、絵の質の高さが世界の人々を引き付ける」と解説する。
ゲームショップを経営するザキ・シャムランさん(40)は「日本のアニメが強調する友情や助け合いの大切さは、
我々の価値観にも合う」と分析する。
カイロ郊外に住む薬剤師のヤスミーン・アブデルラヒムさん(24)も日本アニメの大ファン。取材場所の喫茶店で、
バッグ二つに詰め込んだ漫画雑誌やキャラクター人形を披露してくれた。古本屋を回り、
317円の漫画本を見つけた時は「うれしさで値切るのを忘れた」。

168 :
人物のアタリがとれるようになってきた!
背景はどうしたら鍛えられるんかなあ…悲しい

169 :
一ヶ月間言い訳無しで絵の練習をしまくった後、一ヶ月前と
同じキャラ同じポーズで描いてみたら段違いに良くなってた!
練習してる間は上達してるのか全く分からなかったけど、改めて
比べてみて分かる成長にニヤニヤが止まらねえええ!
これからもガンガン練習して、もっと色んな絵を描けるようになるぞー!

170 :
代行あげ

171 :
毎日ラフでも描いてれば良くなるな
顔は兎も角全体像のバランスは多少マシになった

172 :
通学の電車(田舎だからそんなに混まない)でメモ帳にデッサンしてたらちょっとだけ上手くなった
自分の場合、机&真っ白な紙、って状況に気負いしすぎる所がダメだったみたい
メモ帳だし〜落書きだし〜揺れるからブレるだけだし〜って感じで
到着までの約20分で背景も入れるって決めて描いてた
もちろん迷惑かけない様に、混んできたり寄りかかる所が無かったら描かないよ

173 :
描けないものは描かないようにしたら、絵が上手くなった気がした!

174 :
(´・ω・)?

175 :
実際は上手くなってないけど、挫折がないから上手くなったように
錯覚するってことでしょ

176 :
pixivに上げた絵に、評価やブクマが複数つくのが当たり前になってきた。
1年前は両方0が当たり前だったから、成長したんだろうなと思う。
ジャンル移動はしていないし、ジャンル自体の盛衰もほとんどないから、
ジャンル効果でないことは確か。

177 :
ニコ動で流行ってる手書きOPトレスやりだしたらうまくなった
別ジャンルの別キャラ絵だけど、ピクシブでランキング入るようになったし
肝心の動画は飽きて未完のままだから投稿できないけど、挑戦してよかったかも〜

178 :
>>149
人物画の指南書に載ってるようなのじゃなくて、
解剖学についての本で勉強したのかな
よかったらタイトル教えてほしい

179 :
>>178
マール社のやさしい美術解剖学図っていう本
合わないって人も居るみたいだけど、自分はこの本がドンピシャだったよ

180 :
練習で学んだことを本番絵に反映させる練習をしないと意味ない
とやっと気付いてやってみたらめちゃくちゃ楽しい
しかも飛躍的に上手くなった
今まで何やってたんだorz って気持ちもあるけど、練習は
決して無駄じゃなかったとも思う
もっともっと上手くなりたい!

181 :
日米和親条約締結(1854年3月31日)後に頻発した大地震

1854年7月9日 伊賀上野地震(伊賀・伊勢・大和地震) - M 7.6、死者約1,800人。
1854年12月23日 安政東海地震(東海・東南海地震) - M 8.4、死者2,000〜3,000人。
1854年12月24日 安政南海地震 - M 8.4、死者1,000〜3,000人。
1854年12月26日 豊予海峡地震 - M 7.4。東海・南海と併せ、4日間で3つの巨大地震が発生。
1855年3月18日 飛騨地震 - M 6.7、死者少なくとも203人。
1855年9月13日 陸前で地震 - M 7.2。
1855年11月7日 遠州灘で地震 - M 7.0〜7.5、安政東海地震の余震。
1855年11月11日 安政江戸地震 - M 7.0〜7.1、死者4,700〜1万1,000人。
1858年7月29日 関税自主権のない不平等条約として有名な日米修好通商条約が締結。

182 :
>>179
おお早いレスありがとう!
やっぱ構造を理解してるかどうかって大事なんだね
自分も絵描くの楽しい!って進歩できるように頑張る
参考になった、ありがとう!

183 :
段々描きたいふうに人体が描けるようになってきた!
まだまだ下手くそだけど前に描けなかったポーズが描けるようになってきて俄然やる気出てくる。
もっと練習するぞ〜!

184 :
1〜2年前の絵を客観的に見れるようになった
ようやくどこが悪いのか具体的に分かるようになってきた
今でも未熟だし平面の域を脱してないけど描くのが楽しくなってきた
もっと前進出来るようにひたすら描くよ。継続は力なりって本当だね

185 :
何を描いても上手くいかなくて、もう嫌だもう駄目だと思ったけど
ある日絵のお題集ってのを見つけて挑戦してみた
そしたら描ける描ける
何じゃこりゃ楽しすぎる
お題っていう元となるイメージが有るから細部まで思い描けて、それに対して
どういう風に描けば良いのか、どういう資料が必要なのかっていうのが
頭ん中ぐるぐる回って凄く楽しい
何つーか、次へのヒントが勝手に頭に浮かんでくるみたいな感じだ
今まで漠然としたイメージだけで描いてたから、こんな感覚初めてだ
この考え方を普通にして、色んな絵をもっと描くぞ!

186 :
1年間コツコツ描き続けたらだいぶ進歩したぜ!
下手だったのは単に練習不足が原因だったんだな…
まだ色付けとか影シワはさっぱりだけど、いつかは満足できる絵を描けるようになりてェなー

187 :
フルデジタルだけどかなり筆が早くなってきた
さらにペンタブとツールに慣れて作業効率もアップ
この調子で原稿頑張ろう

188 :
>>187
間違えてsageてた
age

189 :
一枚描くごとに成長を実感する
克服したいもの(=描きたいもの)が多過ぎて
何から手を付けたらいいのかわからないけど
出来そうなものから一つずつたくさん練習して自信が付いてきた
今日も描きまくるぞー!

190 :
この一週間描いてきた絵を通して見たら、上達してると感じた!
特に人の動きが自然な感じに近づいた気がする
あと足も躊躇することなく描けるようになったのが嬉しいな

191 :
動きの有る戦闘シーンを描きたいと思って某将軍様の時代劇の殺陣シーンを
高速模写→コマ送りで確認模写→アニメ絵に変換って感じで延々と描いてたら
副産物つきでやたらと上達したように思う
関係ないけど延々と見てて将軍様の「成敗っ!」に毎回テンション上がった
後、頭の形、特に後頭部が陥没骨折してる絵が多かったけど、ポーマニを
やり続けたら何か突然頭の形が綺麗に描けるようになった
頭を綺麗に描けると凄く気持ち良い
色んな髪型も描けるし、前髪立てたり後ろに流す髪型苦手だったけど、今は
どんな髪型もドンと来い状態
凄くうれしい

192 :
毎日毎日絵の練習して、ちゃんと成果が出てるのか上達してるのか分からなくて悩んでた
どん詰まり状態で一旦デジタル絵を一枚完成させようと思って描いた
すげえええええ上達しまくりワロスwwwww
と思わずガッツポーズしてしまったw
成果出てるよ!アナログだといまいち分からなかったけど、デジタルで一ヶ月前の絵と比べると
全然違う!全然違うよ!!
すっげー嬉しい
なんだこれすげー嬉しい
もっともっと頑張るぞ!!!
よし投稿してくるか・・・

193 :
まかせろ
今日習得した分
・キャラの特徴を上手くとらえる
・他作品とのテイスト調整
・安定した品質
今から目指すやつ
・スピードアップ
・何を描いているのかもっと意識する→集中力
・総合バランスをとりつつも絵単体としての魅力をよりアップさせる
〜12・15日までの目標
・スピードアップ(今の2/3くらいに短縮)→何に時間かかってる?→ほかごと考えている時間を削る
・レベルの底上げ→安定した品質の品質部分、特にデッサンと、”同じ”ようなイラストの量産→特にデッサン狂っているように見えないように
・総合バランスをとりつつも絵単体としての魅力をよりアップ→華やかさとはなにか、シルエットや配色、角度や流れ、表情に気をつける

194 :
男性の立ちポーズの、腰でたってるような姿勢が描きたくて
電車で背骨と腰にだけ着目して人間観察延々してたら描けるようになった!
あと風呂で自分の体見る癖つけたら、
肋骨〜お腹〜股の隆起や銅のひねりが思った通り描けるようになってきた
男腹筋を写真で練習してた時よりずっと上達した
骨の立体感は大切だなと実感

195 :
華やかっぽい絵が少し分かった
塗りではなくて
柄と配色

196 :
フィギュアを参考に描き続けたら、以前よりリアリティを出せるようになった

197 :
最高100点だったのが2ヶ月くらいひたすら練習してから投稿したら8k点いった!
気持ちい〜もっと上目指すぜ!

198 :
ずっと同じキャラばっかだけど久々に人の形したキャラだから新鮮
多少前の好みが出ちゃうけど上手くなった気がする

199 :
なんとなーく、色んな所から描くみたいなのが分かってきた
顔からいつも描いてたからすごい新鮮で楽しい。
前までの押さえ付けられた感なくなったわ感激

200 :
姿勢のかき分けできるようになってきた気配
これは延々観察あるのみだったな…
あとここで久っしぶりに裏から透かして正面顔とかの歪み矯正してる
久々にやると、歪み直すだけで随分上手く見えるようになって効果すごいな!

201 :
丸や線、立方体を書き続けるっていうトレーニングを半信半疑で一週間位続けた
あとコントラポストの概念を頭と手に叩き込んだ
そしたら自分でも信じられないくらい伸びた
見なくてもアオリとフカンが描ける! 肩と腰の位置も変じゃない!
今ちょっと成長期っぽいのでこのモチベ保ちつつもっと上手くなってやる

202 :
普段は人に絵を見せることはまずないんだが、
年末からクリスマスカード、年賀状(複数のデザイン)と
人に見せる為の絵を立て続けに描いた。
時間がかかるのはわかってるんで、11月初めからとりかかってたんだけど
期限があるのがよかったみたい。
11月中に仕上げたものが12月に入った時点で見られたものじゃなくなって
やり直したせいで、年賀状は年末ぎりぎりまでかかったけど、
この2カ月でバランスの取り方はよくなったみたい。
これからは、〆切を設けて描いていこうと思ってる。

203 :
年末年始、親戚のチビっ子たちにせがまれるまま
普段描かないような絵をずっと描いてたんだが
ラフを描くのが早くなった
遅筆で、ラフだけで数日かかることも
珍しくなかったので凄くうれしい
今後はラフだけじゃなくて
早く仕上げられるように頑張る

204 :
ここ見てるとやる気出る。
真面目に描き始めて1年。
今までヘタクソすぎると思いつつも描いてたけど、
昨日仕上げた絵を見て、初めて自分の絵に萌えた。地味に嬉しい。
マイナーカプが好きだから、これからは自家発電できるようになりたい。

205 :
ここ2年間ぐらい絵に成長がなくてむしろ劣化した?と思ってたけど
いつもと違うアングルで描いてみたら久しぶりにあれ、ちょっとかわいいなと思える絵が描けた!
嬉しいから特に用がなくても頻繁にその絵を見返してる。

206 :
今日、前から描きたかったけど画力が追いつかず
何度となく投げ出してた構図を描いてたら
描けた。
イベント絵でずっと使いたかった構図だったんだけど
遅筆の自分でもなんとか間に合いそうだ。
ずっと描きたくて、でも資料や画像もなくて諦めてただけに
凄く嬉しい。
それと、自分は>>178さんじゃないけど
以前、ここでマール社の美術解剖図を紹介してくれた人、どうもありがとう。
ポーズ集の摸写をする前なら、恐らく途中で投げ出してたと思うんだけど
ある程度描けるようになってから買った、タイミング的にもよかったみたいで、
人体が随分描きやすくなったよ。
骨格についてもっと知識が増えたら、
今までよりも描けるポーズが増えるかなと思って購入したんだけど
今日、構図が描けたのも、骨格について以前より理解がすすんだからだと思う。

207 :
描き続けたからか微妙にアップしてる

208 :
ちょっとした劣等感から真面目に絵の練習をし始めた
絵描きの友達にアドバイスもらいながら毎日描いていたら、最近やっと見られるようになってきた気がする
着色やペン入れなんかまだ先だけど地道に頑張っていく!

209 :
練習法一つ思いついた
はっきりいって上手くなってないけど
描く時楽しくて前より負荷がちょっと減った
負荷が減る=可能性が広がる だからちょっと上達したことにしちゃおうw

210 :
絵が上手くなりたかったら漫画だけじゃなくて
実写も摸写しろ!と言われてたけど、実写摸写が苦手で手をつけてこなかった
ポーマニなんかで、ある程度人体は描けるようになったけど
服の皺がどうしても描けなくて、渋々実写摸写をするように。
すると、眼の描き方と耳の描き方がうまくなった。
顔の角度によって、アイラインをひく部分と目の内側(白眼と隣接する部分)って
微妙に見え方が変わるんだね
なんでこれ福笑いみたいになってるんだと時々頭を抱える事があったけど
顎を上げた時もひいた時も、正面絵とさほど線の引き方を変えないと
そりゃ福笑いにもなるわな orz
肝心の皺は、あまり上達してないけど、思わぬ副産物があったので、
少なくともある程度は資料なしでも
皺が描けるようになるまでは、頑張って続けて見る

211 :
( ´^A^)うまくなったらRぞ

212 :
      -=-::.
  /       \:\
  .|          ミ:::|
 ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
  ||. ◎ .| ̄|. ◎ |─/ヽ
  |ヽ二/  \二/  ∂>  これ以上上手くなったりしたら
 /.  ハ - −ハ   |_/     どうなるか
 |  ヽ/ヽ/\_ノ  / | お前はそれを知らない方がいいと思うが…
. \、 ヽ二二/ヽ  / /
.   \i ___ /_/

213 :
筋肉描くの楽しい けど何日か経つと忘れちゃうなー
絵は継続と言っても忘れ過ぎじゃないかと思う… 気分sage
継続が一番難しいなあ
>>206
参考までにポーズ集は何を使っていたか教えてくれるとありがたい

214 :
>>213
筋肉描くの楽しいよね
(後、関節の正しい位置が頭の中に入ってくると、
無茶苦茶人体が描きやすくなる)
自分のやってきた方法は我流というか邪道だと思うので
参考になるかどうかわかりませんが。
ポーマニの摸写→落書き、漫画摸写、男女問わず全てガチムキになる
→ガチムキを矯正するべく、「キャラポーズ資料集(女の子の制服編) グラフィック社)の摸写開始
 (・ 女の子の基本ポーズは抑えてあるし、写真が大きいので、使いやすいです)
→頭身低めの絵柄になり、イラストとしては見栄えが悪くなる
→外国人ファッションモデルの実写摸写開始
 (「 models.com 」のランキングのプロフィール欄に掲載されてる画像を使用
   コントラポストの練習や一枚絵の見せ方の参考にはなると思う。
   自分は頭身高めの人物の練習をする為に摸写してました)
→描きたいものがはっきりしてきて
 「実写版 アクションポーズ集 グラフィック社」の摸写開始
 それまで出来なかった着衣の画像から人体を想像して描くという事が出来るようになる。
 唯、まだ力不足を感じたので、マール社の美術解剖図を購入
→躍動感のある絵が描けなかったので「瞬間連写アクションポーズ02 グラフィック社」の摸写開始 ← 今ココ
 (・写真によってはかなり小さくて使いにくいものもあり)
 躍動感のある絵の練習として、スポーツの報道写真の摸写もボチボチ始めてみた
ポーズ集以外の画像を摸写に使うのは、著作権の事を考えるとまずいんだろうけど
渋もサイトもやってないし、人に晒す事もないので
こっそり練習するだけならいいかなと思って摸写してる。 
一番伸びを感じたのは、「アクションポーズ集」の摸写をやってた時。
刀や着物が描きたくて、ポーズ集以外にも居合道のマニュアル本の摸写もしてた。
自分の好きなものを描いてると、集中してる時間も長いし
時間も密度が濃くなってるような気がする。
ほんとに我流過ぎて、申し訳ないです。

215 :
>>214
うおー、こういう流れを詳細に書いてくれるとすごいためになるなー・・・!
もしよかったら、最近書いた絵とかチラっと見せて貰えたりしないですか?
チラッと! チラッとだけ!

216 :
いま原稿中
今までは下書きも細部まで丁寧に描かなきゃまともにペン入れなんてできなかったのに、
ちょっとしたコマならデッサン人形みたいなとりあえず人の形をしているものを
描いておくだけでそこからペン入れができるようになった
プロの漫画家にはドラえもんの手のような丸から複雑な手を描き起こせる
人もいるらしいけど、自分もそのぐらいうまくなりたい

217 :
以前解剖図から筋肉や骨格を模写してた時は
ただ線の塊を写してるだけという感じでまったく身につかないし応用もできなかったんだが
絵を1000枚くらい描いたり同人も何冊か描いていって
「ここらへんの筋肉構造がどうなってるか気になるなー」と思い始めた時に
改めて解剖図を模写したらびっくりするほど理解できるようになってた
理解できたつもりになってるだけかもしれないが理解できる気配すらなかった以前と比べたら大きな進歩だ

218 :
>>214
うわーありがとう!保存した!
ポーズ集だけでなく練習法を詳細に描いてくれたお陰ですごいイメージできたよ
自分の足りないところ、そしてやってきたことをちゃんと把握しているのが
偉いなあと思ったよ
足りないところを把握することを精神的に避けていた自分に気づいたりもしたw 
でも支部もサイトもやってなくてどうやってモチベを保っていたのか
凄い気になる…!投稿漫画や同人誌かな 
絵の練習は一日何時間くらいやってるのかとかもできれば知りたい
関節の位置、とあったので、今とりあえずルーミス模写したら
思いの外楽しかったのでage
アクションポーズ集も買ってくるよ!本当にありがとう

219 :
>>215
年末買ってきたものの、放置してたデジカメを引っ張りだしてきた。
完全アナログ&スキャナーを持ってないので、
デジカメしかうPに使えそうなものがないんだけど
これから説明書読んでみる
人生初の晒しという事で、一応やり方をググってみたけど
今一理解しきってないんで、うP出来なかったらごめん。
もし、うP出来たらURLを貼りにきます。
>>218
> 支部もサイトもやってなくてどうやってモチベを保っていたのか
> 凄い気になる…!投稿漫画や同人誌かな
ものすごくはまった漫画があって、いつかそれで二次創作をしてみたい
っていう気持ちが強かった。
はまったジャンルで、こういう絵を描いてみたい!という絵師さんが何人かいたのも
描き続けられた理由の1つ。
何より、自分が絵を描く事で喜んでくれる人がいたというのが一番大きかったかな
漫画を描くには、引き出しがまだまだ足りないけど
いつか同人誌を描いてみたい。
今は支部であげられてる漫画をみて、「すごいなー」と憧れてるレベルなんで。
絵の練習は、時間は日によってまちまちなんだけど
10分でもいいから毎日描くようにはしてます。
漠然と練習してた頃に比べたら、自分が描きたいものはこれ!とみつけた今の方が
練習時間も増えたし、集中して描くようになったような気はする。
漠然としすぎたレスでゴメン。

220 :
憧れの絵師さんから絵柄を好きと言われて浮かれに浮かれて練習サボったツケがダイレクトに絵に出たので
「こりゃやべぇorz」って思って少しずつ練習しだしたら
ちょっとだけど昔の感覚が戻った気がするのでage

221 :
うpはいいよ
別のとこでやってください

222 :
自分は見たいぞ 人の成長経過はとても興味ある

223 :
俺も俺も

224 :
>>221
>1
> 絵晒しも歓迎するよん

225 :
>>219
見たい見たい。

226 :
>>219
うp希望
>>218です 丁寧にありがとう!
あれ…絵を描く動機は自分とあまり変わりないのにどうしてモチベがこんなに
違うんだろうwただ、喜んでくれる人のために描くっていうところだけ
違うかもしれん…
一人で描いてると孤独感が半端無かったり、
中途半端に練習してこれじゃ駄目だって一人で駄目出しして練習を
投げてしまったりすることがままあるwので、
人が絵を描く動機を聞けてありがたすぎる 私も描きたいものを見つけたいなあ
10分でもいいから毎日練習って言葉は身に沁みたよ
しつこくてすまんかった >>219の同人誌楽しみにしてます

227 :
>>219
同じく見たい。
楽しみながら描いてる人って輝いてるね…自分も219を見習いたい。
モチベをありがとう。

228 :
>>219
自分も見たい
一日一回自分の顔を描くのをやってみたらスラスラ描けた気がするのでage

229 :
人の絵の成長過程てやっぱ興味あるよな。それに、見てみたいし。
自分の絵も昔と今との成長具合が目に見えるとモチベーション上がるしね。

230 :
今まではキャラが立ってるとかせいぜい一列にならんでるみたいな単調な構図ばっかりだったけど、
好きな漫画のコマ研究しまくったら、
幾分ましになってきた。
バトルっぽいやつはアングルとか人物の配置といきおい。
雰囲気系の絵は光と影とかタッチとか、オプションやパースの奥行きで人物の心境を表したり。
描ける人にとっては、基本中の基本なんだろうけど・・・

231 :
自分はあまり上手になれないんだろう、中途半端な人間なんだと諦めていたんだが
ものすごく好きなキャラと作品ができて去年の春から怒涛の更新をしつづけてきた
振り返ってみたら全然描けなかった漫画がなんとなく描けるようになっていた
背景の中で生きているキャラが描きたくて
パースを常に意識しながら生活するようになって
ガチムチ必須ジャンルなので解剖図もしっかりよく見て頭の中でぐりぐり回して
全然まだまだ下手だけど少しずつ出来ることが増えていて、絵を描くのが凄く楽しい
好きこそ物の上手なれって本当だった
30超えてからでも成長って出来るんだな

232 :
いくら描こうとしても描けなくて諦めていた横顔が
今日突然描けるようになっていた
横顔の絵なんて描く機会は滅多にないけど
幅が広がったみたいで嬉しい

233 :
鬱屈としてなんて下手だろうとずっと思ってたけどそれが晴れたら全体的にレベルアップしてるの気がついた!
おまけに描くの速くなってるっぽい!
モチベが上がり続けるの願ってage!!

234 :
まだ上手いレベルじゃないけど1年前よりは格段に良くなった
今年は去年よりたくさん描いて練習して、
来年の元旦はもっと自信持ってニヤニヤしたい

235 :
正面ばかり練習してたら左向きや右向きが描けなくなった…また練習だ
でもここまで自分が上手くなれるとは思いもしなかった
上手くなったといってもまだまだ底辺奈落で人様には見せられないけど

236 :
人に見せた方が上達早くなるよ!
但し自分なりのペースは保つこと

237 :
愚痴注意
人体の練習しても絵に成果が出ないのはまだ良い
しかし、だ。
その間中、顔はむしろ蔑ろにしていたのに
何で手を動かしていた分に正比例して顔だけ洗練されてやたら綺麗になっているんだよ!?

238 :
自分絵のテンプレつくることにした。
色んな角度の顔を描いてる最中なんだけど、うまくなってる感じはする

239 :
今日まで1週間、規制されてました
一応、晒し可なんですね、このスレ。
というわけで、遅くなりましたが、晒します。
上手く貼れてるといいのですが。
2008年12月 あるアニメにはまって、突発的に描いた絵
この頃は資料も何も見ずに描いてました。
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20120124152652.jpg
2012年1月 現在寒中見舞いで描いてるもの。
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20120124152858.jpg
2012年1月 寒中見舞いを描いてる時に息抜きで描いた落書き
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20120124153010.jpg
今、誤字に気がついた orz
初の晒しと言う事で、そこはスルーでお願いします

240 :
何年やっても全然上手くならなくて
もう、イヤんなって観たH動画で閃いて少しだけ人体が描けるようになった
それからは良い構図で停止してそれ模写、その構図になる過程も判るのが良い
>>239
人が上達していく様は勇気付けられるわ

241 :
>>239
有難うございます!!スゲェスゲェ!!

242 :
>>239絵がうまくなってることには感動したんだが腐絵なら一言ほしい…
苦手な人間もいるので

243 :
>>242
構図がうまくなってると思うし線もきれいになってる
けど黒目の部分や顔がシンプルすぎてそっけないかも
2008年の方が絵的には好きだ
それと腐なら腐って書いてくれ

244 :
少しずつ自分の絵が完成に近づいてきてるwwwドュフフww
線画はいつの間にか出来上がってたけどそれにあった塗りがようやっと満足するいい感じにwww
もう少し洗練させないと野暮ったいが嬉しいのであげ!

245 :
>>239
おおーうpありがとう!
丁寧に描いてきたのが判るなー 
共に頑張ろうって思うよ 勇気づけられた!

246 :
去年10月24日から絵を勉強し始めた者です・・・
過程としてはどうでしょうか?宜しくお願い致します。
H23年10月24日模写 (イラスト勉強開始)
http://dwnd.ath.cx/pb/201120125x/355120125000102.jpg
H23年11月03日模写
http://dwnd.ath.cx/pb/201120125x/355120125000103.jpg
H23年12月07日模写
http://dwnd.ath.cx/pb/201120125x/355120125000104.jpg
H24年1月6日模写
http://dwnd.ath.cx/pb/201120125x/355120125000106.jpg
H24年1月21日模写&アレンジ着色
(元々別の着色知識を持っておりますが、イラスト向けの
着色方法は知りません。それっぽく真似をしてみました。)
http://dwnd.ath.cx/pb/201120125x/355120125000107.jpg
次はこの写真のキャラを描こうと思っています。
http://dwnd.ath.cx/pb/201120125x/355120125000108.jpg

247 :
ここは上手くなった気がしたらあげるスレであって評価スレではありません
上手くなったよ!と晒すならアリですが、評価がほしいなら相応のスレへどうぞ

248 :
>>247
失礼しました。相応のスレッド探して再投稿しようかと思います。
申し訳御座いませんでした。

249 :
>>248
500枚以上あるなら500枚スレもいいかもね
うpは歓迎される傾向がある
何枚目か書くのも忘れずに

250 :
500枚スレも評価はスレ違いじゃないっけ?

251 :
未成年じゃないなら別の板に模写晒すスレがある
評価はしてないが

252 :
摸写の服の皺、落書きで顔と手が上手く描けたのでage!
今日は久しぶりに集中して描けたけど
すっごい楽しかった
だけど、もっとかっこいい絵が描きたい

253 :
>>219です
うPする際に注記せず、不快な思いをさせてすみませんでした。
また、見たいと言って下さった方、どうもありがとうございました。
うPする為の絵を探してたら、自分の絵がラフどまりのものが多い事、
また、モニターを通して見る事で髪や皺の描き方にアラがある事に
改めて気が付く事が出来ました。
寒中見舞いは着色するつもりで、眼の中を描いてなかったのですが
そういえば最近、落書きレベルでも、眼を描きこんでなかった。
魅力的に目を描けるように、いろいろ試行錯誤してみます。
今度は背景を描けるようになった、パースが理解出来たと書き込めるよう
頑張りたいと思います。
では、名無しに戻ります。

254 :
アタリを取って書く練習をしたら動物が立体的に描けるようになっていた。
しかしアタリがないと適当になってしまうので難しい。

255 :
年末には一枚の絵を仕上げるのに
ラフを10枚以上描いてたのに
今日は3枚で下書きが出来た
少しは上達してるみたいなのでage

256 :
自分では線を真横に引いたつもりでも右肩上がりになってしまうのが
悩みだった。これが反転しないとわからない
ところが、今日pixivでよくある感じの落書き漫画を描いたんだけど、
適当に引いた枠線が全部ほぼ完ぺきな水平線になってて
(スクロールする時に線が画面の端にぴったり合う)
自分でびっくり
顔など絵の部分も反転させてもゆがんでるところが無い。
上達を実感して嬉しかった。

257 :
厚塗りで色塗る時点でよく顔が崩れたりと修正大変だったのをほぼ線画通り塗れるやり方考えた
時間短縮うめー嬉しいのであげあげ

258 :
》256
次は反転しなくてもキャンパスと平行に描けるように周辺視野の特訓だね

259 :
「前は反転しないとできなかったけどできるようになってよかった」
という話では?

260 :
今日ふと思いついた構図
細部はともかくとして
脳内のイメージに近い形で描き切る事が出来た
配信で見た絵師さんは原稿を下書きなしでも
ほぼ一発描きで描いてたから
いつも今日みたいな状態で描けるんだろうな
自分も少しでもいいからそれに近づきたい

261 :
手がちょっとスムーズに描ける様になったよ!!
ポジティブって大事だね!

262 :
ちょっとだけ立体感のある体が描けるようになった!
まだポーズ不自然だし体格の描き分けは出来ないけど、ペラペラな体しか描けなかったから嬉しい!

263 :
落書きとはいえ、髪が綺麗に描けたのでage
うまくなりたきゃ実写を摸写しろと言われて
半信半疑で描いてたけど、
今日、久しぶりに漫画の摸写をしたら以前に比べたら
はるかに楽に摸写出来た
これも上達してる、と信じたい
ここしばらく、思うように描けなくてへこんでたけど
悩んでる暇があったら、手を動かした方が絶対いいよね
また、明日から初心に帰って頑張る

264 :
以前より服のシワが描けるようになってるage!
あと、見た感じのそれっぽさじゃなく重心を意識できるようになった
あとは奥行きを何とかするのと
細部をごまかさず描けるようにしたい
地道にがんばる

265 :
今日、摸写をしてたら、前までひけなかった右から左への線が
以前に比べたらスムーズに引けるようになってた
右から左に線をひくと、どうしても線が、がたがたになって
そのせいで、正面の顔を描くと右目と左目の大きさがそろわずに
描きなおすのに四苦八苦してたんだけど
目もそうだし、向かって左の肩を描くのに思い通りの線が引けて
修正する回数が確実に減った。
絵そのものは一見上達してるようにみえなくても
描く技術は、少しずつ良くなってきてるようで嬉しい。

266 :
模写したり一枚絵を力入れて練習してたけど、ちょっとした
気まぐれで漫画を描き始めた
そしたら、ここはこういうアングルでとかイラストの時は苦痛だったポージングが
面白いくらい頭に浮かんでスイスイ描ける
前まで「描きたいものが頭の中にイメージとして浮かぶ」ってのが
全然理解出来なかったんだけど、唐突に理解出来た
練習が結構苦痛になってたけど、今面白くて仕方ない
休憩する間も惜しい位に楽しくて仕方ないって気持ち、物凄く久しぶりだ

267 :
いいなぁ・・・

268 :
レベルアップの音が聞こえた
確実に階段登ってるのがわかる。うれしい

269 :
去年生ジャンルにはまってリアルな人間をよく観察するようになったからなのか
今までより目に見えて上達してきてる
前は長い時間かけても納得いくように描けなかった構図とかもすらすら描けるようになった
一時期はあまりに上達しない自分に嫌気がさして全く絵も描かずに同人自体に興味失ったこともあったけど
ここにきて絵を描くのが本当に楽しいと思えるようになった
描きたいものが描けて幸せ!

270 :
>>266
自分が書き込んだのかと思ったwww
私も数日前から漫画描き始めて全体的にレベルアップした
しかも一番嬉しくて驚いたのが苦手だった肩周りと脚が突然サラサラ描けるようになったことと描くのが苦じゃないこと!
萌えがあるって素晴らしいage!!!

271 :
上手な人なら当たり前の事なんだろうけど
ラフ1枚で下書きまで描けた。
描きたいイメージがはっきりしてたのもよかったみたい。
自分の頭の中にあるイメージがそのまま紙に描けると
すごく爽快な気持ちになるんだね
遅筆に悩んできたけど、描き上げる時間も少しずつ早くなってるみたい
これなら今まで間に合わなかったイベント絵も
期限までに描き上げる事が出来るようになれそうだ


272 :
>>270
更におまおれww
自分も漫画描き始めてから苦手だった二の腕とか肘から手首にかけての
ラインが突然描けるようになった
今まで「絵が上手くなりたい」って漠然とした目標だったけど、漫画描くきっかけが
凄く好きな作品が出来たから
上手く言えないけど「練習しなきゃ上手くなれない!」「頑張って練習しなきゃ!」から
「描きたい!描く!」「たのしいいいいいいいい!!!」に考えがチェンジしたのが
相当大きいかもしれない
やっぱり萌えって大切だと実感したw

273 :
去年の夏コミがいまいちで焦って受ける絵を描かなきゃと思ったら
全然描けなくなってしまいずっとスランプ状態だったけど、
全く別ジャンルの絵を久しぶりに色まで塗ってじっくり描いてみたら
なんだか前より見栄えがいい
今だったら現ジャンル絵も楽しく描けるかなー
モチベあがってきた

274 :
目が描けるようになって気がする…
今は全然下手だけど一歩ずつ行きたい!

275 :
ふっふっふ・・・・
アッハッハッハッハッハハノ\ノ\ノ\ノ\ノ\
キタ、キタぞ!!!絶対上達してる嬉しーーーーヤッホゥやったぁくあjdbwj」

276 :
全身絵を描くのが苦じゃなくなってきた!
バランスとかまだまだかもしれないけど、嬉しい!

277 :
頭の回り込みがちょっと理解できた気がする
右向き苦手だけど頑張ろうって頑張ってたら
俯瞰と煽りが出来るようになってたこれなんぞwww嬉しい楽しい!
次は肩と背中と腰回りだ!

278 :
実写の細かい回り込みが以前よりも
スムーズに描けるようになった
多分、線を思い通りに引けるようになってきてるんだと思う
ほんとに上手くなるのかなと思いつつも摸写を続けてきたけど
途中で諦めなくてよかった。
修正する回数が格段に減ったおかげで、紙がよれなくなった
今日はイメージが定まらなくて、下描きが仕上げられなかったけど
明日は下書きが完成するといいなあ

279 :
>>266
全く同じ内容書き込もうと思ってたからびっくりした
更にもちあがった!漫画楽しい!もっと描けるようになるぞー

280 :
フリルなんて絶対無理!と思ってたんだけど
いつのまにか描けるようになってた
それも、ちゃんと1つ1つ角度を変えて。
念願のゴスロリ少女が描ける日もそう遠くなさそう

281 :
いつの間にか〜〜 系が羨ましすぎるw

282 :
今日、絵の整理をしていて気が付いた事。
以前はノート2冊描いて
やっと、自分でもよく描けたと思えるものが描けるって感じだったのが
(勿論、今見るとかなり粗が目立つんだけど)
今は、無茶苦茶よく描けた!と思えるものがないかわりに
なんだこれといいたくなるものもあまりなくなった。
いい出来のものとそうでない物の落差が
なくなってきたという事なんだろうと思う。
(ホームランが打てなくなった代りに、
ヒットがちょこちょこ打てるようになったというか)
みるからに酷いものがなくなったのは嬉しいけれど
そろそろ(当人比での)ホームランレベルの「奇跡の一枚」が
きてほしい。

283 :
いつもと違う事を試してみるって本当に大切なのかもしれん
何つーかもう漫画凄すぎワロタwww
今までは背景めんどいパースとかイミフだしアイレベルとか更にイミフwwwもう
別に背景テクスチャとかで良くね?見栄えも良い感じになるしテクスチャ神wwww
とか思ってたけど、漫画描き始めて背景(建物とか木とか草とか色々)描くのが
楽しくなってきたwww何だこれwwwwww
相対的に絵自体のレベルも上がってきてると思うし、描ける幅が物凄く広がった
PCに向かってない時はネーム用のノート持って暇が有れば描き描き描き・・・
見たいテレビが有ってもCM中に描き描き描き・・・
楽しくて仕方ない!もっと時間をくれ!!
ここで漫画の事言ってくれた人ありがとう
マジで物は試しでやってみるもんだなー

284 :
模写のスピードが早くなった!
消しゴム使う頻度が減った!
成長してるかも!?

285 :
一切描くのを辞めてブランク十年、ハムの本が良いと聞いてとりあえず購入→教科書代わりにして落書き開始
…三ヶ月程度で見違えるほど上手くなった!始めた当初のスケブなんてとても見られたもんじゃないくらい上手くなった気がする
昔の勘が戻ってきたといえばそれまでなんだけど、当時デッサンとか全く気にしてなかったせいか改めて気付くことが多い
この調子でがんばっていこう

286 :
ちょっと頑張った!age

287 :
難しいポーズをさらさらっと描けた!
すっげー嬉しい!
奇跡の1ポーズなのかもしれないと思って別の難しいポーズも描いてみた
描けた!!めちゃくちゃ嬉しい!!
いいよいいよー確実にレベルアップしてるよー!

288 :
やっと反対向きの顔の描き方コツつかめた!後は描いて手癖つけるんだっ
まずは目眉鼻口だけ書いて、反転して、新しいレイヤーの上から
自分で赤ペンして、戻して比較して、気がついた事を横に注釈書いてみた。
結構、何が悪いか良いかわからないままほったらかしにしてて
ずーっと描けないな;;って思ってた気がする。

289 :
>>280
フリルなんてこんなのかけねえよwwwとか思ってたけれど
1回我慢して形を追跡していったら、結構面白いよね。
キツいけれどかけるとドーパミンでるwww

290 :
昨日、あるモチーフを使って絵を描こうとしたものの
難しすぎて挫折、そのまま放置してたんだが、
今日、何とはなしに描いてみたら、あっさり描けた。
遅々とはしてるものの、上達はしてるんだなあと思いつつも、
構図は違うとはいえ、以前似たようなものを描いた事があるような気がしてたんだが
絵を描き始めた頃のラフに、まったく同じモチーフを使ったものを発見。
っていうか、何年かかって一つの絵を完成させてるんだ、自分 orz
特に絵を描き始めた時にラフを描く→画力が足りなくて放棄
みたいな絵がたくさんあるので
そういうのが全部描けるようになるといいなあ。

291 :
吐きそうなほど線画が苦手で、落書き→放置を繰り返してた
どっかでシルエット→厚塗りのやりかたが書いてあったのでやってみたらすごく楽しかった
しばらくこれでやってみようと思う

292 :
今までがっちり系の体つきで一回り小さく描くようにアドバイスされて描いてきたけど全体のバランス崩れがハンパなく見える
これからはがっちりさせすぎないようバランスを確認しながら自分の絵にしていくよ

293 :
やっぱり好きなものを描くと、全然進捗度が違うなあ
今日は、久しぶりに自分でもこれは!と思えるものが描けた
嬉しくて、手元においてしょっちゅう見返してる
いつもこれくらいのレベルのものが描けるようになりたい

294 :
ポーズ集を見ながらとはいえ、俯瞰が描けた!
気を良くして、服を着せようとしたけど
悪戦苦闘中。
服も俯瞰で描けるようになんないと
あまり意味がない事に気が付いた
これから意識して練習していくようにする

295 :
よくわからんけれど下書きだけで5時間かかったぜ!
細かく追って書き込んでやった!やったった!的な謎の達成感はある。

296 :
なんか調子いい!!!!!!!!!

297 :
前から試行錯誤してた構図が描けた
服を着せようとしたんだけど、
その視点から見た資料がまったくない
よく、絵を描くには構造を理解しないといけないという意味が
ようやくわかったような気がする
頭の中で3Dみたいに回転させられるようになれたらなー

298 :
知人に「上手くなったね」と言われた
その人はかなりきついこともはっきり言う人なので
社交辞令ではないと思う
自分でもちょっとましになったかなとは思ってたけど
第三者に言ってもらえると、やっぱりちょっと嬉しい
それにしても和服の皺、難しい
資料を買うしかないか

299 :
初めて背景のある絵が描けた
パースで頭がパーンってなりそうになるし
やたら時間もかかったけど
パズルみたいでおもしろかったし
好きなものをたくさん詰め込んで描けて楽しかった
こんどはもっと複雑な背景が描きたい

300 :
上達するための蓋を開かせないように引っかかっていたものが、外れそうな気がする
スケブに鉛筆だけのラフ画だけど、何かが今までと違う
あと一息、もうちょっとのキッカケで劇的に変わる雰囲気がばりばりだ
とりあえず、今日はがらっと変わる予感がするものが描けたからageる

301 :
以前はポーマニをやっても上手く描けなくて苦痛なだけだったのに
最近またやり始めたら、面白いじゃないか!
ある程度描ける様になってきた。
まだ上り坂の途中だがこの調子で行きたい

302 :
ポーマニかあ
しばらくやってないからまたやってみるかな
この何日間かずっと椿の絵ばかり描いてた
椿だけは多少描くのが上手くなった気がする

303 :
前まで描けなかった線がスラッスラ描けるようになってビビった
いつもは奇跡の1線!みたいな偶然頭に思い描いてた線が描けたって事は有ったけど
今は奇跡の1線が常に引けてる感じだ
めっちゃくちゃ楽しい
しかも明らかにCtrl+Zを使う回数が減ってる
「ここだー!」とばかりにガッと線を引くと思った通りの線が引けてる
でもやっぱりSAIの最後のへにょっとした線が出るから消しゴムは使用増だw
絵を描くのってすっげー楽しい!
思うようにかけなかった時は苦しいし辛いしヘコむし嫌になったけど、今はすっげー楽しい!
もっと上手く描けるようになると、もっと嬉しいのかなー
頑張るぞー!

304 :
興奮のあまりage忘れ……
>>302
ポーマニ時間あけてからやると結構楽しく感じるし、頭がリセットされるのか
新たな発見とかがあって良いと思う

305 :
>303
そんな現象ってある日突然来るの?
それともじわじわなってて、今思えば・昔に比べれば
という感じ?

306 :
>>305
練習は半年位毎日してたんだけど、練習する度に底辺だって自覚
>どうせ自分は一生底辺どれだけ練習したって無駄
>二ヶ月程ネトゲ三昧(絵は一切描かなかった)
>三ヶ月目に好きな作品が出来て再度絵を描き始める
>あれ?何かおかしい何これ自分滅茶苦茶上手くなってね?
>描けなかったものが普通に描けるようになってる何これこわい←今ここ
前者に近い感じなのかな
3ヶ月目に戻った瞬間「何か自分の脳おかしい」って思う位に突然描けるようになった
自分自身、滅茶苦茶驚いてるw

307 :
今までどんなに描いてもただの線の集まり、死んだ絵にしか見えなかったけど、今日初めて生き生きした絵が描けた!
なんとなく感覚が掴めてきたかも!

308 :
今まで肩を組んだり手をつないだりした絵を描く時
人物のあたりをとる→描いていくうちに手が届かない
っていうパターンを繰り返してきた
今日は1人の下書きまで描いた後、
もう一人の人物はつないだ手→腕→肩、胴というふうに描いてみたら
上手くいった。
今までなら、人物を手から描くなんてことは絶対出来なかったのに。
ちょっとずつ地味な練習の成果が出てきてるみたいで嬉しい。

309 :
みんな何でそんなに絵を描く事と向き合えるの?
辛い気持ちよりも多く前に進む気持ちを持ち続けるって凄すぎるよ

310 :
小さくていいから成功体験をより多くする
という工夫をしてみたらどうかな
辛い気持ちはもちろん減らないけど、この先に成功がある!気持ちよく
なれる瞬間がある!と思えるように、小さな成功を積み重ねていくんだ
これを絵の練習以外でも、日常の苦しい・辛いと思うこと全部で同じようにやるといいよ
とにかく目標は低く低く、今の自分よりちょっっっとだけ上に設定してクリアする、を繰り返す
そのうち苦労を苦労と思わなくなるよ

311 :
今までバランスとるために裏から透かして微調整しながら下絵描いてたけど、最近は透かさなくても描けるようになった。
全部ってわけじゃないけど、これからも少しずつ成長出来ればいい。

312 :
>>309
自分の描きたいものがはっきりしてきたのと
自分の絵で喜んでくれる人がいるから。
親戚の子供たちによくせがまれて描くんだけど
子供だけに反応が容赦ない。
いい絵が描けた時は食いつきもいかわりに
相手の要求のレベルを満たしてないと見向きもしないw
相手の要求するレベルもあがってくるし。
後は数年描いてきてスランプなれしたきた事もある。
思うような絵が描けないどころか、線すらひけなくなる時期があっても
それでもこつこつ描いてたら、それまでより一段階上の絵が描けるってわかってるから。
人に見てもらうというのは、モチベにもつながるから
そういう機会をもうけてみるといいと思うよ。

313 :
後もう1つ付け加えるとしたら
ここに書きこむ事も、秘かな動機づけになってたりする
書きこむ為には、少しでもいいから上手くならないといけないし
前までは落ち込んだら絵からしばらく離れる事も多かったけど
今は落ち込んでても、絵を描かなくなる事はなくなった

314 :
自分の絵を重箱の隅つつくように駄目出ししちゃうのが辛くて昔の絵見た
そしたら着実に上手くなってるのに気づいた
課題も見えてきたからまた頑張るage

315 :
技巧に括るかと思ったら、思ったより自己メンタルの調整のが重要なんだよな。
まあ動機がなけりゃ動きようが無いしな。
まあメンタルだけじゃなく習得によって得られる実感も必要だけれど。

316 :
励みになるよ。あと上げ忘れちゃったからあげw

317 :
>>310>>312-313
レスありがとう
参考に、励みになりました。本気で知りたい事だったから嬉しいよ
足元が重要なのに、山の頂ばかりを見て気落ちしてずっと立ち止まっていました!
私も皆みたいにここをageられるよう絵と向き合っていくね
人生にも通じることを教えてくれてどうもありがとう

318 :
最近すごく調子いいかも
昔ドラクエとかに日がな一日浸っていた頃のように絵に没頭している
まだ山のように課題が残っているけど今はこの喜びを噛みしめたい
道を追究する喜びを知っていれば途中で立ち止まることはあってもやめてしまうことはないよね
どこの誰だか知らないが俺のレスを見た絵師よ、お前も頑張れ ともにあの山を目指そう
俺とお前の見る景色は違うかもしれないが、きっとどちらも素晴らしいものであるに違いない

319 :
スランプになる時って、頭の中でそれまで形成されてきたものが
一旦バラバラになって、再構築されてるような気がする
そのバラバラになって再構築されるまでの期間、描けなくなるっていうか
絵を描き始めて間のない時に、ある絵師さんの絵に衝撃を受けた
露出はまったくないし、エロいポーズをとってるわけでもないのに
目線や指のしなり具合だけで艶っぽさを出してる絵で、
すげー、自分もこんな絵を描いてみたいと思ったものの
その当時の自分には到底無理。
昨日、それっぽい絵が描けたのでage
今でも、線の美しさや技術的なものは、
その絵師さんの足元にも及ばないんだけど
いつかはあのレベルのものを描けるように頑張る

320 :
絵師さんの詳細が気になってきたわw

321 :
自分もすっげぇ気になるわw
ちょっと息抜きに力抜いて一か月前ぐらいにかいた絵をリメイク?してみた
そしたら塗り、線画とか人とかが一か月前より随分とよくなってるのが分かった
構図の違う絵を比べても違い分からなかったけど同じのをリメイクすると成長したかわかるね
うまい人からしたら消しカスみたいな絵しかまだ描けないけど嬉しい
いい息抜きになったしモチベーションも上がった
絵描くのって本当に楽しいね!

322 :
ここ一ヶ月自分の苦手克服重点的にやってたら
自然にスキル上がってた。いや、脳味噌を酷使したから自然ではないけれど。
モチベの上がり方自分もわかった気がするw

323 :
今まで長いこと絵描いてきたけど、こんなに真剣に上手くなりたいって思ったことはなかった
そのせいなのかここ数日怒涛の勢いで上達してる
このままのペースで頑張る

324 :
手が前よりもスムーズに描けるようになった
以前、手が描きにくいんだったら、
手の平、指それぞれを直方体に置きなおして
ロボットの手みたいにすると描きやすくなるよと教えてもらったんだけど
まず、ロボットの手どころか、
それ以前に直方体に置き換えることが出来ず、挫折。
一昨日、描きたい手の角度の資料はみつからない、
鏡で確認するにしても無理があったので
そういえば以前、直方体で描く方法を教えてもらったなと
やってみたらあっさり出来た。
しかも、すごく描きやすい。
まだ、どんな角度からでも完璧に描けるようになったわけじゃないけど
ちょっとでも成長してる事を実感できて嬉しかったので、age

325 :
全体的にレベルアップしつつはあるんだろうと思ってたけど
模写、クロッキーが前より似てるように描けるようになった
前はぜんぜん似てねえwww紙からはみ出るぞwwwwっうぇっ
みたいなひどい状態だったからまだまだ底辺なんだけど
観察力が上がったような気がするので上げますよー
このまま肩の構造分かるまで描く!

326 :
上がってなかったテヘペロ
頑張ってくぞー!

327 :
着物がだいぶ描きなれてきた
袖の皺とか袂がどうなるかがまだ把握出来なくて
いちいち資料を探さないといけないけど
以前、資料なしで描いてた頃に比べたら
確実に見映えするような絵になったと思う。
パターンを覚えて、資料なしでもさくさく描けるようになれればいいな
(その為にはもっと描かないとダメだけど)
明日は、仕上げられなかったイベント絵の下書きを完成させたい

328 :
→向きの顔を描くのが苦手だったんだけど
摸写、自作絵に関わらず
→向きの絵を描く事を増やしたら
いつのまにか描けるようになった
摸写してる時はさほど上達してるように思えなかったんだけど
成果が出てきたようなのでage

329 :
細部は全然怪しいwんだけど今しゃがんでる腰〜足を迷いなく描けた
体重かけるならこうだろという修正も出来る
去年末まで股間の存在を意識しないで描いてたので尻がよく分からなくて
正座も難しくて投げてたけど和風ジャンルではそうもいってられないので頑張った
とにかく自分には観察が足りなかったみたいだ
テンション下降気味だったけど
描けなかったものがかけるようになっていて今はただただ嬉しい
いつの間にか胸や腹付近の厚みも出せてるし嬉しい
人間を360度どこから見てもかけるようになるのが夢だ
停滞してるとかいってらんねー、描くぞー!

330 :
自分の絵に対しての赤じゃないけど
赤ペン先生の人体パースの説明をみてるうちに
自分の絵でも人の絵でも、自然とパースを意識するようになったし
パースがおかしいと言う事になんとなくでも気がつけるようになった。
以前は「パース?何それおいしいの?」っていうレベルだった事を考えると
随分進歩したと思う。
1回で描けなくて、何度も描き直してやっと納得いくレベルだけど
意識しなくても、自然にパースの狂いがないような絵が
描けるようになりたい。

331 :
全身がバランスよく描けるようになってきた!
前はぎこちなかったのに
何か掴めそうだから数こなしていく!

332 :
パースができるようになってきた!
ついに私の絵に自然なパースが…感動
絵の初心者本にあるような極端なパースじゃなくて
一枚絵で絵師たちが普通にやってるアレ
人体は三点パースで考えると自然なパースつくな

333 :
白紙から描き進められず、描きたいものも思い描く事ができなかったが
少し見えてきた気がすると思ったら突如としてレベルが上がった。

334 :
このスレ見てたら自分も頑張らないとって思えるようになってきた。
まだ顔だけ(笑)絵しか描け最ないけど初の頃より断然増しにはなった気がする

335 :
いろんなイラスト見てて違和感があるなあ
と思ってたら 体のパーツが別箇に稼働してる感じするとわかった
だったら動作表現豊かな顔、手などのパーツからそのパーツに
付随する腕とか肩、首を組み合わせればいいってのがわかった

336 :
違和感なく全身が繋がっているように描けると嬉しいよね
関節とかもかけてるつもりでも描けてなかったなと練習してたら
アクションが前より自然に描けるようになってきたのでage
漫画はすごい修行手段だね
ここ半年で描ける角度が段違いに増えたし嫁の顔も上手に描けるようになってきた
単純にコマの数だけ嫁を描いてたという手数の問題も大きいと思うし
顔だけ漫画にならないために上から、下からとカメラを振ることを
考えるのも脳フル回転って感じで面白い
絵がうまくなる方法ばかり考えて頭を使いながら描いてこなかった自分pgr
すげー楽しいので今日も描くぞ
大嵐で停電してもいいようにロウソクと鉛筆とノート用意しとくw

337 :
sage消したつもりだったごめんなさい連投ゴメンageます

338 :
補修の職人の修行してるんだが、毎日毎日床を観察して木目見つめて色合わせしてたら絵も上手くなった気がする。
観察力って大事だと実感。
線のバランスとか良くなった気がするよ

339 :
既存の作品の薄い本に出てくる背景って…本家の背景を見ながら描いてますよね
学校とか各キャラの家とか部屋なんかは特に。
…そうしないと全然ヘンになりますし、さすがにこれは邪道とかそんなこと…あります?

340 :
きぐおりなた

341 :
はっきり自分の絵で描き分けできるようになった

342 :
漫画一本描くだけで上達するっていうのを感じてここに来てみたら
>>336に言いたかった事全て書いてあって感激
ほんとその通りだよな…
寧ろ普段練習のつもりで描いてもなかなかうまくいかなくて諦めたりする構図が
漫画だと自然に描ける不思議

343 :
なんか最近手ごたえあったんであげ
今まで風景とか描いた事なかったんだけど
初めて描いたら空間把握能力アップしすぎワロタwwww
無心で電柱とか線路とかの線引いたり、もさっとした木々の葉っぱチマチマ描いてるうちに
なんか脳のどっかのスイッチが入ったみたいな。
立体や構造を意識して人体を描いたり色を塗ったりということが
どういうことか急に分かった気する
あと資料さえちゃんとみりゃそこそこ描けるもんだ
これから漫画かくぞおおおお!!!!

344 :
ここ見てるとやる気触発されてモチベーション上がる
今までがしがし線重ねて必要な線以外を消しゴムで削って形整える…ってやり方だったから線画がひどかったけど最近自分でも手応え感じるくらい線がスラスラ引けるようになった!
友人にも「上手くなった」って言われたから嬉しくてたまんない
線で形を捉えるのはまだ苦手だからもっと頑張るぞー!

345 :
最近線画を描くのが楽しくて仕方ない!

346 :
しばらく忙しくて全く描けなかった。
下手になってんだろうなーと思いながら描いたら今までで一番いい出来だった!
この調子で頑張りたい

347 :
今まで人描いたら平面的でのっぺりした感じだったのに、骨と筋肉について勉強したあとに描いてみたら立体的に描けるようになった!
仕組みを理解するって大事だね!

348 :
色塗りが自分の理想に近づいてきた。
すごく嬉しい

349 :
続けてるとマジでなんとかなるもんだな
顔のバランスが良い感じに描けた・・・
下手なりに自分の描いた絵を見直すのも勉強になった

350 :
あげます
前回の絵は爆死したけど今度のはいい感じにラフが描けた!
GW中は毎日描こう

351 :
ラフを描く前にキャラの設定画のようなものを描くようにしたら
絵の完成度があがったように思う。
(そのかわり、1枚仕上げるのに時間がかかるようになったけど)
今日は全身棒立ち絵が完成したので、明日は表情をつけてみる。

352 :
人間っぽい表情がすこしだけど描けるようになった!
観察することって大事なんだね。当たり前のこと今やっと実感したよ…
GWは描きまくってさらにうまくなってやる

353 :
昨日あたりから始めた雑誌の模写だけど
めちゃぐちゃ効果でたああああああああああああああああ
皆もやってええええええええええええええええ!!!凄いからマジで
足描けるようになったし肩も結構描けるようになった!!
この喜び皆も味わって欲しい!!

354 :
>>353
kwskううううううううううううううう!!!!!

355 :
>>354
詳しくですか
とりあえずファッション雑誌に載ってる人を片っ端から模写するんだ!
とにかく模写、もしゃもしゃもしゃもしゃ!!!!!!!
手とか苦手だから手だけピックアップして描くとか
足とかもうとにかく描いて描いて描きまくれ!!
飽きたら普通の落書きするとかしたりした!
とりま昨日は男性のファッション雑誌・
女性のファッション雑誌を半分ずつ模写しますた。
紙の消費量はA3のコピー用紙を裏表ぎちぎちに描いて30枚だったw
だからまぁA4に換算して60枚位か。
特に変わったことはしてないw参考にならないかもしれないけど
これで自分は結構苦手分野を克服できたよ〜

356 :
>>355
ありがとう!!
ペース配分とかあった?!
例えば一体1時間以上はかけないとか!!
それとも納得行ったら次みたいな?!

357 :
味気ないポーズ集模写よりは楽しく続けられそうかな…
ちょっと書店行って来る!

358 :
雑誌模写はまじで良いよな
素材によって変わる服の皺とかも参考になるし、服のセンスも良くなる!

359 :
やっぱり模写っていよな!
自分も苦手な手を徹底的にもしゃもしゃしてたら手かけるようになったよ

360 :
ファッション雑誌だと摸写してても楽しいしね
問題は、あくまでも服を見せる為の写真だって事。
慣れてくるとポーズがかなり限られてる事、
動きが少ないのが物足りなくなるんだよなあ
スポーツ関係の雑誌でも摸写すればいいんだろうか

361 :
>>356
ペース配分は納得行ったら次!です!!!!!!!!!
因みに一体5分も掛けてないよ!!!!!!!!!2分位じゃね!!
輪郭を見つけ出して描き起こすのでわりかし早く描けました
>>360
色んなポーズの資料が欲しいよねー
なんか良いの無いかなぁ…
模写して思ったのがポケットに手を突っ込んでる写真が多い…w

362 :
>模写して思ったのがポケットに手を突っ込んでる
後、腰に手をあてたりとか
帽子とかの小物使いのセンスは磨かれそう
今、人外というか神様のキャラを描いてるんだけど
ふわっとした重力のなさみたいなのを表現したいのに
そういうのに参考になりそうなポーズ集とか資料ってないんだよね
ほんと、いろんなポーズののってる本が欲しいわ

363 :
ポーズ集で目当てにビンゴなカテゴリのものが
あったとしても情報量が少ないし
映像を探したほうが参考になるんじゃないかな
バレエやダンスとか録画してもいいし
ふわっと無重力ならワイヤーアクション使った
コテコテ映像美な映画が参考になりそう

364 :
アタリからしっかりしてきた
苦手な肩周りが少し描きやすくなったし
がんばろう

365 :
頑張ろう

366 :
やっと耳の形が安定した!!!
絵柄はまだ試行錯誤で定まっていないが

367 :
何気なく適当に描いた正面向きの顔が反転させても歪んでいない!
成長したぜ!!マジで嬉しい。

368 :
服と背景は人物がしっかり描けるようになればすぐに上手くなるよ
むしろ後回しにしてもいいレベル

369 :
むう、それは良いことを聞いたサンクス

370 :
>>368
背景は人物と連動でそんな簡単に上手くはならんと思う…
アニメ背景美術スレとかでそんな適当なこと言ったらキレられるぞ
死ぬ物狂いで背景の勉強やってんだから

371 :
>>370
>>368は多分パースに限った話でのことを言ったんじゃないかな
人体はかなり複雑な形だから、人体をパースも含めてちゃんと捉えられれば背景の一点透視やら何やらは取りかかりやすくはなるよ
ただ>>370の言うように背景の魅せ方はかなり奥深いものだからそこはそこで勉強は必要だと思う

372 :
背景描く上で人体が役に立つことは確かにあるけど…(ドアや家具のサイズを決める時とか
でも、「人物だけ練習してれば背景はすぐに上手くなる!」って妄言にはとてもじゃないが賛同できん。
インチキで適当なこと言って、もし真に受ける奴が居たらどうすんだよ…背景道はそんな甘くねーよ
技法議論スレでもないのに突っかかってスマソ。

373 :
ほんとにそうだようるせーな
技法スレじゃないんだから。
言いたいなら絡み行ってくれ

374 :
>>372
ちょっと変なトコで熱くなり過ぎだよ
>>368は人体描けば背景の上達速度も上がるとは言ってるけど>>372の人体だけ描いてれば背景が上達するって意味とは違うじゃん
背景も練習は必要だけど複雑にパースが絡み合ってできてる人体が描ければ、確かに人体が描けなかったころよりも理解が深まって背景は上達するよ
背景の練習を蔑ろにしてるわけじゃなくて、人体の練習も背景の練習に繋がるところがあるってことでね
実際に自分は確実にこれで上達してきたしさ

375 :
わりとどうでもいい

376 :
>>363
レスサンクス。
やっぱそっち系になるかあ<バレエ
そのキャラは鉾を持ってるので、
それを構えさせたポーズにしたくて、いろいろ資料を見てみたんだけど
ああいう長柄武器の構えって、どうしても重心が低くなるんだよね
でも、ふわっと空中に浮いてるような感じだと
重心が低くはならないので、そのバランスが難しい
でも、これだけ重心について考えながら絵を描くのは初めてで
これが描きあげられたら、少し成長出来る気がするから
頑張ってみるよ
ワイヤーアクションはまったく考えつかんかった
今度、借りてきて観てみる
どうもありがとう

377 :
上手くなったーーーーー\(^o^)/

378 :
背景が全く描けない状態からある程度描けるのと、ジブリなみの背景作画を目指すのじゃ「上手くなる」のレベル?が全然違う。
前者なら人物描けるようになった後に漫画模写やパースの勉強してればすぐ「上手くなる」だろ。

379 :
上達に必要な情報とそうでない情報の見極めを自分自身で取捨選択すればいいだけの話
いい加減しつこい

380 :
今まで描けなかったポーズが描けるようになったー

381 :
ここ最近摸写を中心に練習してたんだけど
1月に描いた自分比では「奇跡の1枚」が見れたものじゃなくなってた。
とりあえず、自分が今、バランスがいいと思える修正した。
摸写をする事で、目も肥えてきたという事もあるんだろうけど
きちんと自分の頭の中にある、バランスの良さを
描けるようになってきたのが地味に嬉しい。


382 :
訂正
× >とりあえず、自分が今、バランスがいいと思える修正した
○ >とりあえず、今、自分がバランスがいいと思えるような絵に修正した。

383 :
うおおおおおおおおおおおおおおあああああああ
風呂で自分の肩見つめてたらわかった、わかったわかったああああああああああ
鎖骨ってそうかそうか!そう繋がってたのね!!これでだいぶ描きやすくなった
というか違和感なく描けるようになった…嬉しいよううう
あげます!!

384 :
顔だけだけどサラサラ描けるようになった!
しかもかわいい!
私の絵、好きだー!

385 :
>>384
いいなー
自分は自分の絵があまり好きじゃないんだ。
だから、定期的に自分の好きな絵師さんの絵を
片っ端から摸写して、
エッセンスみたいなのをとりこむようにしてるんだけど。
以前は、こんなもの描けるかーと途中で投げ出してた絵師さんの絵が
スムーズに摸写出来るようになった。
少なくとも、摸写の技術はあがってきてるらしい
問題は、それをどう自作絵に活かしていくか、だ。

386 :
ずっと手癖で描いてて
数日後に見返すと吐き気を催すくらいな下手絵だったが
今までの描き方を一から変えて一週間みっちり練習したら
1ヶ月経ってから見返しても普通に見えるくらいのレベルになった
吐き気でない!やったー

387 :
人物だけだが、早く描けるようになった
嬉しい
今の自分に一番必要な事だから

388 :
自分でも性格ねじ曲がってると思うが
超地雷対抗カプの上手い絵師の絵を保存して、時々それを見て対抗心を燃やしモチベーションにしてたら
数か月で劇的に上手くなったw
絵を描き始めて10年近くになるが、それまでの月日よりもここ数か月の上達ぶりのほうが勝ってるw

389 :
具体的にどんな意識で描いたんかな。
怨念がこもってそうな絵になってないよねw

390 :
なってないと思うw多分
一応、作品描く時は好きなカプの萌えをモチベにするけど、
基礎とかの練習時には対抗カプの絵を見て「絶対この人より上手くなってやる!」って自分を奮い立たせて
ひたすら人体デッサンしたり色んな構図練習しまくったり筋肉の付き方を叩き込んだり
描けないものとかリストにして、とにかく弱点を無くすのに時間を割いた
元々練習嫌いだった怠惰な自分にはこの方法が一番合ってたw情けないがw

391 :
新しい本を出してはイベント後に冷静に読み返し、反省点いっぱいでアチャーってなって
次はもっとイイ本作ろう!と意気込み、すぐに次の新刊原稿を描き始める
この無限ループだけでずっとやってきたが、じわじわと表現力が上達してきた気がする
ジャンル者さん達との交流はろくにできてないけどオレは同人楽しいぜウオォオォォォオオォオォオォォ

392 :
sageちまったすまん

393 :
仕上げはまだまだ垢抜けないけどラフの段階のデキがかなり上がったよ
ペン入れスピードも劇的に早くなった
同じ絵を二三ヶ月描き直し続けた執着が実った気がする

394 :
ファッション雑誌模写した奴です。
ここに来る頻度が多い気がして嬉しいぜ
雑誌模写はマジでいいな!かなりバランスとれた気がするよ…
もっと早くやってりゃよかった。
オリジナル描くときも絶対自分の手とか見ながら描くようにしたから
リアルめに描けるようになった!
上達しまくりで嬉しい事この上ない。数日後にはまぁ自信無くなるけどw
今度美術解剖図買って来よう!
全ては嫁をかっこ可愛くかつエロく描くためだあああああああああ

395 :
まだまだだけど、顔が今までより遥かにかわいく描けた!
その他色々も!

396 :
雑誌模写たのしそうだね
自分も今度試してみようかなー

397 :
あげ!

398 :
雑誌模写いいよな。
最近自分は通販会社のサイトとかでカタログをWeb公開してるとこを利用してる。
切り抜いたり本を手で押さえたりする必要もないし、かなりアップにもできるし、
モデルは成人女性が多いけど子供とかメンズとかシニアも結構あるし、当然無料だしw

399 :
あー通販カタログという手があったか

400 :
あ、ネットの通販カタログという手でした

401 :
もしよかったらその通販カタログサイト紹介してほしいな〜

402 :
チラッチラッ

403 :
セシールとかニッセンとかじゃね
あと海外ブランドのサイトとか

404 :
>>403
そうまさにセシールとニッセンよく使ってるw
他にも「デジタルカタログ」とかでググれば描ききれない程出てくるよ
海外サイトまでは手を伸ばしてなかったなー今度探してみよう!

405 :
アニメ塗りでの好みの色合いで色選択が簡単にできるようになった!
ついでに影色選択もよくなった!
次は2影だ!

406 :
やべ、sageたままだ
肩まわりも描けるようになったし慣れないツールでの塗りも立体感だせるようになったよーやったー

407 :
半年前に会心の出来だと思ってた絵が、今見直したら何コレ状態だった
上手くなっているって思って良いんだろうか
……思って良いよね!
ファッション雑誌案良いこと聞いた、やってみよう

408 :
パースの圧縮が分かった気がする
望遠レンズってこういうことかー!
楽しいなにこれ!

409 :
ちょっとkwsk

410 :
ふははははは、手が描ける! 手が描けるぞーーーー。
手も萌え要素なんだ。
男性の、力強い手と、女性のしなやかなラインの手!
これだけで萌える、萌えるぞ!
オカマキャラも、手が男だとリアルだ!
いきおいあまって、人外キャラの肉球や爪だってがんばっちゃうぞ!
メカメカしいのもかっこいい。
手萌える! 手こそ至高。もう手だけでいい!
手だけの同人誌作っちゃういきおいだもんねーーーだ!!!
ふはははは!!!!

411 :
筋肉苦手だったけど、筋肉萌えになってから描けるようになってきた!
マッチョ描くの楽しい!

412 :
アイレベルの感覚が少しわかった!
目の書き方が安定した!
指書くことに対して昔より苦手意識が無くなった!
ちょっとずつ進化!

413 :
アイレベルと目の描き方だと・・・
アイラインでなくアイレベルなんだな・・・?

414 :
ちょと空間つかめるようになってきたってことじゃね

415 :
人体を書くときにパースをつけなきゃいけない理由がわかった。
人が大きく見えるときって近くにいるときだろ?
近くにあるものはパースきつくみえるだろ?
だから肩のあたりは平面が水平でも、足元のあたりはちょっと手前に傾いて見えるんだよな!
そう思いながら描くようにしたら随分足元が描きやすくなった!

416 :
そうか、よかったな!

417 :
うん!よかった!

418 :
自分の描いた大人ナルシアが美し過ぎて辛い

419 :
ポポロクロイスか、大人ナルシア見たいぜ。

420 :
やっと脱 色キチできたと思う
センスはまったくないけど、とりあえず
選んだ色がなじまず浮きまくり感パないとかそういう違和感はなくなった
毎回線画までは楽しいのに色付けで欝になってたから
ちょっと気が楽になった

421 :
>>415-417が微笑ましすぎるw
激的な変化は無いんだけど
この絵、もう少し角度つけたいなーで実際につけられるようになってきた
横顔の回り込みもなんとなく分かってきた
それとコマの中で試行錯誤する回数が減った気がする
構図力?的なものかもしれない
モデルデッサンとか興味深いけど飽きる…と思っていたものが
実戦(漫画)で役立ってるのを実感すると
少年漫画のバトル物の主役にでもなったみたいで面白いね

422 :
ごめんなさい
? モデルデッサンとか
○ 特訓(モデルデッサン)とか 
でした
興奮してたらミスったw
次は筋肉の重さが書けるようになりたい

423 :
最近無意識に背景にパースが引けるようになってきた
以前はアタリとった背景を何点透視で描けばいいのか考えるのに時間がかかってたけど
最近どの面を基準にしてどこに消失点取ったらいいか感覚的に把握できてる
ずっと苦手だったけど観察したり研究したりした成果が出たみたいで嬉しい!

424 :
俺もうれしい!

425 :
おまい誰だ! ありがとう!

426 :
hitokakuやったら絵が安定した
賛否両論あるサイトだけど、やって良かったと思う
難しくて挫折したポーズも描けるようになった!

427 :
>>426
がんばってエッチな絵いっぱい描けるようになろうね

428 :
一ヶ月前に書いた自分の絵がまたヘタに見えた。
まえは意識的にやってた事だとかが
息をするように自然に身に付いてた。
ウマくなった気がする。
あと昔上げた絵だけ見れないクセがまえからあったんだけれど
やっと理由わかったわ、ヘタだからだ。
よくこんな下手クソ人前に出せてたな、的な恥ずかしさがある。
これ行き過ぎると今度は人に絵が晒せなくなるね。今その状態。

429 :
ガッチリ描きこんである絵を目指してるけど
一番好きな絵柄はデフォがスタイリッシュすぎて
参考にしても妙にこざっぱりした絵になる。
でも最近、華やかな絵の漫画にはまったら
描きこむ絵はどういうスタイルなのか分かってきて
がっつり描ける様になった。
嬉しいなー。そしてお手本を持つって大事なんだな…

430 :
おまえらが上達すると俺も嬉しくなって上達しちゃうからどんどん書き込んでくれ

431 :
嫌になって2週間くらい全く描かなかった
その間は人や影を観察することだけはしてた
で、今日ふと描いてみたら今までで一番の出来だった!
初めてうまいって言われたよ!すごく嬉しい!絵を描けるってこんなに嬉しいことなんだね
今日からまた頑張る

432 :
あげてなかった、スマソ

433 :
一部分ばかりに意識がいって、全体のバランスがおかしかった
まず骨格をざっと描いてからデッサンするように気をつけたら
難しいと思ってたポーズも少しずつ描けるようになってきた
あとカッコいい俳優・女優を模写しまくってたら
色気のあるキャラが描けるようになってきた気がする
努力が嫌いでデッサンもロクにやってなかったけど
こんなに上達しやすいのなら
昔からちゃんとやっておけばよかった

434 :
久しぶりに会心の出来がきた!
1年前に描いた絵とほぼ同じ構図なんだけど
同じ構図だと、自分比でどこがよくなってるのか、
課題はどこかがよくわかるね
ここ最近、人に見せて指摘してもらうようにしてるのも
遅々としてるとはいえ、上達につながってるように思う
とはいえ、人体構造の把握が出来てないとよく言われるので
そういうところをきちんと出来るようにするのが目下の課題。
今まで、我流でやってきたけど
ルーミス先生のお世話になろうと思う。

435 :
>>430
おまいさんも書き込んでageてくれw
大まかにアタリとれば服来た人物そのままさくっと書き上げられるぐらいにはなったよ
どの練習法が効いたのかは分からないけど、自分で実感できるぐらい手が早くなったと思う
バランス的にも目立つ感じの崩壊はない
一つの目標に到達できたーヤッター
なんか今ならなんでも描ける気がする。
気がするだけだけどな。
書き込むのすごく楽しいから、これからはごちゃっとした絵をどんどん描きたい

436 :
>>434
見せろ!!!!!!!!!!!!!!!!!

437 :
>>376
すげー遅レスだけどちょっと思い当たったので
水中の人を撮影するアート写真っての、ちょっと前に話題になったよ
http://gigazine.net/news/20080506_water_photo/
http://www.elenakalisphoto.com/portfolio/
http://www.flickr.com/photos/sugarock/
もし参考になれば

438 :
ただ立ってるだけでもパースはあるんだな
何故今まで気付かなかったのか

439 :
>>438
わかる

440 :
>>438
おなじく分かる…!
細かいパースついてるんだよね
パースつけないほうがいい絵柄もあるんだけど
つけるとぐっとリアルさが上がるので面白いよね

441 :
>>438-440同志よ!

442 :
>>437
376じゃないけどなにこれスゲー綺麗
皺とかすごく参考になる
ありがとう

443 :
>>437
凄い!幻想的ですねえ
こんなふうに描いてみたい・・・
髪の毛とかすごく参考になります
あの後、何枚かラフを仕上げたものの
ふわっとした感じが上手く出せず、そのまま寝かせた状態なんですが
画像を片っ端から見て、取り入れられるものは
取り入れて見たいと思います
どうもありがとうございました。

444 :
>>437
一番上の記事リンクからいけるzena hollowayのサイトやばいなー
顔料が水に流れてる写真とかかっこよすぎてため息でる
自分も模写してみよう

445 :
立体を意識して描く基本をようやく理解出来た
絵の出来上がりが明らかに違う

446 :
>>445
もう最近立体感覚を持つことに躍起になって、なんだかうまくいかないので
ぜひ詳細に感覚を教えて欲しい・・・!

447 :
>>446
自分の場合はとにかく二次元の絵でも立体として見るようにしてたかな
横から見たら、後ろから見たらどう見えるのか?、みたいな感じで
で、実際に描く時も円柱を意識して楕円のアタリを付けながら描いてた
役に立たないレスでごめんね

448 :
連レスごめん、後もう一つだけ
料理で食材を均一に切る作業は立体の把握に凄くいいよ

449 :
>>447-488
ありがとう!
やっぱり意識を持つことって大事なんですねー。
食材均一は斬新なので試してみます。 等間隔を養うのかなw

450 :
ずっと透視図法の意味がさっぱりわからなかったんだけど、
突然目の前が開けたように理解できるようになってきた!
あきらめなくて良かった!
絵の中が空間になってきた、いいよいいよー!
もっと頑張るぞ!

451 :
>>450
線の引き方一本で変わるよね
奥行きが一気に出る

452 :
人物の模写が苦じゃなくなってきた
前よりスムーズに描ける
今度はもっと生き生きした絵を描けるように頑張ろう

453 :
三か月程前の絵をリメイクした。
ヤバい…超進化してる!!!!
色塗りは練習してなかったけどなんか上手くなってた。
線画はむちゃくちゃ頑張ったから超良い感じだー

でも絵柄変わりすぎだーまぁ良いか…

454 :
どこがどうへんなのか、まだズバッと当てられない!
そのせいか見当違いなとこ何度もなおしたり書き直したりの
時間のロスが多い
というのに気付けただけでも進歩した。
というかヘンとかんじたとこおい続けて良かった。やっぱり変だったし。

455 :
消しゴムで消したり、また書いたりするやつ上手くなるらしいね
アニメタの本でみたわ
最近、絵で漫画賞とったようなやつもそんな感じだった
いっつも消しゴムのかすだらけにして
ファッション誌をノートに5冊くらい2年かけてキャラに落としてかいてたな

456 :
ただ上手くなりたいと思ってたときは模写も粗くて汚い線で10分とかで描いていた。
でも好きなキャラが出来たら模写も線の一本一本描くのが楽しくなったし、ゆっくり時間をかけるのも抵抗がなくなった。
そうしたら今まで分からなかった線の意味や形が分かるようになってきた!

457 :
丁寧に描くことを心掛けていたら目が肥えてきた。
昔はただ漠然と見ていた絵の線が一本一歩分かるようになってきた。
遠い所にいると思ってた友人の絵もこのまま頑張れば追いつける気がしてきた!頑張る!

458 :
sageてしまったのでage

459 :
減量みたいに停滞期あるなぁ。まあそんな劇的に変わるものばかりじゃないよな。
一定量蓄積されると変わった!って認識できるようになるかんじか。

460 :
ポーズ集模写が結構楽しい
先にルーミスやジャックハムで人体をかじっておいてよかった!
描き始めの約1ヶ月前よりはだいぶ上達していると信じたい
そして練習ブログでいつも拍手くれる方ありがとう!

461 :
ちょっと消しゴム買ってくる

462 :
>>455
>消しゴムで消したり、また書いたりするやつ上手くなるらしいね
1枚仕上げるのに、紙が破れる寸前まで描きなおしで
コピー用紙を最低4枚消費する。
時間はかかるし、数もこなせないので不安だったけど
やる気出てきた

463 :
ポーズ集で素っ裸描くのは人体のパーツと重心覚えるのに有効だったけど
いざちゃんとキャラを描こうとするといつも動きが硬くて不自然になる。
最近動きのある人間が写ってる写真を背景もセットで模写しはじめたら
歩いてる人とか割とそれっぽく描けるようになった気がする。
遠近や、人物の動きに沿った服の皺とか
不自然にならないように描こうとするとかなり頭使うけど楽しいなー

464 :
全身を描く事、手を描く事に抵抗がなくなってきた
以前なら、アタリを描いた時点で
「無理無理無理、こんなの描けるわけない!」って感じで
如何に誤魔化すか考えてたけど、今はそういうのがなくなった
まだまだ稚拙とはいえ、苦手なものを片っ端から避けてた頃よりは
マシになってきたと思う
苦手だからこそ描かないとだめ、
でないといつまでたっても描けるようにはならないと
自分に言い聞かせながら描いてる

465 :
オレも早く抵抗なくなりたい。
なにか大きいきっかけとかあった?

466 :
>>465
絵を晒すようになったのが一番大きいと思う
うPするタイミングにもよるけど、手を誤魔化してない全身絵じゃないと
まず評価してもらえないから。
不特定多数の人に見てもらうのって、かなり勇気がいると思うんだけど
せっかくうPしてもスルーされたら、すごい恥ずかしいだけっていうか。
他の人もほとんどの人がそういう絵をあげてるし、
自分だけが逃げてる絵じゃだめだって思ったのが大きかった
手に関しては、和物にはまってそういう絵を描く事が増えたんだけど
キャラに刀を持たせるんで、手を誤魔化すわけにはいかなくなったw

467 :
週に一回ポーマニの30秒ドローイング(一回につきだいたい20体くらい)をやるよう習慣づけたら3ヶ月で見違えるように画力が上がった
あとドローイングと合わせて、ポーマニから苦手なポーズを選んでコピペしたものを時間をかけて模写する練習も取り入れてる

468 :
>>467
ビフォア アフター うp

469 :
>>468
自分で言うのもなんだけど少し癖のある絵な上にニッチな趣味で活動してるんで
身バレがこわいからうpは勘弁

470 :
>>469
特定した

471 :
>>467
効果があったのは二行目だけだぞ、それ。

472 :
お前らの嫉妬はホント分かりやすいよなw

473 :
ごめん、よくわからないんだけど、何に嫉妬したと思ったの??

474 :
俺もよく分からなかったw

475 :
サイトの展示物を見比べてみたら
最初の頃よりよくなってる!
やっぱり自分は原稿をやるのが一番上達するのかもしれない…。

476 :
支部の人体講座系を見ても、昔は飲み込めずサッパリだったものが
何を言わんとしているのか理解できるようになっていた+描けるようになっていた
萌え系の解説書でなくとも、ハム先生は偉大だった
あとは頭の中でぐるぐる回転させられるようになれば…

477 :
描けなかった構図が綺麗に描けた!
うれしい!

478 :
上手くなったとは違うかもしれんが
模写の出来る許容範囲が大幅に増えた
これを機に色々描いて画力上げたいと思う
出来そうもない北斗を無理やり模写練習したのが功をそうしたと思う
ありがとう、山のフドウ

479 :
やばい!描けば描く程うまくなってうpるタイミング掴みにくい!
数週間前に自己ベスト☆って思ったやつがもうしょぼい!!

480 :
自分にかけないものがあるのが気に入らないってのは
大きな原動力になってるな。
あまり自分と差があると萎えちゃう諸刃なんだけれどね。
目標設定を見誤らないってのもポイントかもとおもった。

481 :
描けるまで描いたら描けるようになっていた

482 :
今ハマってるアニメのキャラ絵を描いたら知らない間に自分の絵が表情豊かになってて嬉しい!
自分の絵は表情硬いって思ってたのに…
元気なポーズとか全然書けないから、このキャラ達を描いてもっと練習したい

483 :
普段アニメ塗りで人物画ばっかり描いてたから苦手なものにも挑戦しようと
思い切って厚塗りでメカを描いた
めちゃくちゃ時間かかったけど満足行くまで描き込めたし立体や質感表現が少しわかった気がする

484 :
○○風をかいてみたくて普段描かない絵柄、版権などを
丁寧に画風だけ取り入れて描いてたら、画力底上げされた。
一ヶ月前はうまくかけなくてイマイチだった描きかけの絵が
スラッと書き直せるようになっててSugeeee!!!!とおもった。

485 :
>>483
あるある
普段やらない事や苦手な事、自分に必要ないと思ってることを
進んでやると新しい発見があって
最終的に成長に繋がったりするんだよな

486 :
興味なかったり苦手だったりで手付かずになっているものって
まんま今の自分に欠けているものが詰まってるってことなんだろうな
漫画的な描写にあまり興味がないままリアル寄りの絵を描いていて
ある時、デフォルメの効いたコミカルな絵をしばらく描いていたら
キャラクターとしての魅力とか、魅力的なリアルとデフォルメのさじ加減とか
足りなかったものが一気に分かって凄い感動した

487 :
興味なかったり手付かずだったものってどうしたら興味沸くだろうか。
手つけるきっかけさえ思いつかないくらい眼中にないんだろうなー。

488 :
>>487
二次創作の場合だけど、いつも描いてる作品の見方を少し変えてみるだけでもいい
いつもカップリング絵とか人物が立ってる絵を描いてるなら、その作品に出てくるスポーツシーンとかバトルシーンとかメカとか風景を描いてみるとか

489 :
たまに評価系スレの赤をしてる
実際「評価」として出せるレベルになるかどうかはおいといて、
他人の描こうとした構図を汲み取って、解りやすく伝えようと努力してると
結構力になる気がする

490 :
>>489
下側アプローチだけじゃなくて逆にプロの作品なんかも、
どう手を加えればもっとよくなるか?、なんて考えて
是々非々に『批判的に見る』姿勢は大切だよね。

491 :
『巨神ゴーグ』 1984年 全26話
監督 安彦良和
原作 安彦良和
キャラクターデザイン 安彦良和
メカニックデザイン 安彦良和
メカニカルデザイン 佐藤元 永野護
レイアウト 安彦良和 (全話全カット担当)
作画監督 安彦良和 ※他(※15,21,23話の作画監督は土器手司が担当)
原画 ※安彦良和 他(※全話全カットの1原を担当)
http://www.youtube.com/watch?v=zyDxzx_P72k

492 :
最近筆が早くなってきた
絵柄も安定してきたから
今まで気にする余裕がなかった線の強弱や全体の明度彩度などのポイントにも
気が回せるようになった
やったー
あとあまり関係ないけど、描き続けて筆のコントロールがよくなってきたせいか
綺麗とまではいかなくても、整った字が描けるようになった
小さい頃からずっと悪筆だったのに

493 :
気のせいかもだけどこの前の夏のイベントで3ヶ月で3冊出したせいか画力が上がった気がする
ちょっと絵柄がスリムになったような

494 :
好み全開で絵描くようにしたら絵がすごく良くなった
好みで描いてるから自分ウケがいいんだろうけどw
前は「もう楽しんで描く時期は終わった。練習して上手くなりたい」ってがむしゃらに
練習してたけどそれじゃ駄目だったんだ
どうせ練習したり頑張って描いて上達しても、好きじゃないって言われればそれまでだし
自分の好みで描いたほうが褒められたときも100倍嬉しい
これからも頑張ろう

495 :
色塗り苦手だったけど、
軽い気持ちで厚塗り始めてみたら
背景になじむ色の混ぜ方・選び方が分かってきたよ
色遊びってこんなに楽しかったんだな!(・∀・
なんで今までやろうとしなかったんだろう
次はもっとうまく描けるかな
とにかくやってみればと言ってくれた誰かありがとう

496 :
今まで描けないとすぐ諦めてしまっていたけど
下書きに時間かけるようにしたら線画も上手くいくようになってきた
一枚一枚じっくり取り組んで完成させるって大事だね

497 :
1ヶ月前よりも圧倒的に上手くなった
まじこの成果をみんなに見て欲しい本当に!
来月が楽しみ

498 :
さあ、ウpるんだ

499 :
>>497
うpしてモチベ分けてくれ

500 :
ロマサガ風
(ピコーン!)
エフェクトは盛りすぎずに整理する技を習得した
(ピコーン!)
求めているクオリティの中にまぜで溶け込んでいるか確認する技を習得した(昔よりもよく見るようになった

今からピコーンする伎
頭の切り替えを素早くして世界観に没頭する伎

501 :
あげ忘れた

502 :
>>499
ゲームだと思ってみたら?
ネトゲとかで何も残らなくてもやたらレベル上げしたくなったり
RPGで無性にレベル上げして業の習得をコンプしたり最強の装備を作りたくなったり
日本人はコンプしたくてしたくて仕方がない気質がある民族らしいから
絵のスキルをゲームの攻略本よろしく項目を作って習得したら文字の色を変えて遊ぶwww

503 :
あと人と比べない方がいいよー
社会的な評価は相対的だけれども
絵が上手くなるってわざわざ他人と比べなくても自分で分かるからニヤニヤできるしね
そうしたら勝手にモチベ上がるさー
本人がその時にどの程度の画力帯にいたとしても成長の度合いは自分基準ー

504 :
とかいってもその人にとっての正しい「やり方」は人それぞれだから
あまり参考にもならんと思うけどねw
いろいろあるときっとそのやり方すら自分で作るようになっていって
仮に他人が否定的な意見を言ったとしても「ブレ」がなくなる
自分もあと5年絵描き続けたらまた違ったこと言ってそう
でも学生時代のバイト1年+3年間の社員生活+フリーランス1年で
いろいろ右往左往した結果
楽しいのが一番ーらりほーらりほー

505 :
要約)ゲームは楽しそうだと感じたものをプレイする

506 :
1ヶ月顔ばっか描いてたら見違える程上手くなった

507 :
うわああああああ結構前から絡んでる人に上手くなったって言われたああああ
うれしいいいいいいいいいいいいわああああああああ
一生懸命描いているつもりでも1年前や2年前の絵と
ほとんど変わらないような気がして年齢的にも頭打ちかなと思ってた
でも、昔から私の絵を見てくれた人に上手くなったって言われて
感激のあまり床でのたうちまわりそうになった
初対面の人に上手いですねって言われるより何倍も嬉しい

508 :
人物画全然描けなくてハムを模写し始めてもう少しで終わるのだが初期に比べて体がバランス良く描けるようになった!
pixivに載せるにはまだまだだけど次はポーズ集を模写してみる

509 :
>>508
他意はないんだけど、508の中でpixivに載せられるレベルってどれくらいだい?

510 :
>>509
線が安定してバランスよく描けるようになってからと思ってますよ。
打たれ強くないので下手なうちにアップするのはなんだか嫌なので


511 :
まだまだ下手くそだけど
無理にでも全身描いてたら
全身描くのが苦痛ではなくなってきた!
上手くなったかどうかはわからないけど進歩と思った

512 :
男キャラ描けたああぁぁぁ!!!!
まだ「っぽい」だけどなんか掴んだ気がする!
少しずつ理想に近づいていってると感じることが最近多くて嬉しい
手は相変わらず苦手で小さくなっちゃうけど頑張る!

513 :
まだ1枚や2枚描くたびにこんだけ伸びるって
あと10枚描いたらテラ上手くなるんだろうな
もっと早い時期から書き始めていればよかったよ
今月の目標は
今描きかけ進行中の男女全身図2枚+描きかけの筋肉用男性2枚
新規で男女全身図2枚
コミカルなやつ2枚
あと+最低でも2枚は描いて
月に10枚
来月の今頃はテラうふふ

514 :
半年前の絵が下手クソすぎてワロタwww画力アップしたオレスゲー!!

515 :
半生の中の人の顔に似せて描けるようになってきた
表情も今の時点では納得できる感じ。
あとは身体だけなんだ…

516 :
癖でさげたああああ
次に書き込む時は身体描けるようになってる!
そのために頑張る!

517 :
美術予備校に通い始めてから画力の伸びっぷりが半端ない
周りは超上手い高校生や浪人生ばっかだけど逆にこの環境いいと思う、プロの指導も受けられるし
センスが良いとか、勘が鋭いとか褒めてもらえるとお世辞かもだけどモチベーションも上がる
デッサン始めてから考える癖がついたのか、1つの絵を描いてるときどんなラフなものでも「あ、そうか」って気付けるようになった!
反省や気付いた事なんかを書いておく日誌的なのもかなり貯まってきた
なりより絵を描く友達増えた!嬉しい!

518 :
へええええ、いいなあ
近くにそんな学校ないから羨ましい〜

519 :
テスト

520 :
少しずつ描き方を思い出してきた!
丁寧に描くことができるようになった気もする

521 :
半信半疑でポーマニのネガスペ練習とか
右脳鍛えるのをやり始めて半年
ガチで線が変わっててワロタwwwww
キャラがイキイキしてきて描いてるのが楽しい。
後どうして好きな作家さんが
あんなに魅力的な絵なのか分かった気がする。
今まで筋肉や骨の出っ張りの微妙な曲線なんか
無視して描いてきた自分しね!だからこれからも頑張る!!

522 :
ポーマニはいいよね
毎日続けてたら上達したみたいで
パクラー&トレサー扱いされるまでになったよ・・・orz

523 :
ポーマニってパクラー養成所だし、別に間違ってないと思う

524 :
え?そうなのか?
知らなかったわ
それいいの?

525 :
なんでそんなにあっさりと2chの書き込みを信じちゃうの?

526 :
逆さ絵やり出したら画力上がった

527 :
>>525
だってあそこ模倣技能・訓練所じゃん

528 :
模倣技能w訓練所wwwww

529 :
>>527
自分は低脳ですってわざわざ宣言するってドMなの?

530 :
ポーマニ3ヶ月A3五百枚やりきった。
ぶっちゃけ、
目に見えて上手くはなってない。
でも、A3いっぱいにしか一つの人体描けない癖と、
一発で全身デッサン取れない弱点と、
描くスピードが遅すぎる欠点克服出来た。
最近イメージ描きはじめたら、
トレーニングの息抜きに描き始めた落書きが
資料なにもないのにバランスとれた、男女のきれいな絡み絵になった。
でも仕上げたら、他人には前からこのくらいは描けてたよと
言われるいつもの私の絵。
そこは、かなりくやしい。

531 :
ここにきてすごい久々に前面から見た頭部…
つまり顔といえば顔なんだけど前面から見た頭部!
の練習したら格段に上手くなった!
ちょっと角度つけた時の首やら後頭部の質量やらばかり気にして
デコや耳の見え方の意識が低かったらしい。
顔が上手くなるとすんごいモチベ上がる!
もう顔はたいして変わらないと思ってたから嬉しい

532 :
いいなー

533 :
よ ようやく ようやく形をブロック的なもののパズルみたいな組み合わせで捉える感覚をつかんだ……
長かった…
文字通りブロックだけで捉えて絵にいまいち生かせなかったりとか
元がアホなので感覚と理屈の整合が大変だった…
最初にでかい作りのブロックで捉えて(ここで間違えるとアウト、どの塊同士をくっつけると立体感出るかよく考える)
だんだん細かくブロックを分けたり形を本物に近づけてく感じ
とにかく最初の段階のブロック分けを間違わないというとこの重要さをわかってなかった

534 :
目つぶり描きして一ヶ月
なんだ?三枚に一枚の割で
見て描いた模写と、たいして変わらない出来なのが
上がってくるわぁ・・・

535 :
まじで!

536 :
見て描くのが30秒ドローイングだから
たいして驚く事じゃないかもしれない。
それでも一ヶ月前の目つぶり描きより
シルエットの重なりは
想像異常に伸びた。
最近は丁寧なデッサンするときも
つい、難しいとこはちょくちょく目つぶって
しまうように・・・・
白い紙見ながら思いだし模写するとき、あー目、つむりてえと
よく思うのが弊害か?

537 :
http://sequence-world.doorblog.jp/

538 :
すこしだけ納得いく色塗りができるようになったよー

539 :
手がようやくうまく描けるようになった。
すごく嬉しい。あとは足とか靴だ。
それが終わったらパースもマスターする

540 :
スレタイにのっとってage

541 :
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53
  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm
  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

542 :
ラノベ系イラストを描く人に見てほしいイラスト集
http://tibibon.blog.fc2.com/blog-category-2.html

543 :
>>533
どういうことぉ!

544 :
大島優子と高橋みなみの描きわけができるようになった。
去年の正月はまったく同じ顔にしかかけなかったなあ。
あと、新年一発目の麻里子様が改心の出来だった!
しかし自分はさしこ押しでないのに
デッサンで、このポーズいいな、と描いたさっしーは
家族に見られる時、「何でさしこなんて描いてるの?」と
よく、言われんだ。
あんまり気合い入れて描かなくてもさしこは似やすいらしい。

545 :
そう言えば絵を描くのってこんなに楽しいことだったんだって思い出したスレタイ!
やっぱうまい人の絵見てたらだめだ

546 :
しばらくブランクがあったけどもう一度基礎からやり直そうって思って一ヶ月程度。
人体の骨格が少しわかってきたのであげ。
絵を描かなくなってしまったのがまわりが上手かったんだけど
みんな骨格とか調べて練習したからなんだろうな。
そう思うとブランクになる前のまわりのひとに
失礼なことしたかなぁなんて思ってる

547 :
逆向きの顔って、脳がつりそうになるくらい苦手だったのに
すんなりかけるようになっててびっくりした。さながら彫刻作ってるような感じ。
自分の好きな絵柄で描く事ばかりしてたのから、他に
好きな絵柄みつけてそれを真似ようと描き方変えたくらいかな。
それで客観的な感覚が磨かれていったのかもしれない。
メンタル的な心境の変化もあったのも大きいかも、
とにかく前のめり前傾姿勢から引いたラフな心構えになっていってたな。

548 :
描きたい絵柄が定まってきたので
色んな絵柄を描くと、それぞれの特徴が発見できていいね
なぜその傾向に絵柄が変化したのか、自分なりに考えると面白い
描きたい絵柄も見えてくる BL絵や萌絵に偏見持っては駄目だ
あとは基礎力はどの絵柄でも大事だって事

549 :
最近伸び悩んでるなあと思ってんだけど
以前なら1枚の絵を仕上げるのに
コピー用紙を最低4枚は要していたのに
1枚だけで下描きまでいけるようになってた
後は、ペン入れしたり塗り終わってから
おかしいのに気が付くのを何とかしたい

550 :
私生活で活力下がったのが絵に出ちゃったのかデッサンがいつも以上にグチャグチャで酷い有様だったけど
楽しそうに絵を描いてる人達を見て基礎から練習して頑張ってた
そんな時にあなたの絵が一番好きって言って貰えて本当に嬉しい。ありがとう。これからも精進します

551 :
絵柄を定めて練習し始めたら一日での上達速度が早い
もう描き始めて5年になるが成長期だ

552 :
影もハイライトも、乗算やスクリーンモードに頼らず
自分で色作りながら塗ってたら
色の合わせ方や選び方がやっと分かってきた気がする
4点しかとれなかった色彩能力診断もやり直したら12点取れて
同じ赤でも微妙な色味の違いとかちゃんと分かるようになってきて楽しい

553 :
来てるで

554 :
コミスタで形探りながら漫画かくの結構いいな
漫画だからポーズは色々だし普段アナログだから客観性あがる

555 :
しょせん趣味だしとかdpkだしとか誰も見てくれないし
感想くれないしと思っていい加減だったけれど、
もうそんなのどうでもよくなった!
描いて描いて描きまくって自分の描きたい絵を描くんだって決めた。
それでこの10日間ぐらいがりがり描きまくった!
主に模写やポーマニ。
それで今日久々に自分の好きなキャラを描いてみたら
すごく上手くなった気がする!
だが出来上がったらなんだかすごく自カプの人とそっくりな絵に
見えたのでこれはお蔵入りだわ
だけどもうへこまずガリガリ描くぞ!

556 :
元が下手なもんだから毎時間上達してる気がする
ここ五日で偏差値20から25になったような

557 :
今まで背景のパースが教本見ても全く分からなかったんだけど、どうしても描かなきゃいけないときがきた
でも仕方ないから撮った写真トレスして描いてたら急に霧が晴れたようにパースってこういうことか…!って理解できた
なんというか、歪みのパターンが分かった感じ。これでガンガン背景描ける!
………といいなあ……

558 :
厚塗りがちょっとだけ上手くなったような気がする・・・・、からあげ

559 :
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/65/0000134465/47/img09700d96zikfzj.jpeg
ピカソ7歳のデッサン

560 :
人体の基礎がちょっと分かってきた!あげ

561 :
昔描いてた絵の隣に半年〜一年に一回同じキャラ描いてたんだけど、最近描いたの
と半年前の見比べると急激に絵が上手くなったのがわかって嬉しくなった(元がド下手だったから)
まだ改善点は多いけど、目に見えて上手くなったって思うとモチベーションがちがうよね あげ

562 :
イベント参加してきた!
新刊出す度に一箇所でもどこか上達するように意識してるんだけど
じわじわ初動が伸びてきてる気がする
少しは上手くなってるのかな。嬉しい

563 :
練習しても全然上手くならない!もうやだー!
もう無理!と思っても少しずつレベルアップしてるもんだね
相変わらず複雑骨折ばかり描いてるけど今日はいい表情が描けたのでage
上手くなりたい

564 :
熱い猛りを感じるチ〇ポを描けるようになってきた!
ツヤと照り、ビキビキ感が凄くいい!
これで今年のコミケは安心だ

565 :
ちょっとだけ、本当にちょっとだけだけど理想の絵に近づく糸口が見えたかも
ずっと下手くそで人に見せられない絵だって何年も卑屈になってた
このままじゃいけないって今年入ってから半年間は絵の練習というか勉強をしっかりやってみて自信が付かなかったら絵描くのはもう辞めるって決めてたから今はそれだけで凄く嬉しい
あと二ヶ月で何が出来るかなんて分からないけど自分で自分を褒められるような絵が描けるようになれたらいいな

566 :
http://lightwinger.jimdo.com/
希望を捨てちゃ駄目だ

567 :
きもっ

568 :
まあがんばれってことだ

569 :
絵描きはじめて三ヶ月
スケブの前半と後半じゃ全然違う
肩回りはなんとなくわかったから次は腰だ!
骨格勉強楽しい

570 :
原稿つらいつらいって思ってたけど
改めて見ると前の本よりぐっとうまくなったなあ…
まだまだ下手だけど手応えはある
もっと上手く描けるようにちゃんと描こう

571 :
理想って程じゃないし、背景とかもまだ拙いけど、他人に見せられるレベルにやっと到達した
長かったage

572 :
自分成長したな!と感じたのはいいが
一冊の本の始まりと最後で上手さが全然違う…orz
次の本では下書きし終わった後で手直しする時間を設けよう、と決めたスパコミ原稿脱稿後の今

573 :
野暮ったい表情とペン入れが色っぽくなってきた
今年に入って猛特訓してきたかいがあった
漫画描くのがいいってよく聞くけど自分はこれにぴったりはまった
ネタ作りは得意な方だからもっと描いていこう

574 :
エロに挑戦するうちにかなり上達したと思う
「上達が分かって面白いです」って感想来た
古い作品下げたくなってたけど、恥は努力の結晶でもあると考え直してやめた
今描いてるのが恥ずかしくなるまで頑張る

575 :
さくさく絵が描けるようになってた!
今までラフの時点で投げたくなるぐらい下手だったのに
騙されたと思って3ヶ月前にめちゃくちゃポーマニやった効果が出てきたのだろうか
あとすごく実際の人を観察するようになったのもあるかもしれない
電車の中で服の皺を見たり後頭部を見たりしてたらなんだか立体的に捉えられる様になった気がする
実際に絵を描ける時間は限られるっていっても、通勤時間にも出来ることは
あるんだなと思った。
夏コミのネーム兼下書きやってるけど、すごく楽しくて仕方ない!
練習は裏切らないんだなと思った

576 :
頭と首のつながりがようやくちょっとわかった
なんだわかっちゃうとこんな簡単だったんだな…!
お手本どおりに描いて、自分の手癖でアレンジしてしまって、
わからなくなったところでお手本の大事さに気づくの繰り返しだ
多分上達は遅いんだろうがまあいいや
はーアオリがさくさく描ける! 迷わない! 楽しい!

577 :
骨格と筋肉の構造覚えたらあらゆる頭身で色んなアングルを描いてもほとんど歪まなくなった件
何年も凄い苦しんでたのに…本気出したら3ヶ月で胸のつかえがスッキリするとか
早くやっとけよ俺のバカ

578 :
あるある
基礎勉強出来てなかったのに描けないって悩んでいた自分が馬鹿すぎた
わからないものがかけないのは当たり前だw
アクション描くのがめちゃくちゃ楽しい

579 :
1年くらい絵は描いてなかったんだけどその間粘土で立体作ってたら
以前より筋肉描けるようになってた特に背筋下半身。
ちょうどハマった筋肉ジャンル漫画捗る。

580 :
自分ではあんまり変わってないと思ってたんだけど
上手になったって誉められた!

581 :
模写と意識した線の書き方で確実に上手くなったぞー

582 :
そもそも人間が人間の形にならないよう…

ヒトカク見て練習したらちょっと描けるようになったわ!

絵がぺたっとしててきもちわるいよう…
Z軸方向に向かってる手足やアオリ俯瞰での人体がかけないよう…

ルーミス先生見たら人体パースの考え方書いてあったわ! なるほどな!
ついでに筋肉と骨格も勉強したら、絵が立体ぽくなってきたわ!

なんか自分で起こしたアタリだと動きが硬いよう…
走ってる人が全然止まって見えるよう…

アクション多めの漫画の模写したら、自然に見える腕の角度や背筋の撓り具合わかってきたわ!
ついでにいろんな方向からの人体かけて捗るわ! ←イマココ

583 :
現状、練習内容、成果と合わせて上手くなった気がするまでに要した時間(日数ではなく1時間単位で)
を記述してもらえると、特定の技能を身に付けるためにどれだけの練習量をこなせば良いのか明確になって
双方にとって大変有意義なスレになると思う。

584 :
3D人骨模型の模写とpixivの人と背景と服の描き方講座みたらサラサラ描けるようになった!!
くっそww今まで何となく知識から入るのはダメ説を信じて講座見るのを避けてたのが馬鹿だったw

585 :
偶然に昔描いた絵が見つかったんだけどめちゃくちゃ下手で愕然としたw
昔普通に描いてた絵が今ではめちゃくちゃ下手に見えるって事はだいぶ成長したって事なのかな?

586 :
>>585
コピーとってから自分で赤ペン入れて、間違っているところを書き出したらどうだろう
何が理解できるようになったのか分かる。気のせいのままにしておくのは勿体無い

587 :
自分の場合は昔の絵を見て同じ構図・人物・服装とかで描き直して見比べてみた
どこがうまくなったのか今どこが苦手なのかもわかってよかったよ

588 :
恥ずかしすぎてソッコーで消したけど、消した跡を上から鉛筆描きしてみたら全てが違ってたw
目の大きさ、口の位置、髪型の描き方…。
一時期、3年くらい絵を描かなかった時期があったんだ。
固定してしまった当時の自分の絵柄を忘れて、新しい自分の絵柄を一から確立してみたくて。
多分そのおかげもあると思う。

589 :
顔が垢抜けてきた

590 :
男キャラばかり描いてきたせいで案の定女キャラ描くの苦手になってた
なんか顔も体つきも男らしくなっちゃってもっと女らしくみえるようにしなきゃとかどうやったらそれっぽくなるかばっかり考えてたのに全然上手くいかなかった
でもある時ふと男キャラ描くときに男らしく!とか男とはこうである!みたいなものをそこまで極端に意識してたかな?と疑問に思った
そしてよりそのキャラをその人らしくどうやったら描けるかを一番にしてたのに気がついた
自分は女の顔した女体マネキンが描きたかったんじゃなく性別関係なしにキャラそのものを表現したかっただけなんだと発見してから自然と女キャラもそれらしく描けるようになってきた
意識ってすごく大事なんだね

591 :
女特有のネチネチとオチのない長い文章気持ち悪い

592 :
描きはじめてから12年もかかって、やっとGペンが無理なく開くようになった
我ながら遅い

593 :
タチカワを使うといい

594 :
立方体書きまくってたらなんか上手くなった気がしてきた

595 :
ここんとこ反転の恐怖に怯えずにすんでる気がする!

596 :
この半年で目覚ましい成長をとげた気がする!
まだまだ底辺だけどクソではなくなった!

597 :
年に数回しか訪れない謎のレベルアップシーズンが到来wwwwww
この調子でスケブのサイズ1つ大きくしよう

598 :
ラフだけ描きつづけると、「ラフが」上手くなるんだな
当たり前だけど
やっぱりペン入れて塗ったりトーン入れて仕上げるの繰り返す方が上達が速い

599 :
なんか技術上がった感じがする
この調子でがんばれ私!

600 :
絵を描くのがますます好きになった!
この調子で頑張る。

601 :
ちょっと上手くなった気がしないでもない
画材変えたからかもしれないけど
そこは良い方にかんがえよう

602 :
ほんの少しマシになってきたよ
まだまだダメなのは自分でもわかるし人にもチクチク言われてるけど
やっとやりたかったことができるようになってきた

603 :
同じ表情、左向きしか描けないhtrハンコ絵だったけど、
最近やっといろんな角度から、表情豊かに描けるようになってきた
表情の変化が付けられるようになると、キャラが生きてきて、楽しい!!
首から下も描けるように頑張る

604 :
ポーズ集のデッサンいっぱいやってるんだけど、
身体の線を柔らかく描けるようになって感動した

605 :
age

606 :
立体意識したら魔法に掛かったかのようにスラスラ描けるようになった!!

607 :
苦節n十年、陰色の作り方わからなかったけどなんとか理解できるようになった!
レイヤー1枚でも乗算でもどっちでもいけるどころか以前より色の選択良くなって短時間で前より画面華やか!
本や講座見ても絵の塾行っても理解できなかったから嬉しいなぁ
今はまだできないことや理解できてないところもあるけどこの調子で頑張る!

608 :
なにこの良スレ
始めて一ヶ月、少しうまくなってきた上げ

609 :
左右反転しても違和感が少なくなってきた!

610 :
上手くならない(´・ω・`)

611 :
なる!(`・ω・´)

612 :
本1冊分描き上げたら描くスピード早くなった気がする
だからこの調子でもう1冊頑張ってみる予定
書いたことないポーズも描けるようになったから記念あげ

613 :
最近デザインの本買って勉強したら構成とか、色とか、すごくよくなったと思う
一枚のイラストとしての完成度が高くなったのを感じて嬉しい
あと、並行して漫画描いてるんだけど、デジタルで絵描くのに慣れたのか早くなった
そんで前より可愛い顔、かっこいい顔とか、思ったように描けるようになってきた
もっともっとうまくなりたいから練習しよう!

614 :
613
がんばれ!

615 :
手と下半身をなんとなく描けるようになってきた
ひたすら模写を繰り返すと今まで見えなかった形が見えるようになってくるってほんとだったんだな
好きなポーズを取らせられるようになるまでもう一息だ頑張るぞ!!

616 :
ポーズ集全部模写したらある人体は程度描けるようになってきた
もう一周した時どうなってるか楽しみ

617 :
コピー用紙500枚描くやつ1週したらだいぶ絵が変わった
いろんなポーズ描けるようになった

618 :
ようやく空間の中に人を配置できるレベルになった
まだ精度は低いけどいろんな角度から描けるようになったよ
箱庭作ってるみたいで練習が楽しい!

619 :
時間かけて満足のいく出来になったつもりでも、一年後見るとナニコレってなる
成長してるってことなんだろうけど、見分けられる目がほしい
プロの絵ばっかり見てたら上手い方に目が慣れて違いがわかるようになるかな…

620 :
デッサンの基礎、配色勉強したくてデッサン教室通い始めたら
物体の捉え方や明暗の付け方少し分かってきた

621 :
基礎練習はじめたらブレイクスルーきた!
連鎖的に底上げされてるの実感できるし何時間でも練習できる楽しい!
やりたい練習いっぱいあるし嬉しい方向でどこから手をつけていいかわからんw
お絵描きって楽しいね!今やってるのパースだけど!

622 :
なんとなく煽りと俯瞰が描けるようになってきた!!
まだ動きが大きかったりすると結構ずれるから練習するぞ
人体が描けるようになると背景もなんとなく描けるようになってきて楽しい

623 :
全く上手くなった気はしないけど前に描いた練習絵とかを処分しようと整理してたら
ドン引きするぐらいの下手糞さ加減だったから多少はマシになってるのかもしれない

624 :
色の作り方がわかってきた!かも。
前まで原色みたいにベタッとしてたんだけど、目に優しい雰囲気出てきた。

625 :
筋肉の勉強を断続的に何回もやってきたけど今回やっと手応えあった
いままでやってきたいろんな要素がここで噛み合った、という感じ
半端なくエロ絵が捗る!!!

626 :
デジ絵がちょっと上達した気がする…!
毎日できる限りタブに触っていたからだろうか
ブレとかがかなり減った
継続継続ゥ!

627 :
解剖学勉強したら道が開けた気がする
屈曲伸展回旋側屈を考えたら人体をどう動かしたらいいかがわかってきた
頭が堅いなりに知識を追求してよかった

628 :
やはり俺は天才だった…。

629 :
手の描き方がわかってきた
まだ下手だけど手らしく見えるようになったよ
ようやく脱クリームパンできた

630 :
30秒ドローイングやってたらなんとなく描くのに必要な線を選ぶのが分かったというか
この線を描けば形になる、ってのが分かった気がする
絵はたくさん描いてれば描ける!と思ってたけど頭で覚えることも大事だと今更気づいたよ
理解することをしなきゃいくら描いてもそりゃ下手だ

631 :
最近なに描いてもピンとこなくて流石に頭打ちかと悩んで落ち込んでたがふと字が汚いことに気がついていい加減なんとかしようとペンの握りかたを正しいものに変えたら手と頭が直結した感触がした
でその握りかたで絵を描いたらスラスラ…!慣れてないからまだ線はよれてるけど矯正完了したら絵が見違えるようになる確信が持てたからage
やっぱり手首だけで絵描いてたら駄目だわw

632 :
イメージ再現楽勝でめちゃくちゃ楽しい
寧ろイメージ以上の仕上がりに嬉しくなる
まだ稚拙で難しいと感じてた時にふて腐れたり投げ出したりしないで
大切にしてきて良かった

633 :
模写をするにも模写のやり方を勉強してから模写に取り組むのが一番の近道だって気づいたわ
アニメ私塾の室井さんって人の模写説明見て、それを実践したら模写の質がグッと上がった
ボマニとかやって線を描くことに慣れた人は模写とか人体構造の研究をドンドンしていった方がいいよ
つーことでage

634 :
お茶を飲んでたら上手くなった気がした

635 :
まだまだだけど手がかけるようになってきた
やっぱり構造の理解と単純に描く回数が足らなかっただけだ
他の部分もきっと上手くなると思うとやる気上がるねー!

636 :
ほんのちょっと前進できた程度だけど
手を描くことが苦痛じゃなくなった
もっとがんばろう

637 :
去年2年ぶりに支部再開したけど
月1のペースでしか投稿してないのにじわじわブクマ数伸びていって嬉しい
以前は人気ジャンルのネタ絵でも2桁行くか行かないかだったから
だいぶ見れる絵になってきたってことかな
次はオリジナルで30超え目指す

638 :
>>633
いい説明教えてもらったありがとう
自分も模写の質上がったわ…
マネキン絵がなんとなく柔らかく人間らしくなった

639 :
ここで良いのかわからんが
加工の仕方が上手くなった!!
滅茶苦茶見映えする&脳内の想像通りの仕上がりが出来るようになった!!
滅多に誉めない人から別人の如く上手くなってる!と言って貰えた!
嬉しい!!

640 :
意識して練習してた時は気づかなかったけど漫画描くため下書きしてたら
前は描いたことない角度から描けるようになってた、なんか嬉しい

641 :
デジ絵初めて一年だが、やっとマシになってきた気がする

642 :
絵書き始めてまだ半年
ポージング、骨格、筋肉と勉強しながらまともな人体が書けるように頑張ってる
そしたら昨日、ついったに上げた絵が初めて他人にふぁぼってもらえた
上げた瞬間、冷静に見たらああ!骨折してる!って恥ずかしくなるけど
人に認めてもらえるってやっぱり嬉しい
すんごい下手糞だけどもっと頑張る

643 :
双海亜美ちゃん
初スケッチブックだけどうまく描けたんじゃないかな、もちろん模写
http://i.imgur.com/A1D92ZO.jpg

644 :
ノウハウ板に居着いてるヤリマンビッチの
ニャウ島ニャウ子の立てたスレを埋めるのにご協力ください
同人をしてないし、オタや童貞を馬鹿にし
30代以降はノウ板に来るなとかのたまってます
(´・ω・)お悩み相談室(・ω・`)つ【X】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1382394101/
上手い人や売れっ子を分析して見習うスレ
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1366363249/
ここに書き込んだら何が何でも原稿へ向かうスレ
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1382308941/
クソスレ埋め立てにご協力を

645 :
最初は模写ですら描いた翌日には見たくもない仕上がりだったのが
今では簡単なポーズならポーズ集を見なくても破綻なく描けるようになった!!
まだ複雑なポーズやパースを意識しないといけない構図は描けないけど上達したことが嬉しくて仕方ない

646 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4952355.jpg.html
なんか気に食わないんだけど何がいけないんでしょうか?

647 :
ネタで言ってるのか・・・
というか添削スレでもねーし

648 :
>>646
サイズ大きく描きすぎなんじゃないの

649 :
あなたの描いた絵、お小遣いにかえてみませんか?
イラストワンズは絵師さんと依頼者をつなげる無料サービスとして誕生しました!
登録料・会費など一切無料!どなたでも簡単に登録していただけます
ただいま絵師さん大募集中!!
http://illustones.com/

650 :
age

651 :
今まで横顔描くのが苦手だったけど横顔描けるようになってきた!

652 :
>650
それ、無料じゃん
どうやって、金取るんだ?
自分で金交渉しろってか?
あんな、PROでも、足元見られて、会社入ってねェと
価格交渉してもバックれられるもんなんだよ
わかってねェやつぁ止めろ!
裁判ネタが増えるだけだろうが!

653 :
今日突然トーン貼りがヲーターした。脳内麻薬出まくった。
さらに、難しい構図+月明かりの状況の難しい背景…という画面が上手く描けた!
このスレ、ポジティブで良いですね!

654 :
やっべーしばらく忙しくて描いてなかったのに全然衰えてない俺真の天才www
寧ろ前回(半年以上前に描いた分よりもキャラクターが活き活きと動いてる

655 :
age

656 :
漫画一本脱稿して
息抜きに落書きしたらちょっとだけスラスラ描けるようになった気がした
修羅場はきついけど乗り越えると確実に一段上がれるな

657 :
二ヶ月前の絵よりこういう絵かきたかったんだよってかんじのかけた
もう描きたくねーなと重い腰を上げつつ書いていってよかったわ
それとピクシブの絵がめっちゃ閲覧伸びてる
味をしめたのでへこんだらまた旬版権描いて自信つけてくるわ

658 :
貸してもらった漫画の手だけを毎日ボールペンで模写してたら
前より手や指の動きがよくわかるようになった!
いろんな講座やルーミスやっても描けなかったのに!
でもそれらの講座がまったく無駄だった訳じゃなく、むしろ
そっちで蓄えたものの使えなかった知識が線で繋がった感じ
手描くのが怖くない!すげえわーやべえわー

659 :
何の漫画?
上手い人の漫画なら何でもいいのかもしれないけど参考までに

660 :
上手くなった希ガス!age!

661 :
>>659
20年以上前の漫画だけど小林まことの「柔道物語」だよ
筋や骨のガッシリした男性的な手が特に苦手だったから丁度良かった
あと森薫とかミュシャの画集も良さそうだなと思ってる

662 :
>>661
えー柔道か…と思ったけど、画像検索で見てみたら良さげだわゴメン
この競技だと色んな体勢・角度で人体描かれるし
手もしっかり表現されてるみたいだから参考になりそう
自分もガッシリした手を描けるようになりたかったので一冊買ってみるわ
森薫とミュシャ画集は持ってたので読み返してみる。 情報ありがとね

663 :
頭の形だんだんまともになってきた!
まだよくわかんないから相変わらず迷い線あるけど半年前と比べると上達がよくわかる
しばらく同人休んでて心配だったけど練習の成果で上手くなってて良かった

664 :
日本コカ・コーラ社の闇
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14134797304

665 :
オリジナル漫画が描けたらマンガ読破に応募
http://dokuha.net
同人誌を掲載してお金もうけ

666 :
シルエットで物体(人体)を捉える事の重要性に気付けた。

667 :
サボりサボって15年、気が付いたら自分がどんな絵描いてたのすら忘れてしまい
先日久しぶりに何か描いて見たら自分の絵が自分でなくなっていた…

668 :
スレのタイトルをしっかり読んでから投稿するんだ

669 :
いや、わざとそうしたわけ。
負の見本を見てみんな向上しようじゃないか。

670 :
絵にかいたようなウザ男だな

671 :
負っ負っ負っ、それでもやる夫には負けないぜ

672 :
1000体ポーズ模写を始めて今150体目。
全体のバランスはまだまだだけどかっこいい筋肉の描き方は身についてきたっぽい
頑張って今月中に終わらせる!

673 :
わしはポーズ集模写10枚目

674 :
動物描けるようになってきた
骨だけ見たら人間と似てるじゃん楽勝→と思ってたら筋肉がどうしても人間くさくなる→
動画や写真やフィギュアを模写りまくる→特有のシルエットや重心の置き方、姿勢に慣れてくる→
脳内で走らせたりアングル変えたり姿勢変えたりできるようになる
まだ完全じゃないけど理解できてきた
練習というか用のない落書きが一番楽しい時期
デフォルメパターンいろいろ考えるのも楽しい

675 :
ポーマニが上手くなって来た
アタリがスムーズに取れるようになって来た
記憶して描く段階に入ろうと思う
ageageage

676 :
手が苦手でついつい避けてたけど上手な人の絵の手を模写したり
自分の手を観察しつつ模写して何通りか描いてたら
全然完璧ではないけどなんとか見ないで描けるようになってた!苦手だったから本当に嬉しい!
前は模写してもちゃんと描くのに時間かかってたけど特徴とかポイントがつかめたみたいだ

677 :
さあやろうと意気込む、しかし気が付くとマリンちゃんとデートしており
そのまま一日が終わる
回転率が悪そうならCRAピッグシューターゼロ、
ハネモノ相手のこの時だけ我が直観は光るが絵の時だけはマジ光らない
マリンちゃんがおカネをくれる時はきゅきゅきゅきゅい〜んと光ってくれるんだけどなあ

678 :
頭の形ちょっとうまくなった!よし

679 :
スペシャル魚群GETだ、よし!

680 :
画力というよりは構図力と言う感じかな
視線誘導が出来るようになってきてマンガ描くのが楽しい!
ここまで来るのに三年…若い人のようには行かないけど遅くても上達ず見えるとやる気になる
もっとバランスの気持ちいい紙面を目指す!

681 :
上げそびれたw

682 :
絵が少しでも上手くなったらマリンちゃんを描くんだ
きゅきゅきゅきゅい〜んとハイビスカスが光ってお礼をしてくれるぞ
ただしエロ絵を描いても彼女をイカせる事が出来なければ千回ハマリの刑になる

683 :
樹崎聖が漫画家入門の中で言ってる「顔のパース」が理解できた。

684 :
今までずーっと平面的な絵しか描けなかったのに
突然キャンバスの中で空間がつかめるようになった!
立体的にとらえるってのはこういう感覚だったのか!
もっと早くこの感覚をつかみたかった……
今まで描いていたものは絵ですらなかった……

685 :
マリンちゃんを見よ、平面的どころか立体的でさえある
こんなところから学べぬ若造が何と多い事か

686 :
思い付いたままのアイレベルで描くと構図的に他人と被りそうなのが嫌で
意図的に回避してるうちに煽りや俯瞰も難なく描けるようになってた
前より格段に画力と魅力が上がって描く度に気分がいいw
毎度同じ目の高さの遺影のような絵ばかり描いても「描きやすくて粗が見えにくい絵」に
己の目と手が慣れるだけであって、上手くなる訳じゃないんだと早々に気が付けて良かったよ

687 :
マリンちゃんもたまたま当たってくれているだけなのであって自分が当てたのではない
上手くなる訳じゃないんだと早々に気が付けて俺も良かった
きゅきゅきゅきゅきゅきゅい〜ん

688 :
手を描くのが苦手だった
でもちゃんと鏡置いて自分のを見ながら描いたら結構上手く描けた
反対の手も反転機能のお陰で描けた
観察って大事だなあ

689 :
ロボットアニメが好きで、数年前からアナログでロボットを描きはじめた
一年前までは部分ばっかみてて、資料みてもバランスや位置が悪かったりしていつまで経っても上手くかけなくて
発狂しかけて嫌になって、しばらく人物中心に描いてた
んでデジ絵をはじめて、今日いま放送してるロボアニにハマって、久々に顔だけだけどロボを描いたらやけにあっさり上手くいった(当社比)
全体がみれるようになったような、資料とかをみて線の正確な位置が描けるようになったような、新しい感覚だった
デジタルは気軽に反転とかして修正できるから、それが効果的だったのかな。経験もあるんだろうけど
やっぱ描き続けるって大事なんだって、ようやっとわかったよ…
成長を実感できて本当に嬉しい!

690 :
age

691 :
自分は上手いんだとか大丈夫人よりたくさん練習したんだからって念仏を心の中で唱えるようにしたら自信出てきた気がしたからage
絶対勘違いしちゃいけないんだとかもっと上手い人はいっぱいいるんだって年中自制してたけどよく考えたらただでも落ち込みやすいんだし反省なら後でもできるんだから執筆中は思い上がるくらいでバランスとれるんだって思ったら緊張しなくなって線も柔らかくなった
プラトー脱出の糸口みつけられて嬉しい!上手くなるためにもっと頑張るぞ

692 :
皆よかったね!
全身のバランスが格段に良くなった
女の子は可愛く、男はかっこよく、色気のある体つき・表情が描けるようになってきた
これで閲覧者は男も女もメロメロだ!フハハハハハ!!
あと、無意識にやってきた見せ方が詩的な効果を生んでることに気づいた
もっとつきつめるぞー

693 :
やっと手ぐせのみぎにかたよるくせがなくなってきた!
下書きの時にしっかり正中線を引くようにしたらなにか目覚めた
いままでみにくいものを描いてきたのだろうと反省しつつ
これからは正中線ひくまっすぐな自分になる!ブランニュー!!!

694 :
agee!

695 :
色々な表情描けるようになった気がする!
縦棒や汗みたいな、記号に頼ることなく!

696 :
少しずつ背景上手くなってる気がする
どんなシーン、構図も臆せず描けるようになって漫画描くの楽しいw

697 :
今までずっとパースとかが意味わからなくて背景から逃げ続けてきたけど一念発起してみた
最初はパースはいっそ考えずにとにかく写真トレスしまくった
慣れてきたらパースがちょっとつかめそうになったので写真にパース定規を試行錯誤しつつ当ててトレス
まだトレスしかできないけど背景のハの字だけはちょっとわかった気がする

698 :
手が描けるようになった気がする!一番苦手だから嬉しい!

699 :
http://www.youtube.com/watch?v=ZfYKGrEf6tM

700 :
私にもこれくらい線画描くの可能になった。
天国のお婆ちゃん&猫、観てますか?
応援してくれたみんなのおかげ。有り難う!!
http://www.fastpic.jp/images.php?file=6456238937.jpg

701 :
顔、頭、体の歪みがとれて見栄え良くなってきた気がする

702 :
すげぇ!
うまいし味があるね

703 :
前よりポーズが自然になってきた!
描けるって楽しいな!
顔はまだ古臭さが残ってるからもっと練習頑張る!

704 :
もう上達しないかもと思ってた顔がちょっと上手くなった…気がする!!
あと苦手だった手が描けるようになってきた嬉しい

705 :
カービィの模写したら上手くなったような気がする!
一頭身の球体だからXYZ軸やパースがすごくとりやすい。影のつけ方もわかった。
お手本にしたのが星のカービィwii(3D)だったから、「円」じゃなくて「球体」としてとらえることができた。
今まで、写真や、頭身高めのわりと人体を忠実に描いてる少年漫画(ナルトとかロザバンとか)を参考にしてて、
線を追うことに精一杯で基本の単純な形(球・円筒)、バランスを考えることができてなかった。
これからはデフォルメ系のイラストも模写してみよう!
ポップンジャンル出身の人が全体的に絵上手い理由がわかったわ…!

706 :
色塗りちょっと上達した気がする!
学生時代上手くならなかったのは考えて描いてなかったこらだったんだな
講座見て考えて描き始めてからグンと成長してると思う
あと描いてると次はこれを潰そう、って苦手が分かるのも楽しい!

707 :
なんかこう、今なら絵のコツを掴めそうな気がする!

708 :
1ヶ月描いてないけど絵が上手くなってる気がする!

709 :
好きで好きで描いてるのにいつも顔がイメージ通りに描けないキャラがいた
でも今日ずっと顔の練習してたら急に違和感なく描けるようになった
やっと描けるようになった 嬉しい

710 :
ひきこもって無職でpixivに絵を投稿するバカ発見
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=47851069

711 :
何の私怨かしらんがバカはおまえだろ
私怨で揶揄するだけのおまえなんて誰からも必要とされてないんだから
とっとと首くくってRよ>711

712 :
>>711
マルチにレスすんな

713 :
マルチへのレスにレスすんな

714 :
自分に合う練習法がわかった!
これからもっともっと上手くなれる!
やはり描かなきゃ何も始まらないね

715 :
めっちゃ仕上がりに時間かかったけど満足のいくものができた!
この感じで時間短縮と練りを繰り返していけばもっとクォリティーが上がるはず!!!

716 :
まだちぐはぐだけど、これからのとっかかりが見えたかもしれない!
このまま進んでいきたい!

717 :
初めて「手が上手い」って言ってもらえたよ!
ずっと苦手で練習してたんだ・・・よかったー!
もっと上手くなりたい!!

718 :
>>717
かわゆ(∩∀`*)

719 :
ドヘタからヘタくらいに昇格した!
やった!やったよー!
何度も放り投げそうになったけど諦めなくて良かった
次は普通を目指す!

720 :
ツイッターに落書きあげたら神からふぁぼ頂いた

721 :
きちんと塗る人ってマゾなんじゃなかろうか
線画と比べて非常に時間がかかってしょうがない

とかいいつつメイキング見てグンとレベルを上げる俺

722 :
してないわー、全然テスト勉強してないわー
とか言いながら事前にガッツリ予習しているタイプだな!

723 :
>>718
ありがとう
君は何者?

724 :
やっと色塗りのコツを掴んだぞ!
過去絵と一緒にグレースケールにしてみたら、
色のメリハリが全然違う!凄い!
よぉし、これからも頑張るぞー!!

もし伸び悩んでいる人がいたら
『自分が上達して喜んでいる姿をイメージする』だけで
コツが掴めるようになるかも!
補償は出来ないけど、悩んだ時はやってみるといいよ〜

725 :
色んな部分がちょっとずつ良くなってきてるぞ!
やはり練習は無駄ではなかった!
私頑張ってるじゃないか!
やればできる子!

726 :
絵の上手さは遺伝が7割と抜かす引きこもり発見。
http://inumenken.blog.jp/archives/7539806.html

727 :
ここんとこものすごく集中してデッサンやっていたら
なんか凄いイケメンがかけた
なんだよ自分!やればできる子じゃないか!

728 :
きてますきてます
我ながら可愛い
絵が

729 :
ここ数日すごく描きたいようにかける!
思った通りに線が引けるってのが大きいかも
やっぱ描きたいものがあってモチベーション出ると違うな!

730 :
輪郭線太くしたら上手く見える現象

731 :
うめえ
正直商業いけるんじゃないかと思うくらいうめえ
明日になって冷静に見たら粗が見えるんだろうけど…

732 :
あげてなかった

733 :
同じポーズの資料用意しないと人描けない奴はプロではないと見下す引きこもり発見
http://inumenken.blog.jp/archives/23630883.html

734 :
これまで避けてきた、人の顔の本物(写真)をお手本にしてそっくりに書く練習を1ヶ月毎日続けていたら、顔の作りだけじゃなくて色の理解とかも凄い気づきが広がった!
もっとはやくやっておけばよかった

735 :
上げ忘れた

736 :
今日はちょっとうまくかけた気がする!

737 :
練習しててもこれ意味あんのかなって不安だったけど
少し成果現れ始めてるきがする
頑張るぞー!

738 :
昔描いた絵の構図をちらっと見てから思い出しつつ描いてみたら、わずかでも自分の成長が分かった気がする。頑張ろう!

739 :
模写してたら自分の絵の駄目な所がどんどん矯正されてってる気がして楽しい

740 :
今までまったく背景が描けなくてパースもさっぱり理解できなかったんだけど
2ヶ月くらい毎日みっちり風景写真トレスやったら初めて1からパース付きの背景が描けた!!
1枚全部描くのに20時間くらいかかったけど描き終わった時の達成感がはんぱないwww

741 :
あんなに嫌だった人体の練習が少し楽しくなってきた
解剖学面白い
色っぽい体つきが描けるようになってきた

742 :
確実に画力が上がっている事を初めて自覚できた
いままでできなかった
こう描きたいができたよーーー!

743 :
せっかく筋肉描けるようになってきたのに
キャラが年がら年中長袖長ズボンで披露する機会がない

ああ…次は衣服だ…

744 :
エロ描き始めたらもっとエロい体が描きたくなってきて人体の練習も楽しくなったし今まで逃げてた難しい構図も描くようになって上達した感じがする
これからも描いてくぞ

745 :
最近体のパーツの形がわかってきて単体なら結構描けるようになってきた!
ただ2人以上だと異次元空間になる

746 :
絵の上手さは遺伝が7割と抜かす引きこもり発見。
http://inumenken.blog.jp/archives/7539806.html

747 :
ずっとうんともすんとも言わなくて苦しかったけど、もう少しで壁がぶち破れそうな気がする
頑張れ私
誰も励ましてくれないから自分で言う
超頑張れ私

748 :
写真模写がうまくいかないからもう一度ルーミスを読み直した
人体のバランスを半日かけてやり直してからもう一度模写したら納得いくように描けた
人体の頭身バランスわかってるつもりでわかってなかった
練習、学習はいろんな事総合的にやらないとあんま意味ないな

749 :
>>747
絵が上手くなるには人生の中で狂ったように描きまくる時期がないとダメなんだと
思うように描けなくて苦しい時もあるけど一緒にがんばろう

750 :
描けなかった角度の顔がすんなり描けるようになった
驚いた
体の構造も覚えて頭の中に出てくる像をもっと鮮明にさせたい

751 :
最近行き詰まってたのにいつもと違う漫画の模写してみたら
すごいすらすら描けるようになった
絵柄の系統もあるけど好き嫌いせずに練習することって大事だなあ
もっと上手くなるために頑張る

752 :
みんな何歳ぐらい?私は23歳です

753 :
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

da●et/c11/52saki.jpg
●をkkun.nに置き換え

754 :
やっとデジタルの線が思うように引けるようになってきた

755 :
分からない所を調べて描くから時間かかるけど枚数重ねるごとに色塗りも人体も上手くなってきて楽しい
成長遅いけど数をこなせば上手くなれそう
今まで才能ないんじゃないかと思ってたけど自信が出てきた

756 :
上手くなってるってちょっとでも実感すると楽しくてたまんないよな
だから毎回上手くなってるって思えるように細かいところも気をつけて丁寧に描いてる

757 :
http://touch.pixiv.net/member_illust.php?mode=big&illust_id=50353969

闇に飲まれよ!

758 :
デッサンで対象物全体を捉えるようにしてみたら絵に狂いがなくなって嫌な手癖が薄れた
今まで絶対このやり方やると変になるからと思い込んで避けてたけど遠回りだったな
もうちょっと描いてくる

759 :
線画が壊滅的に汚くて、試しにいつもよりも拡大しないままで描いてみた
すごく綺麗にかけて驚いた
色も上手くいったし、嬉しい!

760 :
コミスタ、クリスタの線画がモニタで確認してる時は大丈夫なのに紙への出力時に驚くほど細くなりすぎて困ってたんだがやっと解決しそうだ
いつも描いては出力してその度ガッカリして、きっと自分の絵と描き方が変なんだと嫌になりそうだったが色々調べまくって何とかなりそうだ
道具を言い訳にしたくないから、環境はしっかり整えたい

761 :
漫画の完コピ模写してるんだが楽しくてたまらん
発見がたくさんある
ずっと描いてたい

762 :
>>761
完コピ模写やるべきか迷ってるんだけど大変そうだよなってずっと尻込みして迷ってるんだ…
良ければどんな発見があったかざっくり教えてくれないか

763 :
>>762
762だけど、
コマと人物と吹き出し配置バランス、絵の大きさのペンの太さの使い分け、1ページのセリフ量、影のつけ方、カメラワーク、ツヤベタの技術、トーンの貼り方などなど
俺も最初絶対大変なのわかってたから尻込みしてた
でも神に近い原稿を描こうとしたら神の完コピ以上の労力が必要やんって気がついて丁寧さに慣れるためにも始めた
等倍でスキャンした神の原稿を自分で描いた横に並べて答え合わせすると、神の意外な技術とか見えて面白い

764 :
とりあえずお前らに言いたい

俺は今腹が減っている

765 :
つまんなww

766 :
>>763
ありがとう凄く参考になった!
敬遠してたけど完コピは大変な分得るものもかなり大きいんだな
迷ってたけど悩むくらいならチャレンジしてみるよ

767 :
やったことない画風の最近流行りの絵柄の人の作品を模写してみたら自分の絵がどうして老け顔になるのかとか、線が古臭いのは何故なのかとか発見があった
うまく描けなくて困った時は考えるのもいいけどとにかく描かないと始まらないね

768 :
原哲夫が未だに進化しているのは凄いと思う
あの当時のジャンプ作家から考えると一番進化してると思う

769 :
こういう絵が描けるようになりたい、だからこういう絵しか描かない
だとやっぱりどっかで行き詰るよね、立体の一面しか見えないみたいな?

770 :
絵柄変えるために朝から色々やってんだけど精神的にも苦痛だし余りにもおかしすぎて発狂しかけてモニタにパンチしたら手まで痛くなるし散々なんだけどなんかちょっとわかってきたしいかに自分の今までの絵が狂ってたかわかってきたからもうちょっとがんばる…

771 :
自分の絵が上手くなっていく実感があって、それが俺の自信に繋がっている
学校の帰りに拾った黒いノート、あれに描くと何故か頭がスッキリして凄く身に付くんだ

772 :
>>771
そのノート、描いたキャラが次々死んだりしてないかな?

773 :
ワロタw
このスレ覗くと元気になるから好きだ
描きたいものがなくなって無気力状態だったがまたやろうと思える

774 :
今日は丸一日使っていっぱい描けたし目標としていた事に近づけた
明日もがんばろう

775 :
好きなものを描いて変な風になるのが怖くて練習に逃げてたんだけど、今日覚悟して描いたら意外と描けて嬉しかった。
とにかく何も見ずに描くのはまず止めようと思って資料用意しまくったのが良かったのかな。

776 :
不確かな脳内イメージだけで描けたとしても時間かかってたら勿体無いし間違って覚えてる可能性もあるよね
一次が万事資料無しで描けないとかはマズイと思うけど、お手本として資料を入手したり調べてから描くのは良い事だと思う

777 :
憧れの人のカラーを真似しながら塗ってみてるんだけど、すごく勉強になる
どうやって塗ってるのかわからない箇所もあるけど色々やってるうちにわかるところもあるし楽しい

778 :
一ヶ月前と今日同じもの描いて見比べたら一ヶ月前のやつが下手過ぎて吹き出した
誰が描いたんだよこれ
特訓しようって思い始めて今日でそろそろ3ヶ月目で毎日2〜3時間、週末は5〜8時間ずっと描いてるんだけど練習はちゃんとやってれば裏切らないんだな
自分の絵を見て落ち込まなくなり始めてるのが嬉しい
明日も頑張ろう

779 :
今まで描き方がわからなくて逃げていたものを思い切って実物を見ながら描いてみた
そしたら構造がわかったし、今まで自分が思い込んできたものが全然間違いだったってよく分かった
うまく描けないから嫌→描き方がわからないからうまく描けない→描き方をおぼえる
本当これの繰り返しだと思う

780 :
>>779
現実に存在するものなら実物を見れば済むけど
ファンタジーやSFに出てくるものだと実物が存在しないことが多いから困る……

781 :
フィクションもノンフィクションを掛け合わせたものである事が多い

782 :
結局0からの発想創作ってそんなにないから意外なものが元になってたりするよね

783 :
キメラとか合成獣なんてまんまソレだものな
悪魔だって家畜がイメージの母体になってることが多い

784 :
アニメの原画展に行ってきた
遠くの人間の描き方とかどこで線を切るかとかストロークの長さとか参考になった
線がシンプルな分わかりやすい
今までアニメ原画って注意して見なかったんだけど漫画的なデッサン表現の宝庫だな
リアルなデッサンをどうディフォルメしてどの線を落としていくか悩んでたからいいタイミングだった

785 :
模写とデッサンをやり始めの頃「こんな人真似みたいな練習して何になるんだろう自分の絵を描いた方がいいんじゃないか」とか「こんなの漫画絵に関係なくないか」って不安だったけど我慢して続けてるうちにどう応用させればいいかわかってきた
何故か絵ってゼロから自分で創り上げなきゃいけないという思い込みがあったんだけど、実際そうじゃない
描いた事のあるものとか、それに近いものじゃないと描けないし、要は絵の引き出しになる手癖をいかに増やすかだと思う

786 :
苦手だった「丁寧に描く」が知らないうちに出来るようになってきた
絵に説得力がついてきて嬉しい

787 :
筋肉描くの楽しくなってきたあああああ
もっと上手くなれるよう頑張るぞ

788 :
模写をするのも困難なレベルだったのにその段階を脱してきたおかげで今までそっくりに描くことに必死で気付けなかったことに気づけるようになってきた
練習のための練習にならないように気をつけてるけど、基礎の画力がないと意味がない練習もあるなと気付けた

789 :
色んな表情を描き溜め始めた
今まで口と眉の角度くらいで表情変えてたけど、写真とか見ながら色んな表情を描けるようになってきてすごく楽しい
好きな寡黙なキャラの笑顔を自分で描いて見てニヤニヤ
たまらん

790 :
さすがに、二年前と比べると上手くなっている。
一年前の会心の絵が下手に見える。

791 :
見ないで人描くができないイラストレーターは技術が低レベルだと見下す引きこもり発見
http://inumenken.blog.jp/archives/23630883.html

792 :
と、おもったら一年前に描けなかった角度で、また詰まっている。
上手く描けないとわかっているなら、なんでこの構図使うかな。

じゃなくて、今回はもっと上手く描くぞ!

793 :
今まで整った顔ばっかり描いてきたんで少年漫画のような勢いある表情が描けなかったんだが、顔をパーツ単位で模写してたら何か掴めてきたぞこれ
目や口単体でもこんなにたくさん表情が作れるんだ…口なんて意識せずして似たような形ばかり描いてた、今まで勿体無いことしてたなあ
なんにせよレベルアップした気がして嬉しい!これからも頑張るぞ

794 :
豊富な素材が用意されたシミュレーションRPG制作ソフト「SRPG Studio」
マップや背景、戦闘アニメーションなどを同梱。これだけでゲームを作成できる
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20150428_700091.html

795 :
前は同人の書店委託申請しても毎回落とされてたけど
最近は毎回取ってもらえるようになってきてる
これは成長……なのか?

796 :
ずっと描けないと思ってたものが上手く描けるようになってきた〜〜休憩休憩〜

797 :
>>793
漫画見てても設定画みたいな真顔ってほとんど無いよね

798 :
ペン入れが綺麗になってきた
デジタルから出力した時の太さと画面側での太さのバランスとか癖になってた入り抜きを入れ過ぎるのが無くなってきた
イライラしてペンタブ破壊しかけたけどもっと綺麗に引けるように頑張りたい

799 :
なぜか急にコントラポストが描けるようになった

800 :
模写し続けた結果が少しずつ見えてきて嬉しい
数をこなさなきゃいけないという意味がわかった

801 :
前出した同人誌の気に入らない箇所赤入れて全部描き直したり、うまく描けなかった所を直したりしていたら少しずつだけど詰まらずに作画ができるようになってきた
とても嬉しい
少し時間を置くと客観的に見れる

802 :
前より形を安定して取れるようになった

803 :
部屋片づけてたら四年前の絵が出てきて爆笑
さらに今の絵とならべて大爆笑
なんやかんやで進歩してたんだなぁと真夜中にしみじみ
目の大きさが左右で違うわアゴは尖りすぎだわ萌え袖(?)で手描くことから逃げてるわで四年前の自分なんなのwww
今の本気絵も数年後の自分が見たらギャグレベルになるのかな
そうなるように頑張ろう

804 :
突然左向きの顔が描けるようになった!

805 :
デッサンは基本的なことはできるようになった
だから今度は絵のクオリティ上げに努めた
とりあえず線は細目に、丁寧に、強弱をつける
色塗りもかなり丁寧にやるように意識した
結果かなり見栄えよくなった!もっとクオリティあげれるように頑張るぞ〜

806 :
ボールペンで一発描きでもいい感じに描けたー

807 :
今まではどうせ趣味だからと漫画の模写しかしてなくて決まったポーズの表面的な絵しか描けてなかった
でももっといろんなポーズが描けるようになりたいとポーズ集を描きまくった
筋肉や骨の構造や動きも勉強して描きまくった
そしたらみるみる上達して今までやらなかったの本気で後悔したと共に
絵を描くのが今まで以上に楽しくなったよ
もっとがんばろう

808 :
女子高生の絵を描く時に何も見ないで描く引きこもりのアホ発見
見なきゃ描けないイラストレーターを見下しているようだ
http://inumenken.blog.jp/archives/45158861.html

809 :
頭身高い絵が描けるようになった
どやぁ

810 :
目指していた絵柄に近づいた
やったよ!!この路線で頑張る

811 :
立体が少し理解できた気がする
急にわかったというか、点と点が線でつながった
ここに至るまで地道な練習が必要なんだね

812 :
まだまだ下手だけど思いついた構図は大体再現出来るようになった。全身描くことに抵抗が無くなった。
描き始めたころは色ぬりの途中で気に入らなくなってすぐ投げてたけど、最近は投げ出さなくなった。

813 :
全身が1枚に収まるようになってきた!
いいよいいよー!
気づけば足を描くスペースがないとかそういうことがなくなってきたってことは大きな進歩だ!

814 :
これあれだな 気づいたかもだけど
上達とか考えないほうがいい
できるだけWebに下手くそな絵をアップして、
叩かれるのが一番良いような気がしてきた
無視されたらそれはそれで恥だから
黒歴史を出来るだけ増やして、
恥をかいたほうがいいんじゃないだろうか?
友人とかに見せるのもいいけど

815 :
最近いい風吹いてる
ブランク長かったけど、全身のアタリの描き方思い出してきたぞ
一番描いてた頃の感覚を思い出した
次はその頃を超える

816 :
凹むことばかりだけど、めげずに毎日絵を描いてたらメキメキ上達が実感できて楽しい!
蛇蝎のように着色を嫌ってたが楽しいじゃないか
デジタルは線が思うようにかきこめない分、面で見せたり塗りを工夫したり
アナログとは違ったアプローチの模索ができて幅が広がりつつあるのを感じる
汚いラフではなく必ず塗りまでやって一枚絵として完成させる、構図が被らないよう気をつける、描くたびになにか新しい事を試す
完成したあと改善点を考える
基本的な事だけど大切だと思った
継続が一番大切だ、がんばろう!

817 :
最近趣味捨てて仕事以外漫画に専念したら画力が上がってきたわ
というか安定して色々な角度描けるようになった
だからこそ更に難しい構図にも挑戦出来る状態にもなれたし
やっぱり継続は力なのね

818 :
10年間のブランクがあるけど、最近また書き始めた。
そもそも上手くなかったからスタート地点がマイナスすぎるけど、ちょっとマシになってきた!

819 :
原作つきで描いていて、うまくなっているかもしれないけど、精神がすりきれてきた。
たまには好きに描きたい。
でも好きに描こうとすると描き上げるだけの気力がもたない。

820 :
足立区在住の漫画家志望者。売れないイラストレーター
人体を資料見ないで描くのにこだわるアラフォー童貞のバカ
ネットウォッチ板
【アラフォー漫画家志望】犬面犬ウォッチスレ【ひきこもり】4
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/net/1462425337/

821 :
体重が!ポーズに体重が乗った
初めてだ
やっぱり資料見ながら描かないとダメだな

822 :
このスレ初めて来たけど、凄く気持ちのよいスレだね!

823 :
ふだん描かない格闘シーン描いた。
簡単そうに見えてすっごい難しかったよ。
資料見まくったからちょっと成長した気がする。

824 :
まだょゎぃのでsage

825 :
自分の絵のデッサン崩れがわかるようになってきた
前まではデッサン崩れ以前の問題なへたれっぷりだったけど今は具体的に一部分のデッサン崩れがわかる

826 :
>>825
これわかるかわからないかで上達スピード違うからね

827 :
つょくなったのでage

828 :
また一つ枷が外れた…
今回のはかなりでかい
いったい何が起こっているのか観察して書き留めておかなければ

829 :
>828
興味ある
差し支えなければ、何ができるようになったのか教えてくれないだろうか

830 :
>>829
勢いで気持ち良くageたから真面目に聞かれると恥ずかしい。
まあ、模写をやってて対象のイメージを何とか崩さずに紙の上に持ってこようとしているのですが、
今まで見えたり崩れたり不安定だったのが、より安定した実用的なイメージを見る感覚に気付いたというか、
対象のイメージを持ってくるというよりも、手元にイメージを再構築するような感覚に気付いたってことです。
この感覚を自在に操れるようになれば模写の精度が飛躍的に上がるし、
オリジナルにも生かせる…気がしてます。

831 :
手が苦手で今までまあ何となく…で描いてたのを
構造を理解して嫌々ながら数をこなしてたら、かなりよくなってきた!
何より苦手意識がなくなったのがすごい嬉しい

832 :
>830
ありがとう
最近成長曲線が落ち着いてきて勉強の方向性に迷っているもので

833 :
40才近くなっても童貞で漫画家志望者やってるバカ
ネットウォッチ板
【アラフォー漫画家志望】犬面犬ウォッチスレ【ひきこもり】5
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/net/1464863520/

834 :
立体が掴めそう
なんか突然頭のなかに取っ掛かりが生まれた
凄え
これが反復練習と構造理解なのか

835 :
ようやくバランス取れるようになって嬉しい!!!左右反転させても違和感なくなった!!

836 :
デジタル派だったけど、初めてアナログ楽しいって思えた
ここ数日アナログで描いてて凄く自分好みの絵が描けたから嬉しい
そして絵柄が安定してきた
人体も理解できるようになってきてるから、もっともっと筋肉の勉強したい!しなくちゃ!
漲ってきた

837 :
やったことないから出来ない分からない怖い!って感じだったのが
教本を自分用に咀嚼してなんとか1つのパーツをそれっぽく塗れた!
本買っても実践に怖気づいてたから身につかなかったのですごく嬉しい

838 :
画力の向上とはボロボロの感覚の地図の空白を埋めて広げていくようなものではないかと最初の頃に思った事があったが、あの考えは正しかったのだと今は実感できる。
ずっと追及してきた感覚の全体像がようやく見えてきた。

839 :
あー私絵うまくなったなあ
私の中で
うれしくて描いた絵を何度も見返してしまうな

840 :
40才近くなっても童貞で漫画家志望者やってるバカ
ネットウォッチ板
【アラフォー漫画家志望】犬面犬ウォッチスレ【ひきこもり】6
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/net/1467220992/

841 :
わかる
上手くかけたら見返すと2828するよな
最近2828できる頻度が多くなってきて楽しい

842 :
ずっと萌え絵だけ模写してたけど一向に上達しなかった
ポーマニ(PoseManiacs)を試してみたら、
1週間やっただけで萌え絵の模写もなんとなく上手くなった気がする
ただ手とかシワとかの細部の練習にはならないから、
ポーマニ+細部の個別練習が有効なのではないか?と思ってます
みんなもやってみて

843 :
ワンドロやってたらアホみたいに描くスピード速くなった
遅筆だったから今までの半分弱くらい上がった
クリスタも大分使いこなせるようになったし、次は漫画描く

844 :
初めはトリッキーに感じていた感覚も徐々に馴染んでいく。
そしてある点を超えると感覚が変質して新しく、確かな土台として感じられる。
これを元にしてまたトリッキーな方向へと感覚を展開していく。
恐らくその繰り返しであり、今そういう流れの中にいるのだろう。
こうなったら行ける所まで行くしかない。

845 :
久しぶりにわりとしっかり写真模写した。
こういうの昔から得意だったなぁ、という感覚と同時に、以前より省略とかの処理が上手くなっていて嬉しい。
しかも、1日置いて見返したらよりいい絵に見える。うへへへへ。

846 :
つら

847 :
短いスパンでブレイクスルーが来るともうやめられない止まらないって感じだわ
絵描いてて良かった

848 :
初めて自萌え出来る絵がかけた
もっともっとうまくなりたい

849 :
いいなぁ
俺もブレイクスルーを見つけられるようにがんばろう
最近手癖に頼り気味だった

850 :
アラサーだけど初めてデジ絵に挑戦した
敷居が高いと思ってずっと敬遠してたけど思ったより描きやすかった
絵描くの楽しい…

851 :
バランス迫力見せたい部分などすべてをクリアする構図についてずっと疑問をもって悩んで掴めない理想像を考えてたけど
一昨日くらいに何かが変わった
正解が浮かぶというかこんな絵を見たかったんだ!とかこんなテーマならこういう画にすべきってな感じで構図が分かる
平たい絵しか描けなかったのが嘘みたい
あとそれに伴って良さげな色選びも見えてくるようになった
いきなり浮かびすぎてラフが増えすぎてやばい

852 :
描くたびに発見して描くたびに上手くなっていく
自分の絵柄の規則性とかわかったら安定していい顔が描けるようになった
私天才か?!

853 :
買った当初は難しくて投げた教本を、もっぺん引っ張り出して再度参考にしたら
以前より絵が上手く描けて嬉しい

854 :
人体を資料使わないで描く事にこだわるバカ
足立区に住んでいるそうだ。

ネットウォッチ板
【アラフォー漫画家志望】犬面犬ウォッチスレ【ひきこもり】6
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/net/1467220992/

855 :
ひたすら立体について考えながら人物写真を模写していたら紙の中に立体が見えるようになってきた……
なんだこの感覚すげえ……
この感覚をこのまま維持できればめちゃくちゃ上達できそう

856 :
うおおおおおお描ける描けるぞ
今までかけなかった癖にすらすら描ける
頭の中でバラバラだったパズルがハマっていく感じ?
なんだ…これが特異点?
爆発的に描ける
凄い

857 :
漫勉見て意識変わった
どの漫画家も線一本描くのに妥協がない
その心持ちで描いたら絵が締まった

858 :
長年絵を描いてきたけど今が一番上達していると強く感じる
今までとは比にならない上達っぷり、まさに特異点だ
長く描いているとこう突然次元が上がることってあるんだな

859 :
辿り着きそうだ…答えに…

860 :
10年以上ずっともがきながら殻を叩き続けてて
今ようやく殻にヒビが入った感覚がある
ここから完全に割れるまで早いのか、それともさらに長いのか……

861 :
前よりきれいに描けるようになってきたあげあげ

862 :
素直に自分の絵をイイと思えた
心も上達したのかもしれない

863 :
描き続ければ…上手くなるもんなんスねぇ…

864 :
http://blog.livedoor.jp/mduahqknxdja/

865 :
寒くなるとわたし早川莉里子(剛)にゃんぱすはヘラって男の人なら誰でもよくなります(腐女子で元レズです)
緊縛Rで有名な相馬おじさんと二人でラブホに行って服を全部脱いで
裸を見てもらいながらエッチなことして写真を撮ってもらいます
https://pbs.twimg.com/media/CpFjMz0UEAAurD-.jpg  http://i.imgur.com/krIsXuT.jpg  http://i.imgur.com/LSeZ27T.jpg
男のニコ生主さんと沖縄旅行に行ってオフパコしたのも冬です
バンドマンののこさんと内緒ではじめて会ったのは今年の夏です(衝動とミーハー心でした)
粘着と依存してるのはまだ人気者だし (私が男性依存症だから) です
この夏は三人の男の人と会いました(パコは二人です)
わたし土井莉里子はこういう世界に住んでいるので
裸の写真が一生残ることに抵抗なんてないんです (色んな男の人に丸出し写真いっぱい見られてるのも知ってます)
わたしの人生なんてどうでもいいんです(少年Aさんとも仲良し)
http://imgur.com/a/S3zdd
三鷹か吉祥寺で見かけたらナンパしてください 寂しい・・・
http://i.imgur.com/HMeYFEy.png
http://imgur.com/a/bCTQo

三鷹市の早川莉里子がモデルした悪名高い緊縛R師 相馬ドリルrenjiの作品
http://i.imgur.com/krIsXuT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CrU6zgUVYAASN_s.jpg

吉祥寺の莉里子
https://pbs.twimg.com/media/CpFjMz0UEAAurD-.jpg http://i.imgur.com/OkhHEg3.png  
https://twitter.com/somadrill/status/761498960028499968 緊縛R師 『相馬ドリルrenji』 とラブホで2人全裸撮影

866 :
うわ…うわあああああああああああああああああああああああああ

867 :
人に見せる為の絵を描くようになってから
自分でも言うものなんだが、一気に上達した
見せること、発表する事の大切さが身にしみる

868 :
ageてなかったw
批判を恐れずに見せるの大事
見せたからこそ、次回への改善点が見えてくる

869 :
人の評価を素直に受け止めて改善していけば自然と上手くなるさ
気付くことができたら上達の一歩

870 :
下書きに色鉛筆、清書をシャーペンにしたら劇的に速く描けた。

871 :
最近下書きの方が良かったって思うことがほとんどなくなった
線画の方の断然見栄えが良い

872 :
単純に上手くなっている、まだ自分では納得行かないけど仕上がるとまぁまぁだなって思えるな…
でも元々時間かければ出来てたのが集中力が切れない内に仕上げられるようになったってだけで画力より作業力な気もするけど…
前よりファボ貰えるからこれで良いんじゃい!

873 :
10年描いてるけどここ半年の成長スピードがやばい
萌えが止まらない…これが…自萌えか…

874 :
はいはい進化進化

875 :
はい進化

876 :
うまなった

877 :
「イラストレーターは漫画家になれなかった時の保険にしたい」と抜かす
【アラフォー漫画家志望】犬面犬ウォッチスレ【ひきこもり】9
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/net/1482141743/

878 :
写真模写で全身を描くときバランスが取れるようになってきた
比率狂わずに描けるようになってきた

879 :
何もしていない普通の一般人の自宅に隠しカメラを取り付け
それをネットでリアルタイム配信

仲間という人間に対する盗聴盗撮生ネット配信の会

しかけたカメラの映像
乗っ取っているPCの画像をリアルタイムで生配信中
集団で仲間の私生活を覗いて楽しんでいる

そんなことが今この国では行われています

880 :
ブレイクスルーきた
最近多いわ

881 :
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおんぐうううううううううううううううううううううううぅうううああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
収穫の時は近いぞ

882 :
エロ本描いたら本当にうまくなった

883 :
ひさびさにボールペン一発描きしたら
バランス見ながら一筆書ができるようになっていた

描ける! 描けるぞぉ!!

884 :
マンガ描き始めたらどんどん描けるようになってきたぞおおおお!絵描きモン進化だぜー!

885 :
漫画描くようになったら一枚絵でもペン入れが5倍くらい速くなった
下書きが雑でもペン入れ出来るようになった

886 :
配色の本とにらめっこしてカラー絵描いたらレベルが上がった気がする!

887 :
もうちょっとで届きそうな気がするんだが

888 :
もう少しなんや…

889 :
今更だけど、デッサンをブロックで取るってこういうことかーーー
遠近感簡単にでるーーーー
今まで何故気づかなかった!

890 :
とりあえずやっとくかぁっ

891 :
ビビット系でも影やハイライトで色相を回してると今っぽい
色相を回さず明度を変えてるだけだと古くさい

892 :
誤爆しました

893 :
ここまで来たか…

894 :
服のシワの描き方というかコツ?が前よりわかるようになった
理解しようと必死に勉強や模写やってた頃はさっぱりダメだったのに
諦めて忘れた頃に効果が出てくるのかねー

895 :
ksk

896 :
ペンの芯に伝わる感触から情報を感じ取れという事か?

897 :
最近手の30秒ドローイングしてるおかげか資料見ないでもササッと手のラフ描けた
模写って他人の絵パクってる罪悪感あってずっと避けてたけど練習なんだから気にしなくていいんだ気に入った絵はどんどん模写して吸収するぞ
まだ顔が好みじゃないからどんどん変えていく
今日から表情の練習もするよ足回りも綺麗に描きたい
頑張れ自分

898 :
ksk

899 :
ksk

900 :
アスリートの世界かよ

901 :
   おらっしゃあぁぁ!
 ∩∧∧
 `(゚Д゚)
  \⊂\
  Oー、 )〜
    ∪

902 :
age

903 :
age

904 :
a
g
e

905 :
ペン変えたからか調子いい!

906 :
デザインドールトレスしてドヤ顔絵師
ツイッターで人気でえへんからpawooで人気絵師のつもりwww
https://pawoo.net/@niiduma_gkk
https://twitter.com/niiduma_gkk

907 :
デジタルでアナログ風の調色を意識的に始めた
あれほど苦手だった色塗りが一気にレベルアップ

908 :
あげ
明日もがんばろう

909 :
あげ
顔のデッサンだけでも時間かける

910 :
age

線が安定してきた
がんばろう

911 :
原稿いいとこまできた

912 :
あげ
正面顔いい

913 :
age

914 :
ずっと誤魔化してきた手先、足先がレベルアップ
知識と技術がリンクして、人間なら何でも描けるようになった

915 :
あげ

916 :
age
顔のデッサンうまくいってる

917 :
手慣れてきた

918 :
あげ

919 :
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』

J042LTTSWE

920 :
自律神経失調症と判明してからとりあえず出来る範囲で生活をまともにしたら何故か絵が上手くなってきた
というか死ぬほど嫌いだったペン入れや塗りが凄く楽しくてコツが掴めるようになったよ
脳内ホルモンてやっぱり大事だわ
ーパミンとかノルアドレナリンどんどん出すぞー(`・ω・´)

921 :
「純粋輪郭画極めし」と思ってたけど、どうやらまだ入り口にも立っていなかったらしい
ようやく「画像に触れる極み」を会得したわ

922 :
ソイヤ!ソイヤ!

923 :
ちょっとだけ上手くなったかなぁ〜って思ったので…w

みんなの上達を願って…鬼は外〜っ!福は内〜!!
https://www.fastpic.jp/images.php?file=9031200837.jpg

924 :
漫画描いて自分が気に入るまで修正しまくってたら
イラストがめちゃくちゃ上達した

925 :
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

926 :
ふーむ

927 :
(人間を)観察する能力が格段に上がったおかげで、迷い線入れて誤魔化さずとも線画も陰影もバチバチに決まりますね
1年くらい前に写真見ながら描いた手と、最近写真見ながら描いた手じゃもう全然別物、レベル違いすぎ

928 :
分かってる気がしてた部分に違和感があって、エロ写真とシェパードやさ美付き合わせて、ようやく得心がいった
地味にレベルが少し上がった

929 :
このスレモチベ上がる
初めて挿絵やってすごい良いもの描けた
人のために全力で描くって大事

930 :
調子いいのであげ!

931 :
最近描いてなかったけど前よりバランス良くなっとる

932 :
時間かかったけど背景の練習絵できた!
勉強になる…もっと描きたい気持ちになった

933 :
久々に自分が満足できる絵がかけた!
面倒がらずに描き切るのが苦手だったんだけどやった分だけ実力がついてきてる実感がある
次も背景に手をかけて頑張ろう〜

934 :
次のイベント用のサークルカット描いたら、数ヶ月前に描いたサークルカットよりも全然良くなってた!
同人誌を作るごとに確実に上達しているのが嬉しい

935 :
もういい加減辿り着いたっていいじゃないスか

936 :
やっぱ描き続けないとダメなんだと実感しました
前より可愛くなっとる

937 :
絵って深いなー 画狂老人が
猫一匹描けやしねぇ、と泣く境地がおそろしい
そんな国に生まれて嬉しい 
絵描きの末席にいるけど自分の満足する
絵のために頑張るよ

938 :
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

LUYV5

939 :
線なよなよ過ぎて真円をひたすら書く、綺麗な絵の線をなぞる練習を沢山やった
ちょっと線が綺麗になった気がする
明日からも続けようと思う

940 :
やっと自分なりの描き方が安定してきた
ストレスがだいぶ減ったぞー

941 :
デッサン人形とポーズ集の使い方がわかってきた
写真をまるごと模写して頭をすげ替えるぐらいしかできなかったけど
これからは大人男の可動フィギュアから小さい子を描いたり色んなキャラに活かせそう

942 :
やっぱ納得いくまで修正しないとダメだわ
出来が違う

943 :
領域を拡張するのだ

944 :
絵を逆さまにして調整すれば裏から透かさなくてもデジタルじゃなくても歪みを直しやすいことを発見
目が慣れるまでだろうけど手癖の歪みが治せるぞ

945 :
たまに模写やるとピースが埋まる感じがしてイイ

946 :
イラスト集にして販売したろって連作描き始めたら
後半に行くに従って、塗りレベルがウナギノボリやぁ

947 :
2ヶ月前からワンドロ参加しだして描くスピード上がったのと凝る所と手を抜く所が分かってきた気がする!

948 :
目指してる絵柄に近づけたかも

949 :
やれば出来るんかい

950 :
お肉の少ない身体を描くことは良い人体の学習になる
よもや今更そんなことに気づくとは思わなかった
新しい発見で経験値UP
少しだけ上手くなりました

951 :
髪の毛のさらさら感、自然に生えているように見えるリズムがちょっとだけわかるようになってきたかも……

952 :
上手くなったねって褒められた
嬉しい

953 :
上達してると知り合いからいわれた

954 :
パーツで分けて考えるっての意識してたら難しい構図も描けるようになってきて楽しいのおおおおおお

955 :
こみけ申し込み画面で昔のサークルカットよりも今の方がうまかった

956 :
うにゃ〜ん、某常連たんが受け取り連絡ボタン押してくれないので、
なかなかお金が振り込まれないにょん

センセイはデジタル勉強中なので、
下絵→窓トレース→着彩などなど、
どうしても時間のかかる水彩はお休みしてるけど、
そのうちまた描くと思うにゃん

957 :
参考資料なしで手がかけるようになった

958 :
線画の線の太さに気を付けて描くようになったら絵の完成度が上がった気がする

959 :
おかしい部分を直せるようになってきた

960 :
テッテレー♪
4つのT、把握した
スペースNo.な-74さんは「ダイナミックコントラポスト」が撃てるようになった

961 :
いつもより上手く描けた気がする絵を上げたら
いつもよりも反応が良かった

962 :
人の能力って不思議だな

963 :
3ヶ月前の絵と全然違う絵になってた
意識しながら描くのって大事だね

964 :
以前は本の中身を確認した人は買ってくれないことが多かったけど、新刊ではみんな確認後に買ってくれた!
少しずつだけど進歩してる

965 :
負けぬ、負けぬ。全員を超えてやる

966 :
ちょっとした落書きのつもりで描いてた絵に本気になっちゃって、気づけば今までにないようなすごく見栄えのする絵ができてた
最近の小さな試行錯誤がなぜか一気に結実したっぽい

次は最初から構図も練った本気絵でこのクオリティが出せるようにがんばるぞ

967 :
このスレいいね元気になるわ
10回くらい描き直してやっと描けてたレベルの絵が2回くらいの直しで済むようになってきた
苦手だった手がサッと描けるようになってきた
少しずつ上達してて嬉しい

968 :
クセでsageてしまった
あげ

969 :
塗りは苦手だけど色々な講座みて以前よりは綺麗になった!

970 :
本を読んで、いくらか出来てたんで知ってたと思ってた知識が実際は未だ使い切れてなかったらしい
試行錯誤の末、さらに出来るようになったな
レベルカンストしてたと思ってたのは、錯覚だったようだ

971 :
ついに眼球が立体であることと視線を動かせば
まぶたやふたえの形も眼筋と眼球の凸に引っ張られて
左右非対称にぐりぐり変形するあの感じを立体として理解できたぞー!
いきなり表情の幅増えまくって楽しすぎる
停滞していても突然こういうブレイクスルーがあるからやっていける
表情大げさな外人コメディアンありがとうありがとう!

972 :
顔だけ絵師→身体描くアレルギー
身体も描けるようになったマン→手足描くアレルギー
手足もイケるようになったマン→背景描くアレルギー

背景アレルギーが消え始めて、背景ドンドン描きたいマン、背景描けるぞマンにメガ進化

973 :
ここまで結構時間かかったな
目標にたどり着けそうな感じはするがこの分だとあとどれくらいかかるやら

974 :
https://i.imgur.com/exWg0Hl.jpg

975 :
女体のS字とか、重心とか見えるようになった
さらに出来るようになったな

976 :
描きたいと思った構図で絵が描けるようになってきた
漫画描き始めた頃は頭の中のイメージを描き上げることができなかったから嬉しい

977 :2020/03/24
やったー

同人のプロデューサーになって企画を成功させよう
天国で修行を重ねニャウルンスレ その4
カラーインク総合スレッド3瓶目
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆446
【大手スレ派生】何が何でも商業したい19【絵描き専用】
【大手スレ派生】公式画像をトレスして仕上げを評価してもらう9
レスとか返信が面倒な人
【デリーター】COMICART CG Illust【くろぬこ】
【練習法】 デッサンの道しるべ 総合スレ
ヤフオクの手描きイラストで頑張るスレ15
--------------------
千葉県民、派遣されていた自衛隊に「ありがとう」と手を振り盛大に見送り ネット「自衛隊は必要」「これが本当の、あるべき、普通の日本
どうやったら集ストは解決する?
世界が認めた高性能!ホームページ制作王
【Cayman】ケイマン 52台目 【982/981/988】
【吉本騒動】カラテカ入江慎也、2ヶ月自宅軟禁状態 [563844441]
【人狼殺】眠りのたくま part9
【瀬税意見と野心】大和大学part7【どっちをまとう?】
試行錯誤・ショアジギタックル 69
P2FXブッダ 俺は本物の詐欺師 逃亡中
同志社が法政と同レベルってホントなの?
乃木坂板が生んだ最高の蔑称は?婆やん、マン毛、足の裏、アートデブ
みんな、佐賀においで!
Fate/Grand Order まったりスレ4079
茨城アストロプラネッツ
ワンツォンイーを語るスレ (ペン表)
ウイニングイレブン2019晒しスレpart1
原発事故、被爆対処情報スレッド
九州豪雨 やっぱり古い家電製品が流れている [427379953]
中高年の一人暮らしを語るスレ Part68
最も美しい方程式を決めるスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼